moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:葉っぱ

おはようございます。夜な夜なティアキン、やってます。昨日も地下世界でゾナニウム集め。バッテリーも5個まで増えてだいぶ快適に探索できるようになってきました。地下世界の地図開放も外周ぐるっと終わりまして今中心部の方をやってます。これも近々終わりそう。さて街の ...

続きを読む


おはようございます。

夜な夜なティアキン、やってます。
昨日も地下世界でゾナニウム集め。

バッテリーも5個まで増えて
だいぶ快適に探索できるようになってきました。

地下世界の地図開放も
外周ぐるっと終わりまして
今中心部の方をやってます。
これも近々終わりそう。

さて街のほうは
ゾーラ、ゴロン、リトと救ってきまして
もうあとはゲルドだけ。

なんかゲルドは厄介そうな気がしてて
足が遠のいてるんですよね。

ブレワイの雷のカースガノンのイメージがあって。
あれ最高に嫌い。
足場悪いとこで戦うの嫌。
あとタイミングがシビアなのも嫌。
BBAにはキツイんじゃ。

あっそうだ
大妖精の泉情報くれた方ありがとう!

昨晩は地下世界で寝落ちしちゃって(BBA疲れやすい)
探しに行けなかったんですが
今日こそ行ってみようと思います。

ーーーーーー

これは先日のひとりメシ。

IMG_0095

今のカップ焼きそばは
麺をごっそり落とす心配がなくて
いいですわね。

昔はフタを使って湯切りしてたもの。
しっかり持ってないと
ゴソッとシンクに落とすのよ。

あの時の虚無感たるや。


カップ焼きそばって
いろいろ種類出てますけども
私はUFOが最強だと思います。

IMG_0100

ソースがうめーのよね。
これ、ソースだけで売ってくれないかな。



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_0106

結構お気に入り、このシール。


鉱石に閉じ込めたいと思います。

IMG_0108

ちょっとだけレジンを入れて
固めてから


シールを貼り付けます。

IMG_0109

そしたら、半分まで透明レジンを入れて
硬化しました。


次に着色レジン。

IMG_0111

金色と黄色を準備しました。


まず黄色で埋めて

IMG_0110


アクセントで金色を少し。

IMG_0113

これをしっかり硬化して


できたもの。

IMG_0115

神々しい。


IMG_0120

金系が合いますなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
皆勤賞のアイダくん④

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さて、先日のこちらの失敗。リベンジしたいと思います。葉っぱらしく緑色にしたぜ。2、3個作るのよね。少し間をあけて…こう。からの、こう。いいじゃなーいっ白いのも付けるよっ(魚卵ではない)2つを合わせてし、白はいらなかったな…これ、長ーーーーく作っていって小 ...

続きを読む


さて、先日の

IMG_8847 - コピー

こちらの失敗。



リベンジしたいと思います。

IMG_8872

葉っぱらしく
緑色にしたぜ。



2、3個作るのよね。

IMG_8873

少し間をあけて…



こう。

IMG_8874

からの、



こう。

IMG_8875

いいじゃなーいっ



白いのも付けるよっ

IMG_8877

(魚卵ではない)



2つを合わせて

IMG_8878

し、白はいらなかったな…


これ、長ーーーーく作っていって
小さい容器とかの周りに
ぐるぐる巻きつけたら
可愛くなりそう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

私にあることがバレるのをとても恐れていた自閉症くん

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日ブドウ(植物)を作るつもりでできた海ブドウ。いやでもこれ、ちょい足ししたらイケるんじゃね?ということでまた丸いものを作りはじめました。足してくよ。できたもの。いや、まだわかんないから。ワイヤーを短めに切りましてこれで葉っぱを作りたいと思います。下書き ...

続きを読む


昨日
ブドウ(植物)を作るつもりでできた

IMG_8720

海ブドウ。



いやでもこれ、
ちょい足ししたらイケるんじゃね?
ということで

IMG_8723

また丸いものを
作りはじめました。



足してくよ。

IMG_8725



できたもの。

IMG_8726

いや、まだわかんないから。



ワイヤーを短めに切りまして

IMG_8727

これで葉っぱを
作りたいと思います。



下書きしたマステ。

IMG_8728



この上に
貼り付けていきます。

これ、カーブの具合いとか長さとか
調整するのに結構手間どいました。

IMG_8729



緑レジンをのせます。

IMG_8730



葉っぱができました。

IMG_8731



ではこれらを
合体させます。

IMG_8733



できたもの。

IMG_8735

葉っぱがちょっと
小さくなっちゃったけど!

昨日よりはよくなったのでは
ないでしょうかー


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

コロナ禍でひそかにしんどいこと。自分、アルコールがダメなんだ

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さて、今日もワイヤー。クローバーで失敗する日々ですがツイッターとこちらのコメントで「中心をまとめた方が」とのアドバイスをいただいたのでやってみました。この辺りできゅっと固定して広げますー(ドキドキ)おっ?これはいいんでない?レジンを張ります。今日は慎重に ...

続きを読む


さて、今日もワイヤー。

IMG_8434



クローバーで失敗する日々ですが

ツイッターとこちらのコメントで
「中心をまとめた方が」との
アドバイスをいただいたので
やってみました。

IMG_8435

この辺りできゅっと



固定して

IMG_8436



広げますー(ドキドキ)

IMG_8437



おっ?

IMG_8438

これはいいんでない?



レジンを張ります。
今日は慎重に…

IMG_8439

マステを使って一枚ずつ。



IMG_8440



地道に作業します。

IMG_8441



できたもの。

IMG_8442

ああああああ
これはぁぁぁぁぁ
いいんじゃないのぉぉぉぉ



←昨日の
   今日の→

IMG_8448

ぜんっぜん違う(笑)

アドバイスくださった方々
ありがとうございます!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

いるとは思わなかった

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はペン!ペンにワイヤーをまきまき。外しました。いっこずつ、ずらします。こ、こんな感じ…?だいたい開きました。もいっかいペンを巻いて形を整えました。レジンを張ってみます。うおー、わっかが大きくなったから難しい。できたもの。きったねぇ。(スキルが足りず) ...

続きを読む


今日はペン!
ペンにワイヤーをまきまき。

IMG_8418



外しました。

IMG_8419



いっこずつ、ずらします。

IMG_8420



こ、こんな感じ…?

IMG_8421



だいたい開きました。

IMG_8422



もいっかいペンを巻いて
形を整えました。

IMG_8423



レジンを張ってみます。

うおー、
わっかが大きくなったから難しい。

IMG_8424



できたもの。

IMG_8427

きったねぇ。
(スキルが足りず)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

そういう意味じゃない

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


棒状のものにぐるぐる巻くといいとアドバイスいただいたので巻いてみるぜ。せっかく同じものが2本あるんだからとこのようにやってみました。これを外してこんな感じに。これをグググーっと…グググー…と…・・・・・・・・・・。今のはなかったことにしましょう。これはウォーミング ...

続きを読む


棒状のものに
ぐるぐる巻くといいと
アドバイスいただいたので

IMG_8391

巻いてみるぜ。



せっかく同じものが
2本あるんだからと

IMG_8392



このようにやってみました。

IMG_8393



これを外して

IMG_8394



こんな感じに。

IMG_8395

これを
グググーっと…



グググー…と…

IMG_8397

・・・・・・・・・・。



今のはなかったことにしましょう。
これはウォーミングアップ。

いま柔軟体操しといたワイヤーを
まっすぐに伸ばしなおします。

で、

IMG_8399

今度は片方だけにぐるぐる巻き。



丸を広げたものがこちら。

IMG_8400

長さ足りなくて(なんで?)
葉っぱ3枚分になりました(なんで?)



レジン膜を張って

IMG_8401

昨日よりは
マシになったか。



丸の形がいいですね!

IMG_8402

皆さんからのアドバイスを読ませていただき
「はぁはぁなるほどー!」と勉強させてもらってます。

制作にタイムラグがあるのは
どうかお許しを…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

寝てはダメだ寝てはダメだ寝てはダメだ

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


クリスマスも無事に終え、ようやく日常が戻りつつある…気がしてましたが来週大晦日じゃん!正月じゃん!ねんがじょおおおおおおおおお!!!さて、今日もクローバー。ええ、現実逃避です。先日のやつ、失敗したけどやっぱり一筆書きがいいのかしら!コメントでもいただいて ...

続きを読む


クリスマスも無事に終え、
ようやく日常が戻りつつある…

気がしてましたが

来週大晦日じゃん!
正月じゃん!


ねんがじょおおおおおおおおお!!!


さて、今日もクローバー。
ええ、現実逃避です。

先日のやつ、失敗したけど
やっぱり一筆書きがいいのかしら!
コメントでもいただいてたし!

IMG_8350

これをこのまま4つ
作ればいいのよね。



結果。

IMG_8351

泣きたい。



ハート型の葉っぱは
ちょっと私には無理なようです。

ですので、これで。

IMG_8352

これも酷いと思うけども。



これをあれするのよね?
膜張るみたいなやつ。
前にマニキュアでやったことあるぞ。

IMG_8353

あれ?もうマニキュアって言わない?
今の子ってネイルカラーって言うの?



できました。

IMG_8354

ワイヤーの段階で残念だったので
やっぱり残念な葉っぱになりました。



IMG_8355

クローバー難しっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

【結局】大きさを確認するべきだった【早とちり】

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さてさて昨日買ってまいりましたSeriaの押し花。こちらを使ってみたいと思います。ワクワクが止まらないぜ!あーこわーい…間違えたら、とんでもないものが出来そう…とりあえず無難にね?黄緑で着色しちゃうよ。筆を使って塗っていきます。全体に塗れました。あら。いいじゃ ...

続きを読む


さてさて
昨日買ってまいりました

Seriaの押し花。

IMG_7924

こちらを使ってみたいと思います。
ワクワクが止まらないぜ!



IMG_7925

あーこわーい…

間違えたら、
とんでもないものが出来そう…



とりあえず無難にね?

IMG_7926

黄緑で着色しちゃうよ。



筆を使って
塗っていきます。

IMG_7928



全体に塗れました。

IMG_7929

あら。
いいじゃないのー。



調子づいて
ホログラムなんかを
裏面にのせますよ。

IMG_7930



思いつきで
テントウムシをのっけようかなって。

IMG_7931

先日の断捨離で出てきたの。
ずっと前に昆虫館で買ってきたシール。
これを使おうかな。



で、どの子にしようかと
選んでたんですけどね

IMG_7932

これ全部ナミテントウ。

いや、ナナホシじゃないんかーい。



しょうがない。

ないなら作ればいいじゃない。

IMG_7933

赤い花びらを一枚使います。



これにホシをつけていって…

IMG_7934

と、ホシの位置間違えた。



作りなおしました。

IMG_7935

3個目でやっと…



と、思ったら

IMG_7936

油断したーーーーー。

一度にモリっとレジンをのっけたら
こうなっちゃいました。



やりなおし。

今度は少量塗って、硬化して…

IMG_7940

テントウムシ出来たっ



4度目の正直。

IMG_7942



これを葉っぱの上にのせたら
できあがり。

IMG_7946

水滴なんかも
のっけてみたよ。



IMG_7945

珍しく成功。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

見るだけだよ?

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


良さげなワイヤーがセリアにあると聞いて。忙しくて買いに行けてません。ああああああああ行きたいいいいいいい。いつぞやに買った、こちらのホームセンターの。ブロンズのやつ。あの枯れ葉をもう一回やってみようと思いまして。枯れ葉の形にしていきます。太いので、前のよ ...

続きを読む


良さげなワイヤーが
セリアにあると聞いて。

ブログ0001

忙しくて買いに行けてません。
ああああああああ
行きたいいいいいいい。




いつぞやに買った、
こちらのホームセンターの。

IMG_1054

ブロンズのやつ。




あの枯れ葉を
もう一回やってみようと思いまして。

IMG_1057




枯れ葉の形にしていきます。

IMG_1058




太いので、前のより扱いやすい。

IMG_1059




葉脈をつけて…っと。

IMG_1060




あと細かいの。

IMG_1061




お湯でやわらかくなるねんど。

IMG_1063

そうそう!!
この粘度、硬いって言ってたんですが
沸かしたてのお湯に2回に分けてしっかり入れたら
すっごく柔らかくなりました!

ただ、温度の高さが足りなかっただけでした。

教えてくださった皆さん
ありがとうございます!




これにレジンを、のせてみます。

IMG_1064

葉脈の細かいところ…
もはやワイヤーでやる意味とは、とか
思っちゃったんですけどね。
まぁ、とりあえず進めちゃいます。




IMG_1067

レジンで硬めたら
取り出して




茶色レジンを作りまして

IMG_1073




のせていきました。

IMG_1076




裏側には透明レジンを。

IMG_1085




で、こんな感じになりました。

IMG_1094




ブログ0002




IMG_1095

ビフォー、アフターです。
うん、ちょっとマシ…。



そうそう、
やわらかくなるねんどは
元々、レジン制作の型取りに使えないかな―と思って
買ったんですけど

この枯れ葉を型取るのは
思いつかなかった…!

IMG_1068




なので

ブログ0003




結果

ブログ0004

先に言っときます…。




ではどのように
うまくいかなかったのか。

IMG_1074

茶色レジンをのせました。




ぬりぬりしました。

IMG_1075




IMG_1086

硬化しました。




このようになりました。

IMG_1087

なんだコレ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「見送り」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。