moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:帰省

おはようございます。いきなりですが実家ってさいっぱいお菓子が出てきますよね。今年の帰省中も婆ちゃん、いっぱいお食べとお菓子を買いこんでくれてました。箱で。そんな帰省中にちょっとハマってたお菓子。ポテチなんですけども3倍厚のポテチ。ほんとに分厚い。食べたら ...

続きを読む


おはようございます。

いきなりですが
実家ってさ
いっぱいお菓子が出てきますよね。

今年の帰省中も
婆ちゃん、いっぱいお食べと
お菓子を買いこんでくれてました。

箱で。

そんな帰省中に
ちょっとハマってたお菓子。

ポテチなんですけども

IMG_1326

3倍厚のポテチ。


ほんとに分厚い。

IMG_1329

食べたらガリザクです。

これ、うすしお味も買ってくれたんですが
ホットチリのが好きでした。
辛いの好き。



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_2032

モールドを漁っていたら
出てきたコイツで。


三角形をつくります。

IMG_2033

使う色は2色。


まずは青をそこそこ入れて

IMG_2034


紫をちょんちょんと
のせる感じにしました。

IMG_2035


フタをして硬化します。

IMG_2036
(↑背面が平らなので電球のやつ使ってます)


取り出したもの。

IMG_2037


もう片方も作ります。

こっちは紫ベースで
青をのせていきました。

IMG_2038


先ほど作ったものを重ねて
硬化します。

IMG_2040


できたもの。

IMG_2044

一歩間違えれば
禍々しいものになりかねない
色合いですが

三角自体はうまくいった…かな?

IMG_2042
IMG_2043

でもねぇ、やっぱりねぇ
三角を見ると
黄色で作りたくなっちゃうんですよねぇ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
LOVEゴーヤ①

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。兵庫の夏休み。3週間の滞在もあっという間に終わり私たちは千葉の自宅へ帰ることに。午前中、爺ちゃんと婆ちゃんが「お土産買うなら、ココ!」と宝塚北SAまで連れて行ってくれました。(爺ちゃんが車で誘導してくれて、私たちが後ろをついていった)ひ ...

続きを読む


おはようございます。

兵庫の夏休み。
3週間の滞在もあっという間に終わり
私たちは千葉の自宅へ帰ることに。

午前中、爺ちゃんと婆ちゃんが
「お土産買うなら、ココ!」と
宝塚北SAまで連れて行ってくれました。
(爺ちゃんが車で誘導してくれて、私たちが後ろをついていった)


ひと通りお土産を買い、
ちょっと休憩。

娘と私はヨーグルトアイスを食べました。

S__16097289_0

これ、さっぱりして美味しかった。
ヨーグルトにチョコ?って思いましたが
合いますよ。これはいい。

息子は外で
チョコアイスを買ってもらってました。
(爺ちゃんが奢ってくれた)

そしてここのSAね、
トイレがすごかった!
ゴーーーージャス!!!

さすがにトイレ内の撮影はできませんので
気になる方は
「宝塚北サービスエリア > 施設ガイド」
で見てみてください😃


いよいよ爺ちゃん婆ちゃんたちと別れ
千葉に向かいます。

車をしばらく走らせ、
途中、土山SAに立ち寄り。

IMG_1703


ここには御恩がありまして

行きor帰りで
必ず立ち寄ってる。

ここでもお土産をいくつかと
軽食を買いました。


娘が買ったのは

S__16097293_0

「松阪牛まん」

あと画像取り忘れましたが
「近江牛まん」も買いました。


息子は「京たこ焼き」

S__16097298_0

私はコンビニおにぎりを。

あと、ここではガソリンも入れました。
リッター202円で目玉飛び出ましたが。
(高速はガソリンが高い)

あとはもう
思い残すことなくって感じで
一気に千葉を目指しました。

途中トイレ休憩したのと、
渋滞に遭うなどしましたが
その日のうちに帰ることができました。

今年の子どもたち、
海と川で遊べたし
山で寝泊まりしたし(爺ちゃん婆ちゃん家)
玄武洞ミュージアムで化石も掘ったし
太陽の塔に2回も行ったし
いい夏休みだったんじゃないかと思います。

私は自宅に戻ってから
2~3日、身体が動きませんでした(笑)

疲れがね、
ぜんぜん抜けていかないのよ。



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_1738

引き続き
ちっちゃいモールド。


ちっちゃい地球を作ります。

IMG_1739

地球フィルムの一番小さいの。
これ、サイズバッチリ合いそう。


ハサミで周囲をカットします。

IMG_1740


モールドにレジンを入れて

IMG_1741


フィルムを沈めます。

IMG_1742


フィルム、バッチリ真ん中で
とまってくれました。

IMG_1744

これをしっかり硬化して
できたもの。

IMG_1746

かーわーいーいー。


水滴みたいな地球です。

IMG_1748

これ、月もいってみたいなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
飼い主とヌコさま②

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。実は先日から千葉の自宅に戻っておりまする。いやー3週間あっという間でした。実家では平日の夕飯は私が担当していたんですけど(爺ちゃん婆ちゃん働きに出てるので)「家に帰ってきてあったかいご飯が待ってるのは嬉しい」と爺ちゃん婆ちゃんすごく喜 ...

続きを読む


おはようございます。

実は先日から
千葉の自宅に戻っておりまする。

いやー
3週間あっという間でした。

実家では
平日の夕飯は私が担当していたんですけど
(爺ちゃん婆ちゃん働きに出てるので)
「家に帰ってきてあったかいご飯が待ってるのは嬉しい」と
爺ちゃん婆ちゃんすごく喜んでいて、
なんだかほっこりしました。

あと、風呂場を掃除した件。
2人から歓声があがるくらい喜んでもらえたので
これもやってよかった。まじで。

外に出てるとさ、
掃除の時間も取れないし、
体力も精神力ももたないもんね。


これは帰るちょっと前だったかな。
爺ちゃんが子どもたちを喜ばせようと
作ってくれた、たこ焼き。

IMG_1603

息子と娘がひっくり返してました。

「あーし、普段は食べる専門なんだけどねー」
なんて言いながら、
楽しそうに返してましたよ。

IMG_1602

今回の帰省でも
たこ焼きをこれでもか!って位
食べることができたので

息子は大満足だったと思います。

でっかいホットプレート、
実家のを見て買おうと思いました。
たこ焼きプレートまじでええな…



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_1687

ちっちゃい玉シリーズ。
今回は水色のフィルムを使います。


いつものように
ちょっとだけ硬化しておいて

IMG_1688


少量レジンを入れたら
まぁるくカットしたフィルムを
そっとのせてから

IMG_1689

さらにレジンを追加して
しっかり硬化させます。


できたもの。

IMG_1691

うっすらした感じがいい。
玉がでかいと
プリントされたドットが気になるのですが

これは小さいからかな、
いい感じに見えますね。


IMG_1695

いろんなパターンができました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
飼い主とヌコさま①

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。台風が来て予定が狂っちゃったんですが先日やっと行ってきました!EXPO’70パビリオンで黄金の顔の展示が始まったと聞いて!きーーーたーーー!!これね、近々“黄金の顔”の展示があるのはなんとなく知っていたんですがまさか今夏に公開されるとは! ...

続きを読む


おはようございます。

台風が来て予定が狂っちゃったんですが
先日やっと行ってきました!

EXPO’70パビリオンで
黄金の顔の展示が始まったと聞いて!

IMG_1606

きーーーたーーー!!


これね、近々“黄金の顔”の展示があるのは
なんとなく知っていたんですが
まさか今夏に公開されるとは!

教えてくださった読者の皆さん
本当にありがとうございます!!

危うく見逃すところだったー!

IMG_1616

別館にて展示されてたんですが
この別館に行くまでも工夫されていて
(一瞬行き場を失いそうになりましたが)

まるでワープゾーンのような通路で
これも楽しかったです。

娘が
「太陽の塔の腕の中を歩いているみたい」
と言っていて、それだ!ってなりました。

念願の黄金の顔。

息子は照れていたのか
何度も壁に隠れつつ、眺めていました。

まずは上から見て
顔の横を通って(このアングルは初めて!)
下の階へ。

撮影スポットもありました!

イラスト2

この迫力はぜひ実物で見てほしい。


その後は太陽の塔へ。

IMG_1621

昨年のと合わせると
これで4回目です。


とりあえず
この日のミッションを達成して
ひと安心の私。

IMG_1618

3人でぶらぶらお散歩しました。
今、夏祭りイベントをやっていて
なかなかに賑やかです。


再びパビリオン前まで行って
17アイスを食べました。

IMG_1622

ピースしてるヤツがおる。

ビアガーデンはね
どうしようかと思ったんですが
人がいっぱいいたのでやめときました。

息子が自家中毒を
おこしちゃうかもしれないので。

あと、食べられるものが
けっこー限られてた。

娘がひたすら横で
「並ぶのだるい!やめとこ!」
と言っていたのもある(笑)



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_1650

ちっちゃい球体モールドです。


こちらのお花を使います。

IMG_1651


球体にレジンを少し入れて
まずは硬化。

IMG_1653


次に表面を下にしたシールをのっけて

IMG_1654


レジンをいっぱいまで入れて

IMG_1656

ゴールドパウダーを
少し混ぜました。


これをしっかり硬化して
できたもの。

IMG_1661

キラキラーっ


IMG_1659

ちっちゃくてコロコロしてます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

出先で不穏にならない方法
イラスト2_005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。帰省してからは私、娘、息子の3人、客間で過ごしているのですがまぁ~喧嘩が絶えません(笑)娘のね私や息子へのダル絡みがすごくて。息子はそれを嫌がるんですけども娘はそれを面白がってさらに絡むもんだからそのうちにヒートアップしちゃうんですよ ...

続きを読む


おはようございます。

帰省してからは
私、娘、息子の3人、
客間で過ごしているのですが
まぁ~喧嘩が絶えません(笑)

娘のね
私や息子へのダル絡みがすごくて。

息子はそれを嫌がるんですけども
娘はそれを面白がってさらに絡むもんだから
そのうちにヒートアップしちゃうんですよ。

娘いわく
「ポン太がいない分、そっちにいってる」
のだそう。

猫の偉大さを
痛感しております。


さて、先日はとてもよく晴れました。

IMG_1548

台風一過ですねー。

IMG_1550

心なしか
空気も少し澄んでる気がします。
暑いけども。



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_1589

今回はこちらの鉱石モールドで。


中に入れるのは
星の砂とお花。

IMG_1590


モールドに
レジンを少し入れた状態で

IMG_1591


星の砂とお花を入れます。

IMG_1592

星の砂は下のほう、
お花は上にしました。


IMG_1594

気泡を抜いたら
レジンをいっぱいまで入れて
硬化しました。


できたもの。

IMG_1595

白系、すき。


IMG_1598

星の砂が
蕾っぽく見えるのは
ちょっと意外でした。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
お盆中のできごと~視線を感じる~

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。昨日は台風きましたねぇーーーーなんか雨風そんなに強い感じがなくってこりゃ平和に過ごせそうだと思った矢先バツーンと家の電気が落ちました。ぎゃあ!停電!!!!!さて、これで一番困ったのが、トイレ。実家は何年か前に古いトイレをリフォームしま ...

続きを読む


おはようございます。

昨日は
台風きましたねぇーーーー

なんか雨風そんなに強い感じがなくって
こりゃ平和に過ごせそうだと思った矢先

バツーンと家の電気が落ちました。

ぎゃあ!
停電!!!!!

さて、
これで一番困ったのが、トイレ。

実家は何年か前に
古いトイレをリフォームしまして
トイレだけオール電化してるんですよ。

便座やフタの上げ下げも、水を流すのも
壁についてるリモコンを押すの。
タンク横に手動のレバーなんて付いてないんです。

ということは
停電=水が流れない。

バケツに溜めた水を
流し入れたらいいんでない?って思うじゃん?
底にロックがかかっていて
水がせき止められているんですよ。

この状態で停止してるってわけ。


で、対応として
何をしたかっていうと

水タンク下にあるカバーを開けて
ダイヤルを手動で回して
水をせき止めてる弁を開け閉めするという作業。

用を足した後に
①ダイヤルを回して弁を開く
②バケツの水を流して汚物を送り込む
③ダイヤルを逆方向に回して弁を閉じる
④バケツの水を入れて、便器内に水を張る

くっそ面倒くせぇ!!


しかもね
タンク下に手を伸ばすってことは
体勢的に、目の前にすれすれに便器。

汚物がある状態
なわけですよ。

イラスト

自分のならまぁね
いいんですが

この状況下で
息子がそれはもう立派なう◯こをしまして
それを流すのがちょっと切なくなりましたね。

※ダイヤルの回し方を失敗すると故障するらしいので、
 大人が対応してました。

復旧したときの
あの感動といったら。

トイレ―!!!!
って叫んだもん。

関西電力の皆様、
早い復旧、本当にありがとうございました。



ではでは
本日のハンドメイド。

先日買った、星の砂。
これを使います。

IMG_1459


やっぱ砂浜ですよねぇ。

IMG_1460

ちょっと高さを作って


固めました。

IMG_1461


水の部分を作っていきます。
まず、ベースを透明レジンにして

IMG_1462

いったん固めたら


ブルーのレジンを流し入れていきます。

IMG_1463


紫も足してみました。

IMG_1466


ちょっと毒々しいですが…

IMG_1467

気にしない、気にしない。
この状態で硬化。


白のレジンを薄ーーーく伸ばして

IMG_1468


透明レジンを垂らして
水面模様を作ります。

IMG_1469

いっぱいまでできたら硬化して


できたもの。

IMG_1472

まぁ最初なんで
こんなもんですわ。
気にしない気にしない。


IMG_1474

砂浜のとこ
難しいですねぇーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
ひとりで行ける?③

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。昨日は息子が「フードコート行きたい。 そしてゲームセンターに行きたい」と懇願してきたので市内のショッピングモールへ連れて行きました。娘はお留守番。一緒に行こうよと誘ったんですが「フードコートぐらいでは 私は動かないのだよ」と断られまし ...

続きを読む


おはようございます。

昨日は息子が
「フードコート行きたい。
 そしてゲームセンターに行きたい」
と懇願してきたので
市内のショッピングモールへ連れて行きました。

娘はお留守番。

一緒に行こうよと誘ったんですが
「フードコートぐらいでは
 私は動かないのだよ」
と断られました(何様だよ)

で、ゲーセンに来たら
必ずやってる釣りゲー。

なかなか釣れずに
メダルを消費していて

あ、今回はすぐ終わるパターンか?
と思ったんですよ。

したら
残り50枚くらいになって
急にアゲてきまして

そこからはずーっと

300枚前後をキープ。
なかなか減らない。

結局1時間半ほど
釣りやってました。

今回遊んだ台は
とても閑散としてまして

1人しかプレイしてないと
他のプレイヤー画面に
「メダルを入れて!」てアラート出るんですね。
知らなかった。

誰もいないのに
汗だくになりながら
リールを回す息子の姿は
大変シュールでございました。



さてさて
これは先日のおやつ。

スーパーで買ってきた
とろけるわらび餅です。

IMG_1322

口に入れるとトロットロで
ほんとこれ好き。



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_1332

こちらの鉱石モールドを使いますよ。


中に入れるのは星屑。

IMG_1333

絶対可愛くなると思うの。


まず、モールドの表面に
レジンを這わせながら硬化して
ベースを作ります。

IMG_1334

これをやらないと
重さで沈んだパーツが
表面に出てきちゃうので。
膜を張る感じですね。


ベースができたら
いっぱいまでレジンを流し入れて

IMG_1335


星屑を散らします。

IMG_1336

今回、下の方に重みをおきました。
これをしっかり硬化して


できたもの。

IMG_1342

ちょっと星が多すぎたか?
ガチャガチャしてますね…


IMG_1343

星はカワイイ。
かなりカワイイ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
きたぜ!万博記念公園!太陽の塔!⑤

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。ただいま帰省してます。昨日のつづきです。出発当日は早起きしてお弁当を作りました。中身はご飯(高菜、たくあん、塩昆布のせ)唐揚げ、切り干し大根、ブロッコリー、たこさんウインナー、卵焼き(甘いの)ブリの塩焼き、かまぼこです。またコロナの感 ...

続きを読む


おはようございます。
ただいま帰省してます。
昨日のつづきです。

出発当日は早起きして
お弁当を作りました。

IMG_0916

中身は
ご飯(高菜、たくあん、塩昆布のせ)
唐揚げ、切り干し大根、ブロッコリー、
たこさんウインナー、卵焼き(甘いの)
ブリの塩焼き、かまぼこです。

またコロナの感染増えてるみたいなので
フードコートの利用は
今年も避けることにしました。

あとね、昨年やって
思いのほか好評だったってのもある(特に娘)


ひとつは夫のお昼用に置いていって(留守番なので)
3つ持って行きました。

IMG_0927

それでね、
朝7時には出たかったんだけど

お弁当の準備もやってたし
荷物の最終チェックとか
自分も身支度もあったりで
結局出たのは8時半でした。

首都高では渋滞に遭い
かなりのタイムロス…

それでも新東名では
快適にスイスイ進めまして

昼の明るいうちに
息子念願の富士山を拝めましたよ!

IMG_0928

↑息子が撮ったやつ。

雲がかかっていたんですが
てっぺん見れたので満足してました。

その流れで
足柄でお昼休憩。

富士山を見ながらご飯を食べ、
再び出発。


14時半頃だったかな、
私がムショーに眠気に襲われて
「こりゃヤバい」ってことで
急遽SAで仮眠タイムをとらせてもらいました。

30分ほど寝て
頭スッキリ!

子どもたちを連れて
娘はこのアイスと

IMG_0951


抹茶のクレープを

IMG_0952

息子はソフトクリームを食べました。
(ソフトは暑さでどんどん溶けていったので画像は撮れなかった)


私はコチラの販売機で

IMG_0953

バナナチョコのドリンク。
美味しそうだったので。

IMG_0954

ここからはノンストップで行き
21時過ぎに実家に到着しました。


荷物を入れ終わり
お風呂に入り
晩ごはんを食べ

寝る前のティアキン。

IMG_0956

ひたすら地下のモンスター狩りやってました。
はぁ楽し。



ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_0969

ずーーーーっと前に買った
ヘアゴムのやつ。


海にしようと思います。
夏なので。

IMG_0970

色はこのあたりかな。
てか、シアン使いたかったけど
切らしてしまいました。
早く買わないとなぁ。


土台にレジンをのせて
ひとまず硬化します。

IMG_0971

グラデーションがうまくいきました。


水の感じを出します。

IMG_0973

白レジンを薄くひいたら


透明レジンをポツポツと落とします。

IMG_0974

ちょっとはみ出しちゃった。

これを硬化したら
上に透明レジンをのせて
表面をぷっくりさせます。


できたもの。

IMG_0977
IMG_0978

娘に
「お母さんのくせにうまくいったじゃん」
って言われました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
歯が飛んだ④

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。実は現在、子どもたちを連れて兵庫の実家にきています。(夫は留守番(在宅ワーク中)で犬猫の世話しています)帰省前日、願掛けの洗車をしました。「交通事故に遭いませんように」こういう時だけ普段とはワンランク上のええ洗車コースにしています。車 ...

続きを読む


おはようございます。

実は現在、子どもたちを連れて
兵庫の実家にきています。
(夫は留守番(在宅ワーク中)で犬猫の世話しています)

帰省前日、
願掛けの洗車をしました。
「交通事故に遭いませんように」

IMG_0895

こういう時だけ
普段とはワンランク上の
ええ洗車コースにしています。

車内の拭きあげ、掃除もして
座席のセッティングもやって
車の準備は万端。


次は荷づくりだ!

IMG_0897

ねこぉぉぉぉぉぉぉっ

袋類を広げると
とりあえず入ってくるのヤメテ。

IMG_0906


どいてくれないかなぁ~?

IMG_0907


どいてくれませんね…

IMG_0909

いっそ連れていってしまおうか。

~明日につづく~



ではでは
本日のハンドメイド。

昨日に引き続きチョウチョなのですが
今回は

IMG_0873

石を使います。


まず、左半分をローズクォーツで。

IMG_0874


右半分を
薄い緑(ときどき紫)のやつ。

IMG_0875


アクセントに白いのをのせて

IMG_0877


レジンで埋めます。

IMG_0879

これをしっかり硬化したら
モールドから取り出して

表面にレジンをのせて
少しぷっくりさせます。


できたもの。

IMG_0883

石もカワイイーっ
色が自然ですね。


IMG_0884


どちらが好み?

IMG_0885

私は石かなー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
歯が飛んだ③



↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はレジンで。このパーツを使いました。大きいのと、小さいの。こちらの生地を使いたいと思います。リバティ/Susanne(スザンヌ)リング枠の型をとります。これをチョキチョキっと。ボンドを使うとレジンが染みなくていいってアドバイスいただいてたっちょっとやってみよ ...

続きを読む


今日はレジンで。

IMG_9351

このパーツを使いました。




IMG_9352

大きいのと、小さいの。




こちらの生地を使いたいと思います。

IMG_9356

リバティ/Susanne(スザンヌ)




リング枠の型をとります。

IMG_9353

これをチョキチョキっと。




IMG_9355




1

ボンドを使うと
レジンが染みなくていいって
アドバイスいただいてたっ




ちょっとやってみよ。

IMG_9357

木工用ボンドを・・・




IMG_9358

ヘラでぬりぬり。




IMG_9359

結構べったりです。




これをエンボスヒーターで。

IMG_9361

ひょーっ
みるみる乾くーっ




そして裏側も。

IMG_9362




エンボスさいこー。

IMG_9368




ボンドが乾いたら、
いつも通りに

IMG_9372

マステの上にのせて、リング。




そしてレジン。

IMG_9373




まんべんなく行き渡らせて・・・

IMG_9374




UVレジンランプへ。

IMG_9375




表側が硬化できたら、裏側も。

IMG_9376




こんな感じになりました。

IMG_9378




ここで、比較用に
ボンドなしで硬化したものを隣に
置いてみます。

IMG_9379




ボンドあり。

IMG_9381




ボンドなし。

IMG_9380



画像だとちょっとわかりにくいですが
肉眼で見ると

2

ボンドなしの方が
若干透けてる感じがします。




これにボールチェーンをつけて

IMG_9383

実は3~4年前、
この生地で婆ちゃんに
マカロンケースを作ったことがあります。
(まだ現役で使ってくれてる)
同じ生地で、キーホルダーを。

婆ちゃんにあげたところ、喜んでくれまして
サブの家カギに付けてました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「その道中」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

母ちゃんがレジンをやってる横でこもたろがこんな質問をしていました。そして「ぼくもつくりたい!」と。持ってきた、このシリコン型で。まずは星を作りたいんですって。母ちゃん「何色にするの?」こもたろ「ぼくねー、あかのこな」まっかっか。つまようじを使って入れてご ...

続きを読む


母ちゃんがレジンをやってる横で

ブログ0001

こもたろが
こんな質問をしていました。




そして「ぼくもつくりたい!」と。

IMG_9142

持ってきた、このシリコン型で。
まずは星を作りたいんですって。




母ちゃん
「何色にするの?」

こもたろ
「ぼくねー、あかのこな」

IMG_9144

まっかっか。




つまようじを使って
入れてごらん。

IMG_9148

そうそう、うまいうまい。



さて。
星を硬化してる間、どうしよっか。



こもたろ
「あとねー、ほうせきのかた」

母ちゃん
「これ?」

IMG_9158

こもたろ
「そう。これのいちばんおおきいやつ。
 ぼく、クリスタルをつくるよ」




じゃあ大きめの入れ物がいるねー・・・
(しまった。紙コップ忘れた)

そうだ、ペットボトルを使おう。

IMG_9141

上の部分を切り落としました。




レジンをタラー。

IMG_9150




母ちゃん
「色はどうするの?」

こもたろ
「クリスタルだから、これ」

IMG_9151

青。




一滴ずつ入れて
好きな濃さにしてね。

IMG_9154

こもたろ
「あ、これでいい。クリスタルだから」


あっ
そろそろ、星が出来てるかもよ。




IMG_9155




IMG_9156

いいねーっ




じゃあ、クリスタルの続きをしよう。

IMG_9157




型に入れるんだよ。

IMG_9161

意外と慎重派。




IMG_9163

一回、ここで硬化しよう。
星を入れるんだよね。




IMG_9164




IMG_9166

この状態で、
星はどう入れる?


こもたろ
「たてがいい」


・・・と、立たせて入れてみましたが
はみ出ちゃうし、ちょっとイメージと違ってたようで
寝かせて入れることに。

IMG_9167




ここからは、少しずつ入れて
硬化していった方がいいかも。
(皆さんのアドバイス、助かってます。
 ありがとうございます)

IMG_9168




少し入れては硬化、を繰り返して

IMG_9169

こもたろ
「クリスタルできたー!」




IMG_9170




IMG_9171




IMG_9172




ブログ0002




こもたろは大満足の出来だったようで
これを婆ちゃんにプレゼントしてました。

ブログ0003

こもたろ
「ぼくがつくったよ!」




ブログ0004

何度も婆ちゃんに
「クリスタルみせて」と
見に行ってたこもたろ。

思った通りに出来て、よかったね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「呼び方」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



今日はこちらです。レジンのアクセサリーキット。キットの中身を見て心折れそうになりました。何この量・・・。レジンはね、帰省中のこっちでもやるつもりでUVランプも持ってきましたよ。では始めていきます。えっとこれは・・・飾りパーツ四角の小と、リングパーツ四角大あ ...

続きを読む


今日はこちらです。

IMG_9088

レジンのアクセサリーキット。




キットの中身を見て

IMG_9089

心折れそうになりました。
何この量・・・。




レジンはね、
帰省中のこっちでもやるつもりで

IMG_9091

UVランプも持ってきましたよ。




では始めていきます。

IMG_9092

えっとこれは・・・
飾りパーツ四角の小と、リングパーツ四角大
あと、リングパーツ四角小・・・ですね。



何言ってるかわからないと思いますが

飾りパーツ(四角)大
飾りパーツ(四角)小
リングパーツ(四角)大
リングパーツ(四角)小

↑テキストでは、このワードが行き交います。
母ちゃんはここで頭混乱です。
「どっちがどっち?」

テキストを見つめ、
数分間固まることしばしば。
目は死んでます。




理解したところで

IMG_9095

白いレジン液を作って




IMG_9097

四角パーツに入れていきます。




IMG_9098

白レジン(下の段)はこんな感じ。




上の段は、透明レジンとグリッター。

IMG_9099

これ、グリッター。




レジン液を流して、
その中にグリッターを入れました。

IMG_9103




一番小さいパーツは
Cカンを通す穴を
あけておかなくちゃいけないらしいので

IMG_9104

少しあけて、レジンを。




硬化して、できました。

IMG_9107

ああ・・・これだけでも、いい・・・。




同じものを

IMG_9115

これだけ作りました。




次に、紫レジンを作ります。
テキストには、白と紫を混ぜるとありますが
濃いめにしたかったので、
紫オンリーで。

IMG_9105




パーツを置きます。

IMG_9106

中の小さいパーツは穴になるそうなので
ここにはレジンは入れないようにしつつ・・・




IMG_9108

こんな感じになりました。




あと、イヤリングの方も。

IMG_9116

こっちは、白&紫で。




テキスト通りに
パーツを配置して、レジンを入れます。

IMG_9118

ここで、いったん硬化して・・・




さっき作ったパーツを

IMG_9119

小さいグリッターのやつを横にですね。




これを透明レジンで固定するそうです。

IMG_9120

いやー、
レジンって接着にも使えるんですねー。
感心しちゃいます。




こっちは大きなチャーム部分。

IMG_9123

この配置でいいかな。
ドキドキ。




これに薄く透明レジンを。

IMG_9125




最初に作ったパーツを
置いていきます。

IMG_9127




そして硬化。

IMG_9128




飾り部分ができました。

IMG_9129

いい感じ!

ここでレジン作業は終了。




丸ペンチの出番です。

IMG_9132

9ピンにビーズを通して
余りをカットしたら、




ぐるっと。

IMG_9133

同じものをもうひとつ作ります。




・・・と

IMG_9134

これ、閉じちゃいけなかった。

イヤリングパーツの穴に通してから、
再び閉じました。




チェーンを切ります。

えっと、
本当はこれネックレスのキットなんですけど
ちょっとアレンジしたいと思います。

IMG_9136

真ん中でカットして、
2本にするところまではテキストと一緒です。




チェーンの真ん中辺りにCカンを通して
さらにパーツの穴に通します。

IMG_9137

こんな感じです。




そしたら
一方の端にCカンとカニカン
もう一方はCカンとアジャスターを。

イヤリングもパーツ穴にCカンを通して

IMG_9138

完成ーっ

ネックレスキットはバッグチャームに変更しちゃいました。
お婆ちゃんへのプレゼント。

イヤリングはこもちんへ。
うふふ、お揃いだね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「温泉、幸せ」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。