moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:雲

おはようございます。最近、ときどき考えるんです。違う世界線だったらどんな人生だったかって。昔ね、独身だったときにマンションを買おうかと思ったことがあったんですよ。家賃と同じ額払うんなら買ったほうが得じゃない?って思って。私は昔っから、ひとりでいる方が好き ...

続きを読む


おはようございます。

最近、ときどき考えるんです。
違う世界線だったらどんな人生だったかって。

昔ね、独身だったときに
マンションを買おうかと思ったことがあったんですよ。

家賃と同じ額払うんなら
買ったほうが得じゃない?って思って。

私は昔っから、ひとりでいる方が好き。
もしかしたら今も独身で
自由奔放にやってんだろなーとかね。

その場合
子どもたちもいないし
今みたいにブログも書いてないんだけど。

音響の仕事を今も続けているかもしれないし
もしかしたら全く違う業種でやってるかもしれない。

ちょっとそういう世界線をね
考えたりするのも楽しいよね。


さて、こちらは
同じフロアにいるニャンズ。

IMG_3787

めったにないシチュエーションなので
ついついパシャリと撮ってしまいました。


「おふたりさん、こっち向いて~っ」

IMG_3794

ジャケ写っぽいの撮れた✨


下からのアングル。

IMG_3796

この後、どうなったと思います?

ポン太がちょっかいだして
追いかけっこが始まりました。



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_3870

球体を作りますぞ。


まず、ちょいとだけレジンを入れて
コロコロ回して広げつつ硬化します。

IMG_3871


8~9割ほどレジンを入れて
ねりけし雲を配置。

IMG_3872


しっかり硬化します。

IMG_3873

うん、いい感じ。


一旦取り出し
レジンを少量入れて

IMG_3874


先ほど作った半球を沈めて
フタをして硬化します。

IMG_3876


雲の半球ができました。

IMG_3877


空の色を作ります。
今回はこちらの3色。

IMG_3878


グラデーションになるように
色を入れていきます。

IMG_3879

このとき、量はちょっと多めに。


このまま、雲の半球をのっけて
硬化します。

IMG_3881


固まったら型から外し
バリを取りました。

IMG_3882


仕上げにコーティングをして
できたものがコチラ。

IMG_3884
IMG_3890

幻想的でいい感じ✨


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
作りたい男②終

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。昨日の記事で出かけたって書いたと思うんですけどお出かけの翌日にあたる昨日はし ん で ま し た …久々にヒールで歩いた私の足はガッチガチのビッキビキ。駅からちょっと歩いたのもあり普段使わない筋肉を使ったせいで全身もガッチガチです。午 ...

続きを読む


おはようございます。

昨日の記事で出かけたって書いたと思うんですけど
お出かけの翌日にあたる昨日は

し ん で ま し た …

久々にヒールで歩いた私の足は
ガッチガチのビッキビキ。

駅からちょっと歩いたのもあり
普段使わない筋肉を使ったせいで
全身もガッチガチです。

午前中は用事があり出ていたのですが
帰宅後ダウンーーーーー。

日頃溜まっていた疲れもあり
泥のように眠ってしまいました。

からの、ひどい頭痛。

夕飯は鍋の予定だったので
材料切ってぶちこむだけだからと
夫にお願いして作ってもらい

私は食事もとらず
ひたすら横になっておりました。

夜になり、ようやく回復。

いやー、なんつーか
運動不足やばいね?!

しばらく寝かせていたリングフィットを
再開しようと思いました。

ちょっと出かけただけで
翌日コレって相当やばいって。


さてさて
これは先日のひとりメシ。

IMG_3780

時間がない日や面倒くさい日は
ついつい頼っちゃうレトルトカレー。

最近のはレンチンタイプが多く出ていて
とても助かってます。


冷やご飯に
アツアツカレーをかけるのがなにげに好き。

IMG_3785

この日は息子がいつもより早い下校だったので
かっこんで迎えに行きました。



ではでは
本日のハンドメイド。

先日買ったねりけし。
どんな感じか、お試し的な制作です。

IMG_3767

地元のお店には
こういう白いのが売ってないので
(色付き香り付きのやつばっか)

やっぱ買うならネットだよなぁって
なってます。


このねりけしは
最初っからよく伸びるやつでした。

IMG_3768

めっちゃ柔らかい。

伸ばしていくうちに
手にベタベタこびりついてくるので
ちょっと扱いにくいかも💦

まぁ、贅沢は言ってられないんですけどね。


ちょっと大きめのしずく型で
空を作ります。

IMG_3769

透明レジンをちょっと入れて
先に硬化をしてから


いっぱいまでレジンを入れて
ねりけし雲を配置していきました。

IMG_3771

これでしっかり硬化。


裏側に
アクアブルーとブルーのレジンをのせて

IMG_3773

硬化したら、表面をコーティング。


できたものがコチラ。

IMG_3776
IMG_3777

手の熱ですぐデロンデロンになったので
いっかい冷やしてから扱ったら
ふわっふわになるかもしれない。

IMG_3779

扱い方、
もうちょっと勉強してきます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
作りたい男①

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。秋は行楽の季節。皆さんどこか行きますか?ウチは夫婦がインドア派なのでできれば家にいたいタイプ…とはいえ子どもたち(というか息子が)退屈だろうしどこか自然が満喫できるところに行こうかなーって考えてます。紅葉が見たいよね。でもまだ関東は早 ...

続きを読む


おはようございます。

秋は行楽の季節。
皆さんどこか行きますか?

ウチは夫婦がインドア派なので
できれば家にいたいタイプ…

とはいえ
子どもたち(というか息子が)退屈だろうし
どこか自然が満喫できるところに行こうかなーって
考えてます。

紅葉が見たいよね。
でもまだ関東は早いか。

私が子どものころは
両親がドライブ好きなのもあり
週末になると家族でどこかしら行ってました。

一番よく行ったのは日光。
鮎の塩焼き、美味しかったなぁ。
必ず買ってもらってた。

って、これ書きながら
今ふと思ったんですけど

私、出先で体力もつかな…
歩きながらひいひい言ってそうだな…
山はやめといたほうがいいかもしれない。


さてさて
これは、先日のひとりメシ。
ツナと大葉のスパゲティです。いえい。

IMG_2976

今年はなぜか
大葉がヒット中の私。

ムショーに食べたくなるんですよね。

IMG_2978

ひとりでモサモサ食べてます。



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_3183

今回は空のシートを重ねて
立体的にしてみたいと思います。


モールドは楕円型。

IMG_3182


まずレジンを薄く入れて硬化。
型から取り出します。

IMG_3184


底面に空のシール(柄の大きい方)を
貼り付けます。

IMG_3186

余分な部分をカットして
型に戻したら

上からレジンをたっぷりのせて

IMG_3188


空のシール(柄の小さい方)をかぶせて
しっかり硬化します。

IMG_3189

余分な部分をカットしたら
上からレジンをのせてプックリと。

IMG_3191


できたもの。

IMG_3195


シール一枚だけより
奥行きがでていいかも。

IMG_3197

しかしこの空の色
ほんとにキレイだなぁ。

着色剤、一新しようかな…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
バーチャルライブアプリの出会い厨⑤

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。昨日なんですけどね夕飯の支度をしている時に電話がかかってきたんですよ。ディスプレイに表示された番号は携帯。私、電話に出たんです。「はい、もしもし、もろです」って。そしたら相手「え?あっ」で、ガチャ切り。おいーーーーーーっせめて「間違え ...

続きを読む


おはようございます。

昨日なんですけどね
夕飯の支度をしている時に
電話がかかってきたんですよ。

ディスプレイに表示された番号は携帯。

私、電話に出たんです。

「はい、もしもし、もろです」
って。

そしたら相手
「え?あっ」
で、ガチャ切り。

おいーーーーーーっ
せめて「間違えましたすみません」くらい言えーーーーっ

こっちは料理の手を止めて
受話器をとったというのに。
ガチャ切りって、めっちゃ失礼じゃない?

なんかモヤモヤしたので
ここに書いて昇華させていただきました。

はースッキリ。


さてさて
先日のふたりメシは

タルタルソースを手作りして

IMG_3094


カキフライ&コロッケ定食にしました。

IMG_3097

あ、もちろん
冷凍のフライです。

IMG_3099

子どもたちがカキ嫌いなので
大人だけの食事の時でしか食べられません…


タルタルは手作りが一番美味しいので
これだけは作っちゃいますねぇ。

IMG_3101


味噌汁は「あさげ」
お湯入れて完成。

IMG_3102



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_3075

グラデがキレイなこちらの空。


青と夕焼けの境目をとりまして

IMG_3076


モールドにレジンをいっぱい入れ
かぶせて硬化しました。

IMG_3078


バリをカットしたら
裏面にレジンをのせて、ぷっくりさせます。

IMG_3079


表麺をコーティング液でツヤツヤにして
できたものがコチラ。

IMG_3083

色がキレイ。
これを着色剤で出せるようになりたい。


もう一個。
こっちは夕焼けが進んだ空です。

IMG_3080

先ほど同様
レジンの上からかぶせます。

IMG_3084

気泡もなく、うまくできました。


バリをカットして
裏面にぷっくりレジン。

IMG_3085

仕上げに表面コーティングで
できました。

IMG_3087


というわけで4色。

IMG_3091

どれもいい色です。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
バーチャルライブアプリの出会い厨②

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。ウチの庭でツマグロヒョウモンの幼虫が大量発生しております。画像は控えますが(苦手な人が多そう)イメージでいうと黒地に赤の模様が入ったトゲトゲがいっぱいついた幼虫です。一見、蛾か?と思うのですが蝶なんだって。あ、蛾といえば思い出したこと ...

続きを読む


おはようございます。

ウチの庭で
ツマグロヒョウモンの幼虫が
大量発生しております。

画像は控えますが(苦手な人が多そう)
イメージでいうと
黒地に赤の模様が入った
トゲトゲがいっぱいついた幼虫です。

一見、蛾か?と思うのですが
蝶なんだって。


あ、蛾といえば思い出したことが。

私、埼玉の田舎に住んでたことがあるんですよ。
高校も、まぁ田舎に位置してて。

私、吹奏楽部に入ってたんですけど
この部活って
けっこー夜遅くまで練習をするんですね。

田舎なので外は真っ暗。
そんな中、灯りを照らす音楽室。
しかも4階という高い位置。

蛾にとって
こんな好条件ないじゃないですか。

窓にびっっっっしりですよ。
外が見えないほどに蛾が張り付いているんです。

しかもデカい。
田舎住みの人はわかると思いますが
15cmクラスの蛾がびっしりです。

まだ背中側から見るならいいんですが
腹からのビジョンだからね。
みんなこっち見てるからね。
トラウマになる部員が多数いました。


さてさて
週末の昼メシ。

IMG_3020

カレーうどん。

ちょっとお高いんですが
市販のカレーうどんでは
これがダントツに旨いです。
(私調べ)

いわゆるダシ強めのカレーうどんではなく
こくのあるカレースープのカレーうどん。

IMG_3024

チーズのせがオススメ。
(子どもたちにほぼのせたので
 私の分はちょっとになっちゃったけど)



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_3045

お空のシールを使いますよ。
何種類か買ったので
比較してみたいと思います。


モールドは楕円を使用。

IMG_3047


先に硬化したら
シワシワが入っちゃった!

IMG_3054

なのでやりなおし。


そういえばフタをすると
シワが入りにくいんだっけ。

IMG_3057

多めにレジンを入れて


シールをフタ代わりに
のっけてしまいます。

IMG_3059

ぴったり密着。
このまま硬化。

IMG_3060

モールドから取り出して
バリをカットして

コーティングします。

IMG_3061

このコーティング液は
以前、人魚の涙さんからモニター用にいただいたやつ。

サラっとしてオススメでっす。


できたものがコチラ。

IMG_3065

雲がプリントされてるとラクだし
失敗知らずですねぇ✨


では次。
こちらのカラーで。

IMG_3062


同様に作っていきました。

IMG_3063


できたもの。

IMG_3067

これも可愛い。
色がいい。

ということで2種。

IMG_3068

明日はグラデっぽいカラーの雲
試してみます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
バーチャルライブアプリの出会い厨①

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はタマゴ型。3分の1ほどレジンを入れて硬化します。さらに3分の1ほどレジンを入れて青に着色したレジンをまぜまぜ。ここでまた硬化。つぎにこちらのねりけし雲を用意しましてレジンをいっぱいまで流し入れて雲を入れます。なるべく気泡を取り除いて硬化。モールドか ...

続きを読む


今日はタマゴ型。

IMG_9526

3分の1ほどレジンを入れて



硬化します。

IMG_9527



さらに3分の1ほどレジンを入れて
青に着色したレジンをまぜまぜ。

IMG_9530

ここでまた硬化。



つぎにこちらの
ねりけし雲を用意しまして

IMG_9535



レジンをいっぱいまで流し入れて
雲を入れます。

IMG_9536



なるべく気泡を取り除いて
硬化。

IMG_9538



モールドから取り出し、
てっぺんにレジンを少し。

IMG_9540

最後にレジンコーティングしまして



できあがり。

IMG_9541



もーっ
気泡ーーーっ

IMG_9543

雲のまわりにポコポコと。
これうまくいく人どうしてるん…



パッと見
一瞬だけ
キレイに見えるという
ごまかしレジンでございます。

IMG_9545

気泡さえなければ…
ほんとに気泡さえ…なければ…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

この流れでそうなる?コントかよって

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の作業工程内では意図せず半球の空がよかったので今日はそっちメインにやってみます。ちょっと大きめで作っちゃうぜ。レジンを少し入れてコーティングする要領でモールドに定着させて硬化しました。これにネリケシ雲を入れて硬化。よし、気泡なし!しかし3回繰り返した ...

続きを読む


昨日の作業工程内では
意図せず
半球の空がよかったので

今日はそっちメインにやってみます。

IMG_8252

ちょっと大きめで作っちゃうぜ。



レジンを少し入れて

IMG_8254



コーティングする要領で
モールドに定着させて

IMG_8256

硬化しました。



これにネリケシ雲を

IMG_8257

入れて硬化。
よし、気泡なし!



しかし
3回繰り返したところで

IMG_8258

気泡がこんにちは。


ドリルで穴あけて
修復を試みたんですが、さらに悪化。


私の中のコウメ太夫が叫びました。

IMG_8259 - コピー



でも諦めないっ
もう一回チャレンジです。

IMG_8260



とりあえず、いけました。

IMG_8261

ところどころ
生まれちゃってますが
まぁこのくらいは…妥協します。



裏側にジェルネイルを塗ります。

IMG_8263



2度塗りしたとこ。

IMG_8264



ひっくり返すと…

IMG_8265

空ーーーーっ

今までで一番いい空…!

そうか、こうやったら
澄んだ感じにできるのか。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

娘に「最悪」と言われた母親

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ハンドメイドやっててさ、笑いをありがとう、とかこっち見てるーーー!とか言われることある?😂(コメント欄がたのしい)さて、今日は昨日空洞で失敗したんで半球にします。あ、ちっさい方ね。ネリケシ雲を準備してレジン入れて雲入れて半球を硬化してる間にこっちでは球体 ...

続きを読む


ハンドメイドやっててさ、

笑いをありがとう、とか
こっち見てるーーー!とか
言われることある?😂
(コメント欄がたのしい)


さて、今日は
昨日空洞で失敗したんで

IMG_8227

半球にします。
あ、ちっさい方ね。



ネリケシ雲を準備して

IMG_8228



レジン入れて

IMG_8229



雲入れて

IMG_8230



半球を硬化してる間に
こっちでは球体を。

IMG_8231

取り出すときに
ちょっとヒビ入ってしまいましたが
気にしない気にしない。



下の部分をカットしました。

IMG_8232



さて、半球ができたので

IMG_8233



裏側にジェルネイルを塗ります。

IMG_8234



しっかり硬化。

IMG_8235



気になる空は…

IMG_8236

え…やだ‥
今まで作った中で一番「空」…



ここからは昨日と同じ。

IMG_8238

目玉焼きにして(ちがう)



ドームをかぶせました。

IMG_8239

うん、これだとつまらないな…



星座シール貼っちゃえ。

IMG_8240



周りをコーティングして

IMG_8241



できたもの。

IMG_8243

「地球は青かった」は
やっぱり無理でした。



星座とか貼ってみたのにね。

IMG_8244

昔レストランのテーブルにあった
星座占いみたいになっちゃったよ。
(わかる人は同年代)



昨日の(右)よりは
少しマシですかね。

何なのかはわからない物体であるのは
変わりないですが。

IMG_8248

こっち見ないでーーーーー


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

こもたろ、泣き怒り

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


空洞ならうまくいく。そう気付いたので今日は空洞2つ。半球になるようにカッターでカットします。空洞にする場合は半球モールドで作るよりもキレイに仕上がると思うんですよねぇ。カットしたら切れ目をやすりがけしました。くるみボタンかな?でっかい方も同じようにしまし ...

続きを読む


空洞ならうまくいく。

そう気付いたので

IMG_8191

今日は空洞2つ。



半球になるように
カッターでカットします。

IMG_8193

空洞にする場合は
半球モールドで作るよりも
キレイに仕上がると思うんですよねぇ。



カットしたら
切れ目をやすりがけしました。

IMG_8194

くるみボタンかな?



でっかい方も同じようにしました。

IMG_8196

でっかい方は
ほんとはもっと
球体保った感じにしたかったんですが
途中でパキッとヒビが入っちゃって。

まんま半球になっちゃった。



切れ目を
このモールドの丸の大きさと
同じにしたかったんですよ…

IMG_8197

まぁ、なっちゃったもんは
しゃーない。

モールドは使わない方法でやってみましょ。



内側をレジンでコーティング。

IMG_8198



硬化している間に
ジェルネイルでベースを作ります。

IMG_8200

最初黒にしてたんですが
青の方に心変わりしました。



ネリケシ雲を散らしまして

IMG_8201



レジンで固めます。

IMG_8203



上から
小さい空洞をのっけて

IMG_8204



余分なところはカット。

IMG_8205



でっかい空洞は
薄くレジン塗った上から
着色剤をサササッとやって
ヒーターであっため。

IMG_8206

最初にコーテイングしたの無駄じゃんって
思われるかもしれませんが

ええ、無駄でした。



小さい半球のまわりに
レジンを伸ばしまして

IMG_8209

(やだこれ目玉焼き)



でっかい空洞をのっけますよ。

IMG_8210



仕上げに透明レジンで
コーティングしたら

IMG_8211

見えてきました見えてきました…!



できたもの。

IMG_8212

なんだ



IMG_8213

これは



IMG_8214

なんだこれは。

思ってたんと違う。


なんつーか…
地球は青かったみたいな…
もっと神秘的なものができると思ったんス…

思ったんスよ…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

姉弟のケンカ(?)に猫乱入!?

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日も球体。魚卵以外で気泡が発生せずに作れる日はくるのだろうか。雲プレートからいきます。これちょっと気に入ってます。今日は先に外枠から色をつけてみました。レジンを全体に流した後に着色剤を適当に付けてヒーターで温めるとふわぁーって広がっていきます。それで硬 ...

続きを読む


今日も球体。

魚卵以外で
気泡が発生せずに
作れる日はくるのだろうか。

IMG_8127



雲プレートからいきます。

IMG_8128

これちょっと気に入ってます。



今日は先に
外枠から色をつけてみました。

IMG_8129

レジンを全体に流した後に
着色剤を適当に付けて
ヒーターで温めると
ふわぁーって広がっていきます。

それで硬化しました。



雲プレートを入れます。

IMG_8130



一回目の硬化。

IMG_8131

よしよし。



もう一回雲プレートを入れて
硬化したら…

IMG_8132

できちゃったぁぁぁぁぁ。

硬化前に気泡取り除いているのに。
ヒーターで温めてるのに。


もしかしたら
気が早まりすぎたかなぁ。

もっとしっかり効果時間とってから
次に行くようにしよ。



とりあえず
このでっかい気泡は
崩して消しておきます。

IMG_8133

気休めですけど…



このようになりました。

IMG_8136

ちっちゃい気泡がちょっといますね…

あと色。
もうちょっと色が濃いほうが
よかったかなー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

最悪な出来事から救ってくれたのは…

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はひさしぶりに雲!空!球体の入れ物を作りましてネリケシで雲を。いつも思うんだけど、この状態そのまま入れられたら自然でいいよなぁ…ということでちょっとやってみた。シリコンの上でネリケシ雲を作ってそのままレジンをのっけます。動かさないようにして硬化。雲プ ...

続きを読む


今日はひさしぶりに雲!空!

IMG_8106

球体の入れ物を作りまして



ネリケシで雲を。

IMG_8107

いつも思うんだけど、
この状態そのまま入れられたら
自然でいいよなぁ…



ということで
ちょっとやってみた。

シリコンの上でネリケシ雲を作って

IMG_8108



そのままレジンをのっけます。

IMG_8110



動かさないようにして硬化。

IMG_8112

雲プレートができた。



球体にレジンを少し入れて

IMG_8114



雲プレートを
入れてみます。

IMG_8116



硬化したら
気泡ができちゃったんですけども
(ど真ん中)

IMG_8120

まぁまぁまぁ。
お試しなので。



一応、気泡は潰しましたが
こういう気泡ができた時は
細かいのが散ったりして
キレイにはいかないんですよねぇ。

IMG_8121

でも、雲としては
なかなかですぞっ



レジンをいっぱいまで入れて

IMG_8122



ジェルネイルで
マーブル感だします。

IMG_8123



ああ、
やっぱりでっかい気泡できちゃった。

IMG_8124



一番いい角度から撮ってみる。

IMG_8125

雲、いい感じじゃないっすか。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

オオゴトになってなきゃいいな…

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日、注文していたレジンが届いたぞっ今までレジン難民やってましたが人魚の涙におちつきました。これが一番コスパいいな。硬化後の黄ばみもないし。さて、昨日のおひなさまスライムですが皆さんがコウメ太夫って言うもんだからmoro@「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の ...

続きを読む


先日、注文していたレジンが届いたぞっ

IMG_7103

今までレジン難民やってましたが
人魚の涙におちつきました。

これが一番コスパいいな。
硬化後の黄ばみもないし。



さて、
昨日のおひなさまスライムですが
皆さんがコウメ太夫って言うもんだから
どうしてくれるんですか。



次のスライムも決めておらずなんですけども
昨日は秋晴れ!で、
とっても気持ちのいい日でして

この爽やかな朝を表現してみようと
レジンボールを作り

IMG_7104



朝焼けの空なんぞ
作ってみようかと。

IMG_7105

これはネリケシ雲。



レジンを入れて

IMG_7106



雲を入れます。

IMG_7108

これで一旦硬化。



空の色は淡ーく

IMG_7107

うっすい水色と
なんかパールの入ったやつ。



色で層ができるのは嫌だったので
一気にレジン入れていきます。

IMG_7110



チューっと入れます。

IMG_7111

動画でもこうやってる人いた。
たぶん大丈夫!



いい感じに色を散らして

IMG_7112

パールを追加して
キラキラ出しちゃって



よしよし。
気泡もないね!

IMG_7113

これでしっかり硬化します…!



IMG_7114

なんでや。


がっつり気泡入っちゃってるし。



しかもこの気泡
なぜか中心に向かっておる。
(製作時は雲から作ったから、この画像とは上下逆の状態で作業してた)

IMG_7116 - コピー

何が始まるんです?


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ちょっとだけセンスがないだけなの。ほんのちょっとだけなの

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


球体モールドをゲットしてから空作りばっかりやってます。今日は夕暮れの空。透明レジンで少し埋めてから雲を入れてます。今日使うカラーは黃、オレンジ、赤。黄色とオレンジレジンに混ぜたらあんまり見分けつかないかもー。ベースは透明レジン。それに着色レジンをぼかしな ...

続きを読む


球体モールドをゲットしてから
空作りばっかりやってます。

今日は夕暮れの空。

IMG_4891

透明レジンで少し埋めてから
雲を入れてます。




今日使うカラーは
黃、オレンジ、赤。

IMG_4892

黄色とオレンジ
レジンに混ぜたら
あんまり見分けつかないかもー。




ベースは透明レジン。

それに着色レジンを
ぼかしながらいれていってます。

IMG_4893




いっぱいまできました。

IMG_4894




できたもの。

IMG_4895

よかった。
ちゃんと夕焼け。

しばらく見てないなぁ。
こんな空。

梅雨明けが待ち遠しい。




別角度から。

IMG_4896

やっぱり半球作って合わせるより
球体でどーんとやった方が
自然に見えますねぇ(発見)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

さーさーのーはーさーらさらー

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ちっちゃい夜の空づくり。今日はもうちょっと天の川を太めに。雲をのせまして(ちょっと見えにくいですが)ちょこっと青を入れましてここで青レジンを用意。入れていきまーす。中央にうっすら黒を入れて追加の着色。黒いツブツブはラメだからねっカビじゃないからねっできた ...

続きを読む


ちっちゃい夜の空づくり。

今日はもうちょっと
天の川を太めに。

IMG_4880




雲をのせまして
(ちょっと見えにくいですが)

IMG_4881




ちょこっと青を入れまして

IMG_4882




ここで青レジンを用意。

IMG_4883




入れていきまーす。

IMG_4884




中央にうっすら黒を入れて
追加の着色。

IMG_4886

黒いツブツブはラメだからねっ
カビじゃないからねっ




できたもの。

IMG_4887




別角度から。

IMG_4888




昨日の(左)と、今日の(右)。

IMG_4890

夜空ぽいのは右だけど
どっちがキレイかっつったら
左だなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


球体で夜空に挑戦。そうそう、覚えてくださってた方がいて嬉しい。夜空は前にもやったことあったんですよーっ もう7ヵ月前という衝撃。月日が経つのは早い…今日はこちらのラメを使って天の川を表現してみたいと思います。いつものように透明レジンからの雲でラメ、入れます ...

続きを読む


球体で夜空に挑戦。

そうそう、
覚えてくださってた方がいて嬉しい。
夜空は前にもやったことあったんですよーっ


もう7ヵ月前という衝撃。
月日が経つのは早い…




今日はこちらのラメを使って
天の川を表現してみたいと思います。

IMG_4801




いつものように
透明レジンからの雲で

IMG_4802




ラメ、入れます。

IMG_4804

天の川だから
線を描くように入れないとね。




ラメを入れていったら、
なんだか中央に寄っちゃった。

もうちょっと外側に広がりを…
と、いじっていたら

IMG_4805

まんべんなくやっちゃった感。

あ、これ星にしよ。
天の川じゃなくってただの星。




紫で色をつけます。

IMG_4806

これ、半球だと
好きな角度から
色を挿しこめることができるのですが




球体だとどうしても
入り口が狭い…

IMG_4807

なので着色範囲が狭まってしまうー。
レジンの性質もあるのかな。

サラサラのやつだと
着色剤が広範囲に流れるので
もうちょっと色つけしやすい気がします。




できたもの。

IMG_4811

経緯はアレだけども
夜空っぽくはなった…!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。


↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


雲が白いと夜っぽくないふむふむ。よし、雲を灰色に変えてみました。ホコリ…しまった、黒を入れすぎたか…?とりあえず入れていきましょー。色もつけていきましょー。穴を開けてネジヒートンさして先日やってみたい言いました、コーティングをね。グレーに着色してこれをま ...

続きを読む


雲が白いと夜っぽくない
ふむふむ。

よし、
雲を灰色に変えてみました。

IMG_4777

ホコリ…

しまった、
黒を入れすぎたか…?




とりあえず
入れていきましょー。

色もつけていきましょー。

IMG_4778




穴を開けて

IMG_4779




ネジヒートンさして

IMG_4780




先日やってみたい言いました、
コーティングをね。

グレーに着色して

IMG_4781




これをまとわせてみました。

IMG_4782

2回、コーティング。




できたもの。

IMG_4785

よくわからないものに。

雲、もうちょっと
いい色を出せてれば…

すいません。




アドバイスにありました、ラメもいいですね!
天の川!

IMG_4786

あっ!もうすぐじゃん!
たなばた!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

カレーは美味しいよね。うん、ごくごくいけ…る?

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日も夜空に挑戦。雲を入れてから着色していきます。青に黒を混ぜたやつ、紫に黒を混ぜたやつとやっていって最後のほうは黒にちょっとだけ白を混ぜた限りなくグレーに近いのを入れてみました。(昨日のアドバイス、 一部だけやってみました!ありがとう!)取り出して穴を ...

続きを読む


今日も夜空に挑戦。

IMG_4737

雲を入れてから




着色していきます。

IMG_4738

青に黒を混ぜたやつ、
紫に黒を混ぜたやつとやっていって




最後のほうは
黒にちょっとだけ白を混ぜた

IMG_4740




限りなくグレーに近いのを
入れてみました。
(昨日のアドバイス、
 一部だけやってみました!ありがとう!)

IMG_4741




取り出して穴を開けて

IMG_4745

ヒートンをつけて




最後にコーティング。

IMG_4748

ここでひとつ盲点。

部屋にがっつり
西日が入ってきてたんですよ。




実はコーティング作業中、
裏側がこんなんなってました。

IMG_4749

コーティング中に
かたまる、かたまる。




久々に禍々しいものが
できてしまった。

IMG_4752

わはーん。




なのでキレイ(に見える)なのは
このアングル限定なんです。

IMG_4753


>昼の玉を作った後に最後のコーティングを灰色に
これも試してみたいっすねー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

再び大崩れで大変なことになるかと思ったら

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の青空がうまくできたので今日は夜空に挑戦。雲を入れたり色をつけたり。着色剤の青と黒を混ぜて暗めの色を出しました。いっぱいまで重ねて取り出したらヒートン用の穴あけてヒートンつっこんでコーティングしました。夜にならなかったぁ~青空の域ですね、まだ。こっち ...

続きを読む


昨日の青空がうまくできたので
今日は夜空に挑戦。

IMG_4710

雲を入れたり




色をつけたり。

IMG_4711

着色剤の青と黒を混ぜて
暗めの色を出しました。




いっぱいまで重ねて

IMG_4712




取り出したら

IMG_4713

ヒートン用の穴あけて




ヒートンつっこんで

IMG_4714




コーティングしました。

IMG_4718

夜にならなかったぁ~




青空の域ですね、まだ。

IMG_4717

こっちの色も好きだけど。




IMG_4720

黒くすると暗黒になっちゃうし。
紫でやってみるか…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

最後が3年前ということは、オレはまだ生まれてない

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


失敗続きでまたリベンジ。今度こそ成功させるぜ。レジン入れて着色してねりけし入れての、繰り返し。いっぱいまできましたよ。割れないようにしっかり硬化します。追加硬化!からの、ドリルすんのかい。ヒートンねじねじ。ケツのとこをやすりでキレイにしましてレジンコーテ ...

続きを読む


失敗続きで
またリベンジ。

今度こそ成功させるぜ。

IMG_4695

レジン入れて
着色して
ねりけし入れて

の、繰り返し。




IMG_4696

いっぱいまできましたよ。




割れないように
しっかり硬化します。

IMG_4698

追加硬化!




からの、ドリルすんのかい。

IMG_4700




ヒートンねじねじ。

IMG_4701




ケツのとこを
やすりでキレイにしまして

IMG_4703

レジンコーティング。




こちらのパーツを
セットすれば

IMG_4704




できあがり。

IMG_4705

雨続きだから
晴れの日が恋しいっす。




IMG_4706

青空ーっ




IMG_4707

爽やかかよ…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

一瞬米つぶかと思ったわ

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日作るのはちっちゃい空。空のイヤリングを作りたいーって思って。これ、いい感じで作り進めていったんですよ。で、ヒートンをネジこんで表面コーティングして余分なレジンを落とすためにヒーターあてたら割れました。ピシッていった。割れたとき焦って半球にぶちこんでわ ...

続きを読む


今日作るのは
ちっちゃい空。

IMG_4660

空のイヤリングを
作りたいーって思って。




これ、いい感じで
作り進めていったんですよ。

で、ヒートンをネジこんで
表面コーティングして
余分なレジンを落とすために
ヒーターあてたら

IMG_4661

割れました。




ピシッていった。

IMG_4661 - コピー

割れたとき
焦って半球にぶちこんで
わたわたしてるうちに硬化がはじまって
形もえらいことになってます。

このレジンは硬化が早い…




ということで
もう一個、作り直しました。

今度はちゃんと
先に穴をあけるよっ

IMG_4662

したらさ、
このピンバイスがさ
途中から一気にズコって
いっちゃったのね。

ちょっと嫌な予感。




ヒートン付けました。

IMG_4663

穴あけたとこ
大丈夫そう?




コーティングしました。

IMG_4668




やっぱり。
変なとこ、気泡入ってるぅぅぅぅ

IMG_4671

これあれですね。
中までしっかり硬化できてなかった模様。

雲が光を邪魔しちゃったかなー。
うん、やりなおし。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

3年ぶりにアレを許された娘

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日は空洞で失敗しちゃったので…今日はそのままモールドにレジン入れていきます。あ、引き続き空作ってます。レジン入れて雲入れて中央着色して…を繰り返し。めっちゃ気泡気をつけた!つぶしまくった!あとちょっとというところで周囲だけかためてモールドから外しますよ ...

続きを読む


昨日は空洞で
失敗しちゃったので…

今日はそのまま
モールドにレジン入れていきます。

IMG_4617

あ、引き続き空作ってます。




レジン入れて
雲入れて
中央着色して
…を繰り返し。

IMG_4621

めっちゃ気泡気をつけた!
つぶしまくった!




あとちょっとというところで
周囲だけかためて
モールドから外しますよ。

IMG_4622

こんな感じになってます。




最後だけまわりを固めたのは
ピンセットで扱えるようにするため。

IMG_4624




こうやってひっかけて

IMG_4625

先に表面コーティングしました。




仕上げに残りを埋めまして

IMG_4626




どうだっ

IMG_4628

気泡がんばった。




IMG_4630

半球2つくっつけるより
こっちのほうがいいかも…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

自閉症くん、ひっさびさに大崩れ…つづき

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。