moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:金具

コメント欄やツイッターで教えていただいたヒートン。(いつもありがとうございます!)これ、「クランクヒートン」ねじねじしないヒートンなんですって!先端をカットしてもいいんですね。なるほど、なるほど。では、以前「どうやってヒートンつけよう」って悩んだこちらの ...

続きを読む


コメント欄やツイッターで
教えていただいたヒートン。
(いつもありがとうございます!)

IMG_2072

これ、「クランクヒートン」
ねじねじしないヒートンなんですって!




IMG_2073

先端をカットしてもいいんですね。
なるほど、なるほど。




では、
以前「どうやってヒートンつけよう」って悩んだ
こちらのモールドを使います。

IMG_2076

クランクヒートンなら
この先端でも大丈夫そう。




まずレジンですね。

IMG_2078

最近お気に入りの、こちらの色。
シアンと偏光パールに、
ちょびっとだけネオングリーン入れてます。




IMG_2086

モールドに少しだけ入れて、
一度硬化。




IMG_2079




中に何か入れたいなーと思ったので

IMG_2077

ずっと棚の奥で眠っていたビーズを。
(8年位前に買ったやつです)




ビーズなので

IMG_2081




横を向けると

IMG_2082

穴あいてます。




ここに空気が入ると
変に目立つかなーと思ったので

この穴を埋めるべく

IMG_2088

レジンを同じようなカラーにして




IMG_2090

つまようじで、
押し込むように入れました。
ランプに入れて、硬化。




ではしずくレジンに
星を入れます。

IMG_2091

2コ入れちゃおう。




IMG_2092

あれ。
なんか星が同化してない?




あー…じゃあ
他にも…そうだっ

IMG_2093




ブログ0001

入れてみましょ。




IMG_2094

ビミョー…。




いいやいいや。
今日の目的はクランクヒートンですからね。

IMG_2095

これ。




横から見ると

IMG_2096

このように曲がっています。




この曲がってるところに
モールドを立てかける(?)ようにして
置くんですって。

IMG_2097




IMG_2098

いい湯だなー…
って、違うか。




このまま、
そーっとランプの方へ持っていき
硬化しました!

IMG_2101

星は?

あれ?
おかしいな。

星を入れたはずなんだけど。
一手間入れた星を入れたはずなんだけど。




そ、そうだ。

ブログ0002




IMG_2103

見えず。




ブログ0003




…というわけで
途中ちょっと内容が逸れちゃった感もありますが
クランクヒートンのお試しでした。

IMG_2074

貼り合わせるのも、気になるーっ
今度やってみますね!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ニオイのもとは…」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

先日、「印鑑ケースのキット買ったけどがま口の付け方がーっ」というなんとも切羽詰った(と思った)コメントがありましたので今日は口金の付け方を書き留めておきたいと思います。印鑑ケースの手作りキット。だいたいこんな感じで購入されたのではないでしょうか。生地の準 ...

続きを読む


先日、
「印鑑ケースのキット買ったけどがま口の付け方がーっ」という
なんとも切羽詰った(と思った)コメントがありましたので
今日は口金の付け方を書き留めておきたいと思います。


印鑑ケースの手作りキット。

ブログ0001

だいたいこんな感じで
購入されたのではないでしょうか。




生地の準備はできているという前提で、
口金をつけていきます。

まず、口を開いて

ブログ0002

下から見たところ。
口金って、このように溝がありますよね。




その溝にボンドを付けていきます。

ブログ0003

まずは片方の金具だけに。

両方の金具に一度にボンドを塗っても
すぐに乾いてしまうので
ここは焦らず、片方だけ先に作業します。




つまようじなどを使って
うすーく伸ばします。

ブログ0004

厚塗りすると
金具から漏れ出てしまうので注意。

薄くてもちゃんと付きます。




生地を金具にはめていきます。

ブログ0005

こうやって、スライドするように。
金具の奥まで
しっかり入っていることを確認してくださいね。




内側に紙紐を入れていきます。

ブログ0006

表と裏で言ったら、裏側。
金具の内側です。
(印鑑が接する方。わかります?)

紙紐は長めにとっておいて、
真ん中から入れていきます。

マイナスドライバーを使うと入れやすいです。
(専用の工具もありますが)


紙紐の太さですが
ちょっと力を入れる位の太さがちょうどいいです。

市販のキットだと、気持ち細い傾向がある気がするので
もしスカスカな感じがしたら、太めのものに変えてください。
母ちゃんは100均一の紙紐をよく利用してます。




金具の切れ目くらいに合わせて
紙紐をカットします。

ブログ0007

そして、残りの紙紐もぐいぐいと入れちゃいます。




そして、ここの金具の端っこのところ。
ナナメにカットされてるようなところです。

ちょっと隙間があいてるのですが
ここを平ペンチなどを使って、締めます。

ブログ0008

ペンチと金具の間に
厚手の布を挟んでください。




この布をやらないと・・・

ブログ0009

金具にクッキリとペンチの跡がつきます・・・。
(昔やらかしました)




これ、布が動かないように締まればいいので
ギリギリギリッと力入れなくて大丈夫です。

ブログ0010

キュッと一回で締める感じで。

これは何度かやれば
力加減の感覚がつかめると思います。

ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね。


★★★★★

症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「大人はすぐ現実見るからやーねーって話」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
上、口金の付け方でした。


★★★★★

症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

先日作った、キーケース。気付かずにこんな記事をアップして 皆さんに教えていただいてそして気づきまして。こんな・・・アンタ、向き逆さですやん・・・!っていうね。まぁ、自分で使うからいっか・・・って、思っていたのですがずっとなんともスッキリしませんで。作り直し ...

続きを読む


先日作った、キーケース。

気付かずにこんな記事をアップして
皆さんに教えていただいて
そして気づきまして



こんな・・・

IMG_6270


IMG_6271


IMG_6274

アンタ、向き逆さですやん・・・!

っていうね。




まぁ、自分で使うからいっか・・・
って、思っていたのですが

ずっと

ブログ0001

なんともスッキリしませんで。




作り直しました。

ブログ0002




IMG_6275




アクセントは

IMG_6286

今回は茶色のラインので。

あんまり変わりませんか。
変わりませんね。




開きます。

IMG_6277

ここ!
内布、改善したんです。
わかります?




比較。

IMG_6287

前のはシワッシワだったのですが
このハリ!ピーンッ


ここ、何をしたかと言いますと
表布と内布の間にね、
クリアファイルを挟んだんです。

つるつるしたのはペラ音が出ちゃうので
くもり加工?っていうんですかね?ありますよね。
ちょっとしっかりめの作りの。
あれを挟みました。




金具も!

IMG_6278

見て!
間違えてない!




ほら!

IMG_6279

間違えてないよっ
(しつこい)




あれ・・・これ・・・
なんか、こもちんに・・・

IMG_6280

似てる・・・ような気がする。




リベンジといえど
全く同じなのもつまらないので・・・

内側には
ポケットを付けてみました。

IMG_6281




付けたはいいけど
こんなところに何を入れましょうか・・・。


あ、そうだ。

IMG_6282

小さなシャコマンが入りました。




あとは

IMG_6283

ホチキスの針も入りました。

って、入れるかッ


実用的にはレシートとかですかねー。




IMG_6284

すみません
またやっちゃいました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「お留守番。ついでにこれ買ってきてーっ」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

昨日の記事のコメントを読んで・・・あ・・・あーーーあああーーー!!!何やってんの、もーーーっ母ちゃん、間違えました。昨日のキーケースの金具の向き。あれですよ・・・楽しくなっちゃったんでしょうね・・・。向きを忘れるほどに・・・。誰しも間違えはあるってことで ...

続きを読む


昨日の記事のコメントを読んで・・・

ブログ0001


あ・・・


あーーー


あああーーー!!!


ブログ0002

何やってんの、もーーーっ




母ちゃん、間違えました。
昨日のキーケースの金具の向き。

ブログ0003




あれですよ・・・

ブログ0004

楽しくなっちゃったんでしょうね・・・。
向きを忘れるほどに・・・。




誰しも間違えはあるってことで
昨日の記事は消しません。

こんな間違えしてーって
笑ってやってください。

ブログ0005




さてさて
昨日はこれを作りましたよ。

IMG_6257

キーホルダー。
前に作ったがま口と同じ布です。
(リバティ:Nancy Animal)




例によって
なーんにも考えずに作ったのですが
偶然にも

IMG_6259

いいところに鹿がきてくれました。




ちょっと厚みを出して
しっかりめにしています。

IMG_6258




裏側。

IMG_6260


最近、朝にハンドメイドタイムを設けるのが
日課となりつつあります。

この時間が楽しいんですよね。
やっぱりものづくり、好きだなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ちょっきん?貯金?」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。