moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:宇宙

断捨離してたら出てくる出てくる。いつ買ったんだっけぇーーーーーってやつが。今日はこれを使います。まずは球体。なんかちょっと失敗してますが…(真ん中あたり)ネイルシールをペタペタ貼っていきます。内側をコーティング。着色剤を付けます。そしたらヒーターで温めて ...

続きを読む


断捨離してたら
出てくる出てくる。

IMG_8020

いつ買ったんだっけぇーーーーー

ってやつが。



今日はこれを使います。
まずは球体。

IMG_8021

なんかちょっと
失敗してますが…(真ん中あたり)



ネイルシールを
ペタペタ貼っていきます。

IMG_8023



内側をコーティング。

IMG_8026



着色剤を付けます。

IMG_8029

そしたらヒーターで温めて
青を散らす?みたいにしました。



紫も同じ感じで。

IMG_8030



仕上げに外側をコーティング。

IMG_8034

あえて空洞にしたよ。

だってでっかい気泡が
できちゃうもん。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

舌の色が変わるガムを噛んだら◯◯◯◯◯になる?

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


次のスライムはどうしよっかなー。なんて考えながらちょっとやってみたかったことを。動画で見たのは土台に色を塗ってからレジンをのっけて宇宙や青空を作るってやり方だったんだけど土台はないのでジェルネイルで丸い土台を作ってからやってみたいと思います。ええと、丸形 ...

続きを読む


次のスライムは
どうしよっかなー。

なんて考えながら
ちょっとやってみたかったことを。

動画で見たのは
土台に色を塗ってから
レジンをのっけて
宇宙や青空を作るってやり方だったんだけど

土台はないので
ジェルネイルで丸い土台を作ってから
やってみたいと思います。


ええと、
丸形モールドでいいかな。

これに黒のジェルネイルを塗ります。

IMG_7379

ああもうほら
これだもの。



しっかり硬化して
取り出しました。

IMG_7380

禍々しいこと
この上ないわね…



これはSeriaのジェルネイル。

IMG_7381

宇宙に使えそうな色を
選んでみました。



ハギレにとって
ポンポンと叩いて
色をのせます。

IMG_7382

よし、こっからだ。
ごまかしていくぜ…!



思いのままに
色を付けました。

IMG_7383



しっかり硬化したら
レジンをのっけて

IMG_7384



ラメを入れていきます。

IMG_7386



硬化したら
またレジンをのせて
こちらのホログラムとかを。

IMG_7387



どうかな、どうかな~…

IMG_7388



できました。

IMG_7398

宇宙に見える???



ちょっと角度変えてみます。
キラッキラしてキレイです。

IMG_7397



宇宙…

ウチュウ…

ウチュウ…ネコ…

IMG_7398 - コピー

あはは。
遊んじゃった。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ドローンはいらない

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は木星のリベンジっす。土台作って透明レジンにジェルネイルの白、マスタード、グレーを伸ばしたものをまとわせました。これを重ねていくよ。昨日はとっても暖かい日で最高気温20度くらいっていってたっけ?思ったんだけど暖かいとレジンの調子がいい…!寒いとレジン ...

続きを読む


今日は木星のリベンジっす。

IMG_2484

土台作って




透明レジンに
ジェルネイルの白、
マスタード、グレーを伸ばしたものを
まとわせました。

IMG_2485

これを重ねていくよ。



昨日はとっても暖かい日で
最高気温20度くらいっていってたっけ?

思ったんだけど
暖かいとレジンの調子がいい…!

寒いとレジン固くなるし
暑すぎるとゆるゆるになるんだけど
これくらいの気温だと
付きが思ったようになるっていうか
均一にいけるっていうか。



つーことで、まんまる。

IMG_2486

途中で歪むこともなく
うまくいきました。

毎日こうだったらいいのに。




またレジンを重ねて
硬化はせずに
帯状のものをつけて

IMG_2487

硬化したら
2~3回、透明コーティングをしました。




できたもの。

IMG_2493

帯っぽいの…
もうちょっと
にじんでてもよかったかなぁ。

あと、もうひと息、
スーっと横に伸びていってほしかった。




前のと比べたら
少しはよくなってる気が。
(左側が前のやつ)

IMG_2494

木星か?と聞かれると
悩ましいところ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

まだまだ若造なんだよなぁ

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の地球と月ピアス 息子がこれを見て「ぼくにも地球、作ってください」と、言ったのでまた地球に挑戦。青い海。これに陸地ができます。世界地図を見ながら描きました。(だいたいの陸地の雰囲気出すため)この状態ではまだデコボコですが透明レジンでコーティングするとい ...

続きを読む


昨日の地球と月ピアス


息子がこれを見て
「ぼくにも地球、作ってください」
と、言ったので




また地球に挑戦。

IMG_2307

青い海。




これに陸地ができます。

IMG_2308

世界地図を見ながら描きました。
(だいたいの陸地の雰囲気出すため)

この状態では
まだデコボコですが




透明レジンでコーティングすると
いい感じになじんでくれます。

IMG_2312




3回ほどコーティングしたら
今度は雲。

IMG_2314

今回は雲らしくなりました。
(気泡は大目に見て)




仕上げのコーティングをして
できました。

IMG_2316

昨日のを踏まえて
陸地はもっと黒っぽくやってみたんですが
あまり変わらなかったですね…




IMG_2319




昨日のと大きさ比較。

IMG_2320

大きめに作りました。

息子にあげたら
嬉しそうにしてたのでよかった。

しばらく握りしめながら
過ごしてました(笑)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

体調不良じゃないのに「食欲がない」と言ってきた中学生女子

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は無人惑星探査機。中身はこちら。例によって、息子が機械類を作り、私は土台を。わー、土星だー。息子、一所懸命作っています。途中間違えて組んじゃってその時は私が修正してあげました。だいぶ出来てきた。折れそうでコワイ~ッハラハラ。ながーい。土台にセットして ...

続きを読む


今日は無人惑星探査機。

IMG_8056




中身はこちら。

IMG_8057




例によって、
息子が機械類を作り、

IMG_8059




私は土台を。

IMG_8060




わー、土星だー。

IMG_8061




息子、一所懸命作っています。

IMG_8062

途中間違えて組んじゃって
その時は私が修正してあげました。




IMG_8064




だいぶ出来てきた。

IMG_8065




折れそうでコワイ~ッ

IMG_8066

ハラハラ。




IMG_8067

ながーい。




土台にセットして、完成。

IMG_8068




よくできてるよなぁーっ

IMG_8069




特にここ。

IMG_8069 - コピー

つなぎ目のところ、
パカパカしないように
ちゃんと上から補強してあるんですよ。

細やかすぎて感心しちゃった。
これ作った人、本当に好きなんだろうなぁ。




IMG_8070

隠れちゃうのが勿体ないので
下の方もパシャリ。




IMG_8071

いま、猫の餌食にならないよう(笑)
玄関に飾ってます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はちょっと難易度高そうな?こちらの3Dパズル。ダイソー商品です。内容はこちら。「ここは火星」と思わせる土台。これには息子もテンションアップ。手持ちの宇宙船のおもちゃとかでまた違った遊びができそう。息子「おかあさんは、かせいをつくっておいて」すぐできちゃ ...

続きを読む


今日はちょっと難易度高そうな?
こちらの3Dパズル。

IMG_8028

ダイソー商品です。




内容はこちら。

IMG_8029




「ここは火星」と思わせる土台。

IMG_8031

これには息子もテンションアップ。

手持ちの宇宙船のおもちゃとかで
また違った遊びができそう。




息子
「おかあさんは、かせいをつくっておいて」

IMG_8032




すぐできちゃった。

IMG_8034




ここだけアップにして見ると
火星にいるようですね。

IMG_8048




息子
「ぼくはたんさきをつくります。
 おかあさんは、やらなくていいので」

IMG_8033




息子
「えっとー、つぎはなんばんかな?」

IMG_8037




息子
「ほんたいが、できてきました」

IMG_8038




タイヤに使うパーツ。
作りやすいように並べておきましたよ(助手)

IMG_8039

こっちから、21、22、23、24番ね。

細々とたくさんあるので
こんがらがらないように…

続きを読む

さて、読者さんに教えていただきましたダイソーのこちらのパズル!昨年ハマっていた、屋台のやつ これの宇宙バージョンと聞いてダイソーで探して買いました。コメントを読んだ想像の段階ではもっと可愛い?オモチャっぽい感じ?かなーと思っていたのですがお店でこれを見つけ ...

続きを読む


さて、読者さんに教えていただきました
ダイソーのこちらのパズル!

IMG_8008




昨年ハマっていた、屋台のやつ


これの宇宙バージョンと聞いて
ダイソーで探して買いました。

コメントを読んだ想像の段階では
もっと可愛い?オモチャっぽい感じ?かなーと思っていたのですが
お店でこれを見つけた時、
かなり本格的でテンション上がりました。




IMG_8013

息子
「今日は、サターンファイブロケットをつくる」

あ、「V」って“5”って意味なのね。
サターンブイロケット言ってましたわ、私。
息子、ほんとに宇宙好きなんだなぁ。




それでは、オープン。

IMG_8009

あああああ、これよこれ。
このパネルっぽい感じ。
屋台のと同じですーっ




パキパキ切り離していきます。

IMG_8010




まずは土台から。

IMG_8011




これはロケット支えるやつ?

IMG_8012




息子がせっせと組み立てます。

IMG_8014




パーツ、結構細々としてます。

IMG_8015


「お母さん、どれか組み立てていい?」

息子
「サターン5はやらないでっ
 ぼくがつくるから!」

「承知しております」




横の建物、組み立てました。

IMG_8017




息子がロケット組み立ててます。

IMG_8016




形になってきました。

IMG_8018




最後にプレートを差し込んで

IMG_8019




完成。

IMG_8022

カッコイイ!




IMG_8023

これで100円とか、すごいな。




IMG_8026

読者さん情報だと
私たちが買った他にも種類があるそうで。

見つけ次第買おう。
これはハマる。




完成後は
発射してました。

IMG_8027

楽しそう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日の記事のコメントで「ダ〇ソーさんの屋台が、今年は宇宙系で売っている」との情報をいただきまして!ななななに!?宇宙とな!?というわけでダイソーへ行ってまいりました。夏休みの工作コーナーを探してみたのですがなかなかそれらしいものを発見できず…もう売り切れ ...

続きを読む


先日の記事のコメントで
「ダ〇ソーさんの屋台が、今年は宇宙系で売っている」
との情報をいただきまして!


ななななに!?
宇宙とな!?


というわけで
ダイソーへ行ってまいりました。

夏休みの工作コーナーを探してみたのですが
なかなかそれらしいものを発見できず…

もう売り切れちゃったのかなーと
半分諦めモード。

娘が
「子どもが遊びそうだから
 おもちゃコーナーを見てみる?」
と提案したので、念の為行ってみると…

あった!!

IMG_7953

うおおおおっ

あるだけ4種類買ったのですが
もっと他にもあるのかしらーっ




IMG_7956

パッケージの写真見て
「スペースシャトルだ」と言ったら、
息子に「ちがいます。ロケットです」と
ダメ出しされました。




IMG_7954

火星探査機。
月面探査機もあるのかなー。




IMG_7955

無人惑星探査機。




IMG_7957

巨大宇宙望遠鏡。

どれもカッコイイですねーっ
作ったらまた記事にしますね。




あと、同じコーナーに
アイロンビースが売ってて。

IMG_7958

息子、立体的なものを作りたいらしく。

え?アイロンビースで?
立体にするの?

それは無理じゃない?って言ったら
そういうのをやってる動画を見たんですって。




かなりやる気なので
ビーズもいろいろ買いました。

IMG_7959

これで1パック100円は嬉しい。




色が足りないかもだからと
こっちはおもちゃ屋さんで。

IMG_7960

こちら、1つ480円なり。

画像ではわかりにくいかもですが
かなり入ってます。
あと、色が豊富。




で、肝心な互換性。
家に帰ってから気付いたんですが

これでダイソーのプレートにはまらなくて
作れないなんてことになったら…泣いちゃう。

IMG_7961

上がおもちゃ屋さんので
下がダイソー。

粒も穴の大きさも同じくらい?
みたところ、大丈夫そうです(安堵)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日作りはじめた、ガチャガチャキット。カプセルがないのでなんかいろんなもの入れて遊んでました。入れたものが一度に全部出てきます。さて、今日は色塗り。付属のこちらのペンを使います。ねぇねぇこのペンすごいの。キャップがストッパーになってるの。4本連結してるん ...

続きを読む


昨日作りはじめた、ガチャガチャキット。

カプセルがないので
なんかいろんなもの入れて
遊んでました。

IMG_7921

入れたものが一度に全部出てきます。




さて、今日は色塗り。
付属のこちらのペンを使います。

IMG_7927

ねぇねぇ
このペンすごいの。




キャップがストッパーになってるの。

IMG_7928

4本連結してるんですが
こうやってパキっと外して使える。




IMG_7929

考えてあるなぁーっ
って、ここで感心しちゃったんですが。




そうですね、色塗りですね。

IMG_7930

息子
「ためしがき」

えっそこにやっちゃう?


色を塗るというより
線画向けのペンですね。



息子、取っ手にイラスト描きだしました。

IMG_7933

息子
「ちきゅうだよ」




IMG_7934

半分は影になっています。




IMG_7935

息子
「これは、つき」




で、こうなりました。

IMG_7937

なるほど、
太陽がそこにあるからなのね。




で、いろいろ描いて完成。

IMG_7945

上には彗星。




正面は太陽と地球と月。

IMG_7946




右面はスペースシャトル。

IMG_7949




左面はロケットと火星と土星。
そして衛生たち。

IMG_7947

息子に聞いて、文字を書き出しました。
よく知ってるなぁ。




こちらは背面。

IMG_7948

母、密かに勉強になりました。




おまけ。
先日、放課後デイで息子が作ってきた
アイロンビーズアート。

IMG_7924

トヨタのシエンタ。
愛がすごい。




IMG_7925

自分で配置を考えて作ったんだって。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日は午前中、息子の言語療法でした。ちょっとした遠出なので寄り道で買い物してお昼ご飯を食べてゲームセンターで遊びました。でね、これ。消防士になって、火を消すゲームなんだけど2人対戦。ゲーム開始してビックリ。ほんとに水が出た!!子どもたち、必死に火消しして ...

続きを読む


昨日は午前中、
息子の言語療法でした。

ちょっとした遠出なので
寄り道で買い物して
お昼ご飯を食べて
ゲームセンターで遊びました。


でね、これ。

消防士になって、
火を消すゲームなんだけど

IMG_4187

2人対戦。




ゲーム開始してビックリ。

IMG_4192

ほんとに水が出た!!

子どもたち、
必死に火消ししてました。


他にもツムツムで遊んだり
マリカーで遊んだり。

遊んで熱くなったので
アイスを食べて帰りました。




と、半日遊んで帰ってきたわけですけれども
ちゃっかり手芸店にも寄りまして
こんな生地を。

IMG_4196

宇宙!
こんな息子にうってつけの生地があるとは!




布帛も買っちゃいました。

IMG_4197




あとこちらも。

IMG_4198

恐竜ーっ


自閉症スペクトラムの息子は、
現在支援学級に在籍しているのですが
交流学級で朝の会など過ごす際に
防災頭巾を持って教室移動をしていました。

4年生になってから
ありがたいことに会や授業など
交流学級で過ごす時間が増えまして。

5年生から
交流学級と支援学級、両教室に
防災頭巾を置いておいたらどうかと
先生からご提案いただいて。




頭巾は2つあるので
この春休み中にカバーを作ろうと思っています。
(って、もうそろそろ着手しないとやばい💦)

IMG_4199

これはベルトに使う用のゴム。




マジックテープも買いました。

IMG_4200

アイロン接着のものもありますが
私は縫い付けタイプが好き。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「いつの間にか寝ちゃった」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ちょっと!昨日のっ確かに月ですけども!いつもありがとうございます。というわけで、昨日のつづき、つき。これです。昨日のレジン、アルミホイルに包んで硬化せずに残っていたのでそのまま使いました。月なのでっこの色が使いたくてっモールドに薄く塗るようにして、これで ...

続きを読む


ちょっと!
昨日のっ

ブログ0001

確かに月ですけども!
いつもありがとうございます。




というわけで、
昨日のつづき、つき。

IMG_3668

これです。




昨日のレジン、
アルミホイルに包んで
硬化せずに残っていたので
そのまま使いました。

IMG_3673

月なのでっ
この色が使いたくてっ




IMG_3670




モールドに薄く

IMG_3671

塗るようにして、
これで硬化。




少しずつ入れていって

IMG_3674

硬化を繰り返しました。




いっぱいになりました。

IMG_3675




取り出します。

IMG_3682




IMG_3688

萩の…ゲフンゲフン。




平らな面をやすりがけ。

IMG_3687




同じものをもう一個作ります。

IMG_3685




作ったら、
2つをくっつけます。

IMG_3689

平らな面にレジンを塗って




IMG_3690

ペタっと。




つなぎ目をやすりがけ。

IMG_3691




まんまるです。

IMG_3692




マステで固定したりして。

IMG_3693




さて、
ここまで一色で作ってきたわけですが


……月って

…水星に似てますよね。

ブログ0002

と、母ちゃんなりに考えまして




ブログ0003

という結論に。




で、描きました。

先に言っておきます。
閲覧注意。

IMG_3702

月…か?




透明レジンでコーティングしました。

IMG_3707

どうしよう(泣)

後に引けなかった。
どこかで引き返せばよかったのに。




このままでは終われない。

ということで、
もうひとつ作りました。

これだったら、もしかしたら…!

IMG_3694

先日記事にした、
蓄光パウダーを入れてみました。




同じ作り方です。

IMG_3695




IMG_3699

ちょっとずつ入れながら
硬化をしていきます。




IMG_3701

いっぱいまで硬化したら、
取り出します。




IMG_3703

同じもの2つ。




2つをくっつけます。

IMG_3704




色を変えて
表面を描きました。

透明レジンでコーティングして
完成。

目を細めて
遠くから見てください。

IMG_3706

月。
これは月。
きっと月。
おそらく月。




暗くすると

IMG_3718

青白く光ります。
だから月!(ムリヤリ)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「名札がどこかにいっちゃった?」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

こもたろにと、言われましてコメント欄からもゲフンゲフンが聞こえたので…これ…また出てきました。というわけで、月にチャレンジしてみます。水星とかぶりそうで色に悩んでるんですががが。ちょっと黄色っぽくしようかな。金星とは違う感じで。この色を使って淡ーい色にし ...

続きを読む


こもたろに

ブログ0000

と、言われまして

コメント欄からも
ゲフンゲフンが聞こえたので…




これ…

IMG_3636

また出てきました。




というわけで、



にチャレンジしてみます。

IMG_3635

水星とかぶりそうで
色に悩んでるんですががが。




ちょっと黄色っぽくしようかな。
金星とは違う感じで。

IMG_3637

この色を使って




淡ーい色にしますね。

IMG_3640




あの独特な模様の色は

IMG_3641

本体より少し濃いめにしてみます。
これでうまくいくかなぁ?




IMG_3643




あの模様を
反転してやらなきゃなので

IMG_3644

目を凝らしながら




IMG_3650

描いていきました。




IMG_3651

うん、気持ち悪い。




本体の色を
入れていけば…

IMG_3653

なんとかなるんじゃないかと…




IMG_3655

ちょっとずつ硬化しながら。




IMG_3657

入れていきました。




裏側。

IMG_3658

これは
いけてるんじゃない?




出してみます。

IMG_3660




IMG_3661

いけてなかった。
撹拌に失敗したプリンみたいな…




よし、もう一回!

IMG_3662

今度はもっと濃い色にしました!




できました!

IMG_3663

なんじゃこら!




いや…

もしかしたら
月の写真を見すぎたせいで
これが月に見えないだけかもしれない。

第三者に聞いてみました。

ブログ0001




ブログ0002




ブログ0003_




ブログ0004

ごめんなさい。
今日はもう時間がなくて
タイムオーバー。

明日こそは必ず…!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「楽しみな日の前の日」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

たくさんゲフンゲフンなご意見をいただいたので普段はやらないのですが簡単にお返事でも。>焼きタラコ>醤油に浸したイクラ加工魚卵じゃないですか。そうきましたか。>ブリコへぇーっ餌や環境で色が変わるんですねーっって違ーう!>オシロイバナの種フウセンカズラと間違 ...

続きを読む


ブログ0001

たくさんゲフンゲフンなご意見をいただいたので
普段はやらないのですが
簡単にお返事でも。


>焼きタラコ
>醤油に浸したイクラ
加工魚卵じゃないですか。
そうきましたか。


>ブリコ
へぇーっ
餌や環境で色が変わるんですねーっ
って違ーう!


>オシロイバナの種
フウセンカズラと間違え?違かったらすみません
>フウセンカズラの種
ぐうの音も出ない。


>おしるこ
お、おしるこ!?Σ(゚Д゚)


>スーパーボール
それ言っちゃダメ。


>いい卵を 産んでください
産みません。


いつの間にか、
魚卵シリーズとか
言われちゃってるわけですが。




さてさて、今日は
ずーーーーっと後回しにしていた…
できれば作りたくなかった
土星。

地球を作り出した当初は
土星を作る予定なんて
さらさらなかったんですよ。

だって難しそうじゃないですか。
あのワッカ、どうすんのって。


レジンはこのカラーで作りました。

IMG_3335

なんとなく、4色。

土星の画像を見て、
それっぽいのを作りました。




では、レッツ土星。

IMG_3337

いつものモールドに
さっきの4色を層になるように
重ねては硬化を繰り返しました。




ちょっと余白を残した状態で

IMG_3346

型から取り出します。




裏側。

IMG_3347

あ、嫌な予感。




IMG_3347_

まるで
シんだ魚の眼…!




ブログ0003

気持ちわるーっ

土星の画像をよく見ると
下のほうが灰色ぽい層で
真ん中あたりが黄色がかった層なんですよ。
それに合わせてやったのですが
色の切り替えがうまくいってませんでした。




これだけ時間かけたから
ごまかしつつ採用するか?とも思いましたが

皆さんのツッコミが
もはや聞こえてくるのはわかっているので
作り直しましたよ、ええ。

IMG_3350

同じように
少しずつ硬化を繰り返しました。




いっぱいになる手前で終わらせて

IMG_3352

型から外します。




IMG_3354

これならなんとか…。




もう一個も作ります。

IMG_3355

同じようにして…




できました。

IMG_3356




平らな面をやすりがけ。

IMG_3357




2つをくっつけます。

IMG_3362




IMG_3363




くっつけて硬化したら
つなぎ目をキレイにします。

IMG_3364




できました。

IMG_3365

型より気持ち少なめにレジンを入れてたのは
この楕円形を作るためでした。




いよいよワッカに取りかかります。

この手頃な大きさのビンから
型を取りたいと思います。

IMG_3366




おゆまるくんを温めて柔らかくして、
ビンの上の部分を

IMG_3373

カポっと。




あともう一個、
今度は底の部分を

IMG_3379

型取りします。




まず、ビンの上部の型から。

IMG_3375

土星本体に使っていたレジンを
ここにまんべんなく塗っていきます。
そしたら硬化。




型から外します。

IMG_3377




一度キレイにします。

IMG_3378

やすりがけ。




周りに透明レジンを
囲むように硬化します。

IMG_3382




透明レジンを1ミリくらい残して
ハサミでカット。

IMG_3384




先ほど取ったビン底の型に、
ワッカを置きます。

そしたら、本体色レジンを

IMG_3386

その周りに。
多少透明レジンにのっかっちゃっても大丈夫。
後で削るので。




硬化して型から外したら、
表面をやすりがけします。

IMG_3388

ここで薄くするつもりで。




できました。

IMG_3391




では丸いのとワッカを
合体させたいと思います。

丸い方に穴をあけて

IMG_3392




細いワイヤーを付けました。

IMG_3394




透明レジンをコーティング。

IMG_3396

本体から出てるワイヤーは
先をくるくるっと巻いておきます。




モールドを使って

IMG_3399

このように、
半球型のまわりにワッカを置いて
丸い本体を中央に配置。

ワイヤーのところに透明レジンをのせて
セロハンテープで固定して、
硬化しました。




完成。

IMG_3400

土星!




IMG_3403

土星!




IMG_3404




どどどどうだっ

ブログ0002

言わせてやるっ
土星って言わせてやるぞーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「意味合いが違う」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

昨日の!天王星…!!!さすがにこの色では大喜利もできますまい、とタカをくくっていた母ちゃんですが…なにその魚卵にしてやろうという執念(褒めてる)みんなゲフンゲフン言いながらハッキリ言っちゃってくスタイル(褒めてます)エビかー。そうきたかー。次はどう言われ ...

続きを読む


昨日の!
天王星…!!!

さすがにこの色では
大喜利もできますまい、と
タカをくくっていた母ちゃんですが…


ブログ111

なにその魚卵にしてやろうという執念(褒めてる)

みんなゲフンゲフン言いながら
ハッキリ言っちゃってくスタイル(褒めてます)

エビかー。
そうきたかー。

次はどう言われるか
楽しみで仕方ない。




さてさて、
次の星に入りますねー。

母ちゃんが子どものころは
太陽系を

ブログ0001

って覚えてまして、




それが大人になってから

ブログ0002

まぁビックリしまして。

だから今回作るのは
ちょっと違うかもだけれど…

でもでも
母ちゃん的には
やっぱり入ってるんですっ
太陽系にっ

なので
どうしても作ってみたいっ




今日はその冥王星にチャレンジ。
では、いってみよっ

IMG_3274

いつもの。




冥王星はね、
あのマークが入るので

IMG_3275

これで作ってみちゃったり。




最初は画像を見ながら
反転させて描いていたのですが

ブログ0003

画像につられて
同じ向きで描きそうになっちゃって。




まずは下書き的なことをしようかと。

モールドをひっくり返して

IMG_3281

これを描きました。
そうです、ハート型です。
これで硬化。




モールドを元の位置に戻して
さっき裏側に描いた下書きを見ながら

IMG_3282

茶色レジンをのせていきます。




IMG_3284

ハートを避けるようにして
のせていってます。




IMG_3285

こんな感じになりました。




では本体色。

写真では、
これまた淡い黄色のような、ピンクのような
可愛らしい色をしてるんですよ。

IMG_3286

画像、光の加減で
ちょっとピンクっぽいですが
もうちょっと黄色です。

肌色に近いかな?




レジンに混ぜて、
このようになりました。

IMG_3287




これを、
モールドに少しずつ入れていきます。

IMG_3288

硬化しながら、
少しずつ。




IMG_3290




いっぱいまできました。

IMG_3291




モールドを裏返して
さっきの下書きを取ります。

IMG_3292

どうかなー。




IMG_3293

あ、いい感じ。




型から外します。

IMG_3294




半分、できました。

IMG_3295




もう片方も作ります。
茶色レジンを表面に…

IMG_3296

こっち側は
どうなってるのかわからなかったので
まぁ適当に…




IMG_3297

濃くも薄くもなくという感じで
つけてみました。




あとは本体色を
少しずつ

IMG_3298




もう片方もできました。

IMG_3299




平面をキレイにやすりがけ。

IMG_3300




2つをくっつけます。

IMG_3301

そして硬化。




つなぎ目をやすりがけ。

IMG_3303




つるつるになったところで

IMG_3304

透明レジンでコーティグ。




完成です。

IMG_3305

ハート型のワンポイント。
冥王星。




IMG_3306

だんだん魚卵が揃ってきました…(震え声)


今の子どもたちは
冥王星が惑星だったって知らないのかなぁ。
ハート型の模様が印象的な星なんですよ。


あああああ。
気がつけば
あとは土星と太陽だけじゃないですかっ

難しそうだから
ずっと避けてたのに…
いよいよやらなきゃいけない…(焦)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「なりきりこもたろ」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

今日は天王星ですっいつものこれで。まず、カラー作り。青にちょびっとだけ緑入れて白で薄めました。カラーができたら、レジンに入れます。こんな感じになりました。これを少しだけ、別のお皿に取り分けて…もっと白めの水色を作りました。白めの水色を少しだけ入れます。こ ...

続きを読む


今日は天王星ですっ

IMG_3244

いつものこれで。




まず、カラー作り。

IMG_3245

青にちょびっとだけ緑入れて
白で薄めました。




カラーができたら、
レジンに入れます。

IMG_3246




こんな感じになりました。

IMG_3247




これを少しだけ、
別のお皿に取り分けて…

IMG_3248

もっと白めの水色を




作りました。

IMG_3249




白めの水色を

IMG_3250

少しだけ入れます。




これを、硬化。

IMG_3251




そしたら、
また白を少し入れて
もうちょっと白っぽいのを

IMG_3255




これを
少しだけ層になるように入れて

IMG_3256




硬化しました。

IMG_3257




そしたら、
最初に作っておいた水色レジンを

IMG_3258

少しずつ




IMG_3259

入れては硬化し




IMG_3261

半球を作りました。




裏側。

IMG_3262

お。
あの模様がちゃんとできてるっぽい。




型から外します。

IMG_3263




半球できました。

IMG_3264




って…

ブログ0002

目玉にしか見えん…




ではもう一個も。

IMG_3265

これは全部同じ色で
少しずつ硬化していって




できました。

IMG_3267




平面をやすりがけ。

IMG_3271




2つをくっつけます。

IMG_3269

水色レジンを少し入れて




IMG_3270

2つ合わせて、硬化。




つなぎ目はやすりがけ。

IMG_3272




表面すべすべになったところで

IMG_3273

透明レジンでコーティングしました。




完成です。

IMG_3276

ちょっと層のところが
物足りない気もしますが…

まぁ、あんまりやると
目玉というツッコミが入りそうなので(笑)
これで許して。




キャビア(キャビア!?)
カズノコ(カズノコ!?!?)
地、イクラ、木、天、海。

IMG_3278




ゲフンゲフンの皆さん、
昨日の水星…

ブログ0001

言ってくれるじゃないですか。
では今日の天王星は何と解く。
(楽しい)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「そしてエビ」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

昨日の火星ですが。よくまぁ次から次へと…(褒め言葉)大喜利楽しいです。またお願いします(って違う)今日は水星でしたね。水星…我が家にはすごい天体望遠鏡も、すごいカメラもないものでその姿を画像として掲載できないのがとてもとても心苦しいのですが水星って改めて ...

続きを読む


昨日の火星ですが。

ブログ0001

よくまぁ次から次へと…(褒め言葉)
大喜利楽しいです。
またお願いします(って違う)




今日は水星でしたね。

水星…

我が家には
すごい天体望遠鏡も、
すごいカメラもないもので
その姿を画像として掲載できないのが
とてもとても心苦しいのですが

水星って改めて見ると
月…に似てますね。

(気になる方は「水星 画像」で検索してね)


水色じゃなかった。

水色じゃなかった。




あの表面の感じを
どう表現するか…。

これに悩んだわけですが
考えてたって仕方ない。

行動あるのみ。
(失敗しても読者さんが優しくツッコんでくれる)

描いてみるかってことで
レジン用のカラーを使ってみました。

IMG_3201

面倒くさいから
そこら辺にあったものをっていう
わけじゃないですよっ
決してっ(たぶん)




とにかく細くて白い線を描きたかった。
レジンに入れるとそうはできないので
そのまま使いました。

IMG_3202




シュシュシュっと
描いてみました。

IMG_3203




こんな感じで

IMG_3204

クレーターぽいのとか
そういうの全部描きました。




では本体色。

IMG_3205

ねっ
水色じゃないんです。
灰色。




これを少しずつ
モールドの中へ。

IMG_3206

入れては硬化、




IMG_3207

また入れては硬化です。




裏側も

IMG_3208




裏から見ると

IMG_3209

うん…悪くはない…かな…。




型から外します。

…と、ここで

あまりに衝撃すぎて
画像撮るのを忘れてしまったので
再現イラストなのですが

ブログ0002

糸!!
糸が出てるーーーーっ




そしてその糸、

ブログ0002_

気持ちわるっ




糸の正体は
最初に描いた白い線。

IMG_3214

酷い有様です。




ブログ0003




これではさすがに
あんまりなので

IMG_3215

やりなおし。
灰色レジンのみで。

まず半球を作ってから、
線を入れることにしました。




IMG_3216

入れては硬化。




IMG_3217

正解がわからない不安のまま
進みます。




IMG_3219




IMG_3221

とりあえず、半球できたーっ




平らな面をやすりがけしてー

IMG_3222




もう一個作って―

IMG_3224




2個めを硬化してる間に
線を描いていきたいと思います。

今度は絵の具!

IMG_3220




細ーく、細ーく

IMG_3226




ブログ0004

目を細めながら




描きました。

IMG_3232




そうこうしてる間に
もう一個の半球もできたので

IMG_3233




こっちにも線を描いてっと。

IMG_3234




2つをくっつけます。

IMG_3235




上下を確認しながら

IMG_3236




くっつきました。

IMG_3237

奇跡的につなぎ目がキレイだったので
やすりがけすっ飛ばして
次いきます。




つなぎ目のとこ、
違和感ないように
白い線をぼかしながら入れました。

IMG_3238

この後
透明レジンでコーティングして…




完成。

IMG_3241

最初のよりは全然いい(笑)




水、金、地、イクラ、木、海。

IMG_3242

次はどうしようかなー。
天王星!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「エビチリってなんであんなに美味しいのかな」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

突然ですが母ちゃんはね、いると思うんですよ。いたらいいなって。さて、今日はその火星。火星の画像を見るとこういう土色のようなところがあるのでその色を目指して作りました。これをモールドに描いていきます。針を使いました。ところどころ白いところがあるので白を入れ ...

続きを読む


突然ですが

ブログ0001

母ちゃんはね、
いると思うんですよ。
いたらいいなって。




さて、今日はその火星。

IMG_3174

火星の画像を見ると
こういう土色のようなところがあるので
その色を目指して作りました。




これをモールドに描いていきます。

IMG_3176

針を使いました。




ところどころ白いところがあるので

IMG_3177

白を入れてみたり。




画像とにらめっこです。

ブログ0002




土色のところは
こんな感じで

IMG_3178




では本体色。

IMG_3179

オレンジにちょっと白を入れて
透明感を消してから
赤を少し入れました。




少しずつ入れていきます。

IMG_3180

そして硬化。




これを何度か繰り返し…

IMG_3181




いっぱいまできました。

IMG_3182




裏側。

IMG_3185

うーん、どうかな?




型から外します。

IMG_3186




ぬおっ
なかなか外れないっ

IMG_3189




外れたっ

IMG_3190

まぁ許容範囲かな?




もう一個も作りました。

IMG_3191




こっちはこんな感じ。

IMG_3192




平らな面をやすりがけします。

IMG_3193




2つをくっつけますね。

IMG_3194

レジンを塗って




IMG_3195

重ねて、硬化。




つなぎ目にやすりがけ。

IMG_3196




IMG_3197




火星って思ったんですけど

ブログ0003

もっと赤いかなって思ってたんですけどね。

実際に燃えてるわけではないから
真っ赤ではないですね。




透明レジンでコーティングしました。

IMG_3198




金、地、火、木、海。

IMG_3199

ああどうしよう。

難易度高いものが
どんどん後回しに…っ

次は水星!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ドジっ子サクラさん」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

次のターゲットは…あの素敵なブルーがもう…ということで、海王星。いつものモールド。濃いめの青レジン。あと、薄めの水色レジン。水色レジンでうっすら線などを描いてみたりしてところどころに濃い青色を。そしたら、本体のカラーを。気持ち濃いのと薄いの。層になるよう ...

続きを読む


次のターゲットは…

ブログ0003

あの素敵なブルーがもう…
ということで、海王星。




いつものモールド。

IMG_3141




濃いめの青レジン。

IMG_3142




あと、薄めの水色レジン。

IMG_3143




水色レジンで
うっすら線などを描いてみたりして

IMG_3144




ところどころに
濃い青色を。

IMG_3146




そしたら、
本体のカラーを。

IMG_3147

気持ち濃いのと薄いの。




層になるように
のせていきました。

IMG_3149




白のカラーを混ぜてみたりして

IMG_3152




硬化しては足し、

IMG_3153

足しては硬化。




IMG_3154

うまくいってるといいんですけど…




IMG_3155

しっかり硬化します。




裏側。

IMG_3156

昨日のような衝撃はありません。
うまくいった…かな?




型から外します。

IMG_3157




コロン。

IMG_3158

あ、いいかも。




もう一個も作ります。

IMG_3160

同じように、ちょっとずつ。




途中で少し白を入れたりして

IMG_3161




足しては硬化の繰り返しで

IMG_3163

ここまできました。




型から外しました。

IMG_3164




2つ。

IMG_3165




バリをとって
平らな面をやすりがけ。

IMG_3166




2つをくっつけます。

IMG_3167

本体レジンを接着剤代わりにして




IMG_3168

ペターっと。




つなぎ目をキレイにして

IMG_3169




こうなりました。

IMG_3170

まだ表面が粗いですが
これに透明レジンをコーティングして…




完成です。

IMG_3171

海王星。

海の王って
納得のネーミングですよね。
ほんとにキレイな星。




太陽系が4つ揃いました。

IMG_3173




そうそう、
先日、太陽系のことを書いたら

ブログ0001

ツイッターやコメント欄で
あの一輪挿しを
じわりじわりとプッシュしておりまして…

そっか、太陽系だからアレが出てきたか。

もう皆さんの頭の回転のよさに
脱帽しまくりなんですが…




いや、言わせて…

ブログ0002

いやきっとノリますけれど。
のっかっちゃいますけれど(笑)

皆さんのゲフンゲフンに笑いました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「みんなの優しさに触れた日」
ブログ0018
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



地球、木星ときまして今日は金星に挑戦したいと思います。なぜ金星かって?やっぱり成功しそうなものからやっちゃいますよねー。薄い黄色レジンを少し作って…線のようなぼかしを入れました。こんな感じで。金星、よく見るとところどころに茶色っぽいところがあるので茶色レ ...

続きを読む


地球、木星ときまして
今日は金星に挑戦したいと思います。

IMG_3020

なぜ金星かって?
やっぱり成功しそうなものから
やっちゃいますよねー。




薄い黄色レジンを
少し作って…

IMG_3106




線のような
ぼかしを入れました。

IMG_3107




こんな感じで。

IMG_3108




金星、よく見ると
ところどころに茶色っぽいところがあるので

IMG_3109

茶色レジンをちょっとだけ。




点々と入れていきました。

IMG_3112




あとは本体の色。

IMG_3113

これくらいの色かなー。




入れていきます。

IMG_3115

ちょっと入れては、硬化。




IMG_3116

また入れては、硬化。




IMG_3117

こんな感じで、何度かにわけて




IMG_3118

硬化していきました。




さて、型からはずします。
これは、裏側。

IMG_3120

なんか…嫌な予感。




IMG_3121

ドキドキ。




IMG_3123

あっれー?




これは…

ブログ0001

茶色が濃すぎる…。




ブログ0002

仕方ない、
また最初からやりなおしです。




色を見直しました。

IMG_3123_

本体と茶色のを
若干薄めました。




では作っていきます。

IMG_3124

白っぽいのでぼかしを入れて




薄茶色を点々と。

IMG_3125




本体のレジンを
少しずつ入れて、硬化。

IMG_3126




型から取り出します。
の、前に裏から。

IMG_3127

今度は大丈夫そう。




IMG_3128

お、これはいいんじゃないですか?




IMG_3129

多少なりの改善が見られます(笑)




もう片方も
同様に作って…

IMG_3132




もう一個もできました。

IMG_3134




平らな面をキレイにして

IMG_3133




2つをくっつけます。

IMG_3135

本体色のレジンをのせて




IMG_3136

ペタっと。




つなぎ目をやすりでキレイにして

IMG_3137

仕上げに透明レジンでコーティング。




完成です。

IMG_3138

金星…に見える?
月と微妙かな…。




とりあえず、金、地、木。

IMG_3140


そうそう、コメントで
何やら「雲レジン」というものがあるそうで
さっそく調べてみました。

これ、面白そうですね!
今度やってみますっ
いつもありがとうございます♪


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「すごすぎたご馳走」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

昨日は地球を作ったので今日は木星を作ってみようかな。大きさも反映して地球より大きくしようかな?…と思ったのですがそういえば木星ってえらいデカイんですよね。いやいやいやいや。こんなん、水晶玉くらいの大きさになってしまうではないか。それにもしもないわー。とい ...

続きを読む


昨日は地球を作ったので
今日は木星を作ってみようかな。

大きさも反映して地球より大きくしようかな?
…と思ったのですが
そういえば木星ってえらいデカイんですよね。

ブログ0001

いやいやいやいや。

こんなん、
水晶玉くらいの大きさに
なってしまうではないか。




それにもしも

ブログ0002




ブログ0003

ないわー。




ということで
地球と同じ大きさで作ることにしました。

IMG_3070

昨日のと同じ。




木星はいろんな色が
層になったようになってるので

IMG_3068

白、濃い茶色、茶色、
黄土色、青みがかったグレー
この5色のレジンを作りました。




木星の画像を見ながら、考える。

層のようになってるけど
くっきり色は分かれてないなー。

硬化せずそのまま重ねていけば
いい感じに混ざりながら
層になるのではないかしら。

IMG_3071

白をのせてー




IMG_3072

黄土色とか




IMG_3073

外側からのせていくように
重ねてみよう。




IMG_3074

どんどん




色をのせて

IMG_3075

ここで硬化しました。




裏側。

IMG_3076

・・・・・。

これはやってしまったか。




型からはずします。

IMG_3077




IMG_3078




ブログ0004

なんとなく予感はしてました。




では気を取り直して

IMG_3079

今度は
硬化しながらやっていきます。




IMG_3082

一色入れたら、硬化。
これの繰り返し。




IMG_3089

白だったり、茶だったり。




最後は黄土色で。

IMG_3090




型から外します。

IMG_3091

今度はどうかな…ドキドキ。




IMG_3092

あ、さっきよりいいかも。




ちっちゃいですからね
むしろくっきり色がついたほうが
木星らしく見えるっていう。

IMG_3093




同じものをもう一個作ります。

IMG_3094




最後は黄土色で。

IMG_3095

ここ、つなぎ目の部分になるので
双方が同じ色になるように気をつけました。




もう一個もできました。

IMG_3096




この2つを
くっつけていきます。

IMG_3097




平らな面にやすりがけして

IMG_3098

キレイにしたら




つなぎ目に
黄土色レジンをのせて

IMG_3099




2つをくっつけます。

IMG_3100

しっかり硬化したら
透明レジンでコーティングして
さらに硬化して…




完成です。

IMG_3101

ジュピター
…ぽい!
やった!




昨日の地球と一緒に。

IMG_3102

これ、こもたろが見たら
喜ぶだろうなー。

でももうちょっと
星を揃えたい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「お邪魔する前の話」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

先日、漠然となんですがとか思ってしまいまして。やっぱり難しいかな。やるだけやってみよう。半球体のモールド。最初、青い玉を先に作りそれに大陸やら雲やらを描いていこうと思ったのですがきっとデコボコになっちゃうので描きながら作っていくことに。白レジン。先に雲を ...

続きを読む


先日、漠然となんですが

ブログ0001

とか思ってしまいまして。




やっぱり難しいかな。
やるだけやってみよう。

IMG_3020

半球体のモールド。




最初、青い玉を先に作り
それに大陸やら雲やらを
描いていこうと思ったのですが
きっとデコボコになっちゃうので
描きながら作っていくことに。

IMG_3023

白レジン。




先に雲を描いてみます。

IMG_3024




渦っぽくしてみたり
流れてる感じにしてみたり。

IMG_3027

これを硬化しました。




次に大陸。

IMG_3028

土っぽい色のレジンと
画像撮り忘れましたが緑レジンも。

これを陸地っぽくなるよう、
のせていきました。

ここでまた硬化。




そしたら青レジン。
もうあとは海なので

IMG_3030

遠慮なく入れちゃいます。




何度かにわけて入れて、硬化。

IMG_3032




繰り返して、
型いっぱいまでできました。

IMG_3034




裏側から。

IMG_3036

それっぽくなってる!
ちょっと期待しちゃいますね。




型からはずします。

IMG_3037




IMG_3038

どうでしょう。
それっぽいかな?




バリをとって
キレイにしました。

IMG_3045




もう片方も作ります。

IMG_3040

同じように、雲から。




陸地を作って

IMG_3041




海。

IMG_3042




これも何度かにわけて、硬化。

IMG_3043




裏側。

IMG_3046




型からはずします。

IMG_3047




もう片方も、できました。

IMG_3048

この後、バリを取りました。




こもちんに見せて
聞いてみました。

「これ、何に見える?」

ブログ0002




ブログ0003

よかった!
これはイケるかも!




平らなところを
やすりがけしてキレイにします。

IMG_3049




そしたら、半球同士を
くっつけたいと思います。

IMG_3050

こうやってモールドを利用して…




レジンをのせて

IMG_3051




そーっと…

IMG_3052




この状態で硬化します。

IMG_3053




しっかりくっついたら
つなぎ目の処理。

IMG_3054

やすりがけして…




IMG_3055

これを透明レジンでコーティング。




できました。

IMG_3061




IMG_3062

ちっちゃいので
大陸の位置とか
そういうのはテキトーですが(笑)


これ
作りながら思ったんですが

木星とか、
キレイに出来そう。

太陽はシンプルな分
それっぽく見せるのが難しそうですねー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「りつい?ちょうざ?」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。