moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:食事

おはようございます。内視鏡検査1日前のこの日いよいよ食事制限、病院で出してもらった食事を摂ります。看護師さんから「おやつ有りとおやつ無し、2種類あるんですが どっちがいいですか?」と聞かれ「有りで!」と即答しました。だって絶対お腹空くもん。箱は結構大きい ...

続きを読む


おはようございます。

内視鏡検査1日前のこの日
いよいよ食事制限、
病院で出してもらった食事を摂ります。

看護師さんから
「おやつ有りとおやつ無し、2種類あるんですが
 どっちがいいですか?」と聞かれ
「有りで!」と即答しました。

だって絶対お腹空くもん。

IMG_1521

箱は結構大きいです。
約2ヵ月間、リビングのテーブルの上に
ドーーーーンと待機させてました。
(忘れないために)

IMG_1523

朝起きて
娘と夫のお弁当をこさえ
家族の朝食を出してからの、
自分のメシはコチラです。

IMG_1535

8時、朝食。
おかゆはレトルトパウチ、
梅味の粉末をふりかけます。
味噌汁はお湯に溶かすタイプでした。

おかゆがなかなか量があり
梅味が好きなのですごく美味しく感じました。
結構満足。


12時。昼食。
本当の闘いは、こっからですよ。

IMG_1538

時間をかけて食うしかねぇ。
咀嚼して満腹中枢を刺激します。

IMG_1540

クッキー美味しかった。

どちらも甲乙つけがたかったので
プレーン食べて、チョコ味食べて
またプレーン食べて、チョコ味食べてってしました。
味変で満足しようという涙ぐましい努力です。

紅茶は甘さ控えめでさっぱり。
ゼリーはしっかり甘くて、デザート感ありました。

しかし、すぐに腹が空きます…

15時間。待ちに待ったおやつ。
もはや命綱です。

IMG_1541

間食有りを選んでよかったー!
と心から思いました。

IMG_1543

「これはチョコチップクッキー」
何度も唱えながらいただきました。

オレンジジュースは
粉末を水で溶かすタイプ。
分量通りに水で薄めたんですが
かなり薄めに感じました。オレンジ水って感じ。

あめ湯も粉末タイプ。
お湯で溶かします。

これ初めて飲んだんですが
最中をお湯で溶かして甘くしたような味。
すごく懐かしい感じがしました。
オレンジジュースより好きだった。


夕食。
ポタージュスープ。

IMG_1553

これも粉末。
お湯で溶かして飲むタイプ。

最後です。
この一杯にかかっています。
しかも19時までに摂らなくてはいけません。

18:45、ギリギリまで待ち、
15分かけて飲みました。

めっちゃ美味しかったこれ。
なにこれ。


22時頃、
仕上げにこちらの下剤を飲んで就寝。

IMG_1515

「明日は頼むで!」と願いながら飲みました。



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_1694

ひし形の宝石レジンを作ります。

カラーはオレンジにします。
インスピレーションです。

IMG_1696

気泡を抜きつつ
モールドに流し入れます。

IMG_1699

これをしっかり硬化。

固まったら
上に透明レジンをのせます。

IMG_1701

イエローのジェルネイルで
マーブル模様をつけました。

IMG_1704

これ、筆でやると
キレイなマーブル模様が作れます。

しっかり硬化したら
あとは仕上げ。

IMG_1708

コーティング液を全体に塗って
形を整えます。

できたものがコチラ。

IMG_1711
IMG_1713

夏みかんみたいな色合いです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
大腸がん検診でひっかかりました③
イラスト_007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。帰省から戻った翌日運転の疲れがドーーーーっときまして身体は動かず常に頭が引っ張られているような感覚がありまぁ、使い物にならなかったワケ。運転してるときはぜんっぜん元気なのにね。むしろ楽しい!くらいあってこのまま折り返しで兵庫戻れるわー ...

続きを読む


おはようございます。

帰省から戻った翌日
運転の疲れがドーーーーっときまして

身体は動かず
常に頭が引っ張られているような感覚があり
まぁ、使い物にならなかったワケ。

運転してるときは
ぜんっぜん元気なのにね。

むしろ楽しい!くらいあって
このまま折り返しで兵庫戻れるわーとか
娘と話してたのに。

翌日は屍ですよ。
年々、老いを感じます。


そんな翌日の夕飯は
夫の提案でファミレスへ。

ふだん外食とかはあまり行きたがらない夫、
たぶんですが
私の体調を気遣ってくれたんだろな、と。

遠慮なく
お言葉に甘えさせてもらうぜ。

IMG_1712

これは娘が注文したパスタ。
ボロネーゼ。

ここでもピース入れてくるね。


私はナスとベーコンのトマトスパゲティ。

IMG_1713

チーズのところがウマーでした。


息子はデミハンバーグ。

IMG_1715

ちょっと前から
デミソースが食べられるようになりました。
(そしてハマってる)


夫はガッツリ肉って感じで。

IMG_1716

これ家で出したらテンション上がりそう。
(でも たぶんやらない)



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_1755

ちっちゃい月を作ります。


モールドにレジンを入れて…

IMG_1757

わわっ
溢れちゃった💦


月のフィルムを
中に入れていきます。

IMG_1759


これがちょい苦戦。
なかなか入らなくて。

IMG_1761

地球はすんなりいったのになぁ。


しっかり硬化して
できたもの。

IMG_1764

ちくしょう!
気泡入っちまった…!

先ほど苦戦したのはココです…

月を入れたら
ポコッと空気が入っちゃって

押しだしたりして頑張って抜いたんだけど
残っちゃったみたいですねぇ…

IMG_1765

そしてこの小さいフィルムは
1枚しかないという。

残念っ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
飼い主とヌコさま③

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は息子用に。発達障害の息子は箸使いやフォーク使いがうまくないこと、加えて感覚過敏があるので歯茎に食べ物がつかないように食べるときがあり食べこぼしが全くないとは言えません。カレーうどんとかトマト系のスパゲティとか汁がはねるものはもう、汚れるの覚悟。今日 ...

続きを読む


今日は息子用に。

発達障害の息子は
箸使いやフォーク使いがうまくないこと、
加えて感覚過敏があるので
歯茎に食べ物がつかないように食べるときがあり
食べこぼしが全くないとは言えません。

カレーうどんとか
トマト系のスパゲティとか
汁がはねるものはもう、汚れるの覚悟。


今日は食事用のエプロンでも
作ってみようかな、と。

IMG_6896

汚れが目立たなそうなブラックウォッチで。




まず、ベルトを作っちゃいます。

IMG_6897

長いのと、短いの。




本体布は半分に折ったものを
また半分に折って

IMG_6898

エプロンぽい形にカット。
目分量です。
自宅用なので、かなりテキトー。




広げてみたら、ちょっと広すぎたので
もうちょっとカット。

IMG_6900

こんなもんかなー。




このようになりました。

IMG_6901

服に染みないように
表地と裏地で2重にします。




ベルトの長い方、
片方の端だけ
処理をしておきます。

IMG_6902

3つ折りにして縫いました。




短い方はこのように。

IMG_6903




本体の表側に仮止めして

IMG_6904




裏地をかぶせます。

IMG_6905

なかおもて。




周りをぐるっと縫います。
返し口は忘れずに開けておきます。

IMG_6906




角を落として、
カーブには切れ込みを。

IMG_6907




縫い代をアイロンで割ります。

IMG_6908




表に返します。

IMG_6909




周りをステッチしたら、完成。

IMG_6910




必要なときにササっと着けられるよう
ベルトはネックだけにしました。

IMG_6911

あれですね、
焼き肉屋さんで着けるような感じの。




色も地味めだし
外出先でも使えそう…かな?

IMG_6913

制作時間は40分くらい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ツッコみたくてもツッコめない」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今朝はバタバタっとしちゃいましてあまり時間がなかったのでラミネート生地を使ってお食事エプロンを。パターンはオリジナルです。(何年か前に作ったもの)カットしました。これはポケットというか受け皿というか。外表に半分に折りましてこれは本体の裏側。そこに先ほど折 ...

続きを読む


今朝はバタバタっとしちゃいまして
あまり時間がなかったので

ラミネート生地を使って

IMG_8202

お食事エプロンを。
パターンはオリジナルです。
(何年か前に作ったもの)




カットしました。

IMG_8203




これはポケットというか受け皿というか。

IMG_8204




外表に半分に折りまして

IMG_8205




これは本体の裏側。

IMG_8206




そこに先ほど折ったものを

IMG_8207




固定します。

IMG_8208

ラミネートはまち針は使えないので
クリップでとめます。




細めのバイアステープ。

IMG_8209

これで周りを包みます。




IMG_8211

生地の下にある青いものはPPバンド。

ラミネート生地はミシン土台にペタペタくっついて
進まなくなっちゃうので
これで進みをよくしています。

押さえはテフロン押さえ。




裏側、ぐるっと縫えました。

IMG_8214




バイアステープを表側にかぶせて
キレイに整えて

IMG_8215




表側を縫っていきます。

IMG_8216

失敗は許されない…ラミネートの恐怖。
邪念は捨て、無心で進めます。

余計なことを考えると
すーぐ針が変なとこいっちゃうんですよねぇ。




さて、仕上げです。
スナップ。

IMG_8218




セットして

IMG_8219




ギューっとおさえて

IMG_8221




つきました。

IMG_8220




完成です。

IMG_8222

ベビー用お食事エプロン。
女の子用。

生地はリバティ(アデラジャ)ラミネート加工。




トルソーは110センチ(確か)なので
首周りギリギリですが
着用の雰囲気だけでも。

IMG_8223

こんな感じです。




裏側にあるこのポケットを

IMG_8224




前側にひっくり返すと

IMG_8225

このように広がった形になるので
食べこぼしをキャッチしてくれます。




そして、こちら…

IMG_8226




男の子用も作りました。

IMG_8230




着用イメージ。

IMG_8228




IMG_8229

こちら販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろの絵。小学4年生。生命の誕生」
サムネ
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日、デアゴスティーニ「リバティプリントでハンドメイド」の打ち上げに呼んでいただき、行ってきましたーっ暑い暑い暑い暑い暑い暑い。とにかく暑い。外に出るだけで暑い。玄関開けたら暑い。なんなんですかねぇ、この暑さは。7月でこれじゃ、8月が思いやられます・・・ ...

続きを読む


先日、
デアゴスティーニ「リバティプリントでハンドメイド」の
打ち上げに呼んでいただき、行ってきましたーっ


暑い暑い暑い暑い暑い暑い。

とにかく暑い。

外に出るだけで暑い。
玄関開けたら暑い。


なんなんですかねぇ、この暑さは。
7月でこれじゃ、8月が思いやられます・・・。


さて、到着したのは銀座某所。
駅から歩いてすぐの場所でした。

会場には、
このプロフェクトに参加されていた
ライターさん、カメラマンさん、
グラフィックデザイナーさん、スタイリストさん、企画編集の方々などなど。
あと、私を含めた作家陣。



「リバティプリントでハンドメイド」
思い返せば4年ですよーっ

な・が・い!!!!(笑)


準備期間があって、
その後本格的に全国展開になって
全部含めて4年間です。

そんな人気のシリーズで、
人気作家さん方の中に潜らせていただいたのは
とても光栄なことだったなぁと改めて思います。


いやーそれにしても長かった(何度も言っちゃう)
幼稚園児だった息子は、小学生になりました。




会場は銀座の
金沢料理のお店。

IMG_4964

とても美味しかった!




IMG_4966

お食事をしながら
苦労話や裏話、勉強になったことなど
いろーんな話で盛り上がりました。




IMG_4968

甘味もお茶も美味しかった。



もう終わっちゃうんだなぁーという寂しさと
ようやく完結したーという開放感とが
入り混じっております。



帰り際にはお土産をたくさんいただきました。

IMG_4996

プロジェクトで残ったリバティの山(感激!嬉しすぎる!)
無地生地の山(こちらも嬉しい!)




そしてお菓子とお茶も。

IMG_4997

子どもがいないうちに・・・と
昨日のおやつタイムにいただきました。


最終号の発売はまだ先ですが・・・

一緒に付き合ってくださった読者の皆さん
本当に本当にありがとうございました。

忙しくて止まってしまったマルチカバー
いつかきっと再開したいなと思います(小声)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「そういえば海の日」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。