moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:花

おはようございます。昨日はめちゃめちゃ寒かった!!!底冷えっていうの?トイレに行く度にヒャッて言ってました。空気が冷たい。そしてファンヒーターの前が大人気です。朝はココに子どもたちもいますからね。密集してます。そうそう、唯一ポン太だけココには絶対に来ませ ...

続きを読む


おはようございます。

昨日はめちゃめちゃ寒かった!!!
底冷えっていうの?

トイレに行く度に
ヒャッて言ってました。
空気が冷たい。

そして
ファンヒーターの前が大人気です。

IMG_4617

朝はココに子どもたちもいますからね。
密集してます。

そうそう、
唯一ポン太だけ
ココには絶対に来ません。

風の音が大嫌いなの、あの子。

IMG_4622

立ち上がった夫を見つめるサクラさん。
夫の元に行こうか迷ってます。

でも結局…

IMG_4629

寒さには勝てませんでした(笑)

ごまが
「ええんやで」って言ってそう。

サクラさん、お年を召したのもあり
最近は頻尿&粗相が増えました。

あとね、足腰が弱くなったのもあり
トイレまでたどり着けないというか
うまく跨げない感じなんですよね。

というわけで
高齢用オムツデビューさせることにしました。
この写真のは、オムツ前のラストデーですな。


さてさて
先日の昼メシは

IMG_4671

焼きそば!

ぶっちゃけ私は
焼きそば好きか?っつーと
そうでもないです。

夫が好きなので
ときどき作る感じ。

が、せっかく作るので
私の希望も取り入れさせてもろて
太麺の焼きそばです。
(夫は細麺派)

IMG_4672

鉄板麺!

IMG_4676

天かすトッピング。
冷蔵庫にあったので使いました。



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_4683

今回は半球で
ドライフラワーを入れます。

IMG_4684

気泡との戦いに、あえて挑む。

レジンにドライフラワーを沈めて
ヒーターで温めながら
気泡を取り除きます。

IMG_4686

真ん中のところに
細かい気泡が入ってるんですよねぇ💦

で、これ
先日動画を見ていたら
筆で気泡を取ってる方がいて
今回それを真似させてもらいました。
(画像撮るの忘れた)

果たして結果はどうなるのか?
わくわくすっぞ。

次に
半球モールドにひっくり返して入れ
レジンをひたひたになるまで追加します。

IMG_4688

この状態で硬化。
裏と表しっかり光をあてます。

モールドから取り出して
こんもりするまでレジンをのっけて
硬化します。

IMG_4690

ひっくり返したら
表面にコーティング剤を塗りたくって
硬化します。

できたものがコチラ。

IMG_4692

ちょっと気泡が入っちゃったけど…
え、筆すごくない?

IMG_4694

今まででダントツに気泡が少ないです。
ドライフラワーは筆使いがいいかもしれない✨


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
障害者差別について思うこと③

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


いやーっまいにち暑いっすね。今日の昼食はそうめんにしちゃいました。夫がリモートワークで在宅なので作ったのは2人分。かぼちゃ、ねぎ、大葉、かしわ(鶏肉)の天ぷらも。衣は薄め。ネギの天ぷらがめっちゃウマでした。子どもの頃はそうめんなんてあっさりしすぎて物足り ...

続きを読む


いやーっ
まいにち暑いっすね。

今日の昼食はそうめんにしちゃいました。

IMG_8572

夫がリモートワークで在宅なので
作ったのは2人分。

かぼちゃ、ねぎ、大葉、かしわ(鶏肉)の天ぷらも。

衣は薄め。
ネギの天ぷらがめっちゃウマでした。


子どもの頃は
そうめんなんてあっさりしすぎて
物足りなく感じていたものですが

歳をとった今
そうめんがうまい。

ずっとそうめんでいい。



さて、今日は
副資材箱を漁っていたら
こんなものが出てきたので

IMG_8547

これを使って作っていきたいと思います。



このままだと扱いづらいので
花びらを広げました。

IMG_8548

上側を持ち上げてます。



比較。こんな感じ。

IMG_8550



使うのは、ジェルネイル。

IMG_8551



以前作ったやつは
ふつーのネイルで作ってた記憶…
膜を張ったら、フーフー乾かしてた記憶…

IMG_8552

ジェルネイルは
ライトを当てればすぐ固まるので
ラクチンですねー。



上部、張りました。

IMG_8553

この要領で、下部も張ります。



強度を増すため
レジンでコーティングします。

IMG_8554



最後にピンをくっつけて

IMG_8555

金色のお花ができました。



IMG_8557

あら、カワイイ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
息子が、また変なことはじめてました
イラスト_004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ちょっと脱線してましたけど戻ってまいりました、ミニチュア風鈴作り。先日、お花の風鈴を作りましたが 「お花を中に入れる風鈴があるよー」と教えていただいたんですが、それがめっちゃキレイで作ってみたくなりました。お花ー。(どうしてブレるのか。静止画すらうまく撮れ ...

続きを読む


ちょっと脱線してましたけど
戻ってまいりました、ミニチュア風鈴作り。

IMG_1655

先日、お花の風鈴を作りましたが


「お花を中に入れる風鈴があるよー」と
教えていただいたんですが、それがめっちゃキレイで
作ってみたくなりました。



お花ー。

IMG_1656
(どうしてブレるのか。静止画すらうまく撮れないポンコツ)



花びらを一旦バラしまして
目打ちの先に玉を作って
それにつけていきました。

IMG_1657



手の震えと戦いながら…

IMG_1658

最近、細かい作業が
とんと難しくなってきました。



では空洞レジンに入れたいと…

IMG_1659

入らねぇ。

花、デカすぎた。



急遽、ひとまわり大きい
空洞レジンを作りました。

IMG_1660



お花には糸をつけて

IMG_1661

これをいつものように
紙つけたやつ通しました。



できたもの。

IMG_1662

おおおおおおっ
かわいいっっっ

前よりぜんぜんいいっっっ



IMG_1667

他の風鈴より、ちょっと大きいけど
これまじカワイイっす!

教えてくださった方、ありがとう!!!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「誹謗中傷犯に勝訴しました」第14話公開のお知らせ

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらのドライフラワーを。たしかアジサイ。だった気がする。いつもの空洞を作ります。なんかでっかい気泡ができちゃったけれども。いいのいいの、花で隠すから。レジンをつけます。アジサイをのっけます。うん、間違えたかもしれない。できたもの…笠かぶった何か。 ...

続きを読む


今日はこちらのドライフラワーを。

IMG_1446

たしかアジサイ。
だった気がする。



いつもの空洞を作ります。

IMG_1447



なんかでっかい気泡が
できちゃったけれども。

IMG_1448

いいのいいの、花で隠すから。



レジンをつけます。

IMG_1449



アジサイをのっけます。

IMG_1450

うん、間違えたかもしれない。



できたもの…

IMG_1451

笠かぶった何か。



IMG_1458

今何個あるんだろう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ひとりでも恥ずかしいことってある
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


スイカとかヘルメットとか目玉とか変なの作ったせいかふつうのが恋しくなります。ふつうの。これに小さいお花を描きますよ。ピンクの花もつけちゃおう。これをコーティングして紙と糸をつけてできたもの。かわいい風鈴。なんか久々な気がする…向こうにあるスイカと目玉にチ ...

続きを読む


スイカとかヘルメットとか目玉とか
変なの作ったせいか
ふつうのが恋しくなります。

IMG_1393

ふつうの。



これに小さいお花を描きますよ。

IMG_1394



ピンクの花もつけちゃおう。

IMG_1395



これをコーティングして

IMG_1396



紙と糸をつけて

IMG_1397



できたもの。

IMG_1405

かわいい風鈴。
なんか久々な気がする…



IMG_1406

向こうにある
スイカと目玉にチラチラ目がいくのが悔しい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「誹謗中傷犯に勝訴しました」第13話公開のお知らせ
裁判13話0002_
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


フラワー封入で昨日、目測誤ったコレ。これはこれでレジンを重ねていけばいいじゃないってことでのっけていきました。ちょっと気泡入っちゃったけど。ただのっけていくのに限界を感じたので目打ち法にチェンジします。プロペラもいらないっすね。取っちゃいましょう。ただひ ...

続きを読む


フラワー封入で
昨日、目測誤ったコレ。

IMG_8598



これはこれで

IMG_8599

レジンを重ねていけば
いいじゃないってことで



のっけていきました。

IMG_8600

ちょっと気泡入っちゃったけど。



ただのっけていくのに
限界を感じたので
目打ち法にチェンジします。

IMG_8601

プロペラもいらないっすね。
取っちゃいましょう。



ただひたすらに
育てます。

IMG_8602



できたもの。

IMG_8605

ちょっと楕円になっちゃったな。



ずっと見つめてたら
目に見えてきた…

IMG_8607

こっち見ないで…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ウチの猫のイメージと現実

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらのまっかっかなドライフラワー。先日のリベンジです。先にお花をコーティングさせたら?とのコメントを受けましてそのようにいたしますです…!とりあえず全体にレジンを。球体の入れ物を用意しましてレジンを入れます。硬化してからもうちょっと入れたほうがよ ...

続きを読む


今日はこちらの
まっかっかなドライフラワー。

IMG_8577

先日のリベンジです。



先にお花をコーティングさせたら?との
コメントを受けまして

IMG_8578

そのようにいたしますです…!



とりあえず全体にレジンを。

IMG_8581



球体の入れ物を用意しまして

IMG_8579



レジンを入れます。

IMG_8580

硬化してから
もうちょっと入れたほうがよかったかな?と



追加で入れました。

IMG_8582


そ し た ら


こんなんなっちゃったー。

IMG_8583

ああもう失敗…
また球体から作り直しです。



その間に
こんなの作っちゃう。

IMG_8584

十字に固めて



お花が沈まないように
ストッパーです。

IMG_8585



球体ができました。
中にいっぱいまでレジンを入れて

IMG_8586



お花一輪分の余裕をもたせて

IMG_8587



いざ、お花を入れます。

IMG_8588



IMG_8589

花がでかすぎた…!



もうちょっとしぼんでるやつで
やりなおしますね。

IMG_8590



これなら入りそう。

IMG_8591



ズボっと入れます。

IMG_8592



静かに硬化…

IMG_8593

(中央に嫌な予感)



IMG_8594

(育ってるぅぅぅぅ)



やっぱり生んでしまった…

IMG_8596

これほんと
みんなどうやってんの…
(因みに毎度ヒーターで温めてます…)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は球体。今年は気泡をマスターすることを目標にがんばります。入れ物ができました。今日はこれを封入しようかと。花ーっ透明レジンを半分まで入れて硬化しました。見て。キレイ!!!見て。気泡できてない!いっぱいまで入れてドライフラワーを入れていきます。こんな感 ...

続きを読む


今日は球体。

IMG_8534

今年は
気泡をマスターすることを
目標にがんばります。



入れ物ができました。

IMG_8536



今日はこれを
封入しようかと。

IMG_8535

花ーっ



透明レジンを半分まで入れて

IMG_8537

硬化しました。



見て。

IMG_8538

キレイ!!!



見て。

IMG_8539

気泡できてない!



いっぱいまで入れて

IMG_8540



ドライフラワーを

IMG_8541

入れていきます。



こんな感じかな。

IMG_8542

ヒーターでしっかり熱して
しっかり気泡を取りましたよ。



硬化して、できあがり。

それでは見てください。
「誕生」

IMG_8546

花から気泡が生まれ出る瞬間を
表現してみました(うそ)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「大掃除やる気しなーい」な娘を奮い立たせたことば
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


イクラ液が余りました。うーん、どうしよ。ふと目に止まったこちらのドライフラワーに使ってみます。ちょんちょん。色的にも問題なさそう。これだけだと寂しいので他の色も。こっちは透明レジンをのせます。さぁ、この後どう加工しようか。半球を作ってこれにお花をくっつけ ...

続きを読む


イクラ液が余りました。
うーん、どうしよ。

IMG_7721



ふと目に止まった
こちらのドライフラワーに
使ってみます。

IMG_7722



ちょんちょん。

IMG_7723

色的にも
問題なさそう。



これだけだと寂しいので
他の色も。

IMG_7724



こっちは透明レジンをのせます。

IMG_7725



さぁ、この後
どう加工しようか。

IMG_7726

半球を作って



これにお花を
くっつけてみる?

配置だけのシミュレーションをしてみました。

IMG_7727

いや…
これはやめたほうがいいかな…

お花をくっつけるなら
コーティングする前がいいですね。
って、これ前にも同じこと言ってたな。

結局、ここから先に進むことは
ありませんでした。



こうやって並べると
写真としてはいい感じ。

IMG_7729 - コピー

ローマ字って
素敵に見えるから好き…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

夫が「嘘だろぉぉぉぉ」って嘆いた話、する?
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ふつう、こういうレジンのやつって何度もやるうちにうまくなっていくもんだと思うんですよね。それなのにそれなのにどうしておかしな方向へいってしまうのか。今日もフラワーボール。失敗が少なそうなピンクでいきまっす。中心パールで透明コーティング。おしべはイエロー系 ...

続きを読む


ふつう、こういうレジンのやつって
何度もやるうちに
うまくなっていくもんだと思うんですよね。

それなのに

それなのに

どうして
おかしな方向へいってしまうのか。


今日もフラワーボール。
失敗が少なそうなピンクでいきまっす。

IMG_1574

中心パールで
透明コーティング。




おしべはイエロー系で。
使ったのはセリアのジェルネイル。
カラーはマスタード。

IMG_1576

先の玉は描きませんでした。
うん、私、学習した!

玉が気持ち悪いんですよ、きっと。





いつものように
作っていきまして、

IMG_1577

ジェルネイルのコーラルで花びらを。

ここでですね
私のレジンアドバイザーくららたん
花びらの先をグラデーションにしたら
可愛いかもねっと
またヒントをくれまして




ジェルネイルを硬化したあとに
ダイソーのレッドをうっすらつけて

IMG_1578

花びらの先だけ濃いめに
してみました。




3周目も同様に。

IMG_1579




透明コーティングをして
切り離します。

IMG_1580




じゃんっ

IMG_1581

いい感じになったぁぁぁぁぁ。
奇跡…!




ほら、全然怖くない。
(問われる基準)

IMG_1582




おしべもいい感じです。

IMG_1583




昨日と今日の差がありすぎる…

IMG_1584


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

母がいなくなったとき、幼少期はわんわん泣いた自閉症くん

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日に引き続きフラワーボール。ジェルネイル、青いのも買っといたことだしね、今日は青バージョンを作ります。さきっちょの丸いの。パール系レジンで。昨日の蓄光パールにちょい白を足して作りました。昨日よりはパール。ではジェルネイルを。ちょっと花びら伸ばしすぎた… ...

続きを読む


昨日に引き続き
フラワーボール。

ジェルネイル、
青いのも買っといたことだしね、
今日は青バージョンを作ります。

IMG_1511

さきっちょの丸いの。




パール系レジンで。

CANG0586

昨日の蓄光パールに
ちょい白を足して作りました。

昨日よりはパール。




ではジェルネイルを。

IMG_1514

ちょっと花びら伸ばしすぎた…
蕾っぽくなるかな?




3回レジンをまとわせて
花びら追加。

IMG_1515




からの、
レジンコーティング3回。

IMG_1516

という感じで
コーティングと塗りの作業を
繰り返しまして




目打ちからパキっと外し

IMG_1517




できたもの。

IMG_1518

うーーーーーん。
若干ざんねん。

花びらは先の方まで
描きこまない方がいいですね。

半分くらいがいいかも。
いっても半分よりちょい先くらい?




昨日のピンクがうまくいっただけに
悔しい…!

IMG_1519




比較。
花びらの長さでこんなに違う。

IMG_1522

やればやるほど
面白いっす、フラワーボール。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

中学生の娘。クラスメイトに「◯◯」と呼ばれて…

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


リベンジボール。今日も作っていきます。てか、さっむい!!今日さっむい!!!!!!!寒さでレジンが冷えて粘度が上がってます。これはこれで、作りやすい。探して見つけた蓄光パール。付けてみましたが透けすぎかなぁ。白いパール系、探してきます。透明レジンを付けては ...

続きを読む


リベンジボール。

IMG_1498

今日も作っていきます。

てか、さっむい!!
今日さっむい!!!!!!!

寒さでレジンが冷えて
粘度が上がってます。
これはこれで、作りやすい。




探して見つけた蓄光パール。

IMG_1499

付けてみましたが
透けすぎかなぁ。

白いパール系、探してきます。




透明レジンを付けては硬化で
大きくしていきまして、

ピンクのジェルネイルを。

OZMS0766

ああ、いい…

これですよ、これ。
この着色具合。

いいねいいね。




透明レジンコーティングを
繰り返し

IMG_1501

大きくなりました。




で、また色付け。

IMG_1502

重なってるぅ!
いいねいいね!




これを数回繰り返して
パキーンと目打ちから離します。

IMG_1503




できたもの。

IMG_1504

バッッッッチリ。




花びら、ちゃんとしてる!

IMG_1506




これは昨日の。

IMG_1509

深淵をのぞく時、
深淵もまたこちらをのぞいているのだ。

って、違うか。




IMG_1508

ピンクばんざい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

自閉症くんたちの会話を聞いて、思い出した美容師

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の記事…気まぐれで作った目玉おやじにまさかあんなに反響いただけるとは思いもよらず…たぶんこのブログ始まって以来だよ…嘘だろみんな…目玉おやじは続編が決定しましたことをここにご報告いたします。(お椀どうするかな…)さてさてネット購入したジェルネイルが届 ...

続きを読む


昨日の記事…

気まぐれで作った目玉おやじに
まさかあんなに反響いただけるとは
思いもよらず…

たぶんこのブログ始まって以来だよ…
嘘だろみんな…

目玉おやじは
続編が決定しましたことを
ここにご報告いたします。
(お椀どうするかな…)


さてさて
ネット購入したジェルネイルが届きました!

IMG_1465

いろんなカラーがあって
めっちゃ迷いましたが
とりあえずレッド、ベビーピンク、
ブルー、スカイブルー、ホワイトを。



今回挑戦するのは
フラワーボールというもの。

お友達のくららたんから
こんなのあるみたいよ、と教えてもらったのです。

作り方は
こちらのサイトを参考にしました。


さてジェルネイル。
今回赤系のお花を作ろうと思うので
こちらのベビーピンクとレッドを。

IMG_1477




いざ。

IMG_1479

目打ちの先にレジンを付けて




硬化。

IMG_1480




何度か繰り返して

IMG_1481




パール系がなかったので
パウダーをまぶしました。

IMG_1482

ちょっと荒いな…

やっぱりパール系いりますね。
あ、パウダーどっかにあったかも。
(探しときます)




硬化したら
また透明レジンを何層かして

IMG_1483




いよいよジェルネイル!

IMG_1484

小さいから難しい~




硬化したら、
また透明レジンをコーティングしていきます。

IMG_1487




つぎの花びらを…

IMG_1489

あれ…なんか違くね…?

赤い…
赤いぞ…全体が…

この赤、クリア系だったかも。



本来でしたら
花びらの隙間を埋めるように
重ねて塗っていかなきゃいけないのですが

もうどこ塗ったかわかんない。

IMG_1490




ピンクいっちゃえ。

IMG_1492

あ!ピンクはいい感じ!




重ねていきます。

IMG_1494

やっぱりいい感じ!




中心がうまくいかなかったので
今日はここまでで終わらせちゃいます。

IMG_1495

ピンクが良さそうだってことが
わかっただけでも、よしよし。




できたもの。

IMG_1496

外側の花びら、いい感じですよねーっ

使っているジェルネイル、
混ぜて好みのカラーを作ってもいいみたいなので
次はピンクに赤を混ぜてやってみよ。

今度はうまくいきそう!


くららたん、教えてくれてありがとう!



★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

自閉症くんからの残念なお知らせ

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


エポキシのことをうっかりエキポシって言っちゃいますよね?さて今日はこちらの造花を使います。1年くらい前だったと思うんですが手芸屋さんで買った造花。1本4ひゃく7じゅううん円(忘れた)そこそこいい造花なんじゃないかと思います。何を作るかというと、浴衣に合う ...

続きを読む


エポキシのことを
うっかりエキポシって言っちゃいますよね?

さて今日はこちらの造花を使います。

IMG_7529

1年くらい前だったと思うんですが
手芸屋さんで買った造花。
1本4ひゃく7じゅううん円(忘れた)
そこそこいい造花なんじゃないかと思います。

何を作るかというと、
浴衣に合うヘアピンをと思いまして。


先日、お友だちのくららたん
着なくなった浴衣を娘に譲ってくださったんですよ。

それがとっっってもステキな浴衣でね、
娘がもう、めちゃめちゃ喜んで。
(ありがとう!本当にありがとう!)

あ、くららたんのブログはこちらね。

にゃんこ好きの方必見。
めっちゃ可愛いから。グリさんとボンくん。


それでそのステキな浴衣、
娘が「お祭りに着ていくーーーー!」と盛り上がってて
浴衣に合うでっかいお花の髪留めを作ってくれ、と。


前にセリアで買った
こちらを1つだけ使わせてもらって。

IMG_7530

作ってみようと思います。




茎がついたまま頭からぶっ刺したら
ただのアホな子になっちゃうので

IMG_7531

こちらの茎は取っちゃいます。




造花って、
めしべと後ろの茎で花びらを固定している場合があるので
(ナット的な感じの?わかります?)

IMG_7532

念の為この辺りで切りますね。




針金だけ残して
肉付きだけ取り除こうと思います。

IMG_7533

ハサミで切れ込み入れてー




こう、スルンと…

IMG_7534




IMG_7536




あれ…取れ…た…

IMG_7537




バラバラになっちゃう?

IMG_7538




IMG_7539

取れた。




こっちは…?

IMG_7540

あ、ちゃんと接着されてるー。

花びらがバラバラになることはなさそうです。
さすが4ひゃく7じゅううん円。
いい仕事してますねー。




ヘアピンに接着しやすいように
接着面をフラットにしておきます。

IMG_7541




準備完了。

IMG_7542


続きを読む

娘がセリアにはまりましてちょいちょい足を運んでおります。今日はこれを買わされました。ヘアアクセ。レジンですねぇ(遠い目)娘「お母さんのセンスに任せる!」って、丸投げじゃないですか。一緒に作ろうよぉー。これは友達と見に来たときに「可愛いー!」と盛り上がった ...

続きを読む


娘がセリアにはまりまして
ちょいちょい足を運んでおります。

今日はこれを買わされました。

IMG_4171




ヘアアクセ。

IMG_4173

レジンですねぇ(遠い目)

「お母さんのセンスに任せる!」
って、丸投げじゃないですか。
一緒に作ろうよぉー。




これは友達と見に来たときに
「可愛いー!」と盛り上がったんだとか。
(どうしてその時に買わない)

IMG_4172

猫の台座ですね。
これもレジンを入れるようなのですが
木のパーツなんて初めて見ました。

これ、どうデコレーションしたらいい?
難易度高くない?




そして、ハンドメイド関係なしに
つい買ってしまったもの。

IMG_4167

可愛いーっ

セリア初心者に近い私としては
これが前からあるものなのか
最近出たものなのかすら、わかっていませんが
可愛いので買いました。
そしてそれをアップしている。




お弁当箱として使う?
それとも、保存容器?

IMG_4168




IMG_4169

セリアってほんとセンスいいよねぇ。




ちっちゃいのもいたのー。

IMG_4170

こっちは口がパクパクするやつ。

フルーツ入れに♪みたいなこと書いてあったけれども
ちょっと小さいかな。
マヨネーズとかケチャップ入れによさそうです。



はーい、春休みでーす。
ブログもゆるーくいってまーす。



昨秋、息子と夫が庭に植えた
チューリップとネモフィラ。

息子が手塩にかけて育てた甲斐あり
チューリップがキレイに咲きました。

IMG_4160

晴れると気分がいいですねー。
花粉がつらいけど。ズビズバ。




IMG_4161




IMG_4163

「しばらくお待ち下さい」の映像じゃないよ?
放送事故じゃないよ?




ネモフィラはまだまばら。

IMG_4165




遅咲きチューリップも
今週中には咲きそう。

IMG_4166

春ですねぇ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ケンカして帰ってきた日」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今度はワイヤーにチャレンジ。こちら方の作り方を参考にさせていただきました。さんぽさんのブログ お花のミニリースではまず、ワイヤーをねじねじ。これをわっかにしました。とりあえず、まん丸に。あと、これをつけてみようと思いましてワイヤーで葉っぱの枠を作りました ...

続きを読む


今度はワイヤーにチャレンジ。

こちら方の作り方を
参考にさせていただきました。
さんぽさんのブログ お花のミニリース


ではまず、
ワイヤーをねじねじ。

IMG_0790




これをわっかにしました。

IMG_0792

とりあえず、まん丸に。




あと、これをつけてみようと思いまして

IMG_0794

ワイヤーで
葉っぱの枠を作りました。




IMG_0797

いろんな形で。




これを、発泡スチロールに刺して
固定をしたかったのですが
なかったので…

IMG_0798

厚紙を折って、
それにマステで貼って固定しました。




ネイルで膜を張ります。

IMG_0801




IMG_0802

たっぷりとハケにつけて、
横にスライドしながらつけていきます。




ネイルが乾いたら、
葉っぱのレジンを。

IMG_0806

カラーはイエローグリーン。




これをぬりぬりします。

IMG_0808




硬化したもの。

IMG_0809

いい感じです。




では先ほどのわっかに戻ります。

IMG_0810

これに無色レジンをコーティングして、
硬化しました。

手に持ったまま、
つまようじで半分まで付けて硬化。

その後、
もう半分を付けて硬化、という感じで
作業しました。




こうなりました。

IMG_0812

ワイヤーが露出してなければOKで。




このわっかに、先日買ってきた
鉱石パウダーを使ってみようかと。

IMG_0813




透明レジンをのり代わりに
ペタペタっとつけて

IMG_0816




パウダーをまぶしました。

IMG_0815




ブログ0001

ちょっと楽しい…。




全体にまぶしたもの。

IMG_0817




これに葉っぱをつけます。

IMG_0818

ここかなー。




透明レジンで固定します。

IMG_0819




適当につけました。

IMG_0821

これにお花をのせます。

バランスを見ながら
思うがままに
適当に…(笑)




IMG_0824

配置が決まったら、硬化。




お花にレジンをコーティングします。

IMG_0825

今度は筆!




ソフトレジンをぬりぬり。

IMG_0826




IMG_0828

ぬりぬり。




あと、チョウチョも。

IMG_0829

レジンをのせて、硬化しました。

葉っぱのところにのせたかったので
一匹はそちらに。




もう一匹は、お花のところ。

レジンを塗ったら色がちょっと
変わっちゃったところがあったので

IMG_0831

それを隠すように




チョウチョをのせました。

IMG_0832




仕上げに

IMG_0834

リボンを結びました。




そして、完成。

IMG_0836




IMG_0837

リボン…
他に良さそうなのが手持ちになかったので
これになったんですが
もっと薄いベールのようなリボンの方がいいかも。
サラっとフワっとしたやつ。




さてさて
このリースですが

ブログ0002

狙われております。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ツッコミで忙しい」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

メール便お届けだったので時間かかりましたがネオンカラー届きました!使ってみますね!近日中に!それで、先日買ってきました♪そりゃもう、いろいろ!これとか。こんなのとか。これでリベンジできる…!わっかはワイヤーの他に考えてるものがありましてそっちを先に…。こ ...

続きを読む


メール便お届けだったので
時間かかりましたが

IMG_0737

ネオンカラー届きました!
使ってみますね!近日中に!




それで、先日買ってきました♪
そりゃもう、いろいろ!

IMG_0739




これとか。

IMG_0741




こんなのとか。

IMG_0742




IMG_0743




IMG_0744




IMG_0745




ブログ0001

これでリベンジできる…!




わっかはワイヤーの他に
考えてるものがありまして
そっちを先に…。

IMG_0746

このドーナツ型のシリコン型。
丸いのはこれしかなかったので…。




これにレジンを入れるのですが
型全部埋まるようにするのではなくって

IMG_0747

外周だけ、なぞるような感じで入れました。




硬化すると、こんな感じ。

IMG_0763




横から見ると、

IMG_0764

外側に向けて厚みがあるので
これを削っていきたいと思います。




やすりでガリガリっと。

IMG_0767

折らないように気をつけながら…。




わっかができました。

IMG_0770




ではドライフラワーを
つけていきたいと思います。

選んだのはコチラ。

IMG_0748

淡い暖色系。
母ちゃんの好みですー。




わっかにレジンをのせて

IMG_0771




お花をちょこん。

IMG_0772

…これだと
ちょっと面倒くさいので




お花の裏にレジンをつけちゃいました。

IMG_0773

ちょんちょん。




IMG_0774

こんな感じで。

一個のせるごとに硬化しながらだと
昨日のように収集つかなくなりそうだったので

のせたいところにのせてみて
変更しながら、やってみました。




IMG_0775

これはここかなー。




IMG_0776

こんな感じかなーなんて
いろいろ見ながら。




配置が決まったら

IMG_0777

そーっと硬化。




接着があまそうなところは

IMG_0778

こうやって補強しつつ。




裏側を見て、確認。

IMG_0779

ペターっとしてる感じ、わかります?
こうなってたらOKとしました。




ではコーティングを。

IMG_0780

ソフトレジンで。




IMG_0781

ぬりぬり、ぬりぬり。
細かいところまで。




硬化させたら、裏側も。

IMG_0783

しっかり、ぬりぬり。




そして、できましたー。

IMG_0784

よかった。
なんとかなった。




これ、買ってきたチョウチョシートを
使ってもいいかもですね。

IMG_0787

なんとなく、イメージ。




昨日いただいた、
さんぽさんからのコメントに
ブログのURLが貼ってありまして

拝見させていただいたところ

ブログ0003

こういうのを知りたかった!!




コメントの感じからすると

もしかして…
母ちゃんに教えるために
記事にしてくれたのかもしれない…

ブログ0004

さんぽさんのブログ お花のミニリース

すごく勉強になるので
みんなも見てみてーっ

ワイヤー版、
参考にさせていただきますっ




あと、塗り方のアドバイスの!

ブログ0002

小さい花は面相筆がいいのかな?
次は筆でやってみますね♪


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「中のフィギュアが楽しみなんだよ」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

昨日の記事ではネジネジについてのたくさんのアドバイスありがとうございます!あ、なんか聞いたことあるその名前・・・!細いドリルみたいな。レジンコーナーで売ってた!あとミニルーター、ヒートンキャップの情報もありがとうございます。こちらも見に行ってみようと思い ...

続きを読む


昨日の記事では
ネジネジについての
たくさんのアドバイスありがとうございます!

ブログ0001

あ、なんか聞いたことある
その名前・・・!




ブログ0002

細いドリルみたいな。
レジンコーナーで売ってた!




ブログ0003

あとミニルーター、ヒートンキャップの情報も
ありがとうございます。
こちらも見に行ってみようと思いますっ

皆さんのアドバイスが有り難い。
感謝感謝。


☆☆☆☆☆


先日、こもたろにお願いされて
プラバンキットを買いました。

IMG_0080

男の子用と女の子用があって、
これは女の子用。

こもたろに買うなら、
こもちんのも買わなくちゃね。




男の子用のパッケージ画像がないのは
帰宅後ソッコーで開封され

IMG_0081

こうなったからです(笑)




IMG_0082

こもたろ作。

イラストは、
キット内に見本が描いてあり
それをそのまま写してました。

これをやったところで
こもたろは満足し
「プラバンはおしまい」となったので
残りのプラバンは母ちゃんがいただきました。




キットには、プラバンの他に
これらが入ってましたよ。

IMG_0083

ボールチェーンやキーホルダーなど。
あと紙やすり。




では、このプラバンの残りを使って
ちょっと作ってみようと思います。

表面をやすりがけして

IMG_0084




色えんぴつで
絵を描いて

IMG_0086

お花にしよー。

花びらの数は、
5枚にするか迷ったのですが
バランスよく描きやすい4枚にしました。




プラバンってすごく縮むんですよね。

IMG_0087

大きめにしとこ・・・。
あ、横の金魚も描きました。

実はこの夏、
金魚の飾りも作りたかったんですよねー。

ずっとシリコン型を探してたのですが
これだってものが見つからなくて。

プラバンだと思った通りのが出来そうって思って。
もう夏終わっちゃいますけど。




焼いたもの。

IMG_0088

だいぶ縮みました。
でも、まだ大きいなぁ。




お花ですが

IMG_0089

立体的にしようと思って
柔らかいうちに
ぐぐっと押し込んだんですけども




IMG_0090

パキンと割れてしまいました。
失敗。




どちらも思ったより
大きい仕上がりになったので

IMG_0091

再度挑戦です。




で、焼いたもの。

IMG_0092

やった!小さい!
大満足の出来です!

金魚は来年までとっとこうかな・・・。




さて、お花は色違いで
たくさん作りました。

IMG_0093




これにレジンをのせていきたいと思います。

IMG_0094

まずは黄色から。




透明レジン。

IMG_0095




つまようじを使って
ちょんちょんと。

IMG_0097




小さいので
つまようじにくっついてきちゃうっ

IMG_0098

おさえながら、やさしく。




IMG_0099




このあと硬化。

IMG_0102

ぷくっとさせたいので
2度ぬりしたほうがいいかな。




こんな感じで

IMG_0103

他の色も。




できたのが、こちら。

IMG_0104

花びら、
4枚にしておいてよかったぁぁぁぁ。

5枚にしてたら、
ヒトデですよね。完全に。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「記憶にございません」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

レジンのヘアピン、次はこれを使いました。画像よくわかりにくいですがビーズじゃないです。ラメです。レジンに混ぜます。余白で作業したので青があちこちすみません。これを台座に少し塗って一度、硬化。そして重ね塗りしました。ここでまた硬化。その後、透明レジンをちょ ...

続きを読む


レジンのヘアピン、
次はこれを使いました。

IMG_8175

画像よくわかりにくいですが
ビーズじゃないです。
ラメです。




レジンに混ぜます。

IMG_8176

余白で作業したので
青があちこちすみません。




これを台座に少し塗って

IMG_8177

一度、硬化。




そして重ね塗りしました。

IMG_8223

ここでまた硬化。




その後、透明レジンを

IMG_8228

ちょっとのせます。
あ、ビーズはまぶしませんよ。




黄緑色のタイルをひとつ、のせました。

IMG_8246_

左手で撮ったので
ぶれちゃいました。




タイルをのせて硬化したら、
つぎにお花を。

IMG_8246__

この空いてるスペースに。




IMG_8246___

薔薇をのせました。




パールとかものせて、

IMG_8246____

ヘアピンもういっこ、出来ました。




IMG_8246_____

2個並べたところ。




今日はもうひとつ。

これを買ったのは
4~5年前だったかなー・・・。

IMG_8247

整理してたら出てきたので
使いたいと思います。




まず、レジンを少し入れて

IMG_8248




気泡を取り除きます。

IMG_8249

エンボスヒーター。

あんまりやると
かなり熱くなるので、ほどほどに。

ちなみに母ちゃんは
「うわっちぃ!」
と、叫びました。




なかなか取れない気泡は
つまようじで。

IMG_8251




気泡が取れたら、硬化。

IMG_8253

瓶に入れるのは初なので
ドキドキしますね。

割れたらどうしよう・・・。




大丈夫そうなので
もうちょっとレジンを入れてみます。

IMG_8257

この後、硬化しました。




IMG_8258

カッチカチ。




先日作ったハートパーツを
入れてみようと思います。

IMG_8261

瓶の壁にくっつけるようにして
入れました。




置いてみて、確認。

IMG_8262

この状態のまま、
ランプに入れて硬化しました。




IMG_8269

お、立てても大丈夫。




では透明レジンを

IMG_8270

瓶の上の方まで入れて




硬化しました。

IMG_8271




取り出したら
紐をつけて、

IMG_8275

完成ーっ

ハートが浮いてるよ♪


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「外来種は見たことないけど」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。