moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:手芸

おはようございます。先日のニシカワパンの記事にて「バッファローは焼くとさらに美味しい」とのアドバイスをいただきまして再び買ってきました!バッファローーーーーそして焼きました!実食。表面カリッカリ。バターが溶けてジュワ。ま じ で 美 味 し い教えてくれ ...

続きを読む


おはようございます。

先日のニシカワパンの記事にて
「バッファローは焼くとさらに美味しい」
とのアドバイスをいただきまして

再び買ってきました!

IMG_1367

バッファローーーーー


そして焼きました!

IMG_1375


実食。

IMG_1373

表面カリッカリ。
バターが溶けてジュワ。

ま じ で 美 味 し い

教えてくれた方、ありがとうございます。
また買うわ、これ(笑)



さてさて
先日、手芸店に行きまして
こんなの買ってきました。

IMG_1377


これは宇宙フィルム。

IMG_1378

たしか前にも
買って使ったことあったような?気もしますが
カワイイので買いました。


これはゴージャスな時計パーツ。

IMG_1379


金色。

IMG_1380


星の砂も買いました。

IMG_1381


小学生の頃
お土産でもらったことあったなぁ。

IMG_1382

小瓶に入ったキーホルダーのやつ。


これは思わず手にとったもの。
すっごくキレイで。

IMG_1383


他にもカラーバリエーションがあって
ブルー系とか白系とかありました。

IMG_1384

全色ほしかったけど!
使いこなせる自信がないのでコレだけ。


あとは在庫補充のために

IMG_1385

こちらのお花と


シエルパウダー。

IMG_1386


夏らしいモールドも買いましたよ。

IMG_1388


貝のやつ。
IMG_1389

カワイイのが作れるといいけど
そこは私なんで
果たしてどうなるか…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
きたぜ!万博記念公園!太陽の塔!⑥

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日は耳鼻科に行って検査していただきました。結果は良性頭位発作性めまい症(BPPV)というものらしく私は日が経つごとによくなっているので特に心配なさそうです。ご心配かけてすみません💦さて、病院の帰りにダイソーに立ち寄ってきました。久々の100円ショップ…!今 ...

続きを読む


昨日は耳鼻科に行って
検査していただきました。

結果は
良性頭位発作性めまい症(BPPV)というものらしく
私は日が経つごとによくなっているので
特に心配なさそうです。

ご心配かけてすみません💦


さて、病院の帰りに
ダイソーに立ち寄ってきました。

久々の100円ショップ…!
今年初です(たぶん)

IMG_9653

緊急事態宣言発令から
極力外に買い物に行かないようにしていたので
そういう意味でもかなり気晴らしになりました。

ただ、長居して
また発作が出るといけないので
手芸コーナーだけと限定し
パッと行ってパッと帰ってきました。



持ってないモールドがあったので
それをゲット。

IMG_9654

今度使ってみよう。



あと、可愛かったのでつい。

IMG_9655



金太郎飴みたい!

IMG_9656

自分でカットして使うんでしょうね、これ。
何に使おうか。



あとこれも可愛かったので。
フレークチップラウンド。

IMG_9657

こういう優しい色、好きっす。



ビーズもいろいろ買ってみました。

IMG_9658

レジンに入れたら
どうなるかなぁーと思って。



シードビーズ。
色付きの気泡に見えたりしないかなぁ。

IMG_9659



クリアマーブルビーズ。
中に入れたり、コーティングしたりしたら
どうなるんだろう。

IMG_9660



クラックビーズ。
これもキラキラしててきれい。
あらかじめ気泡が入ってるのかな。

IMG_9661

中に入れたらどうなるか
ちょっと気になりますね。



キャッツアイビーズ。

IMG_9662

これレジンで表現できたら
めっちゃ楽しいだろうなぁ。



ラウンドビーズ。
クリアマーブルビーズと似た感じ。
ちょっと小さめ。

IMG_9664

と、今日の買ってきたものたちでした。

思いっきり買い物行きたい。
早く落ち着いてくれ、コロナ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

すごく心強く感じたうちの騎士

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


7日に発売されました、COTTON TIME9月号。特別ふろくのカットクロス秋ですねぇ~っクマ、可愛い。こちらの巻頭特集パート22作品を掲載していただきました。布の「みみ」活用法。担当さんからご連絡いただいた際にテーマを伺ったのです。これまた新しい試み!面白い~ッ作 ...

続きを読む


7日に発売されました、
COTTON TIME9月号。

IMG_7814




特別ふろくのカットクロス
秋ですねぇ~っ

IMG_7815




クマ、可愛い。

IMG_7816




こちらの巻頭特集パート2
2作品を掲載していただきました。

IMG_7817

布の「みみ」活用法。




担当さんからご連絡いただいた際に
テーマを伺ったのです。

ブログ0001

これまた新しい試み!
面白い~ッ




作らせていただいたのは
シュシュとペンケース。

IMG_7820




今回の布選びは
もはや「みみ」選びでもありました。

ブログ0002

手持ちの布で
いい感じにラインの入った生地があったんですよー。




ブログ0003

自分でも納得のいく出来になりました。




それがこちら。

IMG_7818

作り方もね、とっても簡単です。




あと、ペンケース。

IMG_7819

「みみ」をアクセントにしたものをと思って
切り替えに使ってみました。

それにしても
写真がとってもオシャレ。
こういう撮り方ができるようになりたいっ
ぜひ撮り方特集をしてほしい…




気になった記事。

IMG_7822

時短のコツ!




IMG_7823

整理大事ぃぃぃぃ。

夏休みに入って、だいぶ荒れております作業部屋。
猛暑日が続いているので今は無理ですが
涼しくなったら一日かけて整理しようそうしよう。




komihinataさんの連載記事も!

IMG_7821

デアゴスティーニの協力作家としてご一緒させていただいたのですが
プロジェクトが終わってからも、ランチなど行かせていただいてます。
繋がらせてくれてる担当さんに感謝。

とっても穏やかな方。
なのに内から元気が溢れてる方。
ええ、大好きなんですよ。




一足お先に、秋してます。

IMG_7824


ただいま好評発売中!
【amazon】
COTTON TIME 2019年 09月号
主婦と生活社
2019-08-07



【楽天】

ぜひお手に取っていただければと思います。
よろしくお願いします。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日は朝のうちに投票へ。買い物がてら、セリアに立ち寄りました。袋はキレイに持てません。さて、こんなの見つけまして…可愛い。ラッピングに使うマステのカッターによさそう。色は3種類。マステにカポっとはめて使います。カーブにぴたっとしてますね。このように押さえ ...

続きを読む


昨日は朝のうちに投票へ。
買い物がてら、セリアに立ち寄りました。

IMG_7238

袋はキレイに持てません。




さて、
こんなの見つけまして…

IMG_7239

可愛い。
ラッピングに使うマステのカッターによさそう。




色は3種類。

IMG_7240




マステにカポっとはめて使います。

IMG_7241




カーブにぴたっとしてますね。

IMG_7242




このように押さえて切るみたい。

IMG_7243




切り口はこんな感じ。

IMG_7244

刃のようなスパっと感はなく
若干ケバ立ちはありますね。

でもキレイに切れてます。




あとはバザー用に

IMG_7246

イヤリング用のパーツ。




シルバーのをいくつか買いました。

IMG_7247

これほんとに100円!?という驚きとともに。
いやー、すごいです。セリア。




ヘアアクセパーツも。

IMG_7249

これはとりあえず1つ。
よかったらまた買いたいです。


続きを読む

今、ある人とちょっと企ててることがありましてそれの材料を探しに行ったところよさそうな生地が。やわらかめの帆布。これで小物を作る予定。ポーチがいいかな、トートがいいかな。ツブツブした小さいほくろのようなものが一緒に織り込まれています。これがナチュラル感出て ...

続きを読む


今、ある人とちょっと企ててることがありまして
それの材料を探しに行ったところ
よさそうな生地が。

IMG_6231




やわらかめの帆布。
これで小物を作る予定。
ポーチがいいかな、トートがいいかな。

IMG_6232

ツブツブした小さいほくろのようなものが一緒に
織り込まれています。
これがナチュラル感出ていいですねー♪

さて、この生地に使われている糸…
意匠糸と書いて
「いしょうし」と読むのですが

ちょっと前まで
“師匠”的なものかと思っていて
「へーえらい人の糸なんだなー」と。

そしてあちこちで見るので
「シェアNO1かよ!すげーな!」と思っていたわけですが


違う。違うぞ。


意匠とは、「工夫・凝った」という意味だそうで。


ということは
「よく見るあの“倉敷意匠”さんって、師匠の名前じゃないんだ!」
ってことにも気づきまして、
今ここに恥を晒しておきます。

話が脱線しましたね、すみません。




生地に合わせた色で
ファスナーも買いました。

IMG_6236

8本!




これはよく使うので補充。

IMG_6235

普通地用と、ニット用。
生成は消費が早い。




あと接着芯。

IMG_6238

薄手タイプは洋服によく使います。
バッグとかになると、中厚手かなぁ。




あと、なんかカッコよかったので

IMG_6237

ボーダー生地も。

黒いのは1枚しかなかったので、
なんかそういうの見ると、ほら
買っちゃいません?
今逃したらもう手に入らないかもしれない的な。
変な衝動。




店内をうろうろしていたら
店員さんが声をかけてくれました。

ブログ0001

母ちゃんが買うものを
よくご存知で。




ブログ0002

うおおおおおおおおおお!




ブログ0003




と、買ったもの。

IMG_6233

織ゴム祭り。
わっしょいわっしょい。




こちらもお安かった。

IMG_6234

バザーのヘアゴムに使おうかしら♪


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「捨てないで!」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


アンの木パターンさんのくしゅくしゅレッグウォーマーベビー用60。生地をカット。まずは本体生地をカットしてリブをカット…のところで、やらかしました…なーんか変に手応えがあったんですよね。ザクって。ザクって。一緒に切っちゃったぁぁぁぁぁ。゚(゚´Д`゚)゚。本体生地 ...

続きを読む


くしゅくしゅレッグウォーマー
ベビー用60。


生地をカット。

まずは本体生地をカットして
リブをカット…

のところで、やらかしました…

なーんか変に手応えがあったんですよね。
ザクって。

IMG_5638




ザクって。

IMG_5640




IMG_5641

一緒に切っちゃったぁぁぁぁぁ。゚(゚´Д`゚)゚。



本体生地にがっつり切れ目。

IMG_5643

これはもう使えません…(涙)




まだ少し残りがあってよかった。
新しくカットして準備しました。

IMG_5619

あーもう。
ほんっと自分が嫌になる。




気を取り直して
リブから縫っていきます。

IMG_5620




縫い代をアイロンで割って

IMG_5621




すぐ付けられるように準備。

IMG_5622

コロコロコロンですよ。
ちっちゃくて可愛い。




次に本体布を縫っているところ。

IMG_5623

ロックの前にミシンがけしてあります。




縫えましたー。

IMG_5624




あとはリブを付けまして

IMG_5625




こんな感じで。

IMG_5626




そしたら空環を処理。

IMG_5627




完成です。

IMG_5628




ぷっくり。

IMG_5629




(サイズは60です。表記せずすみませんでした)
同じ生地です。

IMG_5630

夏とはいえ、
冷房の効いたところなどでは
足が冷えちゃいますからね。

そういう時に使っていただけたらと。




履かせたらこんな感じかしら…

IMG_5632




ああっ
これはやばい(可愛い)

IMG_5633




こちらセットで販売予定です。
サイズは60。

IMG_5634

よーしっ
がんがん作るぞーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「気管に水が…」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日買ったニット。反対側リバーシブル。これでベビー用スタイを作りたいと思います。因みにこれよだれかけって言います?スタイ?ビブ?数年前はビブって呼ぶのが流行ってた気がー。今はスタイの方が一般的でしょうか。カットカット。カットできました。表裏でね、違う柄に ...

続きを読む


先日買ったニット。

IMG_4715




反対側リバーシブル。

IMG_4716

これでベビー用スタイを
作りたいと思います。


因みにこれ
よだれかけって言います?
スタイ?ビブ?

数年前はビブって呼ぶのが流行ってた気がー。
今はスタイの方が一般的でしょうか。




カットカット。

IMG_4717




カットできました。

IMG_4721

表裏でね、
違う柄にしようかと。




もう一枚買った
こちらのニットでも。

IMG_4718




リバーシブル。

IMG_4719




カットしました。

IMG_4720

こっちも表裏で違う柄に。


いやいやいや。

この春は
卒業式からの春休みからの入学式。

ただいまドッと疲れがやってきてまして
なかなか本腰が入らない~…

頭もボーっとしております。

なので今日はカットだけ…と思いつつ
この記事をしたためておるのですが


画像を貼り付けている最中に
あることに気づきました。




ねぇこれだと
表裏違う柄にならないんじゃね?

IMG_4721 - コピー

同じ方向むいてる…

どう見ても…
表裏ボーダーか、
表裏ドットかの2択じゃないですか。




ということは…

IMG_4720 - コピー

お前もかーい。


明日カットやり直します…
だめだ、ほんと頭ボーッとしとる。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「時間ギリギリは誰のせい?」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


4月5日に発売されました!COTTON TIME5月号!巻頭特集!「型紙フリーのバッグと小物大集合!」私の作品がですね、年間上位ランキング第4位に選んでいただきましたーっありがとうございます!ありがとうございます!!!このお話をいただいたのが昨年末。違うバージョンで ...

続きを読む


4月5日に発売されました!

IMG_4356

COTTON TIME5月号!




巻頭特集!
「型紙フリーのバッグと小物大集合!」

IMG_4358




私の作品がですね、
年間上位ランキング

IMG_4363

第4位に選んでいただきましたーっ

ありがとうございます!
ありがとうございます!!!




このお話をいただいたのが昨年末。
違うバージョンでの制作を依頼いただきまして
作らせていただきましたのがコチラ。

IMG_4360

カッコよく掲載していただいてます。




読者さんたちの声が嬉しい。

IMG_4361

うおおおおお。
ありがとうございます!




作り方も載ってます。

IMG_4362

ぜひ作ってみてね。




そしてそして、もうひと作品。
「流行のらくちんバッグ」

IMG_4365




春色カラーで
スコッシュを作らせていただきました。

IMG_4366

紐付きの小型バッグ、サコッシュ。
もともとロードレースのドリンクや補給食などを
持ち運ぶために使われたものだそうで、
軽量で荷物の出し入れがしやすいのが特徴なんですって。

それより小さいものをスコッシュと呼ぶそうで。


私は最初お聞きした時に
テニスを思い出してしまったんですが
それはスマッシュや。

果汁をソーダ水で割って、美味しいですよね。
あまーい飲み物…それはスカッシュや。

覚えてってください。
スコッシュです、スコッシュ。
(あ、皆さん知ってましたかそうですか)




モデルさんが素敵に身につけてくださってます。

IMG_4368

とにかく軽量に重点を置いて
作らせていただきました。

ほんっと軽いから。
ビックリするから。

こちらも是非是非
作ってみてくださいーっ




そして個人的に
めっちゃ食いついちゃったこちらの特集記事。

IMG_4370

ほほーう、なるほど~と
ためになること情報満載です

ぜひぜひお手に取ってみてください♪




特別付録のカットクロス。
春らしくて可愛いです✨

IMG_4357




COTTON TIME5月号
ただいま好評発売中!

IMG_4373



楽天

Amazon
COTTON TIME 2019年 05月号
主婦と生活社
2019-04-05


よろしくお願いします!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「自分から訴えてくるとは…」

ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


娘がセリアにはまりましてちょいちょい足を運んでおります。今日はこれを買わされました。ヘアアクセ。レジンですねぇ(遠い目)娘「お母さんのセンスに任せる!」って、丸投げじゃないですか。一緒に作ろうよぉー。これは友達と見に来たときに「可愛いー!」と盛り上がった ...

続きを読む


娘がセリアにはまりまして
ちょいちょい足を運んでおります。

今日はこれを買わされました。

IMG_4171




ヘアアクセ。

IMG_4173

レジンですねぇ(遠い目)

「お母さんのセンスに任せる!」
って、丸投げじゃないですか。
一緒に作ろうよぉー。




これは友達と見に来たときに
「可愛いー!」と盛り上がったんだとか。
(どうしてその時に買わない)

IMG_4172

猫の台座ですね。
これもレジンを入れるようなのですが
木のパーツなんて初めて見ました。

これ、どうデコレーションしたらいい?
難易度高くない?




そして、ハンドメイド関係なしに
つい買ってしまったもの。

IMG_4167

可愛いーっ

セリア初心者に近い私としては
これが前からあるものなのか
最近出たものなのかすら、わかっていませんが
可愛いので買いました。
そしてそれをアップしている。




お弁当箱として使う?
それとも、保存容器?

IMG_4168




IMG_4169

セリアってほんとセンスいいよねぇ。




ちっちゃいのもいたのー。

IMG_4170

こっちは口がパクパクするやつ。

フルーツ入れに♪みたいなこと書いてあったけれども
ちょっと小さいかな。
マヨネーズとかケチャップ入れによさそうです。



はーい、春休みでーす。
ブログもゆるーくいってまーす。



昨秋、息子と夫が庭に植えた
チューリップとネモフィラ。

息子が手塩にかけて育てた甲斐あり
チューリップがキレイに咲きました。

IMG_4160

晴れると気分がいいですねー。
花粉がつらいけど。ズビズバ。




IMG_4161




IMG_4163

「しばらくお待ち下さい」の映像じゃないよ?
放送事故じゃないよ?




ネモフィラはまだまばら。

IMG_4165




遅咲きチューリップも
今週中には咲きそう。

IMG_4166

春ですねぇ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ケンカして帰ってきた日」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


手芸屋さんに買い物に行きました。娘も誘ったんだけど…スマッシュブラザーズというTVゲーム。クリスマスプレゼントにこれを選んだわけですが発売日が12月のあたま。クリスマスは25日。クラスの友達は一足お先にスマブラをやっていたそうでずっと指をくわえて待っていた ...

続きを読む


手芸屋さんに買い物に行きました。


娘も誘ったんだけど…

ブログ0001

スマッシュブラザーズというTVゲーム。

クリスマスプレゼントにこれを選んだわけですが
発売日が12月のあたま。
クリスマスは25日。

クラスの友達は一足お先にスマブラをやっていたそうで
ずっと指をくわえて待っていた、娘。

冬休みはここぞとばかりに
時間を作ってスマブラやってます。

なので買い物のお誘いも
断られちゃいました。




息子と2人で手芸屋さんへ。

冬休みなので
子どもと一緒に何か作ろうかなと思って。

ブログ0002

息子はプラバンを選びました。




娘は…どうしようかな。

ブログ0003

娘が好きそうなものがあったので
それを選んでみました。




いろいろー。

IMG_1264

娘に見せたら、喜んでいました。
一緒に作ろうと思います。




そうだ、先日作ったニャンモックですが
ポン太的に、可もなく不可もなく…といった感じです。

すごく気に入るわけでもなし
嫌というわけでもなし。

それでね、
これの上にそっと寝かせると

IMG_1243

このまましばらくじっとしている(何故)
これが可愛くて、ついそっと寝させちゃう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

【ご報告】ある日始まった無言電話
ブログ0011

ブログ0009
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は作りながら細い作業に便利なものを……って、名前が出てこないんですが。大丈夫か?とりあえず、接着芯をカットしました。これを生地に貼り付けます。10×10cmを一枚と、適当に切ったのを一枚。はい、ぷっくりリボンを作ります。大きい方は半分に折って小さい方 ...

続きを読む


今日は作りながら
細い作業に便利なものを…


…って、名前が出てこないんですが。
大丈夫か?

とりあえず、接着芯をカットしました。

IMG_7403




これを生地に貼り付けます。

IMG_7404




10×10cmを一枚と、
適当に切ったのを一枚。

IMG_7405

はい、ぷっくりリボンを作ります。




大きい方は半分に折って

IMG_7406




小さい方はリボン中央布。
これまた縦に半分に。

IMG_7408




縫います。

IMG_7409




縫ったら、縫い代を割ります。

IMG_7410

これの幅が約1cm。


やだー。
細ーい。

この細さでは
鉗子が入りません。




ということで
コレを使いました。

IMG_7411

これがね。
先に書いた「名前なんだっけ?」なんですけどもね。




こもちん
「名前もわからないのに
 どうやって調べるの?」

母ちゃん
「ふふふ。
 そんなの、グーグル先生に聞けば一発よ」


いざ、召喚!

画・像・検・索!


無題


うぉい!!!


まさかの
「 合 板 」

違う…
そっちじゃない…




さて、
ひっくり返すアイツですがね。

IMG_7412

下のとこ。




IMG_7413

こうやって閉じるようになってるんですよ。
そして、このパカパカするところは
とても尖っていらっしゃる。

これで生地をぶっ刺して
固定しようという器具なんです。




なので口をあんぐり開けていただいて

IMG_7416

通過していただきます。




カーブしてるところに

IMG_7417




生地をひっかけて

IMG_7420

ちょっと見えにくいですが
アゴ(と呼んでしまえ)を刺して固定してます。




アゴが外れないように
気をつけつつ

IMG_7422

下に引っ張りまして




こうやって

IMG_7423

ひっくり返します。




IMG_7424

成功。




アイロンで整えました。

IMG_7425




リボン本体を縫います。

IMG_7426

返し口を忘れずに。




角を落とします。

IMG_7427




表に返します。

IMG_7428




アイロンで整えました。

IMG_7429




綿を詰めます。

IMG_7430

いつもはキルト綿を入れるんですが
もっとぷっくりしたかったので
ふわふわの綿にしました。




IMG_7431




中央布を包みます。

IMG_7433

でね。
ここで

ヘアゴムがない!!

ことに気づきまして。
もうグダグダ。

ここで作業止めてます。
近い内にヘアゴム買ってきて完成させよう…


そうそう。
あのひっくり返すアイツですが。

情報を駆使し
やっとたどり着きました。

「ループターナー」

そうそう、これこれーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「なんで?どうして?」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はポーチ。ポーチはいくつあっても困らないってことでただいま遊びに来ている婆ちゃんにポーチを作ることにしました。接着芯を貼ってます。生地はこれにしようかな。裏地はこちら。ファスナーを付けます。反対側も。ある程度縫い進めたらスライダーを向こう側にやって、 ...

続きを読む


今日はポーチ。

ポーチはいくつあっても困らないってことで
ただいま遊びに来ている婆ちゃんに
ポーチを作ることにしました。

IMG_6044

接着芯を貼ってます。




生地はこれにしようかな。

IMG_6046




裏地はこちら。

IMG_6047




ファスナーを付けます。

IMG_6048




反対側も。

IMG_6049




ある程度縫い進めたら

IMG_6051

スライダーを向こう側にやって、と。




裏地も縫いましょ。
生地を合わせます。

IMG_6053




縫います。

IMG_6055




表地と裏地がつきました。

IMG_6056




ステッチをかけます。
ぐぐっと生地を向こう側に追いやってから、

IMG_6058




ステッチ。

IMG_6060




スライダーを動かして・・・

IMG_6061




続きを進めます。

IMG_6063




反対側は、ある程度進めてから

IMG_6064

スライダーを移動。




最後までステッチできました。

IMG_6066





IMG_6067




裏地がおもてにくるように返して

IMG_6068

脇を縫います。




返し口を忘れずに

IMG_6069

あけておいて・・・




ダダダーっと縫ってます。

IMG_6071




マチも作っておきます。

IMG_6072




余分はカット。

IMG_6073




返し口から表に返します。

IMG_6074

返し口を閉じたら・・・




完成です。

IMG_6075

小物入れポーチ。




何か細々したものでも
入れてもらえたら。

IMG_6076

婆ちゃん、喜んでくれました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろのショック」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日のダイソーに行った際、こんなのも買ってみました。バッグハンドル。かばんの持ち手。挟むだけの簡単アイテム。今日はこのカラーで。どれくらいの重さがいけるのかしら?と思いまして見てみたところ・・・じゅっじゅうに!?Σ(゚Д゚)12kgなの?米袋よゆーなの?個人 ...

続きを読む


先日のダイソーに行った際、
こんなのも買ってみました。

IMG_5932

バッグハンドル。
かばんの持ち手。
挟むだけの簡単アイテム。




今日はこのカラーで。

IMG_5933

どれくらいの重さがいけるのかしら?と思いまして
見てみたところ・・・




IMG_5934

じゅっじゅうに!?Σ(゚Д゚)
12kgなの?
米袋よゆーなの?




IMG_5935

個人的には、1.2kgの間違いかなぁーなんて
思っているんですが・・・
さぁどうなんでしょ。




とりあえず、小さめのバッグを。

IMG_5936

↑特に何も考えておらず、
こんな感じかなぁー?と布合わせてます。




カットしました。

IMG_5937

袋口を曲線にしたら面白いかもー。
という理由でカマボコ型。




裏地も同じ形にカットしました。

IMG_5938




袋口からいった方がよさそう?
表地と裏地を“なかおもて”で縫い合わせます。

IMG_5939




縫えました。

IMG_5940




カーブになっているので
V字に切れ込み。

IMG_5941




こんな感じです。

IMG_5943




縫い代を割ります。

IMG_5944




表地同士、裏地同士を
“なかおもて”で合わせます。

IMG_5945




縫います。

IMG_5947




袋口のところは
ちょっと傾斜があるので
注意しながら進みます。

IMG_5948




返し口も忘れずに。
(よく忘れます、私)

IMG_5949




ぐるっと縫えました。

IMG_5950




角は落としておきましょうかね。

IMG_5951




縫い代を割ります。

IMG_5952




角を落としといてなんなんですが
マチがあった方がいいかなー?なんて思いまして
マチを作りました。

IMG_5953

ほんとこの
行きあたりばったり感ね・・・




マチができました。

IMG_5954




表に返します。

IMG_5955




袋口をステッチします。

IMG_5956




袋ができました。

IMG_5957




これに持ち手を取り付けます。

IMG_5958

パチンと挟むだけー。




完成です。

IMG_5959

持ち手が存在感あるので
シンプルに作るのアリかも。




こんな付け方もしてみました。

IMG_5960

生地は切り替えにしても
きっと可愛い。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「どんなのか教えて?」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日発売されましたコットンタイム9月号。巻頭特集Part2のコチラ。「キーケースをカスタマイズ」にてリバティプリントのキーケースを掲載していただきました。ちょっと前にプロセス撮影でしたという記事をアップしましたが実はこちらの撮影でしたー。次ページに、プロセス ...

続きを読む


先日発売されました
コットンタイム9月号。

IMG_5894




巻頭特集Part2のコチラ。

IMG_5896

「キーケースをカスタマイズ」にて
リバティプリントのキーケースを
掲載していただきました。




ちょっと前に
プロセス撮影でしたという記事をアップしましたが
実はこちらの撮影でしたー。

次ページに、プロセスが載っています。
分かりやすくなっていますので
ぜひ作ってみてくださいね。

ブログ0001

いろいろ持参して行きました。




そしてそして!!
見てーっココッ

IMG_5897

愛読者プレゼント。
こちらのキーケースが作れちゃうキットを
3名様にプレゼントですって!
詳細はコットンタイム9月号を見てね。




キット用の材料は
母ちゃんが選ばせていただきました。

ブログ0003

喜んでくれるといいなぁーという思いで
選ばせていただきました。

ぜひよろしくお願いします。




そしてこちらも。

IMG_5899

ランドセル用キーケース、
男の子用と女の子用を掲載していただきました。




秋を先取り!なコットンタイム9月号。
母ちゃんはこれが気になりました!

ブログ0002

ヨーロッパで古くから伝わる修繕技術なんですって。

穴が開いちゃった靴下とか、ニット帽とか
こんなに可愛く修繕できるなんて
ちょっとやってみたい。


好評発売中です!



★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「いつも勝てない」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日は手芸雑誌のプロセス撮影のため、都内へ。現地に30分早く着いちゃったので近くの喫茶店でお茶して時間を潰しました。昭和の香り漂う、どこか懐かしい喫茶店。こういうお店、大好きです。ではでは時間になったので、いざ出陣。お腹が減ってもつまめるように。甘いのと ...

続きを読む


昨日は
手芸雑誌のプロセス撮影のため、都内へ。

現地に30分早く着いちゃったので
近くの喫茶店でお茶して時間を潰しました。

IMG_2201

昭和の香り漂う、どこか懐かしい喫茶店。
こういうお店、大好きです。




ではでは
時間になったので、いざ出陣。

お腹が減ってもつまめるように。

IMG_2202

甘いのとしょっぱいの。
持っていきました。




本格的な機材に囲まれて。

IMG_2203




IMG_2205




IMG_2204

↑白いスクリーンの向こうで
撮影が行われてます。




チラ。

IMG_2206

プロセス絵コンテを元に撮影が進められます。

母ちゃんは撮影の横で
ひたすらミシン作業。

ここまで作ったら撮影、
次のところまで作ったら撮影、という流れです。

手芸雑誌は秋発売。
また告知させていただきますねーっ




撮影は順調に終え、
みんなでランチに行きました。

IMG_2209

前菜しか撮れなかったーっ(笑)

美味しくて、そして話に夢中になりすぎて
すっかり撮り忘れました…


この日、出版社へ赴いての撮影だったのですが
今までお仕事でご一緒させていただいた方々が
「来るって聞いたから会いに来た!」と
お仕事の合間に撮影部屋までわざわざ来てくださいまして
もう、なんというか
人のつながりを有り難く感じた日でもありました。

ほんと、見守られてるというか。
頑張ろうって思います。うん。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ワンコとにゃんこ、2匹の距離」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今年も友人と行ってきました、ホビーショー!ホビーショーは持参したチケットを来場時に入館証と引き換えるスタイル。昨年はこのチケットを引き換えるため長蛇の列に並んで、何十分と待ったのですが今年はすんなり入れました。昨年の入館証はホルダーに入っていて首から下げ ...

続きを読む


今年も友人と行ってきました、
ホビーショー!

IMG_9193




ホビーショーは持参したチケットを
来場時に入館証と引き換えるスタイル。

昨年はこのチケットを引き換えるため
長蛇の列に並んで、何十分と待ったのですが

今年はすんなり入れました。

IMG_9190

昨年の入館証はホルダーに入っていて
首から下げる形式だったのですが
今年はこのシール。

昨年あった入館証交換受付もなく、
入場口でサクサクチケットと交換してまして
これが時短になったのかも?

ビジネスチケットで入った友人の方が
しばらく並んでいる状態でした。




友人と合流し、
まずはお目当てのギッターマンブースへ!

IMG_9196

やっぱり人がいっぱいでした。

昨年は友人に教えてもらって
「うおー!なにこれー!すごいぜギッターマン!」
の連発だった私ですが

今年は「知ってますよ、ギッターマン」
しゃなりしゃなりですよ。




次に寄ったのは
JUKIさん。

IMG_9198

「私はブラザー」なんて言っていたのですが
ブース内のミシンのアタッチメントが
それは豊富に置いてありまして。

これなら他社ミシン関係なく使えるかも…というものを
ちょっとばかし購入しました。




そしてこんな催しが。

IMG_9194

糸・ボビンつかみ取り!
1回300円なり。

ミシン糸って、
それだけで1つ250円くらいしますからね。
これはお得ーっ




挑戦しました。

手のひらに力を込めて…

IMG_9288

そりゃあーっ

(あ、バンソウコウね…前の日に室内物干し竿で挟みました)




カゴ!早く早くっ

IMG_9289




結果。

IMG_9195

糸6個、ボビン1個。

ボビンが見えにくいですね。
左下の糸の上にのっかってます。




こんな感じで友人と
あちこちのブースを回りました。

IMG_9199

これは展示作品。
「写真OK、SNSにどんどん載せてください!」とあったので
載せてみましたよ。




これは大作。

IMG_9200

マカロンいっぱい。
フェルトだったかな。

これが本物のマカロンだったら
こもちんが泣いて喜ぶ。
彼女はマカロン大好きっ子。




あちこちえらい歩きまして
喉が乾いたので

IMG_9202

ビューティーという名前に惹かれました。




友人はレモン系の方。
「いただきまーす」

IMG_9203

ビューティーなお味でした。
(飲めばわかる)

炭酸がすごく爽やかで美味しかったよ。




ひと通り見て、気づけばお昼。
お腹も空きました。

さぁレストランと思ったのですが
どこもえらい行列。

「何十分待つのだろうか…」となりまして
お弁当を買って、ベンチで食べることにしました。

IMG_9205

お弁当もほとんど売り切れ。
カツとしゅうまいのお弁当をいただきました。




さぁ元気が出たところで
今度はこちらへ。

IMG_9206

minneのハンドメイドマーケット!

ホビーショーで使った入館証が
ここでも使えるんだって。
得した気分。




こちらもすごい賑わいでございまして
人混みにどんどん生気を奪われる私たち。

可愛いクッキー屋さんのブースを見つけて
その時にいただいた試食がこれが甘くて美味しくて。
生き返りました。


なので買いました。
KICHOさんのアイシングクッキー。

IMG_9209

もう可愛い!




縁起も良いし、可愛いしで
ひと目惚れしたのがこちら。
めで鯛

IMG_9213

お祝いにも良さそう♪

明日は
ホビーショーで購入したものをご紹介しますー。
便利グッズも買ってきましたよっ



★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろとマスク」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さてさて、進めております、デアゴ44号。昨日はここで力尽きたんでしたっけ。今日はいけるとこまでいきたいと思います。進めていって、どんぐりの手前まできたら先まで間があるので、一旦糸を始末。ここから、また始めます。リスの足の下部分は糸が裏で透けないだろうから ...

続きを読む


さてさて、
進めております、デアゴ44号。

IMG_9272

昨日はここで力尽きたんでしたっけ。




今日はいけるとこまで
いきたいと思います。

IMG_9273

進めていって、
どんぐりの手前まできたら
先まで間があるので、一旦糸を始末。




ここから、また始めます。

IMG_9274

リスの足の下部分は
糸が裏で透けないだろうから
続けてやっちゃっていいかな。




そして、木の輪郭部分が刺せました。

IMG_9275

な、長かった…。




木の線を入れます。

IMG_9276




あ。

IMG_9277

ここ、刺し忘れてる。




IMG_9278

はい、木の部分全て刺せました。




では葉っぱにいきます。

IMG_9279

カーブなので、細かめに。




IMG_9280

こんな感じで。




他の葉っぱも

IMG_9281

刺せました。




チェーン・ステッチで
カゴの持ち手を刺していきます。

IMG_9282

力の入れ加減がドキドキです。




IMG_9283

このまま一気に進めちゃいましょう。




IMG_9284

はい、刺せましたーと
いいたい所ですが




ここで!

ブログ0001




IMG_9285

隙間あったんかーい!

母ちゃん、ミスりました。
持ち手、途中ちょっと切れてた。



一気に繋げちゃったよー。
やっちゃったよー。


悪魔がささやく・・・

ブログ0002

えへ、繋がっちゃったーって
やっちゃえば…




ブログ0003




IMG_9286

ちゃんとすることにしました。




ブログ0004

戻るのがですね
ミシンのようにちょっと切って
ツルツルーっというわけにはいかないんですよ。




時間かかっちゃうので
画像くらいまでは一気に切っちゃって
あとはひと針ひと針戻りました。

ブログ0005




ここまで戻りました。

IMG_9288

ああ、針跡が切ない…。




裏で糸処理して、
続きを刺していきます。

IMG_9289

間をあけて!




ちくちくちくと。

IMG_9290

刺せましたーっ

・・・と、今日はここまで。


明日はこのパターン最後まで
進めますーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「佐賀県ーっ」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

やっと・・・出会えた・・・。これは運命・・・。そして三角関係。・・・すみません、遊びました。さてさて、先日の手芸店でこんなのも追加で購入しました。やっぱりありました。レジン作りに適したマスキングテープ。素晴らしく幅広。100均の幅広マステより、さらに幅広 ...

続きを読む


IMG_7424

やっと・・・




IMG_7425

出会えた・・・。




IMG_7423

これは運命・・・。




IMG_7426

そして三角関係。


・・・すみません、遊びました。




さてさて、
先日の手芸店で
こんなのも追加で購入しました。

IMG_7427

やっぱりありました。
レジン作りに適したマスキングテープ。

素晴らしく幅広。
100均の幅広マステより、さらに幅広。




あと、この間購入したシリコンマット、
レジンランプに対して「デカイな(笑)」って
ツッコミが聞こえたり聞こえなかったりしてましたが

IMG_7428

あったよ、小さいの。




IMG_7429

これなら収まります。




あとは、
色をつけるあれこれ。

IMG_7430




IMG_7431

わくわくしますねーっ




こんなのも、ありました。

IMG_7433

宇宙系はこもたろが好きそう。
ちょうちょはこもちんかなー。




ではさっそく、
エンボスヒーターのお手並み拝見ってことで。

IMG_7435

熱くなると思うので
アルミホイルの上で・・・。




青色にしてみよう。

IMG_7436

付属のスプーンが
これまた小さくて可愛い。




それ。

IMG_7437




比較するために、
まだ加熱してない状態で混ぜてみます。

IMG_7438

まぁ、普通に混ざりますね。
粘度はややある感じです。




さて、母ちゃんはひとつ失敗をしました。

IMG_7440

ここにひと山の青色パウダー。
これを残したままやってはいけなかった。




この状態で、エンボスヒーターを・・・

IMG_7444

ノォォォォォッ




弱風とはいえ、風。

IMG_7444_

散り散りになってしまいました。
そりゃそうだ。




気を取り直して

温めたレジンはというと

IMG_7447

あ、なんか
滑らかになった気がします。




ちょっと色が足りないかな。

IMG_7450

足しました。




混ぜてみると、

IMG_7452

え、すごい。
エンボスヒーター、すごい。




購入したマステを使って、

IMG_7434

おおーっ
1枚で余裕ですねっ




最初に薄く固めるといいそうなので

IMG_7457

ぬりぬりして、




エンボスヒーター。

IMG_7458

すごい、すごいっ
気泡がパチンパチンと消えていきますっ




すみずみまで
行き渡らせてっと。

IMG_7460

そして母ちゃん、
ここでまたやらかしてました。

長くなりそうなので
それはまた明日・・・。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「こもちん、11歳になったよ!」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

さてさて、楽しくやらせていただいてますUVレジン。やっぱりエンボスヒーターというものが必要だなってことでこちらを買っていいか、父ちゃんに聞いてみました。あれ。許可が下りましたーっ翌朝。こもたろ、登校時。・・・と、とぼけた冗談はこの位にして。彼女は母ちゃんを ...

続きを読む


さてさて、
楽しくやらせていただいてます
UVレジン。

やっぱりエンボスヒーターというものが必要だなってことで
こちらを買っていいか、
父ちゃんに聞いてみました。

ブログ0001

あれ。




ブログ0002

許可が下りましたーっ




翌朝。

ブログ0003

こもたろ、登校時。




ブログ0004




ブログ0005




ブログ0006

・・・と、とぼけた冗談はこの位にして。

彼女は母ちゃんを応援してくれる友人のひとり。
そして手芸店勤務。

ブログを見て、
ウチのお店に売ってるよーと
教えてくれました。




なので早速・・・

ブログ0007




ブログ0008




ブログ0009




ブログ0010

行ってきました。




そしてこれを!

IMG_7401

エンボース
ヒィィィィタァァァァ。




なんか・・・

ドライヤーみたい・・・?

IMG_7402




IMG_7403

ドライヤーじゃないそうです。




箱から出してみました。
わくわく。

IMG_7404

シンプルでオシャレですー。




スイッチ。

IMG_7405

強いのと弱いの
ツーパターンあるんですね。




で、この金具はなんでしょう。

IMG_7406

ここだけ、ちょっとマシン的な感じ。




触ってみたら、

IMG_7407

動いた!




わかった!
これはあれですねっ

IMG_7408

こうするやつっ




ではちょっとスイッチオンしてみましょ。

どんな感じかなー。
わくわくするなー。

電源を・・・

IMG_7409




IMG_7410

・・・・・・・・・・。




IMG_7412

コンセントイン。




とりあえず試しなので

IMG_7416

弱で。



おおおおお。
風が出てきます。

すっごい熱い風が。

それも強風ゴーッじゃなくて
弱風でめちゃめちゃ熱い。

確かに、
これはドライヤーじゃないです。


↓イメージ。

IMG_7415

なんでも、
弱で120度、強で250度だとか。

ヤケド注意ですね。


次回はいよいよ
レジンとエンボスヒーターの出会い。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「うちのこざんまい献本会」
ブログ0001

「その後のお茶タイムでー」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

今日はサークル型で。カラータイル。これでいけるかな?イメージするためにとりあえずタイルを置いていきます。あ、なんとか収まるかな。あとは縦横にするか・・・ナナメにするか・・・土台の準備。マステにタイルを貼っていきましょ。確か、こんな並びだったよね。上からチ ...

続きを読む


今日はサークル型で。

IMG_7359




カラータイル。

IMG_7361




これでいけるかな?

イメージするために
とりあえずタイルを置いていきます。

IMG_7361_




あ、なんとか収まるかな。

IMG_7361__

あとは
縦横にするか・・・




ナナメにするか・・・

IMG_7362




土台の準備。
マステにタイルを貼っていきましょ。

IMG_7366




確か、こんな並びだったよね。

IMG_7367




上からチャームの枠をあてて、

IMG_7368

枠に
マステの粘着部分をしっかりと




IMG_7369

レジンがこぼれないよう
そりゃもうしっかりと、くっつけました。




IMG_7370

レジンを流し入れて・・・




レジンランプにセットして

IMG_7371




スイッチ、オーン。

IMG_7372




表面は固まったかなー?

ちょっと様子を見てみたら、

IMG_7374

ききき、気泡が・・・!
こんなに・・・!

あれかな、
タイルの間に入り込んでいた空気が
レジンランプで温められて出てきた・・・のかも。




幸いにも、
まだ裏面は硬化してなかったので

IMG_7380

つまようじでツンツンと。




温かいから、すぐ消えました。

IMG_7382




この状態で、
裏面にレジンを流し入れました。

IMG_7384

最初に入れるとき、
たまにデカイ気泡入りますよねー。




IMG_7385

えいやっ




IMG_7386

あ、つぶれた。




今度はこっちのちっさいの。

IMG_7387

これね、
分裂して2個に増えちゃったりしてさぁー




IMG_7388

あ、つぶれた。




IMG_7389

隅々まで
レジンがいきわたってるのを確認して・・・




IMG_7390

レジンランプよ、お願いします。




ああ、そうだ。
アルミホイル。

IMG_7391




そして、できたもの。

IMG_7394




テカー。

IMG_7396


ブルーのタイルにしたのはね、
こもちんが好きだからなんですけども。

オレンジもいいと思うんですよね。
ああでも、もっと違うものにもチャレンジしたい。


そうそう!
アドバイスくださった、ホット・・・なんだっけ。

(カンニング)

エンボスヒーター!

これ、やっぱり必要ですよねっ
レジンには必要不可欠ですよねっ
ということで、父ちゃんにプレゼンしてきますっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「さて、今年のプールは・・・」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

レジン楽しいですねーっレジンランプ買って良かった。ああ、そうだ。こもちんのレジンですが結構なセットを買ったんですよ。色がいっぱい入ってるやつ。でもこもちん「まだその時ではない」とか言って、着手してません。なんだよ、その時って・・・^^;「兵庫がカギ」だと ...

続きを読む


レジン楽しいですねーっ
レジンランプ買って良かった。

ああ、そうだ。
こもちんのレジンですが

ブログ0001

結構なセットを買ったんですよ。
色がいっぱい入ってるやつ。

でもこもちん
「まだその時ではない」
とか言って、着手してません。

なんだよ、その時って・・・^^;

「兵庫がカギ」だとか言ってるので
帰省前か、帰省中に持って行ってやるのか
どっちかだと思います。
どのみち、夏休みに入ってからですねー。




で、昨日。

学校から帰ってきて
母ちゃんが作ったレジンパーツを見に来た、こもちん。

そして、金古美が入っている箱から
いくつかチョイスして持ってきたかと思うと

ブログ0002

お。こもちんもやってみるのかな?
と、思いきや




ブログ0003

は!?

なによ、
「よろしく」って。




いやいやいやいやいや。
自分で作るんじゃないの?

ブログ0004

いやまぁ、
小学生もいろいろと忙しいとは思いますが。

うまい具合に使われてる母ちゃんでした。




いつもコメント読ませていただいてます。
いろいろと情報ありがとうございます。

ってことで、今日はこれ!

IMG_7320

スタンバってました!




こもちんミッション。
彼女から指示があったのは

IMG_7321

これと・・・




IMG_7322

これを使って
チャームを作りたまえってこと。




まずは、ちっちゃいリボン。

これの輪っかが邪魔なのよね。
なんとかしなくちゃ。

IMG_7323

この、真ん中の輪っか。

丸カンで吊り下げるわけではないので
取らないといけませんね。




IMG_7324

どうにもこうにも、
両側のふくらみが邪魔して切れません。

物理的に無理。




ということで、

IMG_7325

つまんじゃえ。




IMG_7326

へし曲げちゃえ。




IMG_7327

横からの画像。




これをさらにグイっと曲げてしまって、

IMG_7328

こんな感じに。




前から見てみると

IMG_7329

そんなに気になりませんね。
大丈夫かな。




そして「次の作業へ・・・」と思い
枠となるパーツを手に取りました。

あれ?ちょっと曲がってるな・・・

直そうと思ってキュッと力を入れて持ったら

突然の
パッキーンッ!

IMG_7330

まぁ・・・福袋で買ったものですからね、
中にはこういうものも混ざってます。




でも大丈夫!

IMG_7331

まだあるから!




カットした生地をマステに貼って
その上から枠を貼り付けて

IMG_7339

レジンをたらーり。




さぁさぁ、出番ですよ!

IMG_7340

ああ・・・

読者さんたちからの
「ちがうちがうちがーう!」
って声が聞こえてくる・・・。

使ってるドライヤーはダブルファンの超ハイパワー。
この時、中のレジンが飛び散りましてね。

母ちゃん、気付きました。
裏側から充てるんですね。
温めるんですね。




温める前。
気になっていた、この気泡。

IMG_7341




温めると、

IMG_7342

わかる?
上の方に出てきた感じがします。




これをつまようじで刺したら

IMG_7344

パチンと割れてなくなりました。

今まではつまようじですくい取っていたので
(刺してもなかなか割れない)
母ちゃんビックリ。

すごい!!
温めるの、すごい!




さぁさぁ、レジンランプへ。

IMG_7345

硬化速度が上がるということで
早速こちらも採用。

もう、中の人と目が合って
ドキっとすることもありません。




IMG_7346

しばし待つ・・・。




ベースが硬化したので
次の作業へ。

・・・の前に
ちょっと気になったんですが
この穴って、何だと思います?

IMG_7347

この金古美、
あちこちに穴がいっぱい。




これって・・・
もしかして・・・

IMG_7348

こういうの?
のせちゃったり?




IMG_7349

こういうこと?




IMG_7350

そういうこと?




ここまできたら、
なんか・・・色が合わない・・・ような気がしてきました。

渋すぎるというか。

ちょっと塗ってみよう。

IMG_7351

マニキュアで。
片手でシャッター押したのでめちゃくちゃブレてます。




なんて、勝手にいろいろいじっていたところ
こんな感じに。

IMG_7354

こもちんは
「思った以上の出来だ」と言ってくれたので
ほっと胸をなでおろした母ちゃんでした。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「自閉症児こもたろの絵 その2」
IMG_7222
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。