moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:寒さ対策

ではでは昨日の続きっダーツを入れていますー。裏地もね。ダーツが入りました。あとはもう、袖口つけてー袖下縫ってー表地の袖。裏地の袖も。あーそうだ。切り替えも付けておかなくちゃ。接ぎ合わせてステッチ入れました。ほい。裏地も。こちら、前身頃と後ろ見頃を接ぎ合わ ...

続きを読む


ではでは
昨日の続きっ

IMG_0667

ダーツを入れていますー。




裏地もね。

IMG_0668




ダーツが入りました。

IMG_0669




あとはもう、
袖口つけてー

IMG_0670

袖下縫ってー




表地の袖。

IMG_0671




裏地の袖も。

IMG_0672




あーそうだ。
切り替えも付けておかなくちゃ。

IMG_0674

接ぎ合わせて




ステッチ入れました。

IMG_0675




ほい。

IMG_0676




裏地も。

IMG_0677




こちら、前身頃と後ろ見頃を
接ぎ合わせました。

IMG_0678




では前身頃に付ける
ポケットを。

IMG_0679

ロックミシンの登場です。
ポケット口とポケットを接ぎ合わせてるところ。




ステッチ中。

IMG_0680




ポケットの周囲をぐるりとカラロックしたら
見頃に付けたいと思いますー。

IMG_0681




付けました。

IMG_0682




そしたら
袖を付けました。

IMG_0683




IMG_0684

どんどん一つにまとまっていきます。
楽しい。




裏地も袖を付けました。

IMG_0685




襟ぐりを中表で縫いまして

IMG_0687




本体に付けていってます。

IMG_0688




表地と裏地がひとつに…!

IMG_0689

あとちょっとだぜ。




最初にやっておいた、前立てを準備。

IMG_0690

付ける側を確認します。

ほら、母ちゃんって
ここぞという時に
いつもやらかしますでしょ?

わかってる。
わかってるんです。




前立てを挟んで
縫っています。

IMG_0692




そしたら、
表と裏の袖を

IMG_0693




接ぎ合わせ。

IMG_0694




でんぐり返し…じゃなかった
どんでん返しから

IMG_0695

引っ張りだして




裾を縫いました。

IMG_0696




ミシンの仕上げ。
ステッチをかけていきますー。

IMG_0698

前立て。




袖口。

IMG_0699




裾。

IMG_0700




ここまで、できました。
あ、サイズは140です。

IMG_0701

ボタン付けは明日やります。

今日はノンストップで走り切ったので
ここまでやったら、集中力がぷつんでした。




感激のボタンホール。

IMG_0702

ポケットを撮ったつもりで
映り込むボタンホール。




ああ、どうしても
映り込んでしまうボタンホール。

IMG_0703

袖を撮っているというのに。




切り替えを撮りつつ
やっぱりボタンホール。

IMG_0704

でももう、しばらくやるつもりはない。
ボタンホール…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ミノムシ」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さてさて、出来上がっているものでボタン付けが終わっていないのはあと1着分。トグルボタンです。こちらの130の型紙で作ったけれど伸びない生地で作ったのでワンサイズ下げて120で販売する予定の男の子ブルゾン(長い)パターンはMahoeanelaさんです。印を付けまして ...

続きを読む


さてさて、
出来上がっているもので
ボタン付けが終わっていないのは
あと1着分。

IMG_0606

トグルボタンです。




こちらの
130の型紙で作ったけれど
伸びない生地で作ったので
ワンサイズ下げて120で販売する予定の
男の子ブルゾン(長い)

パターンはMahoeanelaさんです。

IMG_0607

印を付けまして




印に合わせて
ベースを置いて

IMG_0608




縫い付け。

IMG_0609

これを順次付けていきまして、




首元はスナップボタン。

IMG_0611

15ミリの大きいタイプです。




輪にくぐらせて…と

IMG_0612

オスを付けたら




次にメスを。

IMG_0613




スナップが付きました。

IMG_0614




というわけで、こちら
完成しました。

IMG_0615

かっこいい。




色といい、素材といい
トグルボタンがピッタリ合います。

IMG_0616




手持ちのトルソー、いけそうだったので
ちょっと着せてみました。

IMG_0617

着画イメージの参考になれば。




IMG_0618

やっぱりカッコイイ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「昔と今」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


注文していたトグルボタン届きましたーっさてさて、以前の深入りする前にやめといたやつですが結局、ダメになりました。ボタン穴かがりって最初に細かーく直線縫いがあるんですよね。そこがもうほどけなくって。ギッチギチに縫っちゃってて。トグルボタンで隠れるような位置 ...

続きを読む


注文していたトグルボタン
届きましたーっ

IMG_0472

さてさて、
結局、ダメになりました。

ボタン穴かがりって
最初に細かーく直線縫いがあるんですよね。
そこがもうほどけなくって。
ギッチギチに縫っちゃってて。

トグルボタンで隠れるような位置ではないし
これは息子が着られるサイズなので
そっちに回すことにします。

そしてまた最初から作り直します。

ははははは。




そしてこちら。
購入したトグルボタン。
イメージ掴むために、ちょっと置いてみましたよ。

IMG_0520

ボタンは右?左?
いろいろ検索かけたのですが
答えが見つからず…

特に決まりがないという意見がちらほら。
えーい、こっちでいっか。




マチ針でとめることができないので
チャコペンで印を付けてっと。

では縫い付けます。

IMG_0584

やり直しがきかないので
慎重になってますー。




IMG_0585

ぐるっと縫いますよ。




ループ側も。

IMG_0586




首まわりが開かないように
スナップボタンを付けますね。

IMG_0587

これはオス。




付きました。

IMG_0588




次にメス。

IMG_0591




こちらも付きました。

IMG_0592

というわけで
なかなか長い道のりでしたが…




完成しました。

IMG_0593

ダッフル、可愛いではないか!




IMG_0594

トグルボタンはこげ茶色です。




IMG_0595

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「え!!サンタさんが日本に!?」
ブログ0007_
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の続きです。先日買ってきたスエードは切り替えに。切り替えを接ぎ合わせ。切れ込みを入れましてここ、伸びない生地なのでね、ちょっと気合いを入れてますよ。よいしょーっ縫えたのでステッチ入れますね。これこれ。これをやりたかったんです。ほら、かっこいい。身頃の ...

続きを読む


昨日の続きです。

先日買ってきたスエードは
切り替えに。

IMG_0112




切り替えを接ぎ合わせ。

IMG_0114




切れ込みを入れまして

IMG_0115

ここ、伸びない生地なのでね、
ちょっと気合いを入れてますよ。

よいしょーっ




縫えたので
ステッチ入れますね。

IMG_0116

これこれ。
これをやりたかったんです。




ほら、かっこいい。

IMG_0118




身頃の前と後ろを接ぎ合わせ。

IMG_0120




縫い代を割って

IMG_0121




ステッチ。

IMG_0122




ポケット位置の確認。

IMG_0123




からの、縫いました。

IMG_0124




これは
袖を付けたところです。

IMG_0125




襟ぐりを作ります。

IMG_0127




これを本体に接ぎ合わせ。

IMG_0128




表地の作業は一旦ここで。

IMG_0129




裏地にいきます。

IMG_0130

袖にタックを入れまして




表地同様、袖を作りました。

IMG_0132




切り替えのところ。

IMG_0134

つるつる滑るので
ちょっとやりにくい💦




縫えました。

IMG_0137




身頃を接ぎ合わせ。

IMG_0138




袖を付けました。

IMG_0139




表地で付けた襟ぐりを
裏地にも。

IMG_0140

これで表裏が繋がり
一枚になりました。

あとひといき。




前立てを入れ込んで
縫っています。

IMG_0141




表に返しました。

IMG_0142




袖を繋げてます。

IMG_0143




繋がりました。

IMG_0145




裾を縫っています。

IMG_0146

どんでん返しから引っ張り出しているので
ちょっと縫いにくいですが
曲がらないように…慎重に…




仕上げのステッチ。

IMG_0147

実はこの後
娘と映画を観に行く予定で
出発の時間が迫っているところです。

かーなーり、急いで作業しました。




袖をステッチ。

IMG_0148

ピーーーーッ
ここでタイムアウト。




裾のステッチが終わってませんが
とりあえず形になったので。

IMG_0149

ボタン付けは後日やります。

コーデュロイ、カッコイイ!
作って正解かも!

サイズですが
ニットと比べると伸びがない分
細身になりますね。

ワンサイズ下にした方が無難かも。
ということで、こちら120サイズで出したいと思います。
(一応、商品に注意書きはしておきます)




袖のボア。

IMG_0151




この後、映画へ。

あ、映画というのは
「母さんがどんなに僕を嫌いでも」なんですけども。

母僕

金曜日から全国で公開されています。

虐待がテーマの映画。
ぱっと見、重いテーマかもしれません。
ですが、それだけではない。

人の弱さ、人の強さ、
愛情とは何なのか…
いろいろと考えさせられる映画です。


娘が歌さんのファンで
こちらの映画をとてもとても観たがっていたので
タオル持参で観に行きました。

詳しい様子はまたメインブログでも。
とにかく、多くの方に観てほしい。
「届くべき所に届いてほしい」という歌さんの願いを繋げたい。
この秋一押しの映画です。


さてさて
先日のコメントにて
ショップについてのお問い合わせ、ありがとうございます。

ただいま製作中のお洋服は
minne「MORO’S GALLERY」にて
販売する予定です。

販売準備が整いましたら
またブログにてお知らせしますね。

よろしくお願いします。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「すぐばれるんだから」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おとこのこブルゾン、ぜひぜひこの布で作ってみたくて…!ずーーーーーーーーっと前にCHECK&STRIPEさんで買っておいたコーデュロイ。ジャケットにいいと思って買ったんですよ。型紙はそのうち…と思っていたのですがそれが、忙しさにかまけて放置しちゃって。そして今。そう ...

続きを読む


おとこのこブルゾン、
ぜひぜひこの布で作ってみたくて…!

IMG_0074

ずーーーーーーーーっと前に
CHECK&STRIPEさんで買っておいたコーデュロイ。

ジャケットにいいと思って買ったんですよ。
型紙はそのうち…と思っていたのですが
それが、忙しさにかまけて放置しちゃって。

そして今。
そうだそうだ、
Mahoeanelaさんの可愛い型紙があるじゃないか!


ただ、Mahoeanelaさんの服は
基本ニット推奨。

伸びない生地を使う際は
ワンサイズ上をと書いてあります。

ということは
今回型紙130で作るんですが
実質120サイズになるのかな?

一応、ニットで作ったものと照らし合わせてみて
サイズは決めたいと思います。




裏地はこちら。

IMG_0076

静電防止裏地。
つるつるテカンです。




裁断していきます。

IMG_0077

チョキチョキ。




接着芯のカット。

IMG_0078




裏地カット。

IMG_0079

袖、身頃分です。




ボア。

IMG_0080

袖口、襟ぐりの裏地
ポケット口はこちらで。




表地。

IMG_0081

これで中腰1時間。

うおおおおお
腰が痛い。

カット専用のアシスタントがほしい…まじで。




指定のところに
接着芯を貼っていきます。

IMG_0082




そうだそうだ。
生地の色に合わせて
厚地用糸を追加で買ったんだった。

糸巻きしなくちゃ。

IMG_0083

きっとこれ一着で
一本使い切っちゃうんだろうなぁ…
(おとこのこブルゾンは製作工程が多い分、糸の減りも半端ない)




今回は
細々したパーツから作っていっちゃいます。

IMG_0084

まず袖。




タックを入れて

IMG_0085




もう片腕も。

IMG_0086




袖口を接ぎ合わせて

IMG_0087




袖下を縫いました。

IMG_0088




袖できあがり。

IMG_0090




次にポケット。

IMG_0092

ポケット口とポケットを接ぎ合わせ




ロックで処理しました。

IMG_0093




押さえミシン中。

IMG_0094




外周をカラロックして
アイロンで癖付けしました。

IMG_0095

ポケットの準備完了。




次に前立て。

IMG_0096

中表で縫ったら




表に返して
アイロンで整えました。

IMG_0097




今日はここまで進めました。

IMG_0099

実は切り替えのところをちょっと変えたくて
この後、スエード生地を買ってきました。

しかし手芸店はやばい。
魅力的なものがたくさんありすぎて
ここで寝泊まりできるわ、私。

「見るだけ、見るだけ」と
呪文のように心で唱えるんですけど
新商品とか見ちゃうと、もうアドレナリンどばーみたいな。
でもガマンしました。頑張った。

さてさて今回のブルゾン。
完成品はどうなるかな、わくわく。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「オ゛ゥ゛ェ゛ア゛ァ゛ア゛ォ゛」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。