moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:赤ちゃん

これ、買ってきましたーっプラスナップ。ということは…そうです。おくるみです。今回はこちらのキルトニットで。裁断しました。裏地はシープボア。カフェオレカラー。スナップつけるところに接着芯を貼っています。では作っていきましょーっmoo*さんの「みみつきおくるみ」 ...

続きを読む


これ、買ってきましたーっ

IMG_8531

プラスナップ。




ということは…

そうです。
おくるみです。

IMG_8527

今回はこちらの
キルトニットで。




IMG_8530

裁断しました。




裏地はシープボア。

IMG_8528

カフェオレカラー。




IMG_8529

スナップつけるところに
接着芯を貼っています。




では作っていきましょーっ
moo*さんの「みみつきおくるみ」

IMG_8533

まずは耳。




足のとこは
先に縫って、おいときます。

IMG_8535




あたま。

IMG_8536

指示通りに縫って、
返しました。




耳を仮止め。

IMG_8537




あたまを仮止め。

IMG_8539




足も仮止め。

IMG_8538




指示に従って
足のところを縫いました。

IMG_8541




どんどん縫っていきます。

IMG_8542

あーもうワカラナイ。

これ作るの2回目ですが、
まだどうなってこうなるのか、わかっていません。

でも少し作業は早くなりましたよ。
すこーしだけ。




ここの生地の折り畳みも
2回目となると早いもんです。

IMG_8543




前あてを縫っています。

IMG_8545




縫えました。

IMG_8546




表に返します。

IMG_8547




ステッチ中。

IMG_8548




縫えました。

IMG_8549




そして、
ぐるっと周囲を縫いました。

IMG_8551




表に返します(2回目)

IMG_8552

この後、返し口を閉じました。




さてさて、スナップ付け。

IMG_8553




最後に、
マジックテープを縫い付けて…

IMG_8554




完成です。

IMG_8557

ベビー。みみつきおくるみ。
50~70サイズ用。

男の子でも女の子でも
両方使えそうなカラーにしました。




あたまアップ。

IMG_8558




前とこ。
くるんでいる部分。

IMG_8559

マジックテープでとめます。
サイズ調整が可能になっています。




前の生地をめくると

IMG_8560

前あて。




こちらの前あては

IMG_8561

ボタンでとめられます。
ポチポチっと。




足のとこ。

IMG_8562




裏側の生地を返すと

IMG_8563

足がすっぽり。
あったか仕様です。

こちら、販売用になります。



★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「どうしても食べたい!食べたい!」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日、取り掛かろうと思って断念した型紙moo*さんのおくるみ。マジックテープを買ってきましたので早速取り掛かろうと思いますっ表地。キルトニット。こちら、裏地。シープボアです。とっても柔らか。ふわふわ、もこもこ。耳を準備。表地と同じキルトニットで無地のもの。そ ...

続きを読む


昨日、
取り掛かろうと思って断念した

IMG_8301

型紙moo*さんのおくるみ。




マジックテープを買ってきましたので
早速取り掛かろうと思いますっ

IMG_8323

表地。キルトニット。




こちら、裏地。

IMG_8324

シープボアです。

とっても柔らか。
ふわふわ、もこもこ。




耳を準備。

IMG_8325




表地と同じキルトニットで
無地のもの。
それにボアを合わせました。

IMG_8326

うーん。
どっちを前にしようかなー。




これは足のとこ。

IMG_8327

もうね、ぜんっぜん形が見えてきません。
本当におくるみになるのー???

これがどう繋がっていくか、
わくわくしますねーっ




頭のトコ、縫っています。

IMG_8328




耳を仮止め。

IMG_8329




そして重ねて

IMG_8330




足のトコを縫ったりして

IMG_8331

あれ?
これは前当てだったかな?




こっちは本体?

IMG_8332

一回作ったはずなのに、
どこがどうなってるのか
まだ理解できてません。

この型紙、すごいぞ…




IMG_8333

レシピとにらめっこです。
何度も見返して
「え?これで合ってる?」と確認しまくり。




IMG_8334




これは足のところです。

IMG_8335

こういう形(Oの字)って
どうやって表に返すのって思いません?




指定通りに折り込んで

IMG_8336




前当てを縫っています。

IMG_8337

折り込んだやつを一緒に縫わないように
注意しながら…




前当てを表に返してます。

IMG_8338




ステッチかけました。

IMG_8339




本体をグルっと縫いました。

IMG_8340




返し口から表に返します。

IMG_8341

返し口を閉じたら




あとは仕上げ。

IMG_8342




スナップつけて

IMG_8343




マジックテープつけて

IMG_8344

これ、買ってきたやつー。




そして、完成。

IMG_8346

なんで完成したんだろう。

裏だったのが表になって
足のとこが…あれー??

おくるみだから、すぐ出来るでしょー♪
と、タカをくくっていたのですが
いざ作ってみれば4時間かかりました…
タートルフード2着作れたぞ。

たぶん構造をわかってないから
時間がかかったんだと思いますが。

何度か作ったら
「こういうことか!」となるんでしょうな。
難しいーっ




あたま。

IMG_8348

耳、ボアを前にしてよかった。




マジックテープで調整できます。

IMG_8349




足。

IMG_8354

これは前から。




ひっくり返して

IMG_8356

後ろ側。




足首のとこ、
こんな風に布がかかってます。

IMG_8357

これを前に倒します。




また前から。

IMG_8355

こうだったのが、




先ほどの布をかぶせると

IMG_8358




こう。

IMG_8359

覆う形になります。

これ、嬉しいですよねーっ
赤ちゃんの足が
冷えないようになっています。




おくるみの布を開くと

IMG_8362

前当て。




スナップボタンでとめます。

IMG_8363

外すと




こんな感じで開きます。

IMG_8364

おむつ替えもしやすい。

足が分かれているので
チャイルドシートやベビーカーもOK。

サイズは50~70と長くお使いいただけます。
これから寒くなるので、ぜひぜひ。

こちら、販売用です。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「「れいみ」という、新しいワード。なんだ、れいみって」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今朝はバタバタっとしちゃいましてあまり時間がなかったのでラミネート生地を使ってお食事エプロンを。パターンはオリジナルです。(何年か前に作ったもの)カットしました。これはポケットというか受け皿というか。外表に半分に折りましてこれは本体の裏側。そこに先ほど折 ...

続きを読む


今朝はバタバタっとしちゃいまして
あまり時間がなかったので

ラミネート生地を使って

IMG_8202

お食事エプロンを。
パターンはオリジナルです。
(何年か前に作ったもの)




カットしました。

IMG_8203




これはポケットというか受け皿というか。

IMG_8204




外表に半分に折りまして

IMG_8205




これは本体の裏側。

IMG_8206




そこに先ほど折ったものを

IMG_8207




固定します。

IMG_8208

ラミネートはまち針は使えないので
クリップでとめます。




細めのバイアステープ。

IMG_8209

これで周りを包みます。




IMG_8211

生地の下にある青いものはPPバンド。

ラミネート生地はミシン土台にペタペタくっついて
進まなくなっちゃうので
これで進みをよくしています。

押さえはテフロン押さえ。




裏側、ぐるっと縫えました。

IMG_8214




バイアステープを表側にかぶせて
キレイに整えて

IMG_8215




表側を縫っていきます。

IMG_8216

失敗は許されない…ラミネートの恐怖。
邪念は捨て、無心で進めます。

余計なことを考えると
すーぐ針が変なとこいっちゃうんですよねぇ。




さて、仕上げです。
スナップ。

IMG_8218




セットして

IMG_8219




ギューっとおさえて

IMG_8221




つきました。

IMG_8220




完成です。

IMG_8222

ベビー用お食事エプロン。
女の子用。

生地はリバティ(アデラジャ)ラミネート加工。




トルソーは110センチ(確か)なので
首周りギリギリですが
着用の雰囲気だけでも。

IMG_8223

こんな感じです。




裏側にあるこのポケットを

IMG_8224




前側にひっくり返すと

IMG_8225

このように広がった形になるので
食べこぼしをキャッチしてくれます。




そして、こちら…

IMG_8226




男の子用も作りました。

IMG_8230




着用イメージ。

IMG_8228




IMG_8229

こちら販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろの絵。小学4年生。生命の誕生」
サムネ
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


↑タイトル修正しました。何故かかとと書いたのか…今日もベビーブーティ。男の子用。型紙はYKさん。こちらの生地を使いました。もう片面はこちら。リブ。キルト芯。縫っていきます。リブ―。かかとー。縫ったら、割るとこ割りまして折るとこ折りまして本体いきましょか。柄 ...

続きを読む
↑タイトル修正しました。
何故かかとと書いたのか…



今日もベビーブーティ。男の子用。
型紙はYKさん。

こちらの生地を使いました。

IMG_7720




もう片面はこちら。

IMG_7721




リブ。

IMG_7722




キルト芯。

IMG_7723




縫っていきます。

IMG_7724

リブ―。




かかとー。

IMG_7725




縫ったら、割るとこ割りまして

IMG_7726




折るとこ折りまして

IMG_7727




本体いきましょか。

IMG_7728

柄から縫いましょ。




けばけば。

IMG_7729




もう片面も。

IMG_7730

すぐ丸まって
ちょっと縫いにくいですががが




底までがんばる。

IMG_7731




では、
プリントやってみますか。

底!

IMG_7732




ペタ!

IMG_7734

パンダーッ




もう最終段階まできましたよ。

IMG_7737

レシピ通りに重ねて縫い縫い。




表に返して

IMG_7738

返し口を閉じます。




完成しました。

IMG_7739

ここでひとつ…

こちらですが
ベビーシューズと間違えられないようにと書いたことが、
誤解を与えてしまってようで
本当にすみません。

ルームシューズ的なものと書きましたが
サイズは10cmないくらい。
新生児にはちょっと大きいかもしれませんが
だいたい2ヶ月~6ヶ月くらいの赤ちゃん用になります。

ですので、履いて歩く想定にはなっていません。

紛らわしくてごめんなさい。
滑り止めのアドバイスはとても有り難かったです。
今後、大人用などルームシューズを作るときに参考にさせてくださいね。

こちらのベビーブーティは
足を温めるという意味合いで
使っていただけたらと思います。




かかと。

IMG_7741




コメント欄にてご提案いただいた、
足の裏にプリント。
(なつるさん、ありがとうございます!)

IMG_7742




こちらもリバーシブル。

IMG_7743




ロボットとかバスとか。

IMG_7745




かかと。

IMG_7747

こちらも販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「父ちゃんが手伝おう」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ベビーブーティ。型紙はYKさん。今日は女の子用です。無地のキルトニット。リブはこちらを使います。あと、花柄。底のキルト芯。縫っていきます。今日は夕方からの作業だったので西日が…(笑)暗くならないうちに進めちゃいます。花柄も縫います。縫い代は割って…と。リブ ...

続きを読む


ベビーブーティ。
型紙はYKさん。

今日は女の子用です。

IMG_7667

無地のキルトニット。




リブはこちらを使います。

IMG_7668




あと、花柄。

IMG_7669




底のキルト芯。

IMG_7671




縫っていきます。

IMG_7672

今日は夕方からの作業だったので
西日が…(笑)

暗くならないうちに
進めちゃいます。




花柄も縫います。

IMG_7673




縫い代は割って…と。

IMG_7674





リブ縫い中…

IMG_7675




こちらも縫い代を割っておきます。

IMG_7676




リブの準備はできました。

IMG_7678




本体サクサク進めましょー。

IMG_7679




ここまで出来ました。

IMG_7680




ここで、ちょこっと刺繍でも。

IMG_7681

先に刺繍を施してから、
本体を縫おうかと思ったのですが。

ベビー用なのでとても小さい。
ちょっとでもズレがあると
結構気になるかなーと。

なのである程度形を作ってから
刺繍位置を確認して刺すことにしました。



IMG_7689

ばっちし。




刺繍できたら
底を縫い合わせました。

IMG_7684

けばけばー。




花柄ニットも
作っていきます。

IMG_7685




底まで出来ました。

IMG_7686




レシピ通りに重ねて縫います。

IMG_7687




表に返します。

IMG_7688




完成しました。

IMG_7690

女の子用。
ベビーブーティ。




刺繍部分。

IMG_7691




かかと。

IMG_7692




底。

IMG_7693

昨日のコメントにすごく素敵なご提案が。

「底に刺繍やプリントで入っていたら」
それ可愛いですねーっ
次作るときに、やってみようと思います。
ありがとうございます。




これもひっくり返して

IMG_7694

リバーシブルです。




花柄。

IMG_7698




かかと。

IMG_7696

こちらも販売用です。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「去勢について考える」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はずっと使っていなかった型紙を引っ張り出しました。YKさんのベビーブーティ。もう何年前になるかな。確か、7~8年くらいに買った型紙です。買った型紙は原本として保存しておいて、紙に書き写したものを使う用としてとってありました。何か…いますね…裏面を見ると ...

続きを読む


今日は
ずっと使っていなかった型紙を引っ張り出しました。

IMG_7631

YKさんのベビーブーティ。

もう何年前になるかな。
確か、7~8年くらいに買った型紙です。




買った型紙は原本として保存しておいて、
紙に書き写したものを使う用としてとってありました。

IMG_7633

何か…いますね…




裏面を見ると、

IMG_7634

うわー。
これ、こもたろが2歳か3歳くらいのラクガキ。
こんなところに描いてたんだ(笑)

懐かしいなー。




この型紙を使って
生地をカットしました。

IMG_7635

表地。




こっちは裏地。

IMG_7636




底用のキルト芯。

IMG_7637




リブはこちらのカラーにしました。

IMG_7638




では縫っていきます。

IMG_7639

裏地を縫って




表地を縫って…

IMG_7640




両方縫えました。

IMG_7642




数年前、
このカーブが難しかったなー。

IMG_7643

ココ、苦戦してた思い出があるのですが
今日はすんなりいけました。

少しは上達したのか、
あるいはミシンのお陰か…
(きっと後者)




縫えました。

IMG_7645

バッサーってなってますが。
キルトニットなので許して。




裏地も縫いましたよ。

IMG_7646




ああ、そうだ。
かかとの縫い代を割っておかないと。

IMG_7647




底布にキルト芯を縫いつけています。

IMG_7648




グルーっと一周。

IMG_7649

本体と合わせたときに表に出てこないよう、
キワッキワを縫ってます。
キワッキワ。




本体と合わせまして

IMG_7650




だいぶ靴の形に。

IMG_7651




リブを縫っています。

IMG_7652




縫い代を割りまして

IMG_7653




準備できました。

IMG_7654

ああもう、小さい。
可愛いすぎ。




レシピの通りに重ねまして
緊張の縫い作業。

IMG_7655

何枚も重ねてるので
漏れがないように…という緊張。




表に返します。

IMG_7656

返し口を閉じまして




完成ですー。

IMG_7658

ベビーブーティ。

全てニット生地なので、外向きではありません。
お部屋用です。
ルームシューズ的な。




かかと。

IMG_7662




底はこんな感じ。

IMG_7663

フリーサイズなので
新生児にはちょっと大きいかも。

ですが長く使っていただけるものになるかと思います。
大は小を兼ねる…かもしれない。




こちら、ひっくり返すと…

IMG_7659




クルマ柄に。

IMG_7660

リバーシブルにしました。




かかと。

IMG_7661

販売用になります。

最近、赤ちゃんもの作りに火がついてますー。
楽しいーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「お巡りさーん!」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


MahoeAnelaさんのレイヤードロンパース。昨日はここまできました。パンツの部分、どんどん進めます。ここまで接ぎ合わせました。次は上身頃。脇を縫い合わせています。脇が縫えました。上下を合わせています。どんどん繋がっていきますー。つなぎ目のところはレシピ通りに処 ...

続きを読む


MahoeAnelaさんの
レイヤードロンパース。

昨日はここまできました。

IMG_7195




パンツの部分、
どんどん進めます。

IMG_7196




ここまで接ぎ合わせました。

IMG_7197




次は上身頃。

IMG_7198




脇を縫い合わせています。

IMG_7199




脇が縫えました。

IMG_7200




上下を合わせています。

IMG_7201




どんどん繋がっていきますー。

IMG_7202




つなぎ目のところは
レシピ通りに処理。

IMG_7203




縫っていきます。

IMG_7204




できました。

IMG_7205




見返し付け中…

IMG_7206




ロックじゃなくてミシンです。

IMG_7207




余分をカット。

IMG_7208




マチの部分も同様に。

IMG_7210




ステッチをかけています。

IMG_7212




できました。

IMG_7213




肩を縫いました。

IMG_7214




あとはリブを。

IMG_7215

衿から作業しました。




ステッチ。

IMG_7217




できました。

IMG_7218




前に作った袖を付けます。

IMG_7219




小さいので
気をつけながら…

IMG_7220




袖が付きました。

IMG_7221




仕上げにスナップ。

IMG_7222




ぎゅぎゅーっと。

IMG_7223




ベビー服女の子
完成です。

IMG_7225

サイズは60です。




IMG_7227




おしり。

IMG_7224

可愛い。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「そんなつもりじゃ…」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



男の子ベビー服を作ったので今度は女の子用。パターンはMahoeAnelaさんのレイヤードロンパースです。生地は、コチラを使いたいと思います。型紙にそってカットしました。この布だけで13パーツ。こここ…腰が…接着芯もカットしました。これはリブ。指定の場所に接着芯。貼 ...

続きを読む


男の子ベビー服を作ったので
今度は女の子用。

パターンはMahoeAnelaさんの
レイヤードロンパースです。

生地は、
コチラを使いたいと思います。

IMG_7168




型紙にそってカットしました。

IMG_7169

この布だけで13パーツ。
こここ…腰が…




接着芯もカットしました。

IMG_7171




これはリブ。

IMG_7172




指定の場所に接着芯。

IMG_7173




貼れました。

IMG_7174




こっちもペタペタっと。

IMG_7175




袖口を作り中…

IMG_7176

このちっちゃいリブが
たまりませんねーっ




ミシンで縫います。

IMG_7177




できました。

IMG_7178




他のリブも。

IMG_7179

ダダダダダッ




縫えました。

IMG_7180




表に返して

IMG_7181

準備オッケー。




見返しにカラロック。

IMG_7182




できました。

IMG_7183




袖を作ります。

IMG_7184




クリップでとめて…

IMG_7185




袖底をロックミシンで。

IMG_7186




縫えました。

IMG_7187




リブを付けます。

IMG_7188




袖ができました。

IMG_7189

ちっちゃい。
可愛い。




ズボンを作っています。

IMG_7191




接ぎ合わせて…

IMG_7192




おしりの布を。

IMG_7193




ロックで縫っています。

IMG_7194

カーブがね
ちょっと気を張りますね。




できました。

IMG_7195

…と、長くなっちゃったので
今日はここまで。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「虫食い穴」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



さて、昨日の続き。パターンはMahoeAnelaさんのレイヤードロンパース。昨日はここまで進みました。パンツ部分ができたところ。では、上身頃を作っていきます。脇をとめてロックミシンで。縫えました。上下を接ぎ合わせました。上の身頃に折り目をつけています。ミシンで縫っ ...

続きを読む

さて、昨日の続き。

パターンはMahoeAnelaさんの
レイヤードロンパース。

昨日はここまで進みました。

IMG_6904

パンツ部分ができたところ。




では、
上身頃を作っていきます。

IMG_6905

脇をとめて




ロックミシンで。

IMG_6906




縫えました。

IMG_6907




上下を接ぎ合わせました。

IMG_6908




上の身頃に折り目をつけています。

IMG_6909




ミシンで縫っています。

IMG_6910




縫えました。

IMG_6911




これは、見返し付け中…

IMG_6914




余分な部分をカットして

IMG_6915




3枚全ての見返しを
指定の場所につけました。

IMG_6916




表に返して、ステッチ。

IMG_6917




見返しのところができました。

IMG_6918




肩を縫っています。

IMG_6919




肩が縫えました。
だんだん洋服っぽくなってきましたー。

IMG_6921




衿、裾を縫いつけました。

IMG_6922




これは袖を付けています。

IMG_6923




袖。

IMG_6924




おおっと
衿と裾のステッチを忘れてたっ

IMG_6927




では仕上げ。

IMG_6925

スナップを付けます。




ギューっと。

IMG_6928




そして、完成。

IMG_6932




おしり。

IMG_6929

あああああ
可愛いー。




袖の小ささが
やっぱりたまりません。

IMG_6933

ベビー服は時間がかかりますが
作り甲斐があります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「お話口調」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



今日はベビー服。MahoeAnelaさんのレイヤードロンパースです。サイズは60。使用した生地はコチラ。接結ニット。カラーはエクリュ。リブにはクルマ柄。では型をとっていきます。この量…まずは接着芯から。本体生地もカットしていきます。中腰でチョキチョキチョキチョキチ ...

続きを読む


今日はベビー服。

MahoeAnelaさんの
レイヤードロンパースです。
サイズは60。

使用した生地はコチラ。

IMG_6870

接結ニット。
カラーはエクリュ。




リブにはクルマ柄。

IMG_6871




では型をとっていきます。
この量…

IMG_6872




まずは接着芯から。

IMG_6873




本体生地もカットしていきます。

IMG_6878




中腰で
チョキチョキチョキチョキ
チョキチョキチョキチョキ…

IMG_6879

頑張りましたーっ
腰痛い!




見返しに接着芯を貼りました。

IMG_6874




リブにも接着芯。

IMG_6880




袖口リブ。

IMG_6881

あああああ…ちっちゃい!




たまりません。

IMG_6882




足口や衿も。

IMG_6884

縫います。




IMG_6885




表に返して
置いておきます。

IMG_6886




見返しにロック。

IMG_6887




これで下準備ができました。

IMG_6888




袖を作っています。

IMG_6889




これに袖口を…

IMG_6890




つけていきます。

IMG_6891




伸ばしながらー

IMG_6892




袖ができました。

IMG_6893

これだけ眺めててもいいですね。
ちっちゃくて可愛い。




レシピ通りに縫っていきます。

IMG_6894

この辺がやっぱり複雑かなぁ。




おしりのとこ。

IMG_6895




カーブに気をつけながら。

IMG_6896




縫えました。

IMG_6897




脇を縫って…

IMG_6898

…と、今日はここまで。

ベビー服はパーツが多いので
下準備に時間がかかりますね。

明日は仕上げていきます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「食いしん坊じゃなくって」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



ベビースタイ、男の子用ばかりだったので今度は女の子用です。使った生地は、コチラ。リバティ(イザベル)このいちご柄が可愛いですよねーっカラーはグレイッシュピンク。C&Sさんのカラーですね。裏に接着芯を貼りました。型に合わせて、カット。チョキチョキ。カットできま ...

続きを読む


ベビースタイ、
男の子用ばかりだったので
今度は女の子用です。

使った生地は、コチラ。

IMG_6408

リバティ(イザベル)

このいちご柄が可愛いですよねーっ
カラーはグレイッシュピンク。
C&Sさんのカラーですね。




裏に接着芯を貼りました。

IMG_6409




型に合わせて、カット。

IMG_6410




IMG_6411

チョキチョキ。




カットできました。

IMG_6412




ポケットもカット。

IMG_6413




裏地もカット。

IMG_6415




中生地はこちらを使いました。

IMG_6414




ではポケットから。

IMG_6416

ロックでぐるっと縫います。




縫えました。

IMG_6417




ポケット口の部分を縫って
ゴムを通します。

IMG_6418




通せました。

IMG_6419

…と、ここで
口のところの糸
白じゃない方が良かった…と気付きまして




縫い直しました。

IMG_6422

あずきミルク色の糸で。




タグもつけましょ。

IMG_6421

いちごです。




ポケットを本体につけます。

IMG_6423




ミシンで縫いつけます。

IMG_6424




タグもつけました。

IMG_6426

ここは生成り色の糸で。




生地を重ねて

IMG_6427




ダダダーっと縫います。

IMG_6428




返し口は残して。

IMG_6429




余分をカット。

IMG_6430




切れ込みも忘れずに。

IMG_6431




返し口から表に返します。

IMG_6432




アイロンがけして
形を整えて…

IMG_6433

ステッチをかけます。




スナップを用意。

IMG_6434




スナップをつけます。

IMG_6436




完成です。

IMG_6437




おしゃぶりが入れられるポケット。

IMG_6438




首のスナップは2箇所。

IMG_6439

多少の長さ調節ができます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「勝手に」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



今日はコチラ。リバティ(トムズジェット)を使って男の子用ベビースタイを。裏地はコチラ。中地はダブルガーゼを2枚重ねで。いつもの中地だとうっすらグリーンが透けてきちゃうので今回は白のダブルガーゼにしました。型紙に合わせてカット。ポケットは裏地にダブルガーゼ ...

続きを読む


今日はコチラ。

IMG_6377

リバティ(トムズジェット)を使って
男の子用ベビースタイを。




裏地はコチラ。

IMG_6378




中地は

IMG_6379

ダブルガーゼを2枚重ねで。

いつもの中地だと
うっすらグリーンが透けてきちゃうので
今回は白のダブルガーゼにしました。




型紙に合わせてカット。

IMG_6380




ポケットは
裏地にダブルガーゼを使うので

IMG_6381

この2枚。




本体もカットします。

IMG_6382

裏に接着芯を貼りました。




こちら、裏地。

IMG_6383




では縫っていきます。
これはポケット。

IMG_6384

差動送り。




縫えました。

IMG_6385




口のところを縫いました。

IMG_6386




ゴムを通します。

IMG_6387




通せました。

IMG_6388




アイロンで縫い代を折って

IMG_6392




本体につけます。

IMG_6393




ミシン。

IMG_6394




縫えました。

IMG_6395




中地、裏地、表地と配置して
(裏地と表地は中表に)

IMG_6396




ぐるっと縫います。

IMG_6397




返し口を残すのも忘れずに。

IMG_6398




余分なところをカットします。

IMG_6399

カーブのところは
切れ込みを入れておきます。




表に返して…

IMG_6400

アイロンで整えて…




ステッチをかけます。

IMG_6401




IMG_6402




さて、仕上げ。

IMG_6403

スナップをつけたら…




完成です。

IMG_6404

トムズジェット柄のスタイ。

このリバティ柄は
色合いが優しいので気に入っています。




おしゃぶりが入るポケット。

IMG_6405

明日は女の子用スタイを作ります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「なでなでしたい」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



今日もスタイ。昨日の逆カラーバージョンです。本体はコチラ。ひっくり返してポケットはコチラ。型紙にそって、カット。カットできました。ポケットも。マチ針の打ち方ですが本来は外から中へ打つのが正しい方法です。が、母ちゃんは中から外へ向かって打ってます。個人的に ...

続きを読む


今日もスタイ。
昨日の逆カラーバージョンです。


本体はコチラ。

IMG_6217




ひっくり返して
ポケットはコチラ。

IMG_6218




型紙にそって、カット。

IMG_6219




カットできました。

IMG_6220




ポケットも。

IMG_6221

マチ針の打ち方ですが
本来は外から中へ打つのが正しい方法です。

が、母ちゃんは中から外へ向かって打ってます。
個人的に、たわみにくい気がするのと
こっちの方がやりやすいので。

なのでマチ針の打ち方は
真似しないでくださいねー。




表生地の準備ができました。

IMG_6222




裏地も用意します。

IMG_6261




本体にポケットをつけます。

IMG_6241

差動送り。




口部分を縫います。

IMG_6242




ゴムを通します。

IMG_6243




ゴム通しを入れます。
端っこのゴムは少し残して

IMG_6244




ミシンで縫いとめておきます。

IMG_6246




反対側から出して

IMG_6247




ここもゴムを少し出して
縫いとめます。

IMG_6250




こうなりました。

IMG_6252




縫い代をアイロンで折って

IMG_6253




本体に。

IMG_6254




ミシンで縫います。

ご質問にあったマチ針ですが、
押さえが近づいてきたら
その都度、抜いてます。

IMG_6256

マチ針「逃げろ~っ」
て感じで。

小物関係は
端処理が必要ないものが多いので
ミシンだけで作れると思います。
スタイももちろん。

お洋服とかになると
ロックは合ったほうがいいかなぁと思います。




さて、今回もアイロンプリント。
イラストは違うもので。

IMG_6258

位置はここがいいかなぁ。




アイロンで接着します。

IMG_6260

できました。




中生地の上に、
裏地を置いて

IMG_6263




その上から表地を。
裏地と表地が中表になるように
配置します。

IMG_6264




縫います。

IMG_6265




縫えたら、余分をカット。

IMG_6266




返し口から表に返します。

IMG_6267




ステッチをかけます。

IMG_6270




あともうひと息。

IMG_6271




スナップをつけたら

IMG_6272




完成です。

IMG_6277




おしゃぶり入れの
ポケット。

IMG_6276




というわけで
男の子スタイ、2種類です。

IMG_6278

こちらも販売用にしたいと思います。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「秋葉原!」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



今日はベビースタイの男の子用。ずっとずーっと以前からそれもこのブログが出来る前、メインブログの方にもずっと前からきてくださる読者さん。その方がコメントでご要望してくださったので作ってみました。生地はコチラ。ベビーコーナーで見つけたキルトニット。リバーシブ ...

続きを読む


今日は
ベビースタイの男の子用。

ずっとずーっと以前から
それもこのブログが出来る前、
メインブログの方にもずっと前からきてくださる読者さん。

その方がコメントで
ご要望してくださったので
作ってみました。


生地はコチラ。

IMG_6171

ベビーコーナーで見つけた
キルトニット。




リバーシブルみたいです。

IMG_6172




スナップは、
男の子なので、ブラックを。

IMG_6173




では型をとります。

IMG_6175




カット。

IMG_6177




カットできました。

IMG_6178




ポケット。
これは裏面を使ってみました。

IMG_6179




ロックをかけます。
差動送りで。

IMG_6181




このようになりました。

IMG_6183




口部分を縫います。

IMG_6184

アイロンで折り目をつけて…




ダダダーっと。

IMG_6185




縫えました。

IMG_6186




口に通すゴム。

IMG_6187




これをゴム通し口へ。

IMG_6188




ゴムを通したら
端っこを縫いとめて

IMG_6191

コロンとした形に。




これを本体に縫いつけます。

IMG_6192

まち針で固定して




2ミリくらいのところを
ミシンがけ。

IMG_6193




縫えました。

IMG_6194




アイロンプリントをつけたいと思います。

IMG_6196




この辺りかなー。

IMG_6197




アイロンでつけました。

IMG_6200

フランス語
「幸せいっぱい」
という意味らしいです。




これは裏地。

IMG_6202




表地、中地、裏地
それぞれ合わせます。

IMG_6203




縫い代1センチのところを縫います。

IMG_6205




縫えたら、
余分な部分をカット。

IMG_6206




返し口から表に返して

IMG_6207




ステッチをかけます。

IMG_6208




IMG_6209

あともうちょっと。




スナップをつけたら…

IMG_6210




完成です。

IMG_6213




おしゃぶり入れ。

IMG_6215

明日は、
逆転バージョン。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ビックリ」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



昨日は袖まで作っておりましたレイヤードロンパース。型紙はMahoeAnelaさんです。では続き。下のズボンを作っていきます。ロックで接ぎ合わせ。お尻の部分もまぁるく接ぎ合わせていきます。ここまで出来ました。ズボンの脇をロックで縫い縫い。どんどん繋がっていきます。次 ...

続きを読む


昨日は袖まで作っておりました
レイヤードロンパース。
型紙はMahoeAnelaさんです。

では続き。
下のズボンを作っていきます。

IMG_5338

ロックで接ぎ合わせ。




IMG_5339




お尻の部分も
まぁるく接ぎ合わせていきます。

IMG_5341




ここまで出来ました。

IMG_5342




ズボンの脇を
ロックで縫い縫い。

IMG_5343




どんどん繋がっていきます。

IMG_5344




次に身頃。

今回のは全身花柄なのですが
ちょっとしたワンポイントとして
タグをつけることにしました。

IMG_5346

型紙とにらめっこ。
この辺がいいかな。




縫いつけます。

IMG_5347




しっかりつきました。

IMG_5349




身頃をひとつにしていきます。

IMG_5350




脇を接ぎ合わせて…

IMG_5352




パンツとドッキング。

IMG_5353




身頃を折り込んで
ステッチ。

IMG_5354




こんな風になっています。

IMG_5355




見返しをつけていきます。

IMG_5357

縫ったら




余分なところをカット。

IMG_5358




表に返して

IMG_5359




ステッチ。

IMG_5361




見返しがつきました。

IMG_5362




肩を接ぎ合わせて

IMG_5363




衿つけの作業中。

IMG_5364




ステッチをかけて…

IMG_5365




衿がつきました。

IMG_5366




袖をつけます。

IMG_5367

ロックでカタカタ。




袖がつきました。

IMG_5368

ちっちゃくて可愛いーっ




さて、いよいよ仕上げです。
ボタンをつけていきます。

IMG_5369

いっぱーい。




専用ハンディプレスで。

IMG_5370

ポチっと。




完成しましたーっ

IMG_5371

花柄の女の子ベビー服。
全身同柄もいいですねーっ
可愛い、可愛い♪




タグがあると
締まりますね。

IMG_5372




お尻ーっ

IMG_5373

オムツでぽっこりするかと思うと
たまりませんっ




IMG_5374

後ろ姿も可愛いです。




さてさて
ここですがー…

IMG_5377

気付きました?




そうなの、
また柄合わせしちゃったの。

IMG_5378

細かすぎて
誰も気づきやしないと思いますがね…

1着目に作ったベビー服、
しっかり柄合わせしちゃったので
今回も燃えてしまいました。




というわけで!

母ちゃんの特別仕様
出産祝いセット!

IMG_5379

喜んでいただけるといいなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「サンタさんへのお願い」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

今日は女の子ベビー服を作ります。先日も作った、MahoeAnelaさんのレイヤードロンパースです。生地はコチラ。この柄のベビー服になります。付属ニットはコチラ。カラーネップ。衿、袖、裾はこれを使います。ではでは、この大量の型を(震え声)とっていきます。母ちゃんにと ...

続きを読む


今日は
女の子ベビー服を作ります。

先日も作った、
MahoeAnelaさんの
レイヤードロンパースです。

生地はコチラ。

IMG_5312

この柄のベビー服になります。




付属ニットはコチラ。

IMG_5318

カラーネップ。
衿、袖、裾はこれを使います。




ではでは、
この大量の型を(震え声)とっていきます。

IMG_5313

母ちゃんにとっては
この型取りが一番の難関です。
腰が…(笑)




でも
ちっちゃい型はやっぱり

IMG_5315

可愛いです。




IMG_5316

チョキチョキ。




腰を痛めないよう
気をつけながら

IMG_5320

カットを
進めていきました。




カラーネップ。

IMG_5321




接着芯。

IMG_5319




指定のところに
接着芯を貼ってます。

IMG_5322




下準備ができました。

IMG_5323




付属ニットを縫っていきます。

IMG_5324

これは袖口。




縫い代を割って

IMG_5325




クルンと返して

IMG_5326

やっぱり可愛いーっ
ちっちゃくて可愛いーっ




他のも縫います。

IMG_5327




衿と裾も準備できました。

IMG_5328




見返しの準備中。

IMG_5329




カラロックできました。

IMG_5330




袖を製作中。

IMG_5331




こんな感じです。

IMG_5333




袖口を縫いつけます。

IMG_5334




伸ばしながら

IMG_5335




袖ができました。

IMG_5336




ちっちゃい袖は

IMG_5337

見てるだけでもほんわか。


すみませんが
タイムリミットで今日はここまで。

ベビー服はやっぱり
ちょっと時間いりますね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「寒くなると思うこと」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

ベビーお祝いグッズといえばやっぱりスタイ。確か以前に自分で考えたものがあったはず。棚の奥で眠っていた型紙を引っ張り出しました。あったのですが何年も前の型紙。だいぶ古ぼけていたので同じものをおこしました。元のを写しただけなんですけど。このスタイは母ちゃんオ ...

続きを読む


ベビーお祝いグッズといえば
やっぱりスタイ。

確か以前に
自分で考えたものがあったはず。

棚の奥で眠っていた型紙を
引っ張り出しました。

ブログ




あったのですが
何年も前の型紙。

だいぶ古ぼけていたので
同じものをおこしました。

IMG_5133

元のを写しただけなんですけど。
このスタイは母ちゃんオリジナルになります。




表地はこれ。

IMG_5135

花柄ダブルガーゼ。
前にもこれ使ったなぁ。




裏地はストライプにしたいと思います。

IMG_5135_




中生地にこちら。

IMG_5135__

これね、
生地屋さんのおまけで
入っていたニットなのですが

テンション低いので
ずっと使いみちが思いつかなかったもの。

このタオルのような感じが
中生地にちょうどよくって。
やっと使える時がきました。




ガーゼ生地を
型紙にそってカットしていきます。

IMG_5137

ちょきん、ちょきん。




カットできました。

IMG_5137_




同じように裏地も。

IMG_5140_




次に
ポケットを作っていきます。

IMG_5144

型紙にそってカット。




表と裏、
2枚用意します。

IMG_5145




2枚を重ねてロックがけ。

IMG_5146




差動送りです。

IMG_5149




ポケットの口部分を作ります。

IMG_5150

1.5センチで折り
折ったところから1センチを縫います。

ちょっとカーブしてるので
引っ張りながらうまいこと縫います。




縫えました。

IMG_5151

ここにゴムを通して
端をミシンがけしてゴムを固定します。




すると、こうなります。

IMG_5152

ポケット本体の縫い代を折ります。

差動送りでロックをかけたので
折りこむのが簡単。




スタイにポケットを縫いつけます。

より頑丈にするために
ここで中生地登場。

中生地(型紙通りにカットしてない)の上に
スタイの表地をセットして
作業をしていきます。

IMG_5156

下に中生地があるの見えるかな。
中生地+表地にポケットをつけています。
カーブに気をつけて。




縫えました。

IMG_5157




飾りをつけたいと思います。

IMG_5159

これが良さそう。




下の部分にかぶせて
縫いつけちゃいます。

IMG_5160




直線でダーっと縫うのではなく
レースの形に沿うように

IMG_5161

山形っていうんですかね
そのイメージで縫いました。




スタイの輪郭にかぶるところは
しつけておきます。

IMG_5167




タグをつけます。

IMG_5168




この辺でいいかなー。

IMG_5170




ではいよいよ
スタイをひとつにしたいと思います。

表地に合わせて裏地を重ねます。

IMG_5173

上から見ると
裏地、表地、中生地の状態です。




縫い代1センチで縫います。
返し口に10センチ残しておきます。

IMG_5174

↑ここは先ほど
飾りのレースをつけたエリア。

中生地だけ、型紙通りにカットしないで
作り進めているわけですが
ここでその効果が。

ずれて動くのを防ぐので
細くなっている部分が縫いやすくなります。




ぐるっと縫えたら、
輪郭をハサミでカットします。

IMG_5177

チョキチョキ。




カットできました。

IMG_5178

細くなっているところも
キレイに揃っています。




カーブのところに
切れ込みをいれます。

IMG_5182

内まわりのカーブは切れ込み
外まわりのカーブはV字に。




返し口から表に返します。

IMG_5183




アイロンで形を整えて
ステッチをかけます。

IMG_5185




最後に
スナップボタンをつけたら…

IMG_5187




完成です。

IMG_5188

ポケット付きスタイ。
moroオリジナルです。




淡い色で統一しました。

IMG_5189




このポケットはですね
実はおしゃぶり入れ。

IMG_5192

さすがにもうウチにおしゃぶりがないので
これでイメージ(笑)


こもたろが赤ちゃんの頃、
おしゃぶりに飽きた時に
ペッと出すことがあって
おしゃぶりホルダーに繋げていたので
プラプラしちゃってることがあったんですね。

でもおしゃぶりを片付けると泣くし
プラプラさせているのは私が嫌だしで
当時、こういうポケットがあったらいいなぁと
思ってデザインしたもの。

おしゃぶり、使わない子だったら
ポケットはただの飾りとしてでもいいですし。




首周りは2段階で
サイズ調整可能です。

IMG_5195

スタイっていくつあっても
重宝しますよねーっ

ってことで、
もっと作ります。スタイ。

ベビーグッズ、
楽しくて止まらない。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「起き抜けに言った言葉」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

ただいま製作中、MahoeAnelaさんのレイヤードロンパース。昨日は下準備までやっておきました。今日はいよいよ完成まで進めますーっまずは袖口を。縫いましてこれを半分に表に返してこれ!袖口!!たまらーん!衿、裾も準備しましたよ。見返しにカラロック。しばらく小物ばか ...

続きを読む


ただいま製作中、
MahoeAnelaさんの
レイヤードロンパース。

昨日は下準備まで
やっておきました。

今日はいよいよ
完成まで進めますーっ


まずは袖口を。

IMG_4895

縫いまして




IMG_4896




これを半分に表に返して

IMG_4897

これ!
袖口!!




ブログ0001

たまらーん!




衿、裾も準備しましたよ。

IMG_4900




見返しにカラロック。

IMG_4901




しばらく小物ばかり作っていたので
久々のロックですー。

IMG_4902




ああそうだ、
ひとつ間違えちゃいまして

IMG_4903

カットして接着芯つけて
ロックまでかけたのに…

まぁ、こんなこともありますよね。




袖を作っていきます。

IMG_4907

袖底を縫いまして




先ほどの袖口を。

IMG_4908

ちっちゃいんです。
これがまた。




IMG_4909

ロック中…




袖ができました。

IMG_4911

ちっちゃくてもう
キュンキュンしまくりです。




いよいよ本体。
ズボンの方から作っていきます。

IMG_4915




あれやこれやを接ぎ合わせまして

IMG_4917




マチ付き長ズボン。

IMG_4918




次は身頃の方。

ブログ0002

もうね、
何度「可愛い」を言ったか。

キャーキャー言いながら
作ってました。
ひとりで。




IMG_4921

身頃を接ぎ合わせていきます。




IMG_4922

だんだん形に
なってきましたねーっ




次に、
身頃とズボンを接ぎ合わせます。

IMG_4923




ひとつにまとまってきました。

IMG_4925




ウエスト部分を
指定の通りに縫います。

IMG_4926

ズボンに身頃を少しかぶせて
上下セパレートに見せてるわけですねー。
これほんと可愛いです。




見返し作業中…

IMG_4927

身頃。




こっちはズボン。

IMG_4931




ステッチかけてます。

IMG_4933




このステッチなんですが
身頃とズボンで生地の色が違うので

IMG_4935

身頃は白糸で




続きのズボンは
灰色糸で縫いました。

IMG_4936




さて、どんどんいきます。

肩を縫いまして

IMG_4938




衿をつけまして

IMG_4939




袖をつけました。

IMG_4942




縫う作業はこれでおしまい。

IMG_4944




仕上げです。

ボタン付けには
これを使います。

IMG_4945

ハンディプレス。




プラスチックのスナップボタンを
つけていきます。

IMG_4947

ギューっと。

全部の箇所にボタンをつけて…




完成です!

IMG_4950

レイヤードロンパース
女の子用。
サイズは60センチです。




ちっちゃくて可愛いーっ

IMG_4951




ここ、柄合わせしました。

IMG_4954

ピタっと揃うと
気持ちいいですね。




後ろ側。

IMG_4952




お尻が可愛い。

IMG_4953 - コピー




でもやっぱり袖口。

IMG_4955

ほんとちっちゃいの!

もう、赤ちゃんの小ささ
忘れちゃったなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「どう料理する?」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

先日、注文したものが届きました。品質表示のネームタグとふりかぼ用のボタン。ネームタグはフクやんの記事を受けてじゃないよ(笑)タイムリーな感じになっちゃいましたがそれ以前から注文してたもの。ボタン、これだけあったらしばらく大丈夫でしょーっふりかぼ、たくさん ...

続きを読む


先日、
注文したものが届きました。

IMG_4861

品質表示のネームタグと
ふりかぼ用のボタン。

ネームタグは
フクやんの記事を受けてじゃないよ(笑)
タイムリーな感じになっちゃいましたが
それ以前から注文してたもの。




ボタン、これだけあったら
しばらく大丈夫でしょーっ

IMG_4862

ふりかぼ、
たくさん作る予定でいます。




さてさて、
今日、取り組んだものですが

IMG_4863

MahoeAnelaさんの
レイヤードロンパース。

ベビー服です。


お世話になってる方が
年明けにお子さんが生まれるそうで
とても嬉しくなっちゃって
「ベビー服、作りたくなっちゃう♪」
と言ったら
「まじですか!」と。

あらあら、
そんな反応するなら本当に作っちゃうわよってことで
作業に入らせていただきました。

子供服の中でも
ベビー服作りが一番好き。
作っているこちらも
幸せな気分になります。




このベビー服、
上下切り替えになっているので
身頃とパンツで生地を変えたいと思います。

身頃はコチラ。

IMG_4864

女の子用です。




パンツ部分はコチラ。

IMG_4867




リブはコチラ。

IMG_4870




この型紙、
以前70サイズのを持っていたのですが
生まれて早いうちから使えるよう
新規で60サイズの型紙を購入しました。

IMG_4885

マホアネさんのサイトを久々に見たら
A3印刷型紙というものも売っていました。

なになに?印刷型紙?
それって原本用にもってこいじゃないのっ

これはもう時短になるし最高ということで
カット済みとA3サイズと両方購入。

A3サイズは保管用、
カット済みは作業用にしたいと思います。




届いた型紙を早速。

すぐ作業に取り掛かれて
かなり楽ちんです。

IMG_4868

一着作るのに
たくさんパーツがあるのがベビー服。

これがひとつになっていくのが
また楽しいんですよねーっ




裁断していきます。

IMG_4869

身頃。




IMG_4879




パンツ。

IMG_4874




IMG_4877




リブ。

IMG_4871




IMG_4880




あと、接着芯。

IMG_4872




IMG_4876




指定のところに
接着芯を貼っていきます。

IMG_4881




IMG_4882




下準備ができました。

IMG_4883




布合わせで迷ったり
写真撮影しながらの作業だったので
ここまでくるのに2時間かかりました。

ブログ0001

ずっと中腰。




さて縫っていこうかという時に

ブログ0002

痛い痛い痛い!




ブログ0003

「腰を甘くみるといかんぞよ」と
以前、くららたんが力説してたので
今日はここまでにしときます。




IMG_4884

明日は一気に仕上げたいなーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「おぼれてみたい?」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。