気になる方法でやってみた。
今日はこちら。レジンなんですが以前アドバイスいただいた方法にチャレンジしてみたいと思います。それは、これ。マニキュアで膜をつくってからレジンをのせるという方法です。使ったのはトップコートですが…まぁ、なんとかなるでしょう。以前、ワイヤーで枠を作ってマニキ ...
今日はこちら。

レジンなんですが
以前アドバイスいただいた方法に
チャレンジしてみたいと思います。
それは、これ。

マニキュアで膜をつくってから
レジンをのせるという方法です。
使ったのはトップコートですが…
まぁ、なんとかなるでしょう。
以前、ワイヤーで枠を作って
マニキュアで膜をつけて作るアクセサリーを
バザーか何かで作ったことがあるので
これの応用かなーと思うのですが
やってみます。
下側の花びらから。

やってみたところ。
わかりますかね。
右側の花びら1枚、膜つくってみました。
トップコートでも問題なさそ。
やり方は、こう。
ブラシを寝かせるようにして

そのまま、横にスライドしていきます。

膜ができてるのを確認しながら

スーっと。
画像では膜できてませんが。
イメージとして見ていただければ。

こんな感じにできました。
下側の花びら全部に施して
とりあえず乾かします。

乾かしてる間に
レジンの準備。

下側はピンクで
上側は赤がいいなーと思って、2色。
ピンクは、
カラーレジンを混ぜてみることにしました。
混ぜます。

って、

無色が多すぎた…。
仕方ないので

隣の赤を拝借し、
白パウダーを入れることに。

ではピンクから。

おお!やりやすい!
マステで1枚ずつ作業するより
断然いいです。
そして作業効率もかなりアップします。

こんな感じー。
(マニキュアの流れで手袋するの忘れました。
次は気をつけよう…。)
下側は水平に近いから
一気にいけちゃうかも。

一気に3枚。
そして、硬化。

ほんと効率いいー。
はい、3枚できました。

この調子で、残りの2枚も。

硬化しました。
そうそう、裏側も忘れずに。

今度は上側もやっていきます。

マニキュアを…

こんな感じで、5枚とも。
次は赤く着色したレジンをのせていきます。
上側の花びらは
ちょっと上を向いてるので
これは1枚ずつやった方がいいですね。

たれないように水平に保ちつつ、
硬化します。
1枚ずつやっていって

できましたー。
この方法、本当にいいです。
オススメです。
教えてくださった方、ありがとうございます!
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ダメなやつだった」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。