moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:難しい

先日完成したスライムナイト。自分的にはかなり頑張り気力を持ってかれたのでしばらくは、まったりいきますー。とはいえ、次は何を作ろう?   ↓スライム一覧を検索。あ、そういえばエンペラーって言ってた人がいたな…ということで、挑戦してみます。スライムエンペラー ...

続きを読む


先日完成したスライムナイト。

自分的にはかなり頑張り
気力を持ってかれたので
しばらくは、まったりいきますー。


とはいえ、次は何を作ろう?
   ↓
スライム一覧を検索。

あ、そういえば
エンペラーって言ってた人がいたな…


ということで、挑戦してみます。
スライムエンペラー。

無謀な気もするけど。

IMG_6910

顔の大きさ、どのくらいだろう。
スライムじゃ小さすぎるよねぇ。

キングくらいの大きさでいいのかな。



硬化したら上からまたのっけてって
ぷくっとさせました。

IMG_6912

これが顔になります。



さぁ、一番の難関。
周りのアレをどうするか。

宝石みたいになってるアレ。

ちょうどいい形の
宝石モールドって持ってないし。

IMG_6914

とりあえず適量を垂らして、
モールドを傾けた状態で硬化してみました。



その数9個。

IMG_6916



これをやすりがけして

IMG_6917



しずくの形にしました。

IMG_6918



そしたら
下の部分はカットして

IMG_6921

周りのギザギザ?キラキラ?部分にします。


まだ先は長そうなので今日はここまで。

歳かしらね、
頑張りすぎると後でくるのよ。
(それが今きてる)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

理不尽だなと思いました

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


スライムナイトのつづき。今日のメインはこの2カラーの樹脂粘土ですかね。ていうか、胴体めっちゃ難しそうじゃない?あーいやだいやだ。細かい作業は苦手なんだよぉぉぉ。でもやるぜ。青の粘土で胴体・手・足のパーツを作ります。大きさはおおよそ。これ仮でくっつけてみて ...

続きを読む


スライムナイトのつづき。

今日のメインは
この2カラーの樹脂粘土ですかね。

IMG_6836

ていうか、
胴体めっちゃ難しそうじゃない?

あーいやだいやだ。
細かい作業は苦手なんだよぉぉぉ。



でもやるぜ。

青の粘土で
胴体・手・足のパーツを作ります。

IMG_6837

大きさはおおよそ。

これ仮でくっつけてみて
気持ち大きかったので
この後小さくするなどしました。



胴体に鎧をかぶせていきます。

IMG_6838

と、とにかく小さいんだこれが💦
めちゃくちゃ苦戦しました。



鎧をかぶせたら
手と足を付けます。

IMG_6839



次にブーツ。

カラーは茶色に
少しだけ赤を混ぜました。

これがまた試行錯誤で…

IMG_6840

これを作ってみたら
足が繋がらなくて



はめ込むタイプにしようと
こんなのを作ったら
小さすぎてはまらなくて

IMG_6841



ああでもない、こうでもないと
作っては壊しを繰り返し

ようやく納得いくブーツの形になりました。

IMG_6842



これを履かせます。

IMG_6843



次に腰プレート。

IMG_6844

これは薄く伸ばしたのをカットしただけ。
らくちん。



左右の腰と、
後ろのお尻のところに付けました。

IMG_6845



茶色の粘土を細く伸ばして
腰に一周させたら
真ん中に円盤状の粘土をペタリ。

IMG_6847



金色の着色剤を塗りました。

IMG_6849



次はグローブ。

ブーツの要領で作ったのですが

IMG_6851

これが大きすぎた💦
やりなおし。

何度作ってもうまくいかない。



それならばと
腕先に直に粘土をくっつけ、
削る方法で作りました。

IMG_6852

ちっさすぎるつーの!!!!!!
バカなの?(自分)

あーもう無理。
目が痛い。
しぱしぱするー。

肩も凝る。
ガチガチやぞ。



弱音を吐きながらも
頭のふさふさ、作りました。

IMG_6850

これを頭にくっつけてだな、
その頭を胴体にくっつけましたらば



ナイトくんがここまで
出来てきたぞ…!

IMG_6853

今日はこれで勘弁してください…
(4時間かかったよ…)

あと剣と盾(手付き)を揃えれば
ナイトくんが完成だ…!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

そろそろ落ち着くはず。そう思い続け1年半が過ぎました

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


スライム続きできまして奇跡のようにうまくいった昨日のキングスライム。私はMPを使い果たしたのかもしれません。今日はスライムつむり!貝?の部分からやってくよっ今日はレジンじゃなくてジェルネイルで作ってみます。欲しい色が手持ちになかったのでSeriaジェルネイルのマ ...

続きを読む


スライム続きできまして
奇跡のようにうまくいった
昨日のキングスライム。

私はMPを
使い果たしたのかもしれません。


今日はスライムつむり!
貝?の部分からやってくよっ


今日はレジンじゃなくて
ジェルネイルで作ってみます。

欲しい色が手持ちになかったので
Seriaジェルネイルのマスタードと黒、
そして他メーカーの赤を混ぜて
茶色にしました。

IMG_6359

ほんとは巻き巻きしたいんですけど
ジェルネイルでは限界があるので
このように大きさの違うものを5コ。

って「巻き巻きしたい」って今書いて
ハッとしたんだけど
樹脂粘土でやればよくない?




硬化したので
ひっくり返しました。

IMG_6360




これにジェルネイルを
少しずつのっけては硬化していきまして

IMG_6361

こんな感じ。




トゲトゲも作ったよ。

IMG_6362




何回かかけて
高くしていきました。

IMG_6363



それでは
メインの塊をのってけいくよ!



のせた結果。

IMG_6365

やべぇ…


スライムは失敗が少ないって
言ったばっかなのに。



あ、でも、こうして見ると
ちゃんとして見えるよ。

IMG_6366

だまし絵的な?
ダメ?…ダメか。

樹脂粘土で作ろう。
そうしよう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

母親って安静にするの、難しくない?

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さて、連日の縁日シリーズ。「縁日といえばコレ!」っていう、あの定番を作っていませんでした。リクエストもあったのでたこ焼き!挑戦するよっ珠ふたつ。土台なのでレジンで。最初、ねん土で丸いのをって思ったんですけど着色する時に棒に刺さってないと難しいかなーって思 ...

続きを読む


さて、連日の縁日シリーズ。

「縁日といえばコレ!」
っていう、
あの定番を作っていませんでした。

リクエストもあったので
たこ焼き!
挑戦するよっ

IMG_2860

珠ふたつ。
土台なのでレジンで。

最初、ねん土で丸いのをって思ったんですけど
着色する時に
棒に刺さってないと難しいかなーって思って。


で、今これ書きながら
気付いちゃったんですけどね。

ねん土で作って
棒刺しゃいーじゃんって。



・・・・・・・・・。



続けます。

IMG_2862

マスタードのジェルネイルでコーティング。
2度塗りしました。




これい赤い点々。
紅生姜のつもり。

IMG_2863




さらにマスタードでコーティング。

IMG_2864

紅生姜つったって
前面に出て主張してるわけではないですからね。

なんたって生地の中に
混ぜ込んであるやつですから。

うっすら見え隠れさせます。




IMG_2865

6個作ったぜぇ。

これだけでも
ちょっと時間かかっちゃった。


息子が見にきて
「これなに?蛾のたまご?」と
言い捨てていきました。

蛾じゃねぇよ…




さて、ここでソースを
でろんでろんに
塗りたくってやりたいとこですが

入れ物がない

ってことに気づきまして。




あのたこ焼きのお皿、
ググってみたら舟皿っていうんですか
それを先に作らねば。

さてその舟皿、
あのペラペラの木みたいなやつが
いいんですけどねー

さすがにそんなのない…


画用紙でいけるかなぁ…?

IMG_2866

長方形に切ったら
こんな感じで切れ目を入れまして




糸で留めたりなんかして

IMG_2867

けっこーこれ小さいんですよ?




でもね

IMG_2868

でかすぎた。


今日はここでタイムアップ。

明日もっと小さいのに
挑戦します。


てか今日は雪の予報…
大雪だったら雪かきに繰り出してます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

休校中の3月。一日だけ学校に行く日があった。その時の自閉症くんは…

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日は写真撮影したいっ晴れてくれって記事を書きましたがそうそう、ライトがあるじゃんっ先日買ったじゃんっマリエと叫びまくった、あのライトですよっ撮ってみたんですよ。わかります?がつーんと、影が…どーしても出ちゃうんですよね、影。影が写り込まないように真正面 ...

続きを読む


昨日は
写真撮影したいっ
晴れてくれって記事を書きましたが

そうそう、ライトがあるじゃんっ
先日買ったじゃんっ

マリエと叫びまくった、あのライトですよっ


撮ってみたんですよ。

IMG_6939

わかります?
がつーんと、影が…

どーしても出ちゃうんですよね、影。




影が写り込まないように
真正面に当てて
撮ってみました。

IMG_6940

これで白ライト&黄ライト最大で撮ってます。
うーん、やっぱり弱い?




ちなみにライトを真正面って
どうなってんのって思いますよね。

ブログ0001

私の真後ろにライト置いたら
キレイに人形(ヒトガタ)の影ができましてね

羽みたいなやつの隙間から覗き込むようにして撮ると
ちょうどライトの当たりもよかったんす。




ではライトの出力を変えてみます。
白オンリー。

IMG_6941




黄色オンリー。

IMG_6942




太陽光に似せてみたもの。

IMG_6943




プラス、画像の方で色調補正を加えて
肉眼で見るのと差異がないように似せたもの。

IMG_6944

なんだろう。
光は弱いんですが
なんかハッキリしすぎっていうか。




IMG_6945

ライトに何かをあててみようか。




LEDなので

IMG_6948

触っても熱くなーい。
(ほんわかあったかい程度)


これにロックミシンの付属カバーが
ちょどよさそうだったので
ほわっとかけてみました。

IMG_6946

あ、なんか光が柔らかくなった感じがします。
これだとわかりにくいですが。




IMG_6947

うーん、
あんまりわかんないか?


わかんないか!




ちなみにカバーを付けて撮ると

ブログ0002

とにかく1台だと光が弱い。
2台、3台を別角度から当てたら
いいのかもしれませんが
いかんせん予算が…(OUCH)


でね、今気付いたんだけど
たぶんよく撮影する人なら
撮ってる時のイラスト見て
すぐ気づくと思うんですけど

レフ板やるの忘れた…!


でもほらあれですよ
光の強さは弱いなっていうのは
わかっていただけたかと。


やっぱり太陽の光って偉大ですねぇ。
敵いません。

ブログ0003

晴れ乞いをするしか。

まぁでも
元画像もダメダメなものってわけでもないので
このまま使うかもです。




息子はてるてる坊主を作って
晴れ乞いです。

IMG_6929

あ、息子は私のためではなく
学校のプール授業がありますように
って理由で作ってます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
昨日は2つ更新しました!

「アイツらは、あらゆる手段で侵入してくる」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。

「【お知らせ】国際結婚って面白い!」
無題
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


連載漫画の本の作業が一段落つきましたのでショップの方の準備もただいま急ピッチでで進めておりますーっ週末は出先でこんなの見つけまして実は以前、これのトリケラトプスに苦労しましてね…その話はコチラ→「難易度高すぎて」トリケラトプスのリベンジ。こもたろがひとり ...

続きを読む


連載漫画の本の作業が一段落つきましたので
ショップの方の準備も
ただいま急ピッチでで進めておりますーっ


週末は出先でこんなの見つけまして

IMG_7722


実は以前、
これのトリケラトプスに苦労しましてね…
その話はコチラ→「難易度高すぎて




トリケラトプスのリベンジ。

IMG_7717

こもたろがひとりで頑張るんだそうで
母ちゃんは横で見守ってました。




IMG_7718




IMG_7719




こもたろ、いつの間にか
なかわり折りをマスターしてて
ビックリΣ(゚Д゚)

IMG_7730

サクサクと折ってしまいました。




次に胴体。
作り方の説明で、
ちょっと理解できない所があって
そこは母ちゃんが助言してあげて

IMG_7732




こちらも折ることができました。

IMG_7733




くっつけて、完成。

IMG_7734




他にも、
ティラノサウルス

IMG_7744




プテラノドン

IMG_7745




スピノサウルス

IMG_7746




ブラキオサウルス

IMG_7750

と、折って楽しみました。




プテラノドンは気に入ったようで

IMG_7752

普通の折り紙でも。




色を変えたりして

IMG_7753

たくさん作ってますー。




これは考えたなぁと思ったもの。

IMG_7754

骨のイラスト書いて
骨格標本みたい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「今月!出ます!

ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。