moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:無地

MahoeanelaさんのパフT。昨日の続きです。リボン作り中…4本できました。仕様書にそって作業を進め、脇のところができました。キュッと絞るところですね。昨日作った袖を付けました。あと襟ぐりも。完成ですー。シンプル生地も可愛いですね。あ、先日のコメントでいただきま ...

続きを読む


MahoeanelaさんのパフT。
昨日の続きです。

IMG_6534

リボン作り中…




4本できました。

IMG_6535




仕様書にそって作業を進め、
脇のところができました。

IMG_6536

キュッと絞るところですね。




昨日作った袖を付けました。

IMG_6537




あと襟ぐりも。

IMG_6538




完成ですー。

IMG_6540

シンプル生地も可愛いですね。

あ、先日のコメントでいただきましたが
生地は買ったら水通しをしています。

で、量産する場合として
4メートルとか5メートルとか買うじゃないですか。
そういった時って生地を干すのが大変💦
というか干せない…!

なので、1~1.5メートルくらいにカットしてから
水に浸ける→干す をしてます。
たくさん買う人ってどうやってるんだろう。
専用の物干しがあるのかな。
気になりますねー。




前から。

IMG_6541




後ろから。

IMG_6542




ななめから。

IMG_6543




このくしゅくしゅがいいのですよ。
どうして廃盤にしたんやっ
(まだ言う)

IMG_6544




パフスリーブ。
ふんわり。

IMG_6545




背中の穴。

IMG_6546

サイズは昨日と同じで100サイズ。
こちらも販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「コロコロ変わる表情」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


MahoeanelaさんのおんなのこパフT。今度は生地を変えてスモーキーピンクの無地です。スラブ天竺。横に波打った感じが好きなんですよねー♪リブは同色にせず、生成りで。リブの準備ができたら昨日作ったのと同じように進めていきます。ここ大事なとこ。パフスリーブ。リブを付 ...

続きを読む


MahoeanelaさんのおんなのこパフT。
今度は生地を変えて

IMG_6522

スモーキーピンクの無地です。

スラブ天竺。
横に波打った感じが好きなんですよねー♪




リブは同色にせず、生成りで。

IMG_6523




リブの準備ができたら

IMG_6524




昨日作ったのと
同じように進めていきます。

IMG_6525




ここ大事なとこ。
パフスリーブ。

IMG_6526




リブを付けました。

IMG_6527




背中の涙穴のところも。

IMG_6528




肩をしっかり縫って

IMG_6529




裾の処理もできました。

IMG_6530




脇を仕様書に従って縫って

IMG_6531




こんな感じに。

IMG_6532

そして、ここで
リボン用のバイアステープを切らしていることに気づき…

買ってきます…




さてさて、
関東梅雨入り。
連日雨、雨、雨…

ブログ0001

と、私がぼやいたら




息子がこんなことを言いまして

ブログ0002




ブログ0003

息子
「かたつむりもハッピー。
 カエルもハッピー」


なるほど。
ハッピーな生き物がいるんだったら
雨でもしょーがないですねぇ。



さなえちゃんに紹介していただいちゃった!
はるちゃん、ピッタリ
ありがとー!!(≧▽≦)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「避難だ!」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


午前中に学校行事なので今日もサクサクっと。こちらの無地とリブは花柄ーっウサギが隠れてます。可愛い。アンの木パターンさんのくしゅくしゅレッグウォーマー。今日は先に折り目を付けておきます。リブを縫っています。縫い代を割りました。表に返して準備しておきます。本 ...

続きを読む


午前中に学校行事なので
今日もサクサクっと。

IMG_4926

こちらの無地と




リブは花柄ーっ

IMG_4927




ウサギが隠れてます。
可愛い。

IMG_4928




くしゅくしゅレッグウォーマー。

今日は先に
折り目を付けておきます。

IMG_4929




リブを縫っています。

IMG_4931




縫い代を割りました。

IMG_4932




表に返して
準備しておきます。

IMG_4934




本体布をロックで縫いました。

IMG_4935




あとはリブを合わせて

IMG_4936




ぐるっと縫いました。

IMG_4937




糸処理をして

IMG_4938

もう片方も作ったら…




完成です。

IMG_4939

無地も可愛い。
お洋服に合わせやすいですね。




IMG_4940

リブのぷっくり感。




IMG_4941




IMG_4942

春ですねーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「今日の夕飯は何だろな?」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


お世話になった方への出産祝い第2弾。今日は巾着。Mooさんのベビーパンツ型巾着です。型紙を準備。直線が多いのでカッターで。カットできました。生地はこちらを使いたいと思います。リネン。カラーはC&Sさんのあずきみるく。(画像暗くてすみません)あとリバティ。フェリ ...

続きを読む


お世話になった方への
出産祝い第2弾。

今日は巾着。

IMG_4960

Mooさんの
ベビーパンツ型巾着です。




型紙を準備。

IMG_4964

直線が多いのでカッターで。




カットできました。

IMG_4965




生地はこちらを
使いたいと思います。

IMG_4965_

リネン。
カラーはC&Sさんのあずきみるく。
(画像暗くてすみません)




あとリバティ。

IMG_4965__

フェリシテ。




型紙にそってカット。

IMG_4966




飾りはアレンジしようと思って
一部、型紙通りに裁断してません。

IMG_4974

ちょっと大きめにして
カットしました。




リネンのカットが終わりました。

IMG_4980




では裏地。

…なのですが

IMG_4972

ある処理をしないと
パンツの足の部分から
裏地のうら生地が出てきてしまうと。

その処理をしたとして
見えるなら裏地のおもて生地がいいなぁと思って
(せっかくのリバティですし)
裏地もちょびっとだけアレンジ加えます。




裏地カット中。

IMG_4970




IMG_4973

裏地は本来、1枚でいいのですが
今回2枚用意しました。




裏地はおもて&うらで
作っていきたいと思います。

IMG_4973_

こんな感じで。




糸はあずきみるくカラー。
C&Sさんのです。

IMG_4978




同じカラーなので

IMG_4979

迷うこと無く。
ピッタリです。




ボビンに糸を巻いているときに
ひとつ気付いたことがありまして。

IMG_4981

糸の端を手で持って
糸巻きをしていたんですね、私。




巻き終わってから

IMG_4983

ん?ってなりまして




ブログ0001




IMG_4984

え!下に糸とめるとこ
あったの!?!?!?

普段あまり注意して見ませんからね…
前のミシンの意識でやってました。




なるほどねーと
しみじみ観察していたら

IMG_4985

下!下のとこ!
糸がいっぱい巻き付いてるーっ
(見えやすいように、リッパーでちょっと持ち上げてます)




これは取りたい!
今取りたい!

火がつきました。

ブログ0002

くそう。
狭くてなかなか取れないっ




15分後

IMG_4986

まだ出るの…?




20分後

IMG_4987

どんどん出てくる。




結局30分かけて
取り除きました。

IMG_4989

すごい巻いてた。




というわけで
糸取り作業に集中した結果

ブログ0003

という。

ごめんなさい
明日は絶対に仕上げます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「こもたろがケーキを作りたい理由」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

今日はこちらのご紹介です。体操服袋・女の子用。背負えるタイプ。こもちん曰く体操服袋の形はこれが使いやすいとのことで。内布は無地にしてみました。こっちはちょっと落ち着いた感じになりますね。底の角の部分にはレースでループを作ってそこに紐を通してます。冬の寒い ...

続きを読む


今日はこちらのご紹介です。

IMG_5707




体操服袋・女の子用。

IMG_5708

背負えるタイプ。

こもちん曰く
体操服袋の形はこれが使いやすいとのことで。




IMG_5714

内布は無地にしてみました。
こっちはちょっと落ち着いた感じになりますね。




底の角の部分には
レースでループを作って
そこに紐を通してます。

IMG_5709

冬の寒い時期は長袖のジャージを入れるのですが
従来の大きさだとパンパンに。

なので今回は
ひと回り大きめにしてみました。

夏場はフェイスタオルも余裕で入りそうだし
この方がいいかも。




この体操服袋、
コップ袋をアレンジしたものです。

サイズを変えただけで
作り方はほぼ同じ。
ブログ0008
↑画像クリックで「コップ袋の作り方」に飛ぶよ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
まさかの・・・。
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

 

おはようございます。最近、パソコンで「おはよう」って書いてるつもりで「おやよう」になるんですがこれもやはり衰えですかね。(昔はなかったの)そうだ。デアゴスティーニのマルチカバー作りもしなくちゃと思いつつすみません、春休みのバタバタで進めてません。そのうち ...

続きを読む

おはようございます。

最近、パソコンで「おはよう」って書いてるつもりで
「おやよう」になるんですが
これもやはり衰えですかね。
(昔はなかったの)


そうだ。
デアゴスティーニのマルチカバー作りもしなくちゃと思いつつ
すみません、春休みのバタバタで進めてません。

そのうち、ぼちぼち再開すると思うので
その時にまた・・・(小声)。




では、
今日ご紹介するのは、コップ袋。

給食が始まると持っていく、アレです。
マスクとか歯みがきセットとか入れるんだよね。


息子用のがこちら。

IMG_5692

都道府県生地で揃えていくよっ

そうそう、こちらの生地っ
読者さまより、色違いで同じ生地を買ったとコメントいただきました。
こういったコメント、すっごく嬉しい。
母ちゃんもやる気・元気いただきます。
ありがとうございます。




内布も都道府県ですよーっ

IMG_5693




常にコップが入ってる袋なので
安定を考え、マチは6cmとりました。

IMG_5694




これは、息子が幼稚園に通っていた時に
お友だちママさんから
「コップ袋作るときに絶対につけて欲しい」
と、リクエストされた

IMG_5695

真ん中のループ。

コップ袋を作るときは
必ずこれ付けてます。

これは何かっていうと・・・




こんな感じに、
ランドセルにひっかけるの。

IMG_5697

以前はくち紐をひっかけて使っていたんだけど
くち紐だと長いから
袋が回転して、紐がネジネジってなるんですよね。

あと、歩くと弧を描いて揺れるから
人に当たったり、
停車中の車に当たったりしそうでハラハラ。




これにしてから、
そんな心配なくなりました。

IMG_5696

ちょっと縦長な袋の形。
歯ブラシがはみ出さず、とてもいいんです。

くち紐ですが、
息子はちょうちょ結びができないので短め仕様。
ぎゅっと絞るだけで閉じられるようにしてあります。




さてさて、
ずっと男の子用ばかりの紹介だったので
今日は女の子用のも。

春休み中に生地を買いに行ったのですが
その時に娘が選んだ生地はこちら。

IMG_5657

この花柄がどの色でも合うデキルやつで
淡い黄色で合わせてもいいし、グリーンでもいける。

白や生成りだと清楚になるし
藍色でも大人っぽっくていいねーっとなったんだけど
いろいろ合わせて、悩んで
水色でいくことになりました。

ちなみに花柄の生地は「こばやし」さんの。
ほんと好き。




で、こちらが女の子用のコップ袋です。

IMG_5700

形は息子のと同じです。
くち紐はこっちは長めにしました。





IMG_5701

内布も、花柄。




やっぱり付けてます。

IMG_5702

真ん中のループ。




こちらも、マチは6cm。

IMG_5703

コップ袋の作業時間は
全部コミコミで1時間くらい。

型紙なしの作業だったので
(思いついた長さを、都度測りながら作りました)
型紙があればもっと早くできたかも。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
防犯のこと、考えてみよう。
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。