moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:弁当

おはようございます。連休最終日、いかがお過ごしでしょうか。ウチは特にイベント事もなくまったり過ごしました。まだ暑いのでね💦もうちょっと涼しくなったら遠出したいなーと思います。紅葉狩りとかいいなぁ。関東でオススメスポットあればぜひ教えてください。さてさて先 ...

続きを読む


おはようございます。

連休最終日、
いかがお過ごしでしょうか。

ウチは特にイベント事もなく
まったり過ごしました。
まだ暑いのでね💦

もうちょっと涼しくなったら
遠出したいなーと思います。
紅葉狩りとかいいなぁ。

関東でオススメスポットあれば
ぜひ教えてください。


さてさて
先日のひとりメシ。

夫の出社日が週3日に増え
ひとりメシが増えてきました(うれしい)

この日は午前中に買い出しにスーパーへ行きまして
ついでに惣菜コーナーで
昼メシもゲットしてきた次第です。

IMG_2299

秋っすねー。

この歳になると
お魚が本当に美味しくて美味しくて。

IMG_2302

毎日魚がいい…

でもそうしたら
子どもたちからはブーイングですね。ははは。



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_2370

ちょっと大きめのモールドがあったので
それにレジンを注ぎ、
押し当て用のを合わせました。

IMG_2371


めっちゃキレイな半球できた!

IMG_2373

どこをとっても厚さが均一。
これはいいぞ。


ウハウハしながらもう一個。

IMG_2374

カプセルみたい。
テンション上がります。


中にドライフラワーを入れて

IMG_2375


ふたつの半球を接着したら
バリをとって

IMG_2376

キレイにしあげて


できたもの。

IMG_2377

いい。
これはいい。


IMG_2383

わかりますか、この薄さ。
これはハマるぅぅぅぅっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
まちがえた!!!⑤

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。先日、セブンのカレーを食べました。X(旧Twitter)の話題にあがってて気になって気になって気になって仕方がなかったの。人気商品みたいだったから買えるかわからなかったんですけど来店したのが納品直後だったらしく運良くゲットできました。すっごい ...

続きを読む


おはようございます。

先日、セブンのカレーを食べました。

X(旧Twitter)の話題にあがってて
気になって気になって気になって仕方がなかったの。

人気商品みたいだったから
買えるかわからなかったんですけど
来店したのが納品直後だったらしく
運良くゲットできました。

IMG_1428

すっごい。
全部カレーだ。

カレーが2種類っていうの
カレー好きにはめっちゃ嬉しい。

IMG_1430

わくわく。


まずはお米から。

IMG_1432

「わーっ見てっ
 何これ!めっちゃ長細い!」

息子
「あ、インディカ米だ」

「バスマティ米って書いてあるよ?」

息子
「バスマティ米はインディカ米の一品種です」

へぇぇ。
日本米でいうところの
コシヒカリとか、あきたこまちみたいな感じ?


カレーにつけて食べてみる。

IMG_1433

こっちはちょい辛め。
好き。


こっちはココナッツ風味。

IMG_1434

うっっっっっっっま!!!!

実は私
ココナッツカレーが
めっっっっちゃ好きなんですよ。

なのでこのカレーはメガヒット。
これレギュラーメニューにしてほしい。

また食べたいなーこれ。

因みにいま実家なんですけど
近くのコンビニ(セブン)まで車で20分かかります。
遠いー。



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_1437

ホタテの形、作ってみますか。

中に入れるのは
こちらのフィルム。


チョキチョキ切りました。

IMG_1439


モールドにレジンを入れます。

IMG_1440

ポツポツに気泡が溜まる…

ヒーターで温めながら
気泡をつぶしました。

IMG_1441

いったん硬化。

レジンにフィルムを入れて
あらかじめ気泡を飛ばしておきます。

IMG_1443


これをモールドへ。

IMG_1444

しっかり硬化して

できたもの。

IMG_1446

ポツポツいらんー。

これはポツポツなくても
変にならないと思うー。

IMG_1447

とにかく気泡抜きに
時間を要しました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
ひとりで行ける?①

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ほっともっとのドラえもんランチ、ペーパークラフトが映画デザインだとツイッターで教えていただいて。行かなきゃ行かなきゃと思いつつ機会を失っていたのですが先日!やっと!念願の!ドラえもんランチと相成りました~っ画像は2個ですが実は3個買いました。今回は娘が協 ...

続きを読む


ほっともっとのドラえもんランチ、
ペーパークラフトが映画デザインだと
ツイッターで教えていただいて。

行かなきゃ行かなきゃと思いつつ
機会を失っていたのですが

先日!やっと!念願の!

IMG_3769

ドラえもんランチと相成りました~っ

画像は2個ですが
実は3個買いました。




今回は娘が協力してくれて。

イラスト8

「3つとも、こもたろにあげていいよ」




からのー

イラスト10

なんか従えてましたが。




3種類!

IMG_3770

昨年もこの時期にドラえもんランチ買ってましたー。




ではさっそく。

IMG_3773

スモールライトから。




内容はこんな感じ。

IMG_3803

シールも入ってました。




全部切り取ったもの。

IMG_3806

輪ゴムはこちらで用意。




私はアシスタント。
折り目をせっせと付けました。

IMG_3807




息子が組み立てていきます。

IMG_3808

これは先の部分かな?




IMG_3809




息子
「はめていくよ」

IMG_3810




少し難しいところは
私が説明しながら

IMG_3811

息子
「向きはあってるかなぁ?」




IMG_3812

たまにはめたところが外れるので
セロハンテープを併用すると
いいかもしれないですね。

息子は頑として、
テープは使いませんでしたが。
(説明書に書いてないことはやりたくないという、こだわり)




最後にどら焼きの準備をして

IMG_3813




セット。

IMG_3814

できたーっ




息子
「このボタンを押すとー…」

IMG_3815




息子
「それっ」

IMG_3816

どら焼きが小さくなったーっ




というわけで、完成。

IMG_3821

スモールライトー(ドラえもん風に)

春休みなので、
ゆるーい感じで更新しておりますー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「無臭のはずの猫から異臭」
イラスト1
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこもちん用のミニトートを。生地をカットします。カットできました。帆布の生成り。こっちは紺。裏地は、以前こもちんが選んだこちらの生地で。持ち手から作っていきますねー。レシピの指示通りに縫ったら縫い代を割って表に返しました。ステッチ中…持ちての中央部、 ...

続きを読む


今日はこもちん用のミニトートを。

IMG_3635

生地をカットします。




カットできました。

IMG_3636

帆布の生成り。




こっちは紺。

IMG_3637




裏地は、
以前こもちんが選んだこちらの生地で。

IMG_3638




持ち手から作っていきますねー。

IMG_3640




レシピの指示通りに縫ったら

IMG_3641




縫い代を割って

IMG_3643




表に返しました。

IMG_3644




ステッチ中…

IMG_3645




持ちての中央部、指示通りに重ねて
縫い合わせました。

IMG_3646




裏地作り。

IMG_3647




返し口を残して縫ったら

IMG_3648




マチを縫います。

IMG_3649




表に返しました。

IMG_3650

と、今日は時間がなくてここまで。
明日は仕上げていきます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ふぐり」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日のあづま袋。きっつきつ!結ぶところがもうちょっと長かったらよかったのかもしれない。ということで、こんな型紙を作ってみましてすみません、テキトーにフリーハンドです。サイズ測ってません、すみません。表地をカットしました。ピョコンと出た角は2箇所です。それ ...

続きを読む


昨日のあづま袋。

IMG_9480

きっつきつ!




結ぶところが
もうちょっと長かったら
よかったのかもしれない。

ということで、
こんな型紙を作ってみまして

IMG_9485

すみません、テキトーにフリーハンドです。
サイズ測ってません、すみません。




表地をカットしました。

IMG_9486

ピョコンと出た角は2箇所です。
それぞれ対角に。




これに合わせて
裏地をカットします。

IMG_9487




カットできました。

IMG_9491




では縫っていきます。

IMG_9494

ぐるっと一周。
返し口は忘れずにー。




縫えました。

IMG_9495




返し口から表に返します。

IMG_9496

後で縫うので、
返し口は閉じなくて大丈夫。




アイロンで整えます。

IMG_9497




3等分に折って

IMG_9498




一番上の一枚をどかして、

IMG_9499

赤線のところを縫います。

ピョコンと出た角側は
常にペラペラしてるようにします。
間違えて縫わないように注意。




赤線のところが縫えたら

IMG_9500




ペラペラの方をどかして
最初にどかした布をかぶせます。

IMG_9501




赤線のところを縫います。

IMG_9502




先ほどの返し口は
この時に一緒に縫ってしまいます。

IMG_9504




キレイに重ねて

IMG_9505




縫います。

IMG_9506




マチを作ります。

IMG_9507

今回は5cmで。




2箇所縫ったら

IMG_9508




表に返して、完成です。

IMG_9509




お弁当箱を入れてみます…!

IMG_9510




3度目の正直。

IMG_9511

収まったぁぁぁぁぁ!
結び目の出方もいい感じ。




この形、ほんといいかもしれない。

IMG_9513

オススメです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「41」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


あづま袋はお弁当袋にもちょうどいいとちょっと聞きまして今日はあづま袋に挑戦です。昔、まだ風呂敷包みが主流だった頃。西洋のカバンに影響されて風呂敷やてぬぐいを縫い合わせて作ったのが由来だそうですね。この布で作ってみます。カットしました。大きさは、縦×横(縦 ...

続きを読む


あづま袋はお弁当袋にもちょうどいいと
ちょっと聞きまして

今日はあづま袋に挑戦です。

昔、まだ風呂敷包みが主流だった頃。
西洋のカバンに影響されて
風呂敷やてぬぐいを縫い合わせて作ったのが
由来だそうですね。


この布で作ってみます。

IMG_8851




カットしました。

IMG_8852




大きさは、
縦×横(縦の3倍の長さ)

この場合、
どのくらいの大きさがいいのかしら…。

お弁当箱を置いてみて

IMG_8853

この位かな?という大きさ
縦25cm×横75cmにしてみました。




端処理をします。

IMG_8854

アイロンで縫い代を3つ折りに。




縫っていきます。

IMG_8856

↑折り目3mmくらい。
肩に力が入っちゃいました。
いやー、肩凝りにはしんどい(笑)




端処理、できました。

IMG_8857




一旦三つ折りにして
正方形を作ります。

IMG_8858

ここで折り目の位置を確認。




1枚開いて、

IMG_8859

赤線のところを縫います。




IMG_8860

ダダダダダ。




上にかかっている布を
どかしておいて

IMG_8863




開いていた側の布を
上からかけまして

IMG_8864




赤線のところを縫います。

IMG_8867




IMG_8866

ダダダダダ。




これで、おしまい。

IMG_8868

え?って思いますが
ほんと、これで完成。




表に返して、完成。

IMG_8870




さてさて、
大きさはこれでいいのかな?

IMG_8871

あー…
ちょっと大きいかも。




余白が…

IMG_8872




包んでみます。

IMG_8873

端っこの角が
ペラペラしちゃって
ちょっと邪魔かも。




箱を入れるものなので
マチを作りたいと思います。

測ってみる。

IMG_8875

だいたい10cm。




マチも10cmにしましょう。

IMG_8876




縫います。

IMG_8878




縫えました。

IMG_8879

簡易版なので
端処理とかはしないで、このままで。




あら、立体的。

IMG_8880




お弁当箱を包んでみます。

IMG_8881

さっきよりは良くなりましたが
やっぱり、お弁当箱が小さいですね…。




父ちゃんのお弁当箱で。

IMG_8882

あ、これならピッタリ。


裏地付きで作ったら
しっかりして良さそうです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろのせい」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


5月は運動会シーズン。かく言う我が子が通う小学校も先日、運動会でした。で・・・運動会って、すごくパワー使いますよね。朝早く起きてお弁当を作ってPTA本部のお仕事のお手伝いもあったので17時過ぎに帰宅したときはもうヘトヘトで。翌日も疲れでボーっとしちゃってハン ...

続きを読む


5月は運動会シーズン。

かく言う我が子が通う小学校も
先日、運動会でした。

で・・・
運動会って、すごくパワー使いますよね。

朝早く起きてお弁当を作って
PTA本部のお仕事のお手伝いもあったので
17時過ぎに帰宅したときはもうヘトヘトで。

翌日も疲れでボーっとしちゃって
ハンドメイドはちょっとお休みしちゃいました。


作ったって意味では、
お弁当もOKかしらー・・・ってことで
運動会に持って行ったお弁当です。


大したものではありませんが・・・

IMG_6405

運動会のお弁当って
何入れたらいいかわからない・・・。

我が家の定番お弁当おかずと、
他には、お料理サイトなどを
参考にさせていただきました。




IMG_6406

こっちは定番おかず組。

厚焼き玉子、
赤ウインナー(タコ・カニ)
あらびきウインナー(ソーセー人)
エビフライ、からあげ、ブロッコリー、
サイコロステーキ&アスパラガス。

厚焼き玉子は味付け砂糖のみの甘~いやつ。
私の母がよく作ってくれたもので
お弁当といえばこれは絶対に入ってるお楽しみでした。
子どもだちも大好きです。




IMG_6407

トマト&ブロッコリー
ミートボール(手抜きです。イ⭕イさんのです)
酢の物、いくら、とうもろこし
ちくわきゅうり
赤ウインナー(ソーセー人)




IMG_6408

おにぎり10個!
子どもたち、モッリモリ食べます。

あと、デザートに
イチゴとさくらんぼ。

これら全部、
ペロリと完食でした。


いやーしかし
5月の運動会、暑いですねーっ
この暑さで体力えらいもってかれました(笑)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「かえるのぴょん」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。