moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:大人用

大人用も~というお声が聞こえてきたので…アンの木パターンさんのフーディネックウォーマー大人用、作りますっ表地はこちら。ちょい毛足長め。裏地はスノーキージャガード。カットしました。裏地も。指定の箇所に接着芯。では縫っていきますー。耳から。ぐるっと縫って表に ...

続きを読む


大人用も~というお声が
聞こえてきたので…

IMG_9827

フーディネックウォーマー大人用、作りますっ




表地はこちら。

IMG_9830

ちょい毛足長め。




裏地はスノーキージャガード。

IMG_9831




カットしました。

IMG_9835




裏地も。

IMG_9832




指定の箇所に接着芯。

IMG_9836




では縫っていきますー。

IMG_9841

耳から。




ぐるっと縫って

IMG_9842




表に返して、処理しました。

IMG_9843




本体に仮止め。

IMG_9844




縫っていきます。

IMG_9845




耳がつきました。

IMG_9846

もう片面も同様にやって




左右合体。

IMG_9847




表地の準備完了。

IMG_9848




では裏地にいきます。

IMG_9849




こちらも準備完了。

IMG_9850




表地と裏地を合わせています。

IMG_9851




縫えました。

IMG_9852




表に返しています。

IMG_9853

返したら、返し口は閉じました。




アメリカンホック。

IMG_9854

こちらを付けまして…




完成です。

IMG_9855

大人用フーディネックウォーマー。

結構もっさもさなので
ワンポイントは付けませんでした。

大人用は付けない方がいいかも?




IMG_9857

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「イベント事の朝は…」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


別色で、ネックウォーマー。カットしました。ボアもカット。タグをつけます。つきました。表地と裏地を中表に縫いました。表に返します。外表の状態です。重なり合っている同じ生地同士をとって中表で縫っていきます。ぐいぐいっとミシンの方にもってきて縫います。縫い進め ...

続きを読む


別色で、ネックウォーマー。

IMG_8177




カットしました。

IMG_8178




ボアもカット。

IMG_8179




タグをつけます。

IMG_8181




つきました。

IMG_8182




表地と裏地を中表に

IMG_8183




縫いました。

IMG_8184




表に返します。

IMG_8185




外表の状態です。

IMG_8186




重なり合っている
同じ生地同士をとって

IMG_8187




中表で縫っていきます。

IMG_8188

ぐいぐいっと
ミシンの方にもってきて




縫います。

IMG_8189




縫い進めていって

IMG_8190




あー…ここで限界かな…

IMG_8191

引っ張りすぎると
生地が伸びちゃうので、
ここでやめときます。




ミシンから外して

IMG_8192

開いてるところは
手で縫い止めます。




完成です。

IMG_8194

大人用ネックウォーマー。




リバーシブル。
裏地でも使えます。

IMG_8200




白もいいですねーっ

IMG_8196




そして、コチラ。
別個で作りました。

IMG_8197

切り替えにしたりして。




また別色も。

IMG_8198




昨日と合わせて

IMG_8199

計4点。




IMG_8201

販売用です。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろの絵。小学4年生。地球の誕生」
サムネ
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらのニット生地。裏地はテディボア。ネックウォーマーを作ろうと思いまして。カットします。こちらもカット。↑光の当たり方でグレーっぽく写っちゃいましたがカラーはブラウンです。タグを付けようかな。よし、この辺り。縫い付けます。つきました。表地と裏地を ...

続きを読む


今日はこちらのニット生地。

IMG_8015




裏地はテディボア。

IMG_8016

ネックウォーマーを作ろうと思いまして。




カットします。

IMG_8017




こちらもカット。

IMG_8018

↑光の当たり方でグレーっぽく写っちゃいましたが
カラーはブラウンです。




タグを付けようかな。

IMG_8019

よし、この辺り。




縫い付けます。

IMG_8020




つきました。

IMG_8021




表地と裏地を中表にして

IMG_8022




上下を縫います。

IMG_8023




縫えました。

IMG_8024




これを表に返して…

IMG_8030




筒状になっています。

IMG_8031




端同士を縫います。

IMG_8032

4枚重なっている中で
真ん中の2枚をとり、中表で。




押さえが邪魔しちゃってるので
縫えるギリギリのところまで
進めます。

IMG_8033

ここまでか…!

残りは手でまつりました。




完成です。

IMG_8034

大人用ネックウォーマー。




IMG_8035




一応、リバーシブル。

IMG_8036

こっちはモコモコのテディボア。




網模様のニットは
ホワイトも買ってあるので
そちらでも作ろうかな、と思っています。

IMG_8037

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「秋といえば、あれの練習が始まるわけで」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ダブルガーゼ、3色ゲットしました。お友だちブロガーのヘビイチゴちゃんのマスク。大人用なのでちょっと落ち着いた色にしたいよねーって思いまして。こちらの生地をカット。中表にして、縫います。縫えました。表に返します。これを畳んで…縫い代を折り込んでミシンがけ。 ...

続きを読む


ダブルガーゼ、
3色ゲットしました。

IMG_7671

お友だちブロガーの
ヘビイチゴちゃんのマスク。

大人用なので
ちょっと落ち着いた色にしたいよねーって
思いまして。




こちらの生地をカット。

IMG_7672




中表にして、縫います。

IMG_7673




縫えました。

IMG_7674




表に返します。

IMG_7675




これを畳んで…

IMG_7676




縫い代を折り込んで

IMG_7677




ミシンがけ。

IMG_7678




大きいので補強の意味も込めて
すこし横にずらして
もう一回縫います。

IMG_7680




こんな感じ。

IMG_7681




では先日準備した、マスクゴム。

IMG_7682

ゴム通し付き。

市販の紐通しより細いので
通しやすいです。ありがたい。




穴にゴムを通して

IMG_7683

スルスルーっと。




そしたら結んで

IMG_7684




マスク生地の中へ

IMG_7685




入れて隠しちゃいます。

IMG_7686




マスク、完成しました。

IMG_7687

落ち着いた色で
いいんじゃないですか?




とにかく大きいのをご希望なので
とにかく大きいです。

IMG_7689

下:市販の不織布マスク(ふつうサイズ)




あと、ちょっと悪ノリ。
この間作った、試作品。

IMG_7692

これに、ブロ友のくららたん
LINEグループで話してる中で
「天使の羽つけちゃえば~」と
ジョーダンで言ったの。

天使の羽つけてるヘビイチゴちゃんを見たいよね、と。




それにのっかっちゃいました。

IMG_7691

↑ダブルガーゼに接着芯を貼って
それを半分に折ったもの。

天使の羽の輪郭を描きました。




線にそってジグザグミシンをかけるのですが
ちょっと横で、試し縫い。

IMG_7693

縫う密度とかジグザグの幅とか、
ここでチェックします。




では本縫い。

IMG_7694

ザクザク縫っていきます。




IMG_7695

急カーブが大変なのよね。




あとちょっと。

IMG_7696




ちょっとずれましたが
まぁ、お遊びなので。

IMG_7697

外側をカットして
マスクに付けます。




IMG_7699

ちょっとジョーダンにのってみたのに
思いのほか、可愛くなっちゃった。

一本取りで
すぐ取れるようにしてるので
ヘビちゃんにブチっと引きちぎっていただきたい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「かくてい!しんこく!

ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



今日は大人の小物でも。ショルダーバッグを作りたいと思います。使用したパターンはPatternshop snowwingさんの「郵便やさんのバッグ」表地その1。天気が悪いので画像が暗いです。ほんとはもうちょっとブラウン系。完成時にはまた撮りなおししますねー。表地その2。これは ...

続きを読む


今日は大人の小物でも。
ショルダーバッグを作りたいと思います。

使用したパターンは
Patternshop snowwingさんの
「郵便やさんのバッグ」

表地その1。

IMG_6934

天気が悪いので画像が暗いです。
ほんとはもうちょっとブラウン系。
完成時にはまた撮りなおししますねー。




表地その2。

IMG_6935

これは生成り。




型紙にそってカットしました。

IMG_6936

フラップとベルトがこの色。




本体はこの色にしました。

IMG_6938




これは裏地。

IMG_6942




マグネットボタンを使います。

IMG_6940




でね。

これに使うカン、
まだあったかなーと
部屋の中を探してみたのですよ。

出てきたのは

IMG_6939

移動カン。

なんでこれだけたくさん持ってるの私。
角カンは???

本来、移動カンと角カンは
セットのようなものなのに。




急いで買いに行きました。

ブログ0001

ダッシュで。




IMG_6941

色違うし。

なかったの。
売り切れだったの。

ひと回り小さいのはあったんだけど。




では気を取り直して
作っていきましょーっ

まずはマグネットボタンね。

補強のために厚手接着芯を貼って
切れ込みを入れます。

IMG_6961

キュッキュッとね。




これは表側。

IMG_6962

切れてます。




これに念のため
ほつれ止めを塗りまして

IMG_6964




マグネットボタンを。

IMG_6965

差し込みます。




これは留め具。

IMG_6947




これを後ろ側にはめて

IMG_6966




ペンチで外側に倒します。

IMG_6967




マグネットボタンの片方が付きました。

IMG_6968




もう片方も。

IMG_6952




使ったほつれ止めは
コチラです。

IMG_6951

ホツレーヌ。
わかりやすい。




ではミシンの出番。
裏地を縫っていきたいと思います。

IMG_6954

ダダダーっと。




片側ができました。

IMG_6955




もう片側も縫いまして

IMG_6956

裏地ができました。
返し口、忘れないでできましたよーっ




次に表地。

IMG_6957




カーブはね
だいぶ集中してます。

IMG_6959




縫えたら、ステッチ。

IMG_6969




ステッチできました。

IMG_6970




あとは表と裏地を
縫い合わせて…

IMG_6971




ベルトも縫いました。

IMG_6972

うんうん、順調ーっ




小さい方のベルトも。

IMG_6973




よしっ
じゃあカンを付けていこうーっ

IMG_6975

あれ?




IMG_6974

ま、間違えたのか?

サイズを。
カンのサイズを…(震え声)




あんなに急いで
買いに行ったのに。

昼ごはんも食べずに。




ということは
正解のサイズは30mmか。

あ、レシピにも書いてある。
ベルトの太さ3センチって。

さっきお店で見た…よね。
ひと回り小さいの、売ってたよね。

ブログ0002

また買いに行くとか、ムリ。
ということで、この日は心折れました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「中学生になったら…」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



やっとというかなんというか・・・(^_^;)作るって言ってからだいぶ日が経ってしまってすみません。作ろう作ろうと思っていたのですがカトラリーケースに良さそうなワクワクする生地の在庫がなくて。先日、パンドラハウスさんに探しに行ったらとてもいい出会いがありました。 ...

続きを読む


やっとというか
なんというか・・・(^_^;)

作るって言ってから
だいぶ日が経ってしまってすみません。


作ろう作ろうと思っていたのですが
カトラリーケースに良さそうな
ワクワクする生地の在庫がなくて。

先日、パンドラハウスさんに探しに行ったら
とてもいい出会いがありました。

IMG_6328

藍色の帆布。
あと、ストライプの綿麻生地。

帆布のこのライン入りに一目惚れして
即決でした。




これが、

IMG_6345

こうなりました。

紐でくるっと留めるタイプ。
大人用。

自宅で使うって感じですね。




開いたところ。

IMG_6337




生地購入時、
グレーとブルーのストライプで迷ったのですが
ブルーにして正解だったかな。

IMG_6352

爽やかな印象ですよね♪




スプーンやフォークが
ジャラジャラしないように、

IMG_6340

ベルト(でいいのかな)を付けています。




上下のフラップが
ペラペラしないように

IMG_6348

一箇所だけ縫い留めて固定。
赤の差し色で。




このフラップ、
中心寄りのところは
このようになっています。

IMG_6350

遊びがある感じで。




紐はこのように
生地に挟み込みました。

IMG_6349




箸&スプーン&フォークを入れて。

IMG_6333




IMG_6336

収まりもいい感じです。


これ、各自カトラリーを入れて置いておいたら
食事時のセッティング時が楽そう。

家族分作りたいなー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「スルーしないでっ」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。