moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:風

おはようございます。昨日はあったかかったね!?小春日和でした。ただ、風がえらい強かった。洗濯物がグルグル回ってましたもの。風が暖かかったので窓を全開にして過ごしてたんですがさすがに猫ズはこの強風が嫌だったらしく窓からちょっと離れたところで日向ぼっこしてま ...

続きを読む


おはようございます。

昨日はあったかかったね!?

小春日和でした。
ただ、風がえらい強かった。

洗濯物がグルグル回ってましたもの。

風が暖かかったので
窓を全開にして過ごしてたんですが
さすがに猫ズはこの強風が嫌だったらしく

窓からちょっと離れたところで
日向ぼっこしてました。

私は強風、好きなんですけどねぇ。
音が好き。
ゴゥッていう音。


さてさて
先日の昼メシ。

IMG_4431

なんか安売りしてたので買ってみた
こちらの油そば。

豚骨だったら
ハズレなしっしょ。

トッピングは冷蔵庫にあった
それらしいモノで。

IMG_4433

鶏ささみをレンチンしてほぐしたやつと
万能ねぎに卵黄、もみのり
食べるラー油。

欲を言えば
美味しい叉焼で食べたかった。
ささみはちょっと合いませんでした。
あっさりしすぎた。



ではでは
本日のハンドメイド。

またまた玉を作ろうと思います。
カラーは以下の4色にしました。

IMG_4459

色が豊富だと
選ぶのも楽しいですねー。

今回の玉は、ちょっと小さめ。

手頃な大きさの半球に
透明レジンを入れまして

IMG_4460

ひとまわり小さい半球モールドをかぶせて
ドーム状のものを作ります。

IMG_4462

いい感じにできました。

IMG_4463

凹んでるところに
先ほどの着色剤を混ぜたレジンを
グラデーションになるように入れていきます。

IMG_4464

この状態でいったん硬化して
モールドから外します。

もう片方を作ります。
透明レジンをいっぱいまで入れて

IMG_4465

先ほどの半球を
上からかぶせて硬化します。

IMG_4466

バリをとって
やすりがけしてキレイにならし
仕上げにコーティング。

できたもの。

IMG_4471

青がキレイ。

こういう幻想的な感じで
イクラを作りたいんだよなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
みんな違ってみんないい③終

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日のミニチュア風鈴は清涼感ある感じにしますよ。いつものコロンとしたもの。では描いていきます。テーマは風。サーっと流れる感じで線を足していきました。硬化中…ドリルして吊るしてできたもの。はい、風鈴の終わりどころがわからなくなってきました。ちまちま作っちゃ ...

続きを読む


今日のミニチュア風鈴は
清涼感ある感じにしますよ。

IMG_1437

いつものコロンとしたもの。



では描いていきます。
テーマは風。

IMG_1438

サーっと流れる感じで
線を足していきました。



硬化中…

IMG_1439



ドリルして

IMG_1440



吊るしてできたもの。

IMG_1441



はい、風鈴の終わりどころが
わからなくなってきました。

IMG_1445

ちまちま作っちゃうんだよね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

何ごと!?!?!?
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


週末、婆ちゃんが子どもたちのためにオモチャを送ってくれました。子どもたちはそりゃもう大喜び。さっそく。こもたろは説明書の読み方がわかったみたいで「Aの1のパーツは…」とか言いながら組み立てていました。これも結構パーツが多い。プロペラがくるくる回るみたいなん ...

続きを読む


週末、婆ちゃんが
子どもたちのために
オモチャを送ってくれました。

IMG_0674

子どもたちは
そりゃもう大喜び。




さっそく。

IMG_0675




こもたろは
説明書の読み方がわかったみたいで
「Aの1のパーツは…」とか言いながら
組み立てていました。

IMG_0676




IMG_0680




IMG_0683

これも結構パーツが多い。
プロペラがくるくる回るみたいなんですよ。

電池も使わないのに?
母ちゃんは横で見入っちゃいます。




これだけ見てもさっぱり。

IMG_0695

しくみがわかりませーん。




IMG_0696

レバーがあるのですね。




こもたろ
「このレバーをおして」

IMG_0704




こもたろ
「はなすとー…」

IMG_0705

こもたろ
「レバーがもどるということ」

うん、わからん。




IMG_0712

こもたろ
「ここはこうなっててー…」

確認しながら作り進めます。




IMG_0717

お、それらしくなってきました。




IMG_0718

ここまでは、レバーを押しても
ぜんぜん動かなかったのですが




真ん中に歯車を入れたら

IMG_0720

ギュイーンッ

おおっすごい!
回った!




IMG_0721

すごいねーっ




フタを閉めて

IMG_0728




こんな感じ。

IMG_0729




プロペラなんかもセットして

IMG_0736




これは香り玉入れ。

IMG_0739

香り玉だって!
懐かしいーっ
小学校の頃、集めたわぁー。




この香り玉を
プロペラの前にやると
いい香りがするシステム。

IMG_0740




正面から。

IMG_0743




レバーを押すと回ります。

IMG_0746

毎回このシリーズ見てて思うのが
中のしくみがすごい。

作るだけで勉強になりますねー。


婆ちゃん、ありがとー!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「背中を掻いて」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。