キルティグ生地ですぐできる防災頭巾カバーの作り方。
さて、昨日カットまで準備した防災頭巾カバー。進めていきますね。まずはベルトを縫います。縫い代1cmでとりまして縫えたら、縫い代をアイロンで割って表に返します。鉗子を使うとラクチン。表に返しました。これに平ゴムを通します。ゴムが動かないように端っこを仮どめ。 ...
さて、昨日カットまで準備した防災頭巾カバー。
進めていきますね。
まずはベルトを縫います。
縫い代1cmでとりまして
縫えたら、
縫い代をアイロンで割って
表に返します。
鉗子を使うとラクチン。
表に返しました。
これに平ゴムを通します。
ゴムが動かないように
端っこを仮どめ。
ゴムを通していって
もう片方も仮どめします。
ベルトができました。
同じものをもう1本作ります。
では本体を。
袋口になる部分、
端から2cmで折って
3つ折りです。
これを縫います。
反対側も同様に縫います。
脇の部分をロックミシン。
このようになりました。
マジックテープの位置を決めます。
ゴムベルトの位置を決めて、仮どめします。
まず外表に半分に折って
そしたらミシンで仮どめします。
一度広げて、中表に半分に折ります。
ここで気づきました。
ベルト付けてからロックでよかったな、と。
脇を縫いまして
表に返したら
椅子の座面の上に敷けて
かつ、背もたれにかけておけるよう
ベルトは2本付けています。
あとこれ、
移動するときはリュックのように背負えます。
見た目だいぶ古びてきましたが…
まだ1度も使ったことがない防災頭巾。
中に入れまして
これで学校へ持っていきます。

よし。
あともう1個も作ります。
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「エイプリルフールについた嘘を放置した結果…」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。