moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:型

先日、こんなことがありまして 今日は約束を果たすべくクッキー作り。型も買いました!材料を準備して混ぜあわせてあとはひたすら混ぜる!!こねる!!!!クッキー生地ができました。しばし冷蔵庫で寝かせます。スヤァ…今回、ヘクセンハウスの型と一緒にこんなのも買いまし ...

続きを読む


先日、こんなことがありまして


今日は約束を果たすべく
クッキー作り。


型も買いました!

IMG_8339



材料を準備して

IMG_8332



混ぜあわせて

IMG_8334

あとはひたすら
混ぜる!!
こねる!!!!



クッキー生地ができました。

IMG_8335

しばし冷蔵庫で寝かせます。
スヤァ…



今回、ヘクセンハウスの型と一緒に
こんなのも買いました。

IMG_8336

「5」て書いてあるのは
5ミリの意味。



厚さが5ミリなんだって。

IMG_8337



こうやって両端に置いてやると
均等な厚さで生地が伸ばせるとか。

IMG_8338

すっげー!



ということで
せっせと焼きました。

IMG_8340



子どもたち帰宅。
では組み立てます。

IMG_8342



4枚の壁をくっつけます。
ここ、苦戦するんですよねぇ。
(ずーーーっと前に作ったときそうだった)

IMG_8343

クッキングシートを長めにとって
適当な細さになるまで折り
ぐるっと巻いて補強しました。

これなら安定。
よしよし。



あとは屋根をくっつけます。
ここは私がつきっきりで。
(なので画像なし)

あとは子どもたち、ご自由にどうぞ。

IMG_8344



できたもの。

IMG_8346

屋根にチョコとか飴とか
パーッとお菓子を飾るのかなと思ったんですが
お姉ちゃんが「アイシングクッキーとして食べたい」って。

姉弟で協議した結果、
こうなりました。


屋根のは
お姉ちゃんが描いてました。
冬の木と「Merry Christmas」
恥ずかしいからはっきり撮らないでとのことで
このアングルで。(この位ならOKだそうです)



裏にこっそり
雪だるまがいてフフってなった。

IMG_8348

これは息子だな。

さーて…
本番はこれからだぜ!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

くっそ面倒くさいやつ

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


球体モールド、他のやつでもやってみます。今日はこちらので。これは3つあって大中小と大きさが違うやつ。昨日のと比べるとこれだけ違います。一番大きい型でやってみます。そこそこの量を入れてヒーターで気泡をとって昨日と同じ方法、ライトにあてながらくるくる回して硬 ...

続きを読む


球体モールド、
他のやつでもやってみます。

今日はこちらので。

IMG_4482

これは3つあって
大中小と大きさが違うやつ。




昨日のと比べると

IMG_4483

これだけ違います。




一番大きい型でやってみます。

IMG_4484

そこそこの量を入れて




ヒーターで気泡をとって

IMG_4485

昨日と同じ方法、
ライトにあてながらくるくる回して
硬化しました。




できたもの。

IMG_4487

厚さにムラができ
変なレンズみたいになっちゃいました。

ずーっと見てると
気持ち悪くなるやつ。

珠が大きいと
厚みの差が目立ちますねぇ。




口のあたりも
だいぶムラムラ。

IMG_4488




よっしゃそれじゃあ次。

そこそこの厚みがあれば
差がわかりにくくなるんじゃない?

レジンを多めに入れてみよ。

モールドの半分くらいまで
たっぷりめにレジンを流し入れました。


できたもの。

IMG_4489

もはや論外。

たっぷりレジンがダメでした。
回してるときに塊となり
引き連れていって大きな波となり…




口の部分もデコボコ。

IMG_4491




作り方を変えてみます。

レジンを入れて
まず全体に行き渡るように
クルクル回した後、

モールドをひっくり返して
ライトに当ててみました。

口が下になるので
漏れ出てくるレジンは
受け皿を用意して対処。

できたもの。

IMG_4493

いきなりいい感じに。

しかしこれ、
かなり薄ので弱い。
もっと強度がほしいところ。




口のところも
なかなかキレイです。

IMG_4494




そして最後。

さっきのと同じ方法で
レジンを2回入れました。

2倍の強度。


できたもの。

IMG_4496

ムラもなく
強度もそこそこ。

あ、なんか扉開けた気分。




IMG_4500

口も申し分なく。




IMG_4501

ほんと2回目ひっどいな。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ウチの自閉症くん、以前は偏食とこだわりが激しい子だった

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日型を作って乾かしておいた、石粉粘土。さて乾いたかな…?見てみたのですが裏側が全然乾いてませんでした。調べてみると小さいアクセサリー用で2~3日必要なんだとか。まじか。ということで引き続き乾燥させてます。それでは塩ビ板の方を先に準備しときましょうかね。 ...

続きを読む


昨日型を作って
乾かしておいた、石粉粘土。

さて乾いたかな…?
見てみたのですが

IMG_3329

裏側が全然乾いてませんでした。

調べてみると
小さいアクセサリー用で
2~3日必要なんだとか。

まじか。

ということで
引き続き乾燥させてます。




それでは塩ビ板の方を
先に準備しときましょうかね。

熱で板がアチチになるので
割り箸を準備しました。

IMG_3330




2本の間に
適当な幅の箱をあてがって
マステでぐるぐる。

IMG_3331

固定します。




塩ビ板を
幅の大きさに合わせてカット。

IMG_3332




クリップで挟みました。

IMG_3333

いろいろ教えてくれたサイトの中で
こんな感じのやり方があったので
真似っこしてみました。

参考元はもっとしっかりやってた。

上のとこ、追加しよう…




焼きそば、
ずっと待機中です。

IMG_3334

シュール。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

真実の口に挑んだJC(じょしちゅうがくせい)

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おおお…皆さん…“どう頑張ってもたこ焼きに見えてしまうドーナツ”についてたくさんのアドバイスありがとうございます!まさか連日こんなにコメントいただけるとは思っておらず…「もうやめとこ」思ってたんですがまたそのうちにリベンジ果たしたいと思いますっさてさてす ...

続きを読む


おおお…皆さん…
“どう頑張ってもたこ焼きに見えてしまうドーナツ”について
たくさんのアドバイスありがとうございます!

まさか連日こんなにコメント
いただけるとは思っておらず…

「もうやめとこ」思ってたんですが
またそのうちにリベンジ
果たしたいと思いますっ



さてさて
すっかり忘れちゃいそうに
なっちゃってましたが、

ミニチュア焼きそばの
フードパック。

前回それっぽい型を作りましたが
あえなく撃沈したのを
覚えているでしょうか。


なので今日は作り直しです。

IMG_3317

境界つくって
レジンを流し入れ
好みの大きさにしました。




これを2つ作ったのですが
フタと底で厚さを変えました。

IMG_3318

フタはちょっと薄め。
なぜかというと




パックのフタにある
あの膨らみを作ろうと思って。

IMG_3320

モールドをこのように置きまして




上から見た図。

IMG_3319_




まずは赤線の部分に
レジンをたらしました。

IMG_3319

できたら、上下の部分を。




で、こんな感じ。

IMG_3321
(わかりにくくてすみません)




フタと底の型ができました。

IMG_3323




受け皿的なのを作ります。
こちら。

IMG_3314

石粉粘土。




IMG_3316

足したり削ったりできるんですねぇーっ
へぇーっ




出して捏ねてみると
なかなか柔らかい。
紙粘土よりも柔らかい。

IMG_3325

すごく扱いやすいけど
本当にこれ、固くなるの?




型を押し当てました。
乾燥するまで
今日は一日放置します。

IMG_3328

さてさて、
明日はどうなってるかな?


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

自閉症くんのギモン。みんなはそれでいいの?

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ミニチュア焼きそばを入れるミニチュアパック。塩ビ板で作るとして(いま商品到着待ち)型はどうするか問題。レジンで作れないかしら?昨日登場した、こちらのモールド。ちゃんと測ってないのですが見た目だいたい縦3cm、横2cmってとこでしょうか。これだと大きすぎる ...

続きを読む


ミニチュア焼きそばを入れる
ミニチュアパック。

塩ビ板で作るとして
(いま商品到着待ち)
型はどうするか問題。


レジンで作れないかしら?

昨日登場した、こちらのモールド。

IMG_3204

ちゃんと測ってないのですが
見た目だいたい
縦3cm、横2cmってとこでしょうか。

これだと大きすぎるので




適当に間仕切りをつけて

IMG_3206

ここにレジンを入れて硬化しました。




同じものを2つ。

IMG_3207




これをこのように

IMG_3208

焼きそばパックぽくなるように
配置して




間を埋めました。

IMG_3209




長方形で角も丸い型ができました。

IMG_3210

塩ビ板がないので
どうなるかって感じですが




プラスチック板で
試してみました。

IMG_3212

ぎゅーっと押し当てて
エンボスヒーターで温め。




お、いい感じ。

IMG_3213

でもよく考えて
パックっぽい感じはしないですねぇ。

やっぱりあの凹凸がいるか?




のせてみた。

IMG_3215

そこは焼きそばやないんかーい。

昨日と同じになっちゃうなぁと思って
なんとなくみかんのせちゃいました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

うちの自閉症くんの突発的な行動、それに慣れない猫

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。