高校生の頃の思い出~蛾~と、空色レジン。
おはようございます。ウチの庭でツマグロヒョウモンの幼虫が大量発生しております。画像は控えますが(苦手な人が多そう)イメージでいうと黒地に赤の模様が入ったトゲトゲがいっぱいついた幼虫です。一見、蛾か?と思うのですが蝶なんだって。あ、蛾といえば思い出したこと ...
おはようございます。
ウチの庭で
ツマグロヒョウモンの幼虫が
大量発生しております。
画像は控えますが(苦手な人が多そう)
イメージでいうと
黒地に赤の模様が入った
トゲトゲがいっぱいついた幼虫です。
一見、蛾か?と思うのですが
蝶なんだって。
あ、蛾といえば思い出したことが。
私、埼玉の田舎に住んでたことがあるんですよ。
高校も、まぁ田舎に位置してて。私、吹奏楽部に入ってたんですけど
この部活って
けっこー夜遅くまで練習をするんですね。
田舎なので外は真っ暗。
そんな中、灯りを照らす音楽室。
しかも4階という高い位置。
蛾にとって
こんな好条件ないじゃないですか。
窓にびっっっっしりですよ。
外が見えないほどに蛾が張り付いているんです。
しかもデカい。
田舎住みの人はわかると思いますが
15cmクラスの蛾がびっしりです。
まだ背中側から見るならいいんですが
腹からのビジョンだからね。
みんなこっち見てるからね。
トラウマになる部員が多数いました。
さてさて
週末の昼メシ。
カレーうどん。
ちょっとお高いんですが
市販のカレーうどんでは
これがダントツに旨いです。
(私調べ)
いわゆるダシ強めのカレーうどんではなく
こくのあるカレースープのカレーうどん。
チーズのせがオススメ。
(子どもたちにほぼのせたので
私の分はちょっとになっちゃったけど)
ではでは
本日のハンドメイド。
お空のシールを使いますよ。
何種類か買ったので
比較してみたいと思います。
モールドは楕円を使用。
先に硬化したら
シワシワが入っちゃった!
なのでやりなおし。
そういえばフタをすると
シワが入りにくいんだっけ。
多めにレジンを入れて
シールをフタ代わりに
のっけてしまいます。
ぴったり密着。
このまま硬化。
モールドから取り出して
バリをカットして
コーティングします。
このコーティング液は
以前、人魚の涙さんからモニター用にいただいたやつ。
サラっとしてオススメでっす。
できたものがコチラ。
雲がプリントされてるとラクだし
失敗知らずですねぇ✨
では次。
こちらのカラーで。
同様に作っていきました。
できたもの。
これも可愛い。
色がいい。
ということで2種。
明日はグラデっぽいカラーの雲
試してみます。
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「バーチャルライブアプリの出会い厨①」
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。