moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:長袖

昨日のボートネックとは反転バージョン。型紙はアンの木パターンさんです。袖と切り替えはチャコールグレー。リブも準備しました。切り替えを縫いましてつなぎ目を押さえミシン。縫えました。襟ぐりを縫っています。クルっと包みました。縫えました。仮止め。からの袖が付き ...

続きを読む


昨日のボートネックとは
反転バージョン。

IMG_9620

型紙はアンの木パターンさんです。




袖と切り替えはチャコールグレー。

IMG_9622




リブも準備しました。

IMG_9624




切り替えを縫いまして

IMG_9625




つなぎ目を押さえミシン。

IMG_9632




縫えました。

IMG_9633




襟ぐりを縫っています。

IMG_9626




クルっと包みました。

IMG_9629




縫えました。

IMG_9634




仮止め。

IMG_9635

からの




袖が付きました。

IMG_9636




袖下と脇を縫いまして

IMG_9637




ああっと忘れてました。
リブを準備します。

IMG_9638




裾を縫いつけ中…

IMG_9639




縫えました。

IMG_9640




押さえミシン。

IMG_9641




IMG_9642




次は袖口。

IMG_9643




縫えました。

IMG_9644




こちらも押さえミシン。

IMG_9645

アイロンプリントを切り替えに貼りまして




完成です。

IMG_9646




後ろ。

IMG_9648




肩部分。

IMG_9647




昨日のとは色違いです。

IMG_9650

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「予防接種の季節がやってきた」
ブログ0007_
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


えっと、この間作ったのが90センチだった…かな?今日は100センチで作りたいと思います。アンの木パターンさんのボートネックTシャツ。チャコールグレー。こちらはサンドカラー。サンド=砂 ですね。砂漠のようなカラーです。リブ。いろいろー。先にアイロン処理してま ...

続きを読む


えっと、この間作ったのが
90センチだった…かな?

今日は100センチで作りたいと思います。
アンの木パターンさんのボートネックTシャツ。

IMG_9581

チャコールグレー。




こちらはサンドカラー。

IMG_9582

サンド=砂 ですね。
砂漠のようなカラーです。




リブ。

IMG_9583

いろいろー。
先にアイロン処理してます。




ではリブから。

IMG_9585




作りました。

IMG_9586

準備OK。




次に切り替え部分。

IMG_9588

押さえミシンしときます。




できました。

IMG_9589




襟ぐりを縫っています。

IMG_9591

後ろ身頃側かな。




こっちは前身頃。

IMG_9592




できました。

IMG_9593




これを指定の位置に合わせて
仮止め。

IMG_9594




袖を付けました。

IMG_9595




下のところを縫いまして

IMG_9596




ボートネックはサクサクいけますねー。
もうあとちょっとで完成です。

袖口。

IMG_9598




ロックかけました。

IMG_9599




押さえミシン。

IMG_9600




IMG_9602




裾も同様に。

IMG_9601




IMG_9603




完成です。

IMG_9604

ボートネックTシャツ。100センチ。




後ろ。

IMG_9606




肩部分。

IMG_9605

110センチも作りたいと思っていますよ。

こちら販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「炎上対策&炎上鎮火方法勉強会in関西!」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日のボートネックとは色反転バージョン。サイズは昨日と同じ90。パターンはアンの木パターンさんです。前身頃と後ろ身頃。今度はこっちが水色です。襟ぐり。袖口&裾。縫っていきます。端同士を合わせて縫えました。アイロンで折り目を付けておいたのでらくらくーっ切り ...

続きを読む


昨日のボートネックとは
色反転バージョン。

サイズは昨日と同じ90。

IMG_9180

パターンはアンの木パターンさんです。




IMG_9181

前身頃と後ろ身頃。
今度はこっちが水色です。




IMG_9182

襟ぐり。





IMG_9184

袖口&裾。




縫っていきます。

IMG_9185

端同士を合わせて




縫えました。

IMG_9186

アイロンで折り目を付けておいたので
らくらくーっ




切り替えを接ぎ合わせまして

IMG_9191




襟ぐりを…

IMG_9188




片方できました。

IMG_9190




もう片方も

IMG_9192

準備できました。




指示通りに重ねて

IMG_9193




袖をつけて

IMG_9194




袖下&脇を。

IMG_9196




袖口をつけました。

IMG_9197




裾も。

IMG_9198




押さえミシン。

IMG_9199




袖口と裾、できました。

IMG_9200

アイロンプリントをつけて…




完成です。

IMG_9202




後ろ。

IMG_9203




今日のプリントは
ブラックカラーにしました。

IMG_9204




首から肩にかけて
大きく広がるボートネック。

IMG_9205

とても着やすいお洋服です。




袖口アップ。

IMG_9206




昨日制作したのと一緒に
パシャリ。

IMG_9201

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「映画「母さんがどんなに僕を嫌いでも」試写会」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


アンの木パターンさんのボートネックTシャツ。ただいま量産中です。こちらはサンドというカラー。生成より、ちょっとベージュ色が入ったような色です。(画像暗いので、晴れた日に商品画像取り直しますね)こちらはチャコールグレー。リブ。襟ぐり、アイロン済。袖口と裾の準 ...

続きを読む


ボートネックTシャツ。
ただいま量産中です。

IMG_9050

こちらはサンドというカラー。
生成より、ちょっとベージュ色が入ったような色です。
(画像暗いので、晴れた日に商品画像取り直しますね)




こちらはチャコールグレー。

IMG_9051




リブ。

IMG_9052




襟ぐり、アイロン済。

IMG_9053




袖口と裾の準備ができました。

IMG_9054




切り替えを接ぎ合わせ。

IMG_9055




ペラペラしちゃう縫い代は
ミシンで押さえときます。

IMG_9057




縫えました。

IMG_9058




襟ぐり付け中…

IMG_9056




縫えました。

IMG_9059




糸の色を交換して…

IMG_9060




こちらも縫えました。

IMG_9061




肩を仮止め。

IMG_9062




袖を付けまして

IMG_9063




袖下&脇を。

IMG_9064




裾を付けて

IMG_9065




押さえミシン。

IMG_9066




できました。

IMG_9067




袖口も同じように

IMG_9068




押さえて

IMG_9069




縫えました。

IMG_9070




ということで、完成。

IMG_9071

ボートネックTシャツ。
こちらもサイズ100センチになります。




後ろ。

IMG_9073




プリントタグを付けました。

IMG_9074




裾と袖。

IMG_9072




スルっと着られるし、脱げるし
ボタン留めも必要ないし
自立支援にお勧めTシャツ。

IMG_9075

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「オレはこれで生きていくにゃん」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


アンの木パターンさんのボートネックTシャツ。今日また違う色で。表地、水色系です。チャコールグレー。切り替えと袖に使用します。リブ。袖口と裾。これは襟ぐり。折り目をつけておきました。リブの準備。次に、切り替えを接ぎ合わせました。ミシンで押さえますー。後ろ見ご ...

続きを読む


ボートネックTシャツ。

今日また違う色で。

IMG_9028

表地、水色系です。




チャコールグレー。

IMG_9027

切り替えと袖に使用します。




リブ。

IMG_9029

袖口と裾。




これは襟ぐり。

IMG_9030

折り目をつけておきました。




リブの準備。

IMG_9031




次に、
切り替えを接ぎ合わせました。

IMG_9032




ミシンで押さえますー。

IMG_9033




後ろ見ごろも準備完了。

IMG_9034




襟ぐり付け中…

IMG_9035




前と後ろ、縫えました。

IMG_9036




これを指示通りに重ねまして

IMG_9037




袖を準備。

IMG_9038




ロックで付けました。

IMG_9039




袖下と脇を縫いまして

IMG_9040

よしよし。
あともうちょっと。




袖口を付けました。

IMG_9041




押さえミシン。

IMG_9042




裾も。

IMG_9043




押さえまして…

IMG_9044




完成です。

IMG_9045

ボートネックTシャツ。
サイズは100センチです。




後ろ。

IMG_9047




プリントタグ。

IMG_9048




袖と裾。

IMG_9046




脱ぎ着しやすい、ボートネック。

IMG_9049

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「にゃんこが鼻の匂いをかぐ?」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日のコメントでとても心に響くお願いがありましたので!作りましょーっボートネックTシャツ、100センチ。パターンはアンの木パターンさんです。これは本体。切り替えと袖。裾と袖口リブ。襟ぐりリブ。リブが縫えたのでアイロンで割っておきますね。これで準備完了ーっ切 ...

続きを読む


昨日のコメントで
とても心に響くお願いがありましたので!

作りましょーっ
ボートネックTシャツ、100センチ。

IMG_8998

パターンはアンの木パターンさんです。
これは本体。




切り替えと袖。

IMG_8999




裾と袖口リブ。

IMG_9001




襟ぐりリブ。

IMG_9002




リブが縫えたので
アイロンで割っておきますね。

IMG_9003




これで準備完了ーっ

IMG_9004




切り替えを接ぎ合わせまして

IMG_9005




押さえミシンをしまして

IMG_9006




襟ぐりを縫いますね。

IMG_9007

一回目を縫ったら




包んで、上から縫います。
その前に糸の色を変えなくちゃ。

IMG_9010

白だとやっぱり浮いちゃうので。




縫っています。

IMG_9008




もう一方の襟ぐりは
また色が違うので

IMG_9011

糸を変えて…


って、思うんですけど

これ、ずっと思ってるんですけど…


ミシンの糸、事前に何色かセットできて
それでボタンひとつで切り替えられるような
そんな機能があったらいいなぁーって。
2色でもいいの。
よく使う白と他の色、とか。

難しいだろうなっていうのは思うんですけど
でも、そんな機能があったら
母ちゃんは泣いて喜びます。

ブラザーさん、ひとつ開発してくれないだろうか。




そんなことを考えていたら
縫えました。

IMG_9012




肩を仮止め。

IMG_9013




袖がつきました。

IMG_9014




袖下から脇を。

IMG_9015

ここまでくると
もうTシャツの形。




裾をつけまして

IMG_9016




押さえミシン。

IMG_9017




縫えました。

IMG_9018




袖をつけまして

IMG_9019




はい、ここでまた色を変えまして

IMG_9010




押さえミシン。

IMG_9020

仕様書には、
袖から縫うってなってたんですけど
糸変える回数を減らしたくて
先に裾から縫いました。

ブラザーさん、どうかどうか。




そんなこんなで

IMG_9021




完成です。

IMG_9022

ボートネックTシャツ。
100センチ。




後ろ。

IMG_9024




プリントタグを付けました。

IMG_9025

こちらプリントなので、
アイロン時にはあて布をお願いします。
(Tシャツなのでアイロンかけないと思いますが、念の為)




ボートネック。

IMG_9023

そうそう、
サイズが大きくなると
肩のボタンがなくなるんですよね。

小さい頃、要介助だったウチの子
それで困った記憶があります。
だから、うん、すごく気持ちがわかる。




袖アップ。

IMG_9026

ボートネックT100センチ、
もうちょっと作りますねーっ

量産、量産っ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「挙動が…」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらの生地と、こちらの生地でボートネックTシャツを作ります。パターンはアンの木パターンさん。サイズは100センチです。襟ぐりの準備。裾&袖の準備が完了。サクサクいきます。ロックで接ぎ合わせ。ペラペラした縫い代はミシンで。切り替えできました。襟ぐりを ...

続きを読む


今日はこちらの生地と、

IMG_8232




こちらの生地で

IMG_8234

ボートネックTシャツを作ります。




IMG_8235

パターンはアンの木パターンさん。




サイズは100センチです。

IMG_8236




襟ぐりの準備。

IMG_8237




裾&袖の準備が完了。

IMG_8238




サクサクいきます。

IMG_8239

ロックで接ぎ合わせ。




ペラペラした縫い代はミシンで。

IMG_8240




切り替えできました。

IMG_8241




襟ぐりを付けていきますねー。
切り替えに合わせて黒色です。

IMG_8243




前身頃の襟ぐりも。

IMG_8245

こっちはグレー。




縫えました。

IMG_8247




指定の位置に合わせて

IMG_8249




袖を付けて

IMG_8251




袖下から脇を縫いました。

IMG_8253




裾もロックで。

IMG_8254




ミシンで押さえます。

IMG_8255




できました。

IMG_8256




袖もロックミシン。

IMG_8257




そして、押さえます。

IMG_8260




完成です。

IMG_8262




着画イメージ。

IMG_8263

肩のところが可愛いですよねーっ




後ろ。

IMG_8264




ちょっとアップ。

IMG_8266




プリントタグをつけました。

IMG_8265





IMG_8267

ボートネックなので
一人で脱ぎ着しやすいTシャツです。

こちら販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろの絵。小学4年生。恐竜から、そして人類へ」
サムネ
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はmahoeaneraさんのシンプルラグランプルオーバー。曇天なのでちょっと画像が暗いです。接結ニット。カラーはスモーキーピンク。スパンはこちらの花柄を。これまた、数年以来の制作になるのですが(たぶんボートネックと同じくらいの年月ぶり)型紙はあるが、レシピがな ...

続きを読む


今日はmahoeaneraさん
シンプルラグランプルオーバー。

IMG_7862

曇天なので
ちょっと画像が暗いです。

接結ニット。
カラーはスモーキーピンク。




スパンはこちらの花柄を。

IMG_7861

これまた、
数年以来の制作になるのですが
(たぶんボートネックと同じくらいの年月ぶり)
型紙はあるが、レシピがない。

…どこかにあると思うんですよね。
だって数年前は作っていたから。


まぁ、なんとかなる。


とりあえず作ってみようと思います。

まずは襟ぐり、袖口、裾口から。

IMG_7863




縫えました。

IMG_7864




例によって、縫い代割り。

IMG_7865




各々、準備しておきます。

IMG_7866




型紙に「ギャザー寄せる」って書いてあったので

IMG_7868

ミシン目を粗くして




ギャザーを寄せました。

IMG_7869




切り替えと合わせます。

IMG_7870




広げてみます…ドキドキ。

IMG_7871

あ、よかった。




縫い代がペラペラしてるので
ステッチかけときます。

IMG_7872




こんな感じ。

IMG_7873




ここでいつもなら肩を接ぎ合わせるのですが
肩がない。

だったら、袖かなーと。

IMG_7874




袖を接ぎ合わせ。

IMG_7875




合ってる気がする。

IMG_7876




後ろ見頃も接ぎ合わせました。

IMG_7877




あとはいつもの感じで。

IMG_7878




襟口とか。

IMG_7879




伸ばしながらー。

IMG_7880




できました。

IMG_7881




これは裾。

IMG_7883




袖口。

IMG_7884




襟ぐりにステッチ。

IMG_7885




完成しました。

IMG_7886

シンプルラグランプルオーバー。
サイズは110。

こちら、
このサイズしか型紙持ってないんですよー。
今後サイズ展開用に増やしたいと思っていますが
まだちょっと先になりそう。




首元。

IMG_7887




裾。

IMG_7888




サイズタグ。

IMG_7889




コロンとした袖口。

IMG_7890

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろの、ナナメ上」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。


「知っておいて損はないかも」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はボートネックTシャツ。パターンはアンの木パターンさんです。懐かしいなーっこもたろが小さい頃、よく作ったお洋服です。生地は天竺ニット。薄手の長袖Tシャツになります。襟ぐりや裾口などは伸びのいいもので。裾、袖口の準備中。この辺は、いつもと同じですね。アイ ...

続きを読む


今日はボートネックTシャツ。
パターンはアンの木パターンさんです。

IMG_7827

懐かしいなーっ

こもたろが小さい頃、
よく作ったお洋服です。

生地は天竺ニット。
薄手の長袖Tシャツになります。




襟ぐりや裾口などは
伸びのいいもので。

IMG_7828




裾、袖口の準備中。

IMG_7829




この辺は、いつもと同じですね。

IMG_7830




アイロンで縫い代を割っています。

IMG_7831




準備できました。

IMG_7832




これは襟ぐり。

IMG_7833

アイロンで折り目をつけたところです。




切り替えを接ぎ合わせています。

IMG_7834




チクチクするといけないので
縫い代を倒しておきますね。

IMG_7835




縫えました。

IMG_7836

ナミナミ。

このナミ、
天竺とかフライスとか
薄手のニットを縫うとあるんですよねぇ。




そこで登場するのが、
スチームアイロン。

IMG_7837

シュコーッ!!
たっぷりめに。

スチーム出しながら
アイロンをかける。




すると、

IMG_7843

この通り。

ナミナミに困った方いらっしゃったら
ぜひ活用してみてください。
スチームアイロン。

以上、豆知識でした。




では進めましょ。
襟ぐりから。

IMG_7844




ミシン作業ですねー。

IMG_7845




襟ぐり、縫えました。

IMG_7846




こちらを指示通りに合わせまして

IMG_7847




袖をつけまして

IMG_7848




袖下、脇と縫いまして

IMG_7849




こうなりました。

IMG_7850




あとはこれと

IMG_7851




これを接ぎ合わせるだけ。

IMG_7852




袖口を縫い中…

IMG_7853




最後の仕上げ。

IMG_7854




完成です。

IMG_7855

ボートネックTシャツ。
サイズは90。




首のところ。

IMG_7856

ここがボートみたいになっているので
ボートネック。




後ろ姿。

IMG_7857




アイロンプリントしました。

IMG_7858




このボートネックTシャツ、
こもたろが本当にお世話になったんです。

IMG_7859

このように、首周りが広く開くから
脱ぎ着がしやすい。

脱ぎ着がしやすい=自分でできる

自立支援に一役買ってくれました。
療育園時代、お友達にも何着か作ったのですが
それはそれは好評だったんです。




IMG_7860

こちら、型紙を揃えてあるので
サイズ展開も検討しています。

生地の在庫にもよりますが
できる限り、作ろうと思います。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「夏休みのひとこと日記」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はAPR Pleasureさんの型紙で制作。バックポイントカットソーです。サイズは背中のワンポイントにはリバティ、フェリシテ。型をとっていきます。カットできました。リブ。無地。バックポイント。背中のリボンはフリルレースの在庫が切れたのでこちらのレースを。バックポ ...

続きを読む


今日は
APR Pleasureさんの型紙で制作。
バックポイントカットソーです。

サイズは

IMG_6810




背中のワンポイントには

IMG_6802

リバティ、フェリシテ。




型をとっていきます。

IMG_6803




カットできました。
リブ。

IMG_6804




無地。

IMG_6805




バックポイント。

IMG_6806




背中のリボンは
フリルレースの在庫が切れたので
こちらのレースを。

IMG_6807




バックポイントから作業します。

IMG_6808




接ぎ合わせました。

IMG_6809




レシピ通りに処理して
リボンをつけました。

IMG_6811




肩を縫います。

IMG_6812

ウーリースピンを使って




ロックミシン。

IMG_6814




肩を縫えました。

IMG_6815




袖を合わせて

IMG_6816




ロックで縫いました。

IMG_6817




袖がつきました。

IMG_6818




だんだん形になってきました。

IMG_6819




袖底と脇を縫っています。

IMG_6820




これでようやく
洋服の形になりました。

IMG_6821




あとはリブ。

IMG_6822

縫ってわっかにします。




衿、袖口、
裾の準備ができました。

IMG_6823




本体に縫いつけています。

IMG_6824

伸ばしながら…




裾ができました。

IMG_6825




この調子で、衿。

IMG_6826




袖口も。

IMG_6827




完成です。

IMG_6829

以前90センチのを作りましたが
それと同じ布合わせの120になります。




うしろリボン。

IMG_6830




前から。

IMG_6831




IMG_6832

さてさて
明日は何を作ろうかな。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「律儀がゆえに…」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。