moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:UVレジン

さて、先日こもちんがある物を作ったことを書きましたが実はこれ、お婆ちゃんへのサプライズプレゼントだったのでした。そしてただ今、兵庫に帰省していましてもうお婆ちゃんにプレゼントすることができたのでこの記事が解禁になったのです。こもちんが使ったのは、こちら。 ...

続きを読む


さて、先日

ブログ0001

こもちんがある物を作ったことを
書きましたが




実はこれ、

ブログ0001_

お婆ちゃんへの
サプライズプレゼントだったのでした。



そしてただ今、
兵庫に帰省していまして
もうお婆ちゃんにプレゼントすることができたので
この記事が解禁になったのです。



こもちんが使ったのは、こちら。

IMG_8026

カラーアートレジンの
トライアルセット。




IMG_8027

こういうやつらしいです。




箱を開けると

IMG_8028

わーわーわー。
これだけでテンションあがるわー。




こもちん、ゴム手袋装備。

IMG_8029

ちょっと大きいけど。
今度、子ども用の用意しとこ。




パーツはこちら。

IMG_8030

むむ?




IMG_8032

剥がせるやつでは・・・?




IMG_8031

いつもこういうのを見逃しちゃうんですよね。
ちゃんと見てよかった。




はい、キレイに剥がせました。

IMG_8034




ではこれにマステを貼って

IMG_8035

固定。




こもちん、好きな色を入れていきます。

IMG_8037

あら、黄色。
いいねー。




ブログ0002




ブログ0003




このレジン、
線が描ける!って書いてあるだけあって
ちょっと硬め。

ブログ0004

透明レジンと混ぜると
もっと柔らかくなるんじゃないかな。
でも色が薄くなるかも。

こもちん、長考のすえ
このまま使用することにしました。




IMG_8039

どんどん埋めていって




IMG_8041

あら、キレイ。




IMG_8042




ブログ0005




ブログ0006

温めたら、柔らかくなるかもっ




ブログ0007

「お婆ちゃんのために作ってるから
 全部自分でやりたい」と。

もう5年生だから大丈夫か。
ヤケドには注意してね。




IMG_8045

長くなっちゃったので、
今日はここまで。

明日は完成でーす。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「父ちゃんとこもたろ」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



昨日、こもちんと一緒にある企みのモノを作りました。なんだけど、まだ何を作ったかとかは秘密。時期がきたら、また記事にしますー。あと、デアゴスティーニ。やらなきゃーとは思ってるんですがどうにもレジンが楽しくて、つい。そのうちやります。帰省したら少しやろうかな ...

続きを読む


昨日、こもちんと一緒に
ある企みのモノを作りました。

ブログ0001

なんだけど、
まだ何を作ったかとかは秘密。

時期がきたら、また記事にしますー。



あと、デアゴスティーニ。
やらなきゃーとは思ってるんですが
どうにもレジンが楽しくて、つい。

そのうちやります。
帰省したら少しやろうかな。




さて今日は

IMG_8081

このパーツを使いました。

これって何に使うんだろ?

片面はつるつるなんですけど、
反対面はギザギザ加工。

レジンでいいのかな?




ギザギザ面を上にして、
マステに貼り付けました。

IMG_8082




レジンの色は、
これも使って。

IMG_8083




青は・・・

そう。
私を苦しめた青です。

ブログ0002
↑画像クリックで記事に飛びます。




この3色を用意しました。

IMG_8084




では、このカラーレジンを

IMG_8085

ハートの中へ・・・




この瞬間、

IMG_8086

わかります?
息止めてやらないと震える、ってやつ。




そして、ここまできて
気付きました。

ピンクラメ・・・可愛い。
水色ラメ・・・可愛い。

オレンジ・・・

ブログ0002




ブログ0003

この3日間、
オレンジのために生きてたんで。




色変更。

IMG_8087

やっぱりハートは赤が可愛いよね。




IMG_8088

そうそう、これこれ。




つまようじで
レジンを入れていきます。

IMG_8089

表・面・張・力!

テンション上がったところで、硬化。




硬化できたら、ひっくり返して

IMG_8090




IMG_8092

透明なのはランプがいきわたって
すぐ硬化するんですけど
赤みたいな遮光性のある色は
どうしても全体が硬化できてないですね。

裏返して、硬化したあと




IMG_8093

整えのレジンを薄くのせる感じで。




またまた硬化。

IMG_8095




ハートができました。

IMG_8096




表と裏でこんな感じです。

IMG_8098

表はぷっくり、
裏はフラット。




さて、これを以前に購入した

IMG_8099

ガラスボトルに入れたいと思います。




一緒に入れるのは、

IMG_8100

ガラスビーズ。




これ、すっごい小さい粒で
ガラスで、とにかくキレイ。

IMG_8101

ピンクバージョンもあって
そちらも可愛くて購入しちゃいました。

今日はこの透明のを。




ガラスボトルにビーズを入れて、

IMG_8102

これくらいかな。




この色に合いそうな、
水色ハートを入れたいと思います。

IMG_8103




これだけだと
ちょっと物足りないので

IMG_8104

これに薄水色のタイルを




IMG_8105

これ。
このタイルを4枚入れてみました。




縦型だと、こんな感じ。

IMG_8106




横型にすると、
こんな感じになります。

IMG_8107

うーん、どっちにしよう。
横型にしようかな。

これ、接着剤をつけて
一晩かけて乾かしたいと思います。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「笑ったらダメなんだよ」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


母ちゃん、買いました!情報をくださった方、ありがとうございます。レジンに色を付ける液体。ここ、大事です。箱の裏。そっか、混ぜればいろんな色が作れちゃうんだっカラーは4色。スポイト付きでした。助かるー。瓶に対して、量が少なめ?って思ったけど1滴ずつたらして ...

続きを読む


母ちゃん、買いました!
情報をくださった方、ありがとうございます。

IMG_7758

レジンに色を付ける液体。




IMG_7759

ここ、大事です。




箱の裏。

IMG_7761

そっか、
混ぜればいろんな色が作れちゃうんだっ




カラーは4色。

IMG_7771

スポイト付きでした。
助かるー。




IMG_7769

瓶に対して、量が少なめ?って思ったけど
1滴ずつたらして利用するので
充分使える量ですね。




一緒に、これらも購入しました。

IMG_7772

シリコン型。




今日はこちらから。

IMG_7773

使ってみようと思います。




箱から出すと

IMG_7774

シリコンだーっ

星は小さめ。
可愛いのが出来そう。




では色を付けていきます。

IMG_7778

透明レジンをたらして、




じゃあオレンジから。

IMG_7779




緊張の瞬間。

IMG_7780

なかなか落ちてくれず
プルプルしちゃいました。




IMG_7783

ポタポタ。




IMG_7787

この透明感は・・・!




IMG_7789

パールじゃない!
透明感ーっ
(パールは母ちゃんには上級すぎて扱えなかったのです)




エンボスさん、よろしくお願いします。

IMG_7790

温めて、よーく混ぜて・・・




IMG_7792

いい・・・。




他の色も・・・

IMG_7793




IMG_7794




IMG_7796

いい・・・!
青のこのクリアな感じよ。




これをシリコン型に入れていきます。

IMG_7797

つまようじを使って
慎重に作業しました。




そして、全部入りました。

IMG_7798

テンション上がるーっ




では、レジンランプへ。

IMG_7800

ちゃんと硬化するかなー。




しっかりランプにあててから
取り出します。

IMG_7802




IMG_7803

おおっ




IMG_7806

やったー!

ああ、この小さいの
すごく可愛い・・・。

たくさん作りたい・・・。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「父ちゃんの絵。4✕歳◯ヵ月」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

まだ夏休み前の先日、こもたろを迎えに行った際のこと。手芸店勤務の友人も、同じ時間でのお迎えでした。・・・・・・・。「例えば、青系なら・・・「少しずつとって、 枠にのせていくんだけど彼女はなんでも知っている。レジンのことも、母ちゃんのことも・・・。叫びまし ...

続きを読む


まだ夏休み前の先日、
こもたろを迎えに行った際のこと。

手芸店勤務の友人も、
同じ時間でのお迎えでした。

ブログ0003



・・・・・・・。


ブログ0004




「例えば、青系なら・・・

ブログ0005




「少しずつとって、
 枠にのせていくんだけど

ブログ0006

彼女はなんでも知っている。
レジンのことも、母ちゃんのことも・・・。




ブログ0007

叫びました。




さて、レジン先輩の
ありがたいお告げを受けた母ちゃん

IMG_7708

グラデーション用に
長い板を用意しました。




あ、上横に置いてるのは
前回失敗したレジンです。

IMG_7710

これを見て
思い出すんだ。




ツイッターで教えていただした方法を
試してみますね。

IMG_7711

タッパーのフタ。




これに、

IMG_7712

アルミホイルを




巻いて、巻いて

IMG_7713




IMG_7714

これで、
手元がおろそかな母ちゃんでも安心ですねっ

レジン先輩によると、
かまぼこの板のようなものでもいいそうです。

みんなすごいなーっ




では、レジンの色を作っていきますか。

IMG_7715

ちょん、ちょん、ちょんと。




これだけあれば、大丈夫でしょう。

IMG_7716




では、青色パウダーを・・・

IMG_7719

ここで、ひとまず考えました。
また同じ失敗を繰り返すんじゃないかと。




IMG_7723

これ、コメントいただく前に作業したんですけど
後で「つまようじで調整しながら」というコメントを拝見して
これでよかったんだと確信しました(小声)

「だから言ったじゃーん」って
言われるところでした。




少しずつね・・・。

IMG_7725




白い方からも攻めてみましょう。

IMG_7726

間を詰めすぎました。




試行錯誤しながら、
色ができました!

IMG_7729

これ写しちゃダメなやつ。




紙を替えました。

IMG_7730

あれ?
レジン落としたの、7つじゃなかった?

・・・それは忘れてください。




では、緊張の!

IMG_7731

グラデーションへ!




これは急いでやらないといけないそうなので
写真撮ってる暇なんてないわけですよ。

なので、枠を埋めたところから。

IMG_7732

・・・・・・・・・・・。




これはあれですね、
色がいけない。

パールが母ちゃんを苦しめてる。

IMG_7734

このパウダー、
上級者向けな気がしてきました・・・。

もっとこう・・・
透明なやつがいいんじゃないかと。

ということで、
コメントで教えていただいたカラーのやつ
買ってみました。
それはまた明日ということで。

あとマニキュアも!
それも今度試してみます。
ああ、楽しみだー。わくわく。




さてさて
どこまでも淀んだこのレジンですよ。

IMG_7736

宇宙で(またか)




この辺でいいかなー。

IMG_7738




では地球を・・・

IMG_7737

昔は難なくできていたことも
歳をとると・・・震えます。




IMG_7739

あとは星とか月とか置いて・・・




硬化。

IMG_7752




そして完成。

IMG_7754

地球にだいぶ救われました。
ありがとうアース。

こもたろのキーホルダーにしようかな。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「若い読者さんは、きっと知らない…」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

先に底を作る件で昨日謝りのコメントをいただきまして、そそそんな、謝らないでくださいぃぃぃ。底はね、母ちゃんは磨いておきたいスキルなので何度もやることで練習になってます。ありがとうございます。それにしても、ここにいらっしゃる方は皆さん優しい・・・。母ちゃん ...

続きを読む


先に底を作る件で
昨日謝りのコメントをいただきまして、

ブログ0001

そそそんな、謝らないでくださいぃぃぃ。




ブログ0002

底はね、
母ちゃんは磨いておきたいスキルなので
何度もやることで練習になってます。
ありがとうございます。

それにしても、
ここにいらっしゃる方は皆さん優しい・・・。
母ちゃん、頑張って腕を磨きますねっ




今日はこれも試してみたくて・・・

IMG_7587




とりあえず、グラデーションは保留して
一色のみ、色をつけることにします。

IMG_7645

黄色ー。

なんで黄色なのかって
元気が出そうな色だから。

夏になると、
やけに黄色に惹かれるんですよねぇ。




レジンをたらして、

IMG_7646




黄色のパウダーを。

IMG_7647

少量ねっ
少量!




IMG_7648




つまようじで、
粉っぽさがなくなるまで混ぜて・・・

IMG_7649




エンボスヒーターで温めながら

IMG_7651

なんか汚いですけど・・・。

あ、左下にある黒いシュッは
裏側にえんぴつでひっかけた跡です。

元々クリアファイルなので、
写っちゃったか何かしたんでしょうね。

面倒くさかったので消してないですが
なんとなく気になりますね。
消せばよかったな。
(髪の毛じゃないよ)





さてさて
ちょうちょを中に入れるので

IMG_7652

底を作っておきましょ。




IMG_7653

レジンを少し入れて、
隅々まで行き渡らせたら




IMG_7656

エンボスさんに頑張ってもらって、




硬化。

IMG_7657




↑の硬化中

IMG_7665




IMG_7667

エンボスさんで、遊んじゃったりして。




裏側の枠のところ、
ランプが当たりにくいためか硬化しにくいので
裏側からもランプを当てて

IMG_7672

完全に硬化しときます。




さっきの黄色いレジンを

IMG_7674

前回のでっかい気泡を警戒。




IMG_7675

薄く塗って、硬化を繰り返すことに。




IMG_7676

気泡を取って、




IMG_7677

硬化。




一層目ができたので、

IMG_7678

また薄く塗って、硬化。




3回繰り返しました。

IMG_7679




ではちょうちょを・・・

IMG_7681




レジンを少したらして

IMG_7682




ちょうちょをのせて、

IMG_7683

ここで一旦硬化。
かなり警戒しまくりです。




この上から、レジンをのせて

IMG_7684




硬化。

IMG_7685

この後、さらにレジンをのせて
枠と平らになるようにしました。
(ここの画像撮り忘れました)




裏側のベタベタは
昨日と同じようにしてから

IMG_7686

透明レジンを。




練習なので、シンプルですが・・・

IMG_7688

やっぱり背景(っていうの?)
凝りたいですねー。

グラデーション、マスターしたいな。
やっぱり。




こっちは裏面。

IMG_7687

つるつる、クリアー♪

ベタベタだったなんて
全然わかりません。


今日から夏休みですねーっ

夏休みなので
子どもと工作とかも
記事にしていきたいなー。

最近はキットとか、いろいろ売ってますよね。
母ちゃんが子どものころはイチからだったのに。
いい時代になったもんだ。

★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「照りつける太陽、青い海」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

さぁ、やってまいりました、レジンリベンジ・・・!丸いのがなくなったので今日はスクエア型。100均お世話になってますー。友人からのアドバイスで白い物の上でやると、レジンの色が見えやすくて良いと聞いたので白い紙の上に、クリアファイルを切ったもの。これの上で作 ...

続きを読む


さぁ、やってまいりました、
レジンリベンジ・・・!

IMG_7589

丸いのがなくなったので
今日はスクエア型。

100均お世話になってますー。




友人からのアドバイスで
白い物の上でやると、
レジンの色が見えやすくて良いと聞いたので

IMG_7591

白い紙の上に、クリアファイルを切ったもの。
これの上で作業したいと思います。

確かにアルミホイルじゃ、
色の具合がわかりにくいですもんね。
なるほど、なるほど。




レジンをたらり。

IMG_7592




あともう一点。

ブログ0001

思いっきり入れてたもんね・・・。




なので今回は、

IMG_7593




ある程度混ぜてから、

IMG_7602

温めて、




IMG_7604

しっかりと混ぜました。




ああそうだ。
型にレジンのベースを作っておかなくちゃ。

IMG_7605

レジンを流し入れて・・・




IMG_7606

このっ
デカイ気泡めっ




IMG_7608




IMG_7609




気泡を除くために

IMG_7614

エンボスヒーター。

えっ
この間は
マステの上からはエンボスヒーター使わないって
言ってなかったかって?

ふふふ。
それを含めたリベンジなんです。
(皆さんのアドバイスのおかげで強気)




UVレジンランプで

IMG_7615

硬化ーっ




マステを剥がして

IMG_7617

いい感じ。




肝心の裏側は

IMG_7618

やっぱりベタベタじゃん、ですって?

ふふふ。
だから大丈夫なんです。
(皆さんのアドバイスの(以下略))




裏側のベタベタは後でやるとして
まずはグラデーションッ

IMG_7620

ブルーとホワイトを
こう、上下からふわーっとした感じで
やりたいのよねー。




IMG_7623

あれ。




ま、まぁ・・・
透明レジンを流し込めばそれなりに・・・

IMG_7625

それっ




IMG_7627

なんか・・・

透明が入り込んだために
色付きが「逃げろーっ」ってなってますが。
外側に寄っちゃってますが。




そっかそっか。

IMG_7628

軽く、ぐるぐるっと。




え・・・

IMG_7629

コレジャナイ。




きっとあれね。

こういうのは、
まず初心者はクリアタイプのレジンでやらないと
いけないのよね、きっと。

この色は透明度がないし
まだ母ちゃんには早すぎたんだわ。

ととと、とりあえず硬化。

IMG_7630




硬化中に発見。

IMG_7631

わかります?




これ!

IMG_7632

これ、前にもありました。
確か、色えんぴつを削ったものを入れたとき。

硬化前はこんなのなかったのに
この大きな気泡・・・。




IMG_7633

裏側もしっかりデカイのが確認できます。

きっと母ちゃんのやり方が間違えてるんだろうな。
混ぜたのが悪かったのかしら。
硬化前に一度温めるべきだった?

うーん。
まだまだ修行が足りませぬ。




気を取り直して
ここのリベンジを果たしましょ。

IMG_7634

これ。




いろいろなアドバイスをいただいたのですが
今回はこの方法で

IMG_7635

自前のハンドクリームー(ドラえもん風に)

こってりです。
高保湿です。
シアバターにカカオバターです。
老化が進む母ちゃんにはそれくらい潤いが必要なんです(切実)




ベタベタ面にちょんと。

IMG_7636




IMG_7637

しっかり塗りこんでから、




拭き取り。

IMG_7638

あ、なんか
さっきよりはベタベタが消えた気がしますー。
ありがとうございます!




そして、透明レジンをたらり。

IMG_7641

たらしてわかる、この透明度。
(あ、なんかのキャッチコピーみたい)

いやほんと、全然いけます。
アドバイスありがとうございます!




IMG_7642

これを伸ばして伸ばしてー、硬化。




ほら、
べたべたが全然わからない。

IMG_7643




IMG_7644




ブログ0002

うまくいかないよねー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「海の日、前日」
ブログ0009
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

さて、昨日の続きです。下の段の花びらこれが一周できたところまできてました。次は上の段。上の段はいくつかのワイヤーが交差しているせいかうまくマステが入りこまない箇所がありスキマができてしまいました。ぎゅーっと下へおいやってみてもスキマが埋まらない。これだと ...

続きを読む


さて、昨日の続きです。

下の段の花びら
これが一周できたところまできてました。

次は上の段。

IMG_7505




上の段は
いくつかのワイヤーが交差しているせいか
うまくマステが入りこまない箇所があり
スキマができてしまいました。

IMG_7514




ぎゅーっと下へおいやってみても

IMG_7515

スキマが埋まらない。
これだと、レジンが流れちゃうよなぁ・・・。




ちょっと試しにやってみたこと。

つまようじを巻き込むように持って、

IMG_7509

粘着面が外側になるようにして
中につまようじ(影の部分)があります。




この状態で、花びらのスキマへ。

IMG_7517




花びらの根本部分まで
ぐいーっと押し込んでみたところ

IMG_7520

これなら、いけそう。




IMG_7522

花びら、花びらー。




IMG_7524

ちょっとワイヤーが隠れちゃった部分もありますが
ご愛嬌ってことで。




次にこの、爪付きクリスタル。

IMG_7526

ああー、キレイー・・・




それぞれの花に

IMG_7525




ええと、花の真ん中に
レジンをのせるんですね。

IMG_7527




そして、爪付きクリスタルをのせて
硬化させると。

IMG_7529




IMG_7530

のらないよー( ;∀;)

花の中央は
ワイヤーが入り乱れてまして
けっこう盛り上がってるんですね。

この上にバランスよくのせるというのは
(素人母ちゃんには)至難の業でございました。

ほんと、ころっころ転がるんですわ。




苦肉の策で・・・

IMG_7531

レジンをのせては硬化、
のせては硬化を繰り返して
山をつくり




IMG_7532

のせました。

邪道と言われてもいいの・・・。




こんなやり方で

IMG_7533

爪付きクリスタルをくっつけました。

意外とわからないでしょっ?
大丈夫だよねっ




さてこの花たちを
土台にくっつけていきましょう。

IMG_7534

レジンをぬって、




IMG_7535

結構こんもり。




花をのせて、

IMG_7536




硬化ーっ

IMG_7537

表側5分。




ひっくり返して

IMG_7538

裏側5分。




硬化完了♪

IMG_7539

いい!
これ、バレッタとかにも良さそうですよねっ




さて、ここからは
やっとこさんに来ていただきましょう。

IMG_7578

ほんとに「フフフ」って言ってそうですよね。
このアングル。




ビーズを通して

IMG_7579




くるっと。

IMG_7580

できたーっ




2つやりましたよ。

IMG_7581




あとはこの
キットに入っていた、ネックレス用のいろいろ。

IMG_7582

これらを使って、




完成ーっ

IMG_7583

いい感じ!




IMG_7585

こもちん、
この作品も大喜びでもらってくれました。
たぶんね、このために作ってますね、母ちゃんは。


さて、明日は
皆さんのアドバイスを受けての
レジンのグラデーションリベンジーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「母ちゃん流、しゃっくりの止め方」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さて、昨日の記事ではここでやらかしたと書きましたが・・・何をやらかしたかといいますとわかります?下に敷いてあるのは、クリアファイルを切ったもの。画像ではわかりにくいのですがこう、曲がってしまいました。これはヤバイと急いでシリコンマットに替えたわけでありま ...

続きを読む


さて、昨日の記事では

IMG_7458

ここでやらかしたと書きましたが・・・




何をやらかしたかといいますと

IMG_7461

わかります?




下に敷いてあるのは、
クリアファイルを切ったもの。

ブログ0001

画像ではわかりにくいのですが
こう、曲がってしまいました。




これはヤバイと

ブログ0002

急いでシリコンマットに替えたわけであります。




IMG_7462

ふぅ、セーフ。




それではレジンランプさん
お願いします。

IMG_7463

硬化~。




ブログ0003

土台ができたし、
これでもう大丈夫。




ブログ0004

マステを剥がしたところ・・・




ブログ0005




なんとーっ

IMG_7464

(エンボスヒーターの)熱で溶けた粘着面が
レジンにひっついてベタベタ状態に。

これはあれだよね、
上からレジンやってもダメなやつだよね。
粘着を取り除かないとダメだよね。
粘着というやつは本当にやっかいでございます。




ブログ0006




ブログ0007




とにかく、これは・・・

ブログ0008

練習練習。
なんとかなるでしょ。




IMG_7465

これくらいにしとこ。




IMG_7466

温めてみます。




あっそうだ。

ブログ0009




IMG_7468

透明なのを足してー・・・




うーん・・・

ブログ0010

やっぱりグラデーションはやめよう。




ブログ0011

紫と赤を混ぜたりして
ちょっと黒っぽいの。




ブログ0012





IMG_7469

おかしいおかしいおかしい。
なんだこれ。




もう苦し紛れで・・・

IMG_7472

こんなの描いちゃったりして




IMG_7474

・・・・・・・・・。

何に見えます?

ち、地球・・・。
ええ、地球のつもりです。




父ちゃんに聞いてみました。

ブログ0013

ここまで出ておいて
「地球」という言葉が出ないのは
ある意味すごいと思うの。




ブログ0014

お後がよろしいようで。
(よろしくない)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「きゅうりが実ったよ」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

やっと・・・出会えた・・・。これは運命・・・。そして三角関係。・・・すみません、遊びました。さてさて、先日の手芸店でこんなのも追加で購入しました。やっぱりありました。レジン作りに適したマスキングテープ。素晴らしく幅広。100均の幅広マステより、さらに幅広 ...

続きを読む


IMG_7424

やっと・・・




IMG_7425

出会えた・・・。




IMG_7423

これは運命・・・。




IMG_7426

そして三角関係。


・・・すみません、遊びました。




さてさて、
先日の手芸店で
こんなのも追加で購入しました。

IMG_7427

やっぱりありました。
レジン作りに適したマスキングテープ。

素晴らしく幅広。
100均の幅広マステより、さらに幅広。




あと、この間購入したシリコンマット、
レジンランプに対して「デカイな(笑)」って
ツッコミが聞こえたり聞こえなかったりしてましたが

IMG_7428

あったよ、小さいの。




IMG_7429

これなら収まります。




あとは、
色をつけるあれこれ。

IMG_7430




IMG_7431

わくわくしますねーっ




こんなのも、ありました。

IMG_7433

宇宙系はこもたろが好きそう。
ちょうちょはこもちんかなー。




ではさっそく、
エンボスヒーターのお手並み拝見ってことで。

IMG_7435

熱くなると思うので
アルミホイルの上で・・・。




青色にしてみよう。

IMG_7436

付属のスプーンが
これまた小さくて可愛い。




それ。

IMG_7437




比較するために、
まだ加熱してない状態で混ぜてみます。

IMG_7438

まぁ、普通に混ざりますね。
粘度はややある感じです。




さて、母ちゃんはひとつ失敗をしました。

IMG_7440

ここにひと山の青色パウダー。
これを残したままやってはいけなかった。




この状態で、エンボスヒーターを・・・

IMG_7444

ノォォォォォッ




弱風とはいえ、風。

IMG_7444_

散り散りになってしまいました。
そりゃそうだ。




気を取り直して

温めたレジンはというと

IMG_7447

あ、なんか
滑らかになった気がします。




ちょっと色が足りないかな。

IMG_7450

足しました。




混ぜてみると、

IMG_7452

え、すごい。
エンボスヒーター、すごい。




購入したマステを使って、

IMG_7434

おおーっ
1枚で余裕ですねっ




最初に薄く固めるといいそうなので

IMG_7457

ぬりぬりして、




エンボスヒーター。

IMG_7458

すごい、すごいっ
気泡がパチンパチンと消えていきますっ




すみずみまで
行き渡らせてっと。

IMG_7460

そして母ちゃん、
ここでまたやらかしてました。

長くなりそうなので
それはまた明日・・・。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「こもちん、11歳になったよ!」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

さてさて、楽しくやらせていただいてますUVレジン。やっぱりエンボスヒーターというものが必要だなってことでこちらを買っていいか、父ちゃんに聞いてみました。あれ。許可が下りましたーっ翌朝。こもたろ、登校時。・・・と、とぼけた冗談はこの位にして。彼女は母ちゃんを ...

続きを読む


さてさて、
楽しくやらせていただいてます
UVレジン。

やっぱりエンボスヒーターというものが必要だなってことで
こちらを買っていいか、
父ちゃんに聞いてみました。

ブログ0001

あれ。




ブログ0002

許可が下りましたーっ




翌朝。

ブログ0003

こもたろ、登校時。




ブログ0004




ブログ0005




ブログ0006

・・・と、とぼけた冗談はこの位にして。

彼女は母ちゃんを応援してくれる友人のひとり。
そして手芸店勤務。

ブログを見て、
ウチのお店に売ってるよーと
教えてくれました。




なので早速・・・

ブログ0007




ブログ0008




ブログ0009




ブログ0010

行ってきました。




そしてこれを!

IMG_7401

エンボース
ヒィィィィタァァァァ。




なんか・・・

ドライヤーみたい・・・?

IMG_7402




IMG_7403

ドライヤーじゃないそうです。




箱から出してみました。
わくわく。

IMG_7404

シンプルでオシャレですー。




スイッチ。

IMG_7405

強いのと弱いの
ツーパターンあるんですね。




で、この金具はなんでしょう。

IMG_7406

ここだけ、ちょっとマシン的な感じ。




触ってみたら、

IMG_7407

動いた!




わかった!
これはあれですねっ

IMG_7408

こうするやつっ




ではちょっとスイッチオンしてみましょ。

どんな感じかなー。
わくわくするなー。

電源を・・・

IMG_7409




IMG_7410

・・・・・・・・・・。




IMG_7412

コンセントイン。




とりあえず試しなので

IMG_7416

弱で。



おおおおお。
風が出てきます。

すっごい熱い風が。

それも強風ゴーッじゃなくて
弱風でめちゃめちゃ熱い。

確かに、
これはドライヤーじゃないです。


↓イメージ。

IMG_7415

なんでも、
弱で120度、強で250度だとか。

ヤケド注意ですね。


次回はいよいよ
レジンとエンボスヒーターの出会い。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「うちのこざんまい献本会」
ブログ0001

「その後のお茶タイムでー」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

ただ今、レジンをやっているわけですがレジン素人母ちゃんにたくさんの方がアドバイスしてくださってます。本当にありがとうございます。すごいっす・・・!!マステを使うなんて全然思いつかなかったし続々といろんな情報が!いやーありがたい。まだ行ってないですけど。行 ...

続きを読む


ただ今、
レジンをやっているわけですが

ブログ0001

レジン素人母ちゃんに
たくさんの方がアドバイスしてくださってます。

本当にありがとうございます。




ブログ0002

すごいっす・・・!!




マステを使うなんて
全然思いつかなかったし

ブログ0003

続々といろんな情報が!
いやーありがたい。




ブログ0004

まだ行ってないですけど。

行きます、行きます。
近日中に行きます。




先日のコメント欄でいただいた
クリアファイルのやつ、やってみました。

IMG_7290

使ってないクリアファイルを
レジンランプに入るよう小さくカットしましたよ。




マステのペタペタ面を上にするように置いて
それを留める・・・でいいのかな。

IMG_7291

こう?




IMG_7292

これで合ってます?




この状態で

IMG_7295

パーツをくっつけて作業・・・と。




あ、これも教えていただいたの。

IMG_7296

色えんぴつ。




レジンをたらして

IMG_7297




色鉛筆の芯をけずって

IMG_7298

混ぜてみました。




IMG_7299

あ、可愛い。




これを入れる前に
先に底を作って・・・と

IMG_7301

そうそう。
レジンランプって
内部がアルミで覆われてるっていうか
いわゆる鏡みたくなってますよね。

きっと、
光が全体に行き渡るようにってことだと
思うのですが。




それでね、
照射中って固まったかどうかが
気になるじゃないですか。

それでね、覗きこむと

IMG_7300

おわかりいただけただろうか。

ああ、ウソウソ。
心霊写真とかじゃないです。

にょーんと歪んだ自分と目が合うっていうか・・・
夜中にやると、ドキーっとするんですよ。

この画像見て、こもちんが
「青鬼がいる」って言うんですが
なんですかね、青鬼って。




さて余談はこれくらいにして
(どうしようもない余談でごめんなさい)

さっきの粉入りレジンを流し込んで

IMG_7307




IMG_7310

カラータイルを
ちょんちょんと入れてみました。




それで固めてみたら・・・

IMG_7309

ちょっと見えにくいですが
すごくデカイ気泡が入っちゃいました。
やり方まずかったかなー。

でもこれは、
上から何か貼ればごまかせるかも。

ということで
これは一旦置いといて・・・




カラータイルをいじっていて
ひとつ思いついたものをやってみます。

IMG_7308

これこれ。
これをね・・・




こうしてみたの。

IMG_7311

ピッタリ。

100均のスクエア型に
ぴったり収まりました。

うわー、
ここまでピッタリくると気持ちいい。




画像画像。
どうやったら
このタイルチャームが可愛く写るかな。

IMG_7312

違うな。




IMG_7313

うーん、いまいち。




IMG_7314

なんか惜しい。




IMG_7316

あ、これ!
この透け感!

100均スクエア型に、カラータイル
これほんとオススメッ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「自閉症児こもたろの絵」
IMG_7215
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。