moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:防災頭巾

さて、昨日カットまで準備した防災頭巾カバー。進めていきますね。まずはベルトを縫います。縫い代1cmでとりまして縫えたら、縫い代をアイロンで割って表に返します。鉗子を使うとラクチン。表に返しました。これに平ゴムを通します。ゴムが動かないように端っこを仮どめ。 ...

続きを読む


さて、昨日カットまで準備した防災頭巾カバー。
進めていきますね。

まずはベルトを縫います。

IMG_4226

縫い代1cmでとりまして




縫えたら、
縫い代をアイロンで割って
表に返します。

IMG_4227




鉗子を使うとラクチン。

IMG_4228




表に返しました。

IMG_4229




これに平ゴムを通します。

IMG_4230




ゴムが動かないように
端っこを仮どめ。

IMG_4231

ゴムを通していって
もう片方も仮どめします。




ベルトができました。

IMG_4233

同じものをもう1本作ります。




では本体を。

袋口になる部分、
端から2cmで折って

IMG_4235




さらに4cmのところで折ります。

IMG_4236

3つ折りです。




これを縫います。

IMG_4234

反対側も同様に縫います。




脇の部分をロックミシン。

IMG_4238




このようになりました。

IMG_4246




マジックテープの位置を決めます。

IMG_4247




縫い付けます。

IMG_4248




ゴムベルトの位置を決めて、仮どめします。

まず外表に半分に折って

IMG_4249




ベルトの位置を決めます。

IMG_4250

そしたらミシンで仮どめします。




一度広げて、中表に半分に折ります。

IMG_4251

ここで気づきました。
ベルト付けてからロックでよかったな、と。




脇を縫いまして

IMG_4252




表に返したら

IMG_4253




はい、もう完成です。

IMG_4254




裏側はこんな感じ。

IMG_4255

椅子の座面の上に敷けて
かつ、背もたれにかけておけるよう
ベルトは2本付けています。

あとこれ、
移動するときはリュックのように背負えます。




見た目だいぶ古びてきましたが…
まだ1度も使ったことがない防災頭巾。

IMG_4256

中に入れまして




これで学校へ持っていきます。

IMG_4257

よし。
あともう1個も作ります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「エイプリルフールについた嘘を放置した結果…」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


あー…始業式が目前~っというわけでぼちぼちとですが防災頭巾カバーを作り始めたいと思います。ゴムをカット。39cmを2本。マジックテープ。8cmくらいですかね(大雑把)ゴムベルトにする布。12×82cmでとってますー。本体布。表地がしっかりしたキルティングなので裏 ...

続きを読む


あー…始業式が目前~っ

というわけで
ぼちぼちとですが
防災頭巾カバーを作り始めたいと思います。


ゴムをカット。

IMG_4205

39cmを2本。




マジックテープ。

IMG_4207

8cmくらいですかね(大雑把)




ゴムベルトにする布。

IMG_4208

12×82cmでとってますー。




本体布。
表地がしっかりしたキルティングなので
裏地はなしでやろうかな、と。

IMG_4209

カバーですからね、簡単でいいんです。




こちらは宇宙バージョンで。

IMG_4211

以前作ったものから、もう2年経つのか。

2年間、毎日座布団として使われていたので
今はもうだいぶへたってます。

この際だから新しくしちゃえ。




IMG_4212

作り方は
恐竜バージョンと同じなんですけどね。




IMG_4213

ベルト用の布。




本体布。

IMG_4214




キットみたいになってますが

IMG_4210

切るだけ切って
準備しておきます。




IMG_4215

この作業を終えたところで



下の階から…


イラスト




イラスト2

春休みで子どもたちがずっと家にいるからか
(いつもと違う雰囲気だから?)
うちのにゃんこがどうも甘えん坊です。




イラスト3

日中、普段は静かに寝てることが多いのですが
落ち着かないのかな。




イラスト4

これはこれで可愛いんだけどね…

作業が進まない。




猫といえば
先日面白いものが撮れまして。

まだまだ遊び盛りなにゃんこです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「テンション上がっちゃった。落ち着いてったら落ち着いて」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は防災頭巾カバーの作り方です。防災頭巾は、小学校に入学する際に購入した物なのですが耐熱耐火のアルミ加工のもの。これがスッポリ入るカバーになります。用意するもの。【表布用】※数字は縫い代分含んでいません。※縫い代は全て1cmとります。【内布用】【ゴムベ ...

続きを読む


今日は
防災頭巾カバーの作り方です。

防災頭巾は、
小学校に入学する際に購入した物なのですが

ブログ0001

耐熱耐火のアルミ加工のもの。
これがスッポリ入るカバーになります。



用意するもの。

【表布用】
ブログ0002
※数字は縫い代分含んでいません。
※縫い代は全て1cmとります。




【内布用】
ブログ0003




【ゴムベルト/マジックテープ】
ブログ0004



では作っていきます。



①内布にキルト芯を付けます。
 (キルティング加工の生地を使用の場合は省略)

ブログ0005

内布にキルト芯をのせます。
よれ防止の為、
ざっくりでいいのでぬいつけておきます。
(外から見えない部分なのでざっくりで大丈夫)




②マジックテープを付けます。

ブログ0006

マジックテープは
2枚くっついているのでそれを剥がします。

内布おもて側、
出来上がり線から1cm位内側にして
それぞれ中央にマジックテープを縫い付けます。

内布はここで一旦、置いておきます。




表布を作ります。

③表用の無地と柄を、
 中表になるように縫い合わせます。

ブログ0007




④反対側も同様に縫い合わせます。

ブログ0008

これで表布が1枚になりました。




⑤2で準備した内布と表布を縫い合わせます。

ブログ0009

中表にして、
上下を縫い合わせます。




⑥縫い代をアイロンで割ります。

ブログ0010




表布と内布が繋がり、
このようなわっか状になります。

ブログ0011

表布を半分の位置で折り
内布も半分の位置で折ります。
(表布同士、内布同士が重なっている状態)




ゴムベルトを作ります。

⑦ベルト用の生地を中表で折り、縫います。

ブログ0012




⑧表に返します。

ブログ0014
ちょっと大変だけど、頑張って。




⑨平ゴムを通します。

ブログ0015

こういう、ギザギザがついてる
紐通しを使うと便利です。




通します。

ブログ0016

平ゴムの長さと、
ベルト用布の長さが違うので




⑩ある程度平ゴムを入れたら
 このように端をまち針でとめておきます。

ブログ0017
そうしないと、
平ゴムが中に入っていってしまので。




平ゴムが向こう側の端まで届いたら

ブログ0018

そこもまち針でとめておきます。




この段階では
ベルト用布が段々のようになっているので
⑪端と端をしっかり持ち、伸ばします。

ブログ0020
こんな感じで、グーっと。




布が平ゴムいっぱいにいきわたるので

ブログ0021

しわが均等に入ってくれます。

これをもう一本作ります。




⑫ゴムベルトを表布に挟み込みます。

ブログ0022
一本(無地)は、表布の切り替えに合わせて、
もう一本(柄)は、わのところの際(きわ)に。




⑬わきを縫います。

ブログ0023

返し口(10cmくらい)を残して、縫います。




⑭表に返します。

ブログ0024

先ほど残した返し口から、
布を引っ張り出します。




⑮全部引っ張り出したら、
 返し口を閉じます。

ブログ0025

手縫いでまつり縫いします。

面倒くさいなという方はミシンでも可。
縫い代を内側に折り込み、
2ミリくらいのところを縫ってください。




⑯内布を表布の中に入れます。

ブログ0026




⑰袋口にステッチをかけます。

ブログ0027

3ミリから5ミリくらいのところで。
1周ぐるっとかけます。




完成です。

IMG_5670

タグはお好みで。

(座った時に気になりそうだったので、こもたろのカバーはタグを付けてません。
 こもちんは可愛さ重視との希望があったので付けました。)



以上、防災頭巾カバーの
是非作ってみてくださいね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「魚の名前。さかなへんの漢字。」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね
 

今日はこちら。防災頭巾カバー・女の子用です。この生地に合うキルティング生地がなかったので内布の裏にキルトわたを挟んでいます。等間隔にダダダーっと直線縫いをしてキルトわたがよれないようにしました。裏側はこんな感じ。こちらも、ゴムベルトを生地で隠しました。ベ ...

続きを読む


今日はこちら。
防災頭巾カバー・女の子用です。

IMG_5670




IMG_5669

この生地に合うキルティング生地がなかったので
内布の裏にキルトわたを挟んでいます。

等間隔にダダダーっと直線縫いをして
キルトわたがよれないようにしました。




裏側はこんな感じ。

IMG_5667

こちらも、
ゴムベルトを生地で隠しました。




IMG_5671

ベルト部分はシワシワ。
しっかり生地をとったので、よく伸びます。




キルトわたを挟んだので
ポテンとしていて、もふもふ。

IMG_5666

実は娘から、
「防災頭巾がペラペラだから
 薄い生地のカバーだと
 頭巾の折り目(?)みたいなのが伝わって落ち着かない」
という話があって。


少しでも快適になるよう
今回のようなふわふわ仕様にしたのでした。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「こもちんは変わらずにそのままでいてって話」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

 

皆さん、昨日のレッスンバッグの記事ではたくさんのコメントをありがとうございます!↑昨日の記事はこちら。 画像クリックでとびます。作り方も載せてほしいとご要望がありましたので後日記事にしますねーっイラスト入りにしてわかりやすくしたいと思いますので(*^^*)しば ...

続きを読む

皆さん、
昨日のレッスンバッグの記事では
たくさんのコメントをありがとうございます!

IMG_5678
↑昨日の記事はこちら。
 画像クリックでとびます。

作り方も載せてほしいとご要望がありましたので
後日記事にしますねーっ

イラスト入りにして
わかりやすくしたいと思いますので(*^^*)
しばしお待ち下さい。




では今日の記事に入ります。
次に作ったのは、防災頭巾カバー。
こちらです。

IMG_5672

まぁ・・・シンプルです(笑)




無地の方がくちになります。

IMG_5674

マジックテープでとめるタイプ。

チラっと見えてる、こちらの防災頭巾。
耐火仕様なのですが、これがまたちょっと硬くてね。

内布はキルト生地にして
少しでもフカフカ感を。




イスにかけて使うので
裏側にはベルトを付けてます。

で、このベルト。

今まで2.5cm幅くらいの平ゴムを使っていたのですが
一年経つとデロデロ、ビロンビロンに伸びるので
今年は4cmの平ゴムにしてみました。

真っ白な平ゴム(黒いものも売ってますが)
このままだと、すごく浮いちゃうので・・・

IMG_5677

布で隠しました。

あ、これの作り方も後で記事にしますね。




IMG_5675

ここ、ベルトを切り替えの布に合わせたのは
正解だったかも。




IMG_5673
 
座ってみると、結構フカフカ。

中の防災頭巾は
使う機会がないことを願いつつ。


明日は何にしようかな。
ハンドメイド、やっぱり楽しい♪


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。