moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:愛用

おはようございます。レジンについてのお問い合わせがあったので今日はそれについて。っていうか私に聞いちゃっていいの!?って正直、思いましたけども(笑)魚卵しかうまく作れないわよ?では…コホン。レジンですが私は「人魚の涙」を愛用してます。人魚の涙 レジン液 AQU ...

続きを読む


おはようございます。

レジンについてのお問い合わせがあったので
今日はそれについて。

っていうか
私に聞いちゃっていいの!?って
正直、思いましたけども(笑)

魚卵しかうまく作れないわよ?


では…コホン。

レジンですが
私は「人魚の涙」を愛用してます。


まとめ買いするとコスパいいのと
(いつも3本セットの買ってます)

硬化後の表面のベタつきがないし、
置いといても黄色くなりにくい。
クリアさが持続するので気に入ってます。これ。

これはねー、
長い月日を経て、いろいろ使って
たどり着いた感じです。


ネットじゃなくて
実店舗まで足を運んで買いたい場合はね

イオンに入ってる手芸店(パンドラハウス)で売ってる
ResinPlusっていうのも良かったです。

これ気泡が入りにくかった。

ただこれはUVではなく、LEDで硬化するタイプなので
注意が必要でございます。

25gと少量から買えるので
お試ししてみてもいいかも。

お子さんと一緒に行くと
副資材とか選んだりできて
楽しそうですよねー✨

以上、愛用レジン話でした。
お役に立てれば嬉しいです。

あと、読者さん方も、
オススメレジンがあれば書いてってください。


さて、これは先日のふたりメシ。
所用があった関係で外食でした。

IMG_4066

ボンゴレビアンコ。

一番カロリー低そうなの選んだ…!
私がんばった…!

IMG_4068

タウリン摂取!



ではでは
本日のハンドメイド。

ビジューシリーズやってます。

IMG_4028

本日のカラーは
ラズベリー。


IMG_4029

いい色です。

これをモールドへ。

IMG_4030

9割だけ入れて硬化して

追加レジンして
ホログラムを散らしました。

IMG_4031


フタをしてしっかり硬化します。

IMG_4034


できたものがコチラ。

IMG_4035

これまた上品な赤ですねぇ。

IMG_4036

ローズビオラとの比較。

←左がローズビオラ
→右がラズベリーです。

IMG_4040

全然ちがーう。


IMG_4041

色が増えてまいりました…!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
親子げんか ~母、キレる~⑤終
イラスト_058
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はオススメ愛用品をリストにしてみました。娘の卒業式が終わっていろんな意味で力が抜けちゃってハンドメイドどころじゃないっていうことは内緒。小物入れループターナーよく使ってる生地屋さん&型紙屋さん便利グッズたち。その1便利グッズだち。その2使っていて、こ ...

続きを読む


今日はオススメ愛用品を
リストにしてみました。

娘の卒業式が終わって
いろんな意味で力が抜けちゃって
ハンドメイドどころじゃないっていうことは内緒。


image1 (2)




IMG_5946



使っていて、これ便利。
IMG_5819




IMG_5836




IMG_5645

以上でっす。

ミシンはほんと
相棒と呼んでもいいくらい
毎日欠かせない存在。

大事にしていかないと…!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日は2つ、更新したよっ

「こもちんの卒業式。前編」
ブログ0009
↑画像クリックで記事にとぶよ。

「こもちんの卒業式。後編」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は作りながら細い作業に便利なものを……って、名前が出てこないんですが。大丈夫か?とりあえず、接着芯をカットしました。これを生地に貼り付けます。10×10cmを一枚と、適当に切ったのを一枚。はい、ぷっくりリボンを作ります。大きい方は半分に折って小さい方 ...

続きを読む


今日は作りながら
細い作業に便利なものを…


…って、名前が出てこないんですが。
大丈夫か?

とりあえず、接着芯をカットしました。

IMG_7403




これを生地に貼り付けます。

IMG_7404




10×10cmを一枚と、
適当に切ったのを一枚。

IMG_7405

はい、ぷっくりリボンを作ります。




大きい方は半分に折って

IMG_7406




小さい方はリボン中央布。
これまた縦に半分に。

IMG_7408




縫います。

IMG_7409




縫ったら、縫い代を割ります。

IMG_7410

これの幅が約1cm。


やだー。
細ーい。

この細さでは
鉗子が入りません。




ということで
コレを使いました。

IMG_7411

これがね。
先に書いた「名前なんだっけ?」なんですけどもね。




こもちん
「名前もわからないのに
 どうやって調べるの?」

母ちゃん
「ふふふ。
 そんなの、グーグル先生に聞けば一発よ」


いざ、召喚!

画・像・検・索!


無題


うぉい!!!


まさかの
「 合 板 」

違う…
そっちじゃない…




さて、
ひっくり返すアイツですがね。

IMG_7412

下のとこ。




IMG_7413

こうやって閉じるようになってるんですよ。
そして、このパカパカするところは
とても尖っていらっしゃる。

これで生地をぶっ刺して
固定しようという器具なんです。




なので口をあんぐり開けていただいて

IMG_7416

通過していただきます。




カーブしてるところに

IMG_7417




生地をひっかけて

IMG_7420

ちょっと見えにくいですが
アゴ(と呼んでしまえ)を刺して固定してます。




アゴが外れないように
気をつけつつ

IMG_7422

下に引っ張りまして




こうやって

IMG_7423

ひっくり返します。




IMG_7424

成功。




アイロンで整えました。

IMG_7425




リボン本体を縫います。

IMG_7426

返し口を忘れずに。




角を落とします。

IMG_7427




表に返します。

IMG_7428




アイロンで整えました。

IMG_7429




綿を詰めます。

IMG_7430

いつもはキルト綿を入れるんですが
もっとぷっくりしたかったので
ふわふわの綿にしました。




IMG_7431




中央布を包みます。

IMG_7433

でね。
ここで

ヘアゴムがない!!

ことに気づきまして。
もうグダグダ。

ここで作業止めてます。
近い内にヘアゴム買ってきて完成させよう…


そうそう。
あのひっくり返すアイツですが。

情報を駆使し
やっとたどり着きました。

「ループターナー」

そうそう、これこれーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「なんで?どうして?」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今年も今日で最後。3月に立ち上げた当ブログですがおかげさまで今日という日を迎えております。途中でハマったレジンでは思いもよらない方向に行ってしまったわけですがそのレジンでの読者の皆さんの大喜利祭りではとても楽しく笑わせていただきました。年末になってしまい ...

続きを読む


今年も今日で最後。

3月に立ち上げた当ブログですが
おかげさまで今日という日を迎えております。


途中でハマったレジンでは

ブログ0001

思いもよらない方向に
行ってしまったわけですが




そのレジンでの
読者の皆さんの大喜利祭りでは

ブログ0002

とても楽しく
笑わせていただきました。




年末になってしまいましたが
やっと洋裁を再開することもできました。


ということで、ここで

ブログ0003

有名どころなので
たぶん、皆さん知ってるお店ばかりだと
思いますが…(汗)

あと家庭用ミシンとロックミシンも。


【生地屋さん】
タートルフードのクルマ柄ニット、
あとふりふりかぼちゃパンツの
花柄ニットもコチラです。
mocamochaさん

付属ニットは
コチラで購入したりしてます。
slowboatさん
SMILEさん

リバティはだいたいコチラで揃えてます。
CHECK&STRIPEさん


【型紙屋さん】
大人気のタートルフードのお店。
他にも可愛い型紙がいっぱいで
そのうち手を出したいんですよね…。
hibi+さん

こちらも大人気の
ふりふりかぼちゃパンツ。
副資材も可愛いのがいっぱいで
ついつい買ってしまいます…。
MahoeAnelaさん

小物系が多いのですが
初めてでも簡単に作れる型紙がいっぱいで
本当にオススメ。
アンの木パターンさん

女の子らしい可愛い型紙が豊富。
オムツ型の巾着はコチラで購入しました。
mooさん


【ミシン】
ブラザーさんの「COMPAL900」
こちらは
母ちゃんが使っているミシン
でもご紹介しています。


ロックミシンは
ベビーロックさんの
「糸取物語 WaveJet BL69WJ」
ジェットエアシステムがすごく便利。


ということで
今日は大晦日ですし
まとめ的な内容になりました。


本年はありがとうございました。

ハンドメイドカテゴリでの
皆さんとのご縁に感謝。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

それでは皆さん
よいお年をお迎えくださいね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「あたふたした日」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



金亀糸業カリスマシャープペンシルマルチ3色使える、シャープペンタイプのチャコペンです。ペンの軸の部分を回して色を変えます。軸の部分とペン先のアップ。ホワイト黒色の生地に最適。ブラック白や淡い色に。ピンク濃いめの色に。3色あるのでどの生地色にも万能!に対応 ...

続きを読む


IMG_5828

金亀糸業
カリスマシャープペンシルマルチ




3色使える、
シャープペンタイプのチャコペンです。

ペンの軸の部分を回して
色を変えます。

軸の部分とペン先のアップ。
IMG_5829_

ホワイト
黒色の生地に最適。




IMG_5832_

ブラック
白や淡い色に。




IMG_5834_

ピンク
濃いめの色に。


3色あるので
どの生地色にも万能!に対応してくれます。

調べたところ、
替芯で他にも色があるみたいですね。
うーん、揃えたい・・・。

シャープペンタイプなので
細く線が描けます。
芯も硬めなので、描きやすい。




次はこちら。
こちらは、皆さんすでに使ってるかも。

IMG_5836

クロバー
オムニグリッド定規。
(画像の品、だいぶ年季入ってます…)




これ、本当に便利ですよねーっ

30°、45°、60°が測れますし、

IMG_5838




左右の目盛りは
どちらからでも測れるように工夫されています。

IMG_5840

目盛りが2.5mmずつついているので
細かく測れるのも嬉しい。




透けているので
見やすい、使いやすい。

IMG_5841

これで型紙を作ったり
型をとったりしています。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「こもたろからのアドバイス」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


コメントにてご要望がありましたので、今日は母ちゃんが使っているもの。その中で便利だなぁと思うものをご紹介したいと思います。お友だちからプレゼントしていただいたのですがすごくいいの。こちら。ピンクッション。マグネット式になっていて刺さなくていいんです。置い ...

続きを読む


コメントにてご要望がありましたので、
今日は母ちゃんが使っているもの。

その中で便利だなぁと思うものを
ご紹介したいと思います。

お友だちからプレゼントしていただいたのですが
すごくいいの。


こちら。

IMG_5818

ピンクッション。




マグネット式になっていて
刺さなくていいんです。

IMG_5819

置いただけで、
まとまってくれます。




裏側は、

IMG_5820

このようにケースになっていて
持ち運びに便利。

デアゴスティーニのプロセス撮影のときに
とても重宝しています。




IMG_5822

こうやってスライドして
ケースと分離できます。




IMG_5823

これ、メーカーが分からず・・・ごめんなさい。

「マグネット ピンクッション」で検索すると
似たようなものがいくつか出てきます。




次はこちら。
ギッターマンのリッパー。

IMG_5824




一見、普通のリッパーなのですが

IMG_5825

キャップが違います。




「あ!縫い間違えちゃった!」となった時に
こうやって、糸を切りますよね。

IMG_5826




そしたら、キャップをはめて
切れた糸を上から軽くこするだけで

IMG_5827

こうやって、
くず糸をキャッチしてくれるんです。

ちまちま手で糸をつままなくていいの。
これは本当に便利。


こもちんが5年生になり、
裁縫道具を学校で購入し揃えたのですが
これは別途追加で購入しました。


 ★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「マイペースな挨拶」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。