moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:冬支度

女の子コート、続きです。パターンはMahoeanelaさん。サイズは130。表地まで出来ているので裏地作業です。袖のダーツが入りました。袖口を付けまして袖下を縫って袖ができました。これは前身頃の作業です。タックを入れています。押さえミシン。前身頃ができました。前身 ...

続きを読む


女の子コート、続きです。
パターンはMahoeanelaさん。
サイズは130。

IMG_0254

表地まで出来ているので
裏地作業です。




袖のダーツが入りました。

IMG_0255




袖口を付けまして

IMG_0256




袖下を縫って
袖ができました。

IMG_0257




これは前身頃の作業です。
タックを入れています。

IMG_0258




押さえミシン。

IMG_0259




前身頃ができました。

IMG_0260




前身頃と後身頃を接ぎ合わせまして
アイロンで縫い代を割りました。

IMG_0261




繋がっていますー。

IMG_0262




袖を付けています。

IMG_0263




袖が付きました。

IMG_0264




もうひといき。

表地と裏地を合わせています。

IMG_0265




余分な角を落としまして

IMG_0267




襟をセッティング。

IMG_0268




縫ったら、
ここでも余分な縫い代をカット。

IMG_0269




表に返します。

IMG_0270

おおー。
テンション上がりますねーっ




表と裏の袖口を縫い合わせ。

IMG_0271




縫えました。

IMG_0273




どんでん返しから
裾を引っ張り出して

IMG_0274




縫っています。

IMG_0275




では仕上げ。
袖口をステッチしています。

IMG_0276




これ、表地と裏地で色が違うので
上糸は

IMG_0281

グレー。




下糸は白で。

IMG_0282




表地。

IMG_0284




裏地のボアのところ。

IMG_0283

糸、わからないですね。
よかった。




他のところもステッチ。

IMG_0285




ボタン付けは後回しですが
とりあえず出来ました。

IMG_0286




袖口ボア。

IMG_0288




丸襟。

IMG_0290

可愛いーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ランドセルの上からって背負いにくくない?」
ブログ0009
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の続きですー。さっそく接着芯を。袖にダーツを入れて袖口を接ぎ合わせて袖下を縫いました。袖。これをもういっこ。ポケット作りに取りかかります。リボン中心布。中表で縫って表に返しています。アイロンで整えました。仕様書通りにロックで端処理。端を折ってミシン。 ...

続きを読む


昨日の続きですー。
さっそく接着芯を。

IMG_0220




袖にダーツを入れて

IMG_0221




袖口を接ぎ合わせて

IMG_0223




IMG_0224




袖下を縫いました。

IMG_0225




袖。

IMG_0226

これをもういっこ。




ポケット作りに取りかかります。

IMG_0227

リボン中心布。
中表で縫って




表に返しています。

IMG_0228




アイロンで整えました。

IMG_0229




仕様書通りに
ロックで端処理。

IMG_0231




端を折ってミシン。

IMG_0232




中心布と合わせました。

IMG_0233




これに下の布を接ぎ合わせまして

IMG_0234




見頃に縫い付けています。

IMG_0235

白いボアのところは白糸で、
キルトニットはグレーの糸で。




縫えました。

IMG_0236




見頃のタック。

IMG_0237




切り替えを接ぎ合わせました。
そしてステッチ。

IMG_0238




前身頃の準備ができました。

IMG_0239




脇を縫っています。

IMG_0241




前身頃と後見頃が繋がりました。

IMG_0242




袖を付けました。

IMG_0243




今日は
表地の作業までは終わらせておきたい。

丸襟を作ります。

IMG_0244




余分をカット。

IMG_0245




からのステッチ。

IMG_0246




襟ができました。

IMG_0247

今日はのんびり作業だったので
時間がかかってしまいました。

裏地は明日かな。




さてさて、
我が家には猫がいるのですが
彼がやってきて早半年。

来てすぐはこんなでした。

IMG_0035

ちっこいー。




愛犬サクラに威嚇してました。

ikaku




現在。

IMG_9117

ここまで立派になっております。
まだ大きくなるかな?

あんなに怖がっていたサクラは
今はいい遊び相手。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ホラー…か?」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さてさて、昨日の続きです。Mahoeanelaさんの男の子ブルゾン。サイズは140。一度作りましたからね、だいたいの流れはもうわかっています。袖のタック。切り替え付けもサクサクいきます。縫えました。裏地もできました。先に袖からいきましょか。袖口と袖をはぎ合わせ。縫 ...

続きを読む


さてさて、
昨日の続きです。

Mahoeanelaさんの男の子ブルゾン。
サイズは140。

IMG_0030

一度作りましたからね、
だいたいの流れはもうわかっています。




袖のタック。

IMG_0031




切り替え付けも
サクサクいきます。

IMG_0032




縫えました。

IMG_0036




裏地もできました。

IMG_0037




先に袖からいきましょか。

IMG_0038

袖口と袖をはぎ合わせ。




縫い代はアイロンで割ります。

IMG_0039




こんな感じで出来ました。

IMG_0040




裏地も。

IMG_0041




次に、前身頃と後ろ身頃をはぎ合わせまして
ステッチ入れています。

IMG_0045




ステッチ入れると、カッコイイですよねー。

IMG_0046




どんどん繋がっていきます。

IMG_0047




次にポケット。

IMG_0048

ポケット口とポケット本体を
ロックではぎ合わせ。




押さえミシン。

IMG_0049




周りをぐるっと
ロックで端処理しました。

IMG_0050




これを本体に縫い付け。

IMG_0052




先ほど作っておいた袖を
本体と一緒に。

IMG_0053




袖が付きました。

IMG_0054

ちょっとテンション上がります。




裏地も袖付き。

IMG_0055




これは前立て。

IMG_0058




アイロンをかけて整えます。

IMG_0059




襟ぐりを付けています。

IMG_0057




表と裏で付けたら・・・

IMG_0060

表地と裏地が合わさって
1枚になりました。




前立てを挟んで
前身頃を縫っています。

IMG_0061




縫えました。

IMG_0063

これで全てのパーツが一つに。




あとは袖口をはぎ合わせて

IMG_0065




IMG_0066

裾を縫いまして




仕上げのステッチ。

IMG_0068




ボタン付け作業は後にやるとして
とりあえず形になりました。

IMG_0069




袖口。

IMG_0070




ポケット。

IMG_0071

ふぅ・・・
この日の作業、
トータル4時間近くかかりました。

気力と時間がある時じゃないと
ちょっと難しいですねー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「走ると危険」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おとこのこブルゾンに取り掛かります。今回は140サイズ。パターンはMahoeanelaさん。前回はちんぷんかんぷんだった型紙も今回はどこでどう使うのか把握できてるので型をとるのも少しだけスムーズ。裏地はこちらのフリースを使います。実は前回のチャコールグレーを今回も ...

続きを読む


おとこのこブルゾンに取り掛かります。
今回は140サイズ。
パターンはMahoeanelaさん。

IMG_0012

前回はちんぷんかんぷんだった型紙も
今回はどこでどう使うのか把握できてるので
型をとるのも少しだけスムーズ。




裏地はこちらのフリースを使います。

IMG_0013

実は前回のチャコールグレーを
今回も使うつもりだったのですが
ちょっと生地が足りないようで…

でも、このカラーも合いそう。




型をとっていきます。

IMG_0014




あ、そうそう。
ここまでやっておいたのですが
急遽、袖をこちらのボアに変更しました。

IMG_0015




カットできました。

IMG_0016




表地も。

IMG_0017




接着芯もカットできました。

IMG_0019




指定の箇所に
接着芯を貼っていきます。

IMG_0020




貼れました。

IMG_0021

・・・と、
今日もバタバタしてて
ここまでしか作業できず・・・

明日はサクサクいきたいところ。



さてさて
ちょっと手芸から話が逸れるのですが

皆さんはきのこ派?たけのこ派?
そうです。
あのお菓子「きのこの山」「たけのこの里」です。

先日、主人とこの話になって
主人はたけのこ派なんだって。


私は断然
すぎのこ派なんですけど。

知ってる?
すぎのこ。

「すぎのこ村のすぎのこじゃ」の
すぎのこ。

ナッツがたっぷりついて
チョココーティングされた
すぎのこ。


昔は
きのこ、たけのこ、すーぎのこ♪
って3択だったんですよ。


それがいつの間にか
すぎのこが消されてるし

ラッキーミニというお菓子として
高校デビューさながら
過去のことをなかったことにして
オシャレにデビューしちゃってるし。

すぎのこどこいったんじゃ。
黒歴史扱いか。


かと思えば、またいなくなってるし。



昔は
すぎのこに振り回されましたなぁ。


長く語っちゃいましたが
すぎのこ、復活してくれって話です。


主人いわく
「すぎのこって食べられないじゃん。
 きのことたけのこは食べられるけど」

って、わかってるんだよ。
そういうことじゃないんだよ。


IMG_9987

お気に入りのタオルと一緒に
昼寝中のポン太。




青空に浮かぶ綿雲。

IMG_9906

昨日はカラっとして
ちょっと冷たい風も清々しく
本当に気持ちのいい一日でしたね。
毎日こうだといいのになぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ははは」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日のつづきですー。表地はほぼ出来上がってるので今日は裏地ですね。忘れていた、切り替え部分を付けています。そして、作っておいた袖を縫い付け中…裏地もほぼ出来てきました。では襟を。表地と裏地を合わせて縫いました。余分な縫い代をカット。表に返します。アイロン ...

続きを読む


昨日のつづきですー。

表地はほぼ出来上がってるので
今日は裏地ですね。

IMG_9953

忘れていた、
切り替え部分を付けています。




そして、
作っておいた袖を縫い付け中…

IMG_9954




裏地もほぼ出来てきました。

IMG_9955




では襟を。

IMG_9956

表地と裏地を合わせて




縫いました。

IMG_9957




余分な縫い代をカット。

IMG_9958




表に返します。

IMG_9959




アイロンで整えて

IMG_9960




ステッチ中…

IMG_9962




襟が出来ました。

IMG_9963




本体の方にいきまして
身頃の表裏を合わせています。

IMG_9964




角を落として

IMG_9965




次に先ほどの襟。

IMG_9966

中に入れ込んで縫っています。




縫えました。

IMG_9967

これで全ての布が
ひとつにまとまりました。




仕様書通りに袖を出して
表地の袖と裏地の袖を繋げています。

IMG_9969




縫えました。

IMG_9970

もう片方も同様に。




どんでん返しから裾を出して
縫っています。

IMG_9971




縫えたら、収納。

IMG_9972




仕上げのステッチ中。

IMG_9973




ボタンは後ほど
先日の男の子ブルゾンと一緒に一気にやるとして…

とりあえず形になりました。

IMG_9974




丸襟。

IMG_9975




袖口はボアにしました。

IMG_9976




ポケット。

IMG_9977

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「まずは落ち着いてから」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


Mahoeanelaさんの女の子コート。ただいま製作中です。昨日は生地のカットまで出来たのでミシン作業に入ります。袖のタックを縫っています。前回の男の子ブルゾンでやったので向きとか迷わずいけました。これは裏地。4枚全部縫えました。ポケットの作業に入ります。指示通り ...

続きを読む


Mahoeanelaさんの女の子コート。
ただいま製作中です。

昨日は生地のカットまで出来たので
ミシン作業に入ります。

IMG_9927

袖のタックを縫っています。

前回の男の子ブルゾンでやったので
向きとか迷わずいけました。




これは裏地。

IMG_9928




4枚全部縫えました。

IMG_9929




ポケットの作業に入ります。

IMG_9930

指示通りに縫いまして




表に返しまして

IMG_9931




アイロンで整えました。

IMG_9932




そしてリボン部分。

IMG_9933

昨日は表地と同じ生地でカットしていたのですが
今日思い直して
こちらのボアに変更しました。




指示書通りに端処理&縫っています。

IMG_9934




縫えました。

IMG_9935




これにタックを入れて

IMG_9936




先ほど表に返した生地と一緒に

IMG_9937

縫いまして




差動送りで端処理。

IMG_9938




ポケットが出来ました。

IMG_9939




これを身頃に縫い付けました。

IMG_9940




身頃のタック。

IMG_9941

指示通りに倒しています。




さて、次に袖。

IMG_9942

袖口を縫いまして




袖下も縫いました。

IMG_9943




裏地バージョンも。

IMG_9944




前身頃と後ろ身頃をはぎ合わせ。

IMG_9945

次に袖を…

…と、ここでですね
どうもおかしいんですよ。

袖の形が
前身頃と合わないんですよ…


切り替え付けるの
忘れてました。
(はい、いつもの)


慌てて付けました。

IMG_9946

まだセーフ!




ステッチ中…

IMG_9947




切り替えが付きました。

IMG_9948

セーフ。




袖を付けます。

IMG_9949

合ってるー。
形、合ってる―。
よかったー。




今日はここまで出来ました。

IMG_9951

表地はだいぶ形になっています。




残りはこれ。

IMG_9952

この日はここで
時間がなくなってしまったので
続きは明日になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「サンタさんへのお願い。こんな時どうする?」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


猫の耳。トンガリ耳。って、違うか。フーディネックの猫耳ですね。大人用の。アンの木パターンさんです。裏地。接着芯を貼りますねー。では猫の耳を。縫いました。ひっくり返して、処理して準備できました。本体に仮止め。生地に挟んで本縫い、いきます。縫えました。もう一 ...

続きを読む


猫の耳。

無2

トンガリ耳。
って、違うか。




フーディネックの猫耳ですね。
大人用の。

IMG_9884





裏地。

IMG_9885




接着芯を貼りますねー。

IMG_9886




では猫の耳を。

IMG_9887




縫いました。

IMG_9888




ひっくり返して、処理して

IMG_9889

準備できました。




本体に仮止め。

IMG_9890




生地に挟んで本縫い、いきます。

IMG_9891




縫えました。

IMG_9892




もう一枚も。

IMG_9893

これらを中表にしまして




縫いました。

IMG_9894




裏地も縫えました。

IMG_9895




表地と裏地を合わせています。

IMG_9896




縫えました。

IMG_9897




表に返しています。

IMG_9898

返し口を閉じたら
アメリカンホックを付けて




完成です。

IMG_9899

ねこみみ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「相談したいことがありますか」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


スノウジャガードが可愛いかったのでレディースアームウォーマーを作りたいと思います。パターンはアンの木パターンさん。裏地はこちらのキルトニット。ボアはベージュカラーで。こちらはリブ。縫いました。半分に折って、準備完了。親指から作っていきます。親指、できまし ...

続きを読む


スノウジャガードが可愛いかったので

IMG_9840

レディースアームウォーマーを作りたいと思います。
パターンはアンの木パターンさん。




裏地はこちらのキルトニット。

IMG_9838




ボアはベージュカラーで。

IMG_9839




こちらはリブ。

IMG_9837




縫いました。

IMG_9858




半分に折って、準備完了。

IMG_9859




親指から作っていきます。

IMG_9860




親指、できました。

IMG_9861




これを本体に縫い付けまして

IMG_9862




やかんの口(違うか)

IMG_9863




ボアを接ぎ合わせています。

IMG_9864




次に裏地。

IMG_9865




縫えました。

IMG_9866

仕様書とは違う作り方をしていますー。




縦に筒状になるよう縫っています。

IMG_9867




次にリブを仮止め。
縫い目の値は最大の5mmに設定しました。

IMG_9868

右側の数字です。




仮止め中。

IMG_9869




縫い目の値を元に戻して
本縫い。

IMG_9870




返し口から表に返してます。

IMG_9871

返し口を閉じたら




完成です。

IMG_9872

この生地もいいですねーっ




手のひら側。

IMG_9877




IMG_9873




リブ。

IMG_9875




ボア。

IMG_9876

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「夜の停電」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


大人用も~というお声が聞こえてきたので…アンの木パターンさんのフーディネックウォーマー大人用、作りますっ表地はこちら。ちょい毛足長め。裏地はスノーキージャガード。カットしました。裏地も。指定の箇所に接着芯。では縫っていきますー。耳から。ぐるっと縫って表に ...

続きを読む


大人用も~というお声が
聞こえてきたので…

IMG_9827

フーディネックウォーマー大人用、作りますっ




表地はこちら。

IMG_9830

ちょい毛足長め。




裏地はスノーキージャガード。

IMG_9831




カットしました。

IMG_9835




裏地も。

IMG_9832




指定の箇所に接着芯。

IMG_9836




では縫っていきますー。

IMG_9841

耳から。




ぐるっと縫って

IMG_9842




表に返して、処理しました。

IMG_9843




本体に仮止め。

IMG_9844




縫っていきます。

IMG_9845




耳がつきました。

IMG_9846

もう片面も同様にやって




左右合体。

IMG_9847




表地の準備完了。

IMG_9848




では裏地にいきます。

IMG_9849




こちらも準備完了。

IMG_9850




表地と裏地を合わせています。

IMG_9851




縫えました。

IMG_9852




表に返しています。

IMG_9853

返したら、返し口は閉じました。




アメリカンホック。

IMG_9854

こちらを付けまして…




完成です。

IMG_9855

大人用フーディネックウォーマー。

結構もっさもさなので
ワンポイントは付けませんでした。

大人用は付けない方がいいかも?




IMG_9857

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「イベント事の朝は…」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さて、今日はもう一枚。ボアは昨日と同じカラーです。こちらも同じ。ナミダジャガードの色を変えて今日は赤茶系で。うーん…ちょっとグレーっぽく出てしまった。ナミダジャガード、こっちの方が色が近いです。昨日のもそうだったのですがタグと一緒に映すと自然な色が出るか ...

続きを読む


さて、今日はもう一枚。

IMG_9764

ボアは昨日と同じカラーです。




こちらも同じ。

IMG_9765




ナミダジャガードの色を変えて
今日は赤茶系で。

IMG_9768

うーん…
ちょっとグレーっぽく出てしまった。




ナミダジャガード、
こっちの方が色が近いです。

IMG_9770

昨日のもそうだったのですが
タグと一緒に映すと自然な色が出るかも。




では縫っていきます。

IMG_9791

切り替えを接ぎ合わせて




タグを縫い付け。

IMG_9793




このようになりました。

IMG_9794




上辺と下辺を縫います。

下辺では途中で
返し口のため一旦縫い止めて

IMG_9795




7センチほど開けて
続きを縫いました。

IMG_9796




上辺と下辺が縫えました。

IMG_9797




ではここの端を
中に入れ込んで

IMG_9798




ぐーっと入れて

IMG_9799




反対側から出てきた端を
このように合わせます。

IMG_9800




そしたら、ここを筒状に縫いまして

IMG_9801




準備オッケー。

IMG_9802




返し口から表に返します。

IMG_9803

返し口を閉じたら




完成。

IMG_9805




キッズ用Sサイズ
ネックウォーマー。

IMG_9807




昨日のと今日の。

IMG_9808

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「それが狙いか」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さてさて、大掛かりなものを作ると小休止したくなるもの。(ですよね?ですよね?)今日はカンタンにキッズ用ネックウォーマーを作ります。うーむ。週末の疲れがどーも抜けきれてません。なんだか気だるい。身体は元気なんですがなんていうか、気分的な?ボア、カットしまし ...

続きを読む


さてさて、
大掛かりなものを作ると
小休止したくなるもの。
(ですよね?ですよね?)

今日はカンタンに
キッズ用ネックウォーマーを作ります。

IMG_9762

うーむ。
週末の疲れが
どーも抜けきれてません。

なんだか気だるい。

身体は元気なんですが
なんていうか、気分的な?




ボア、カットしました。

IMG_9763




こっちは切り替え。

IMG_9767




タグはこれにしよう。

IMG_9769




では縫っていきます。

IMG_9771

切り替えを付けまして




位置を調整しながら
タグを縫い付けます。

IMG_9772




ここまでできました。

IMG_9773




表地と裏地を“なかおもて”にして
上辺と下辺を縫います。

IMG_9774




上辺を縫ったところで

IMG_9779




んん?
下糸がビミョー。

IMG_9775

あーこれ悩むやつー。

あと一辺いけるかどうか、というところ。

途中でなくなると
「あぁぁぁぁ」って
残念な気持ちになるんですよね。




あぁぁぁぁぁってなりたくなかったので
下糸巻いときます。

IMG_9777

一気に巻いてしまえ。




はいたっぷり。

IMG_9778

これだけで謎の安心感。




下辺も縫います。

IMG_9780




縫えました。

IMG_9781




さてさて、ここから。

あの「やらかし」から、
ひとつ気がついたことがありまして。

あの時は、
中表でドーナツ状にしてひっくり返したら
筒状になっちゃったってやつ。

じゃあ逆にすれば…
中表で筒状にすれば…
表に返したらドーナツ状になるんじゃないの…!

と、思いまして

IMG_9783

中表に筒状にしまして




端を縫いました。

IMG_9784

返し口は予め
別のところで作っています。




返し口から表に返します。

IMG_9785




ほら!

IMG_9786

ほら!!

うぉぉぉぉぉ!
ドーナツ状になってるぅぅぅ。

失敗は成功の母…
(いや知ってたよって声が聞こえてきそうですが)

母ちゃんはひとつ賢くなりました。




返し口を閉じまして
完成です。

IMG_9787




IMG_9790

明日は別色バージョン。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろビックリ」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日の、くま、うさぎときてのコメント欄の流れ猫耳の話が出る出る。これはあれですね猫のフラグですね。やっぱりチャコールグレー?猫耳?裏地は同色のフリースを。パターンはアンの木パターンさんです。指定の位置に接着芯を貼りましてワンポイントはこれ。男の子でも女の ...

続きを読む


先日の、くま、うさぎときてのコメント欄の流れ
猫耳の話が出る出る。

これはあれですね
猫のフラグですね。


IMG_9662

やっぱりチャコールグレー?




IMG_9663

猫耳?




裏地は

IMG_9661

同色のフリースを。

パターンはアンの木パターンさんです。




指定の位置に接着芯を貼りまして

IMG_9664




ワンポイントはこれ。

IMG_9665

男の子でも女の子でもいけるように
落ち着いたカラーにしてみました。




耳を作っています…

IMG_9666




縫えました。

IMG_9667




表に返して
指示通りに処理しました。

IMG_9668




裏地を縫いまして

IMG_9669




耳を仮止めしまして

IMG_9670




本体に挟んで

IMG_9672




片方できました。

IMG_9674

もう片方も同様に作ったら




ここでワンポイント。

IMG_9675

このまま縫うと、
布をかぶせた部分が
もっさー、もっこーとなって不格好なので
隠れる部分のボアの毛を少し短くカット処理し
その上からかぶせて縫っています。




縫えました。

IMG_9676




片面ずつを接ぎ合わせて
フード状に。

IMG_9677




表地と裏地を合わせて
縫っています。

IMG_9678




すべてが一つになりました。

IMG_9681




表に返します。

IMG_9682

返してから、
返し口を閉じました。




IMG_9683




仕上げ。

IMG_9686

アメリカンホック。

フードの色に合わせて、
黒ニッケルにしました。

これを付けて…




完成です。

IMG_9688




トルソーで着画イメージ。

IMG_9689




ねこみみー。

IMG_9690




後ろから。

IMG_9691





IMG_9692

ということで
くま耳、うさ耳、ねこ耳と揃いました。

キッズ用Mサイズになります。
こちら、販売用です。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「さて、予防接種は…」
ブログ0016
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日、完成一歩手前で終わっていたくま耳フーディネックですがアメリカンホックを付けまして完成しましたーっこんな感じです。トルソー着画です。参考までに。うしろ。みみー。さてさて、今日はピンクのボア。この色だとくま耳というよりは…こっちでしょ。アンの木パターン ...

続きを読む


昨日、完成一歩手前で終わっていた
くま耳フーディネックですが

アメリカンホックを付けまして
完成しましたーっ

IMG_9557

こんな感じです。




トルソー着画です。
参考までに。

IMG_9563




うしろ。

IMG_9562




みみー。

IMG_9564




さてさて、
今日はピンクのボア。

IMG_9539

この色だと
くま耳というよりは…




こっちでしょ。

IMG_9538

アンの木パターンさんのフーディネックウォーマー。
うさ耳にアレンジしてみました。

くま耳の長さを
伸ばしただけなんですけどね。




裏地はこちらのピケボーダー。

IMG_9541




生地をカットしたら

IMG_9540

指定の位置に
接着芯を貼りまして




ワンポイントに

IMG_9542

こちらも準備しました。




まず、耳を作って

IMG_9544




本体に仮止め。

IMG_9545




前後の布を接ぎ合わせて

IMG_9548




耳がうまく出ました。

IMG_9549

もう片方も同様に作りまして




左右の布を接ぎ合わせて

IMG_9550




フードに。

IMG_9551




ワンポイントに
タグを付けたいと思います。

IMG_9552




付きました。

IMG_9553




裏地も左右を接ぎ合わせて

IMG_9554

フードの形になったので




表裏を合わせてます。

IMG_9555




表に返して

IMG_9556

返し口を閉じて
ホックを付けたら




完成です。

IMG_9558

ピンクのフーディネックウォーマー。
うさ耳バージョン。




IMG_9559




こんな感じです。

IMG_9560




後ろから。

IMG_9561

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「調子にのりすぎた父ちゃん」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さてさて、数日続いたバザー用の作成ですが先日無事に提出に至りまして今日からショップ販売用に戻ります。生地カット中。今日はフーディネックウォーマーの耳付きバージョンを作ろうかと。パターンはアンの木パターンさん。耳ーっこれは本体。裏地です。ピケボーダーの赤が ...

続きを読む


さてさて、
数日続いたバザー用の作成ですが

先日無事に提出に至りまして
今日からショップ販売用に戻ります。

IMG_9464

生地カット中。

今日はフーディネックウォーマーの
耳付きバージョンを作ろうかと。

パターンはアンの木パターンさん。




耳ーっ

IMG_9465




これは本体。

IMG_9466




裏地です。

IMG_9468

ピケボーダーの赤がもう
ハギレしかなくなっちゃって。

でもこちらのキルトニットでも
とても可愛いと思います。うん。




耳から作っていきます。

IMG_9469




縫えました。

IMG_9470




表に返しました。

IMG_9471




指示通りにちょっと手を加えて

IMG_9472




本体に仮止め。

IMG_9474




それを仕様書の通りに縫います。

IMG_9476




耳がつきました。

IMG_9478




もう片方も縫いまして

IMG_9479

2枚分。




ひとつにしました。

IMG_9481




裏地を縫っています。

IMG_9484




縫えました。

IMG_9486




指定の位置に接着芯を貼りまして

IMG_9488




アクセントに

IMG_9489

これ、付けちゃいます。




ジグザグ。

IMG_9490




タグを付けました。

IMG_9491




表地と裏地を縫いまして

IMG_9492




もう少し。

IMG_9493




表に返して

IMG_9494




こ・こ・で!

アメリカンホックを切らしていることに
気付きましたー…!

あああああ。



とりあえず
こんな感じになったよ、というものを。

IMG_9507




IMG_9508




フード部分。

IMG_9510

ホック付けたら
また完成画像アップしますー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「何かリアクションを…」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちら。型紙はいつものアンの木パターンさんです。確か、このカラーで作るのは初?かも。カットしました。裏地用もカット。ボア。リブです。リブをスタンバイ。では親指から。縫ったら表に返してこちらも準備。表地につけています。親指がつきました。ボアを接ぎ合わ ...

続きを読む


今日はこちら。

IMG_9284

型紙はいつもの

確か、このカラーで作るのは初?かも。




カットしました。

IMG_9291




裏地用もカット。

IMG_9293




ボア。

IMG_9296




リブです。

IMG_9297




リブをスタンバイ。

IMG_9320




では親指から。

IMG_9321




縫ったら表に返して

IMG_9322

こちらも準備。




表地につけています。

IMG_9324




親指がつきました。

IMG_9325




ボアを接ぎ合わせて

IMG_9327




裏地も。

IMG_9329




筒状にします。

IMG_9331




縫えました。

IMG_9332




リブを仮縫い。

IMG_9333




ドーナツ状になったので

IMG_9339




表に返します。

IMG_9341




返し口を縫いまして

IMG_9344




完成。

IMG_9345

レディースアームウォーマー。
デニムカラー。




ちょっとクールな感じがします。

IMG_9347

ああ、この色もいいなぁ。

って、ナミダジャガードが
可愛いからなんですよね、きっと。




ボアボア。

IMG_9348




リブのアップ。

IMG_9349

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「これ覚えてる人いない?」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


こちらのナミダジャガードでアンの木パターンさんのレディースアームウォーマーを再び。生地をカット。こちらは表地。裏地&親指。リブ。指先のボア。リブを縫っています。縫えました。こちらは一旦置いといて…親指から。指示通りに縫って表に返します。重なっている2枚は ...

続きを読む


こちらのナミダジャガードで

IMG_9282

レディースアームウォーマーを再び。




生地をカット。

IMG_9285

こちらは表地。




裏地&親指。

IMG_9287




リブ。

IMG_9288




指先のボア。

IMG_9289




リブを縫っています。

IMG_9298




縫えました。

IMG_9299

こちらは一旦置いといて…




親指から。

IMG_9300

指示通りに縫って




表に返します。

IMG_9301

重なっている2枚は
仮縫いしてまとめています。

こうすると縫いやすいー。




表地に親指付け中…

IMG_9302




親指が付きました。

IMG_9304




ボアを接ぎ合わせて

IMG_9305




こう。

IMG_9307




裏地も接ぎ合わせて

IMG_9308




筒状にしましたよ。

IMG_9309




リブを縫い付け。

IMG_9310

きつくならないように
適度に伸ばしながら縫いました。




表地をつなげまして

IMG_9311




ドーナツ状に。

IMG_9312

あとひといき。




表に返して

IMG_9314

返し口を閉じたら




完成です。

IMG_9315

レディースアームウォーマー。
先日作ったものと同じものです。

色彩の感じ、大丈夫かしら。
全体的に茶系色が強い柄になります。




手のひら側。

IMG_9316




ぬくぬく、あったかです。

IMG_9317




ボアボア。

IMG_9318




リブアップ。

IMG_9319

こちら、販売用になります(再販)


ただいまバタバタしておりまして
ショップレビューのお返事が止まってます。すみません!
今週中にはすべてお返事させていただきますーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ひそひそとお願いされたこと」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日は暑かった!!!もう10月よ!?今日は更に暑くなるそうで…10月よ…?さてさて先日はこちらを作りました。アンの木さんのふわくしゅアームウォーマー。大人っぽいカラーです。この色もいいなぁ。というか、ナミダジャガード、全部可愛い…裏地はこちらの粗挽きMIXキ ...

続きを読む


昨日は暑かった!!!
もう10月よ!?

今日は更に暑くなるそうで…

10月よ…?


さてさて
先日はこちらを作りました。

アンの木さんの
ふわくしゅアームウォーマー。

IMG_8953

大人っぽいカラーです。
この色もいいなぁ。

というか、
ナミダジャガード、全部可愛い…




裏地はこちらの粗挽きMIXキルトニット。

IMG_8950

ニット生地のSMILEさんで
以前購入したものです。




リブ。

IMG_8951

ナミダジャガードと同じ系統のカラー!
偶然、棚にあったやつなんですけどね。
こういうのって、ちょっと嬉しい。




ボアはこちら。

IMG_8954

mochamochaさんのもけもけシープボア。




リブを縫っています。

IMG_8956




縫えました。

IMG_8957

制作した日はお天気が悪くって
陽の当たり具合で
ちょっと色が変わって見えてしまってます💦
(商品画像はお天気の良い日に取り直し予定)




親指縫い中…

IMG_8958




縫えました。

IMG_8959




表地に縫い付けています。

IMG_8960




縫えました。

IMG_8961




ボア付け中…

IMG_8962




どんどん繋がりますーっ

IMG_8963




裏地も、ほい。

IMG_8964




筒状にしまして

IMG_8965




リブ。

IMG_8966

前の教訓を活かして
伸ばしながら…




ここまで繋がりました。

IMG_8967




あとは端っこ同士を…

IMG_8968




繋げたところで

IMG_8969




表に返します。

IMG_8970

返し口を閉じまして




完成です。

IMG_8971

甲側。




手のひら側。

IMG_8972




ボアボア。

IMG_8974




リブリブ。

IMG_8975




色が変わっただけなんですが
昨日とはちょっと違って
落ち着いた感じですね。

IMG_8973

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろの餃子」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


というわけで作り直しを誓った、アームウォーマー。もう一回、作ってみますっ表地。リブ。ボア。…と、前回と全く同じ素材です。親指からいきますね。はい、親指っ次にリブ。準備できました。親指を本体に縫い付けています。結構小さいのでね、慎重にやっておりますよ。縫え ...

続きを読む


というわけで
作り直しを誓った、アームウォーマー。

IMG_8924

もう一回、作ってみますっ




表地。

IMG_8925




リブ。

IMG_8926




ボア。

IMG_8927

…と、前回と全く同じ素材です。




親指からいきますね。

IMG_8928




はい、親指っ

IMG_8929





次にリブ。

IMG_8930

準備できました。




親指を本体に縫い付けています。

IMG_8932

結構小さいのでね、
慎重にやっておりますよ。




縫えました。

IMG_8933

この立体感がたまらんのです。




ボア縫い付け中…

IMG_8934




裏地もつきました。

IMG_8935




あとは筒状にして…

IMG_8936




こんな感じで。

IMG_8937

さぁさぁ、
ここからですよ。

前回、リブがきつくて
手が入りにくいという事態になってしまった
ここの箇所。

母ちゃんの手は
ちょっと小さめのずんぐりむっくり。

小さい頃から手が小さいと言われ、
高校時代には、お子ちゃまの手~といじられ
大学時代の副科ピアノの先生には「指の間、切る?」なんて言われたくらい
まぁ、ほんと小さいらしいのです。

スラッと長い手指に憧れたなぁ。

それでね、
そんな小さい手が入りにくかったんですよっ
あのリブの処理を失敗したせいで。




というわけで今回は

IMG_8938

リブは同じところを2回縫うので
1回目は縫い目を最大限に大きくしました。
仮縫い的な。




では縫います。

IMG_8940

伸ばしながらー縫いますよー。




そしたら、
端っこ同士をつなぎ合わせて

IMG_8941

今度はいつもの縫い目で2回目。




ドーナツ状になりました。

IMG_8943




表に返します。

IMG_8944




そして完成ーっ

IMG_8946

スルっと手が入る!
やったぜ!




手のひら側。

IMG_8947




これはもう、
大丈夫でしょ。

IMG_8945




ボアボア。

IMG_8948




リブリブ。

IMG_8949


さっきは、サラっと学生時代のことを書きましたが
専攻の楽器がありましてね、
それとは別に副科をとらなくちゃいけなくて(単位の関係で)
それでピアノを副専攻したんですよ。

頑張った結果、
バイエルに毛が生えた程度しか弾けません。

ええ。ほぼ弾けません…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「それ言う前に考えてみる」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日もアームウォーマー。先っちょのボア。裏地はキルトニット。表地はナミダジャガードニット。あ、リブ撮り忘れた。パターンはいつものアンの木パターンさん。縫っていきます。リブから。わっかっか。親指縫いました。バラけないように重なってるとこも仮縫い。表地に縫い ...

続きを読む


今日もアームウォーマー。

IMG_8637

先っちょのボア。




裏地はキルトニット。

IMG_8640




表地はナミダジャガードニット。

IMG_8641

あ、リブ撮り忘れた。

パターンはいつもの




縫っていきます。

IMG_8642

リブから。




わっかっか。

IMG_8643




親指縫いました。

IMG_8645

バラけないように
重なってるとこも仮縫い。




表地に縫いつけまして

IMG_8647




どんどん繋げたいと思います。

IMG_8648




よいしょ。

IMG_8650




もういっちょ。

IMG_8652




筒状にしまして

IMG_8654




あとちょっと。
リブを付けています。

IMG_8655




ドーナツ状にするべく

IMG_8657

端っこ同士を
縫い付けまして




表に返します。

IMG_8658

返し口を閉じましたら




完成ーっ

IMG_8660

ちょっとカッコいい感じになりました。

試着してみたのですが
ちょっとキツ…い?かな?
リブのところが。

はめてみると、大丈夫なのですが。
はめるときに、手がひっかかる感じ。

リブを縫う時、もっと伸ばしてやればよかったかぁ。
と、後悔。
これはお蔵入り…かな💦
ジュニア用でなら、いけるかな?
(悩んでます)




でもこのカラー、いいですよねー。

IMG_8661

もしかしたら、新しく作り直すかも。




手のひら側。

IMG_8663




ボア。

IMG_8664

もけもけシープボアです。
もけもけ。




このリブが…!

IMG_8666

今回、とても悔やまれたところ。
うん、また作ろう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「台風が通過した夜」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


9月はいろいろと制作しました!近々お店に並べようと思いまして晴れた昨日、一気に写真を撮り直しました。整理するためにも、ここで一度まとめますー。レッグだネックだアームだで書きながらこんがらがってきてますけどもまた書き間違えてたらゴメンナサイ…(いつものやつ ...

続きを読む


9月はいろいろと制作しました!

近々お店に並べようと思いまして
晴れた昨日、一気に写真を撮り直しました。
整理するためにも、ここで一度まとめますー。

レッグだネックだアームだで
書きながらこんがらがってきてますけども
また書き間違えてたらゴメンナサイ…
(いつものやつだと思ってください)



【ベビーもの】------------

ベビーレッグウォーマー。
男の子。

IMG_8679

×5セット。




女の子。

IMG_8684

×5セット。




ベビーブーティ無地&クルマ
(リバーシブル)

IMG_8689
IMG_8696




ベビーブーティ男の子&パンダ
(リバーシブル)

IMG_8699
IMG_8702
IMG_8703
↑底がパンダ




ベビーブーティ花柄&刺繍
(リバーシブル)

IMG_8704
IMG_8707




ベビーお食事エプロン。
男の子柄。

IMG_8747




ベビーお食事エプロン。
女の子柄。

IMG_8752




みみつきおくるみ。
ベビー50~70サイズ。男の子柄。

IMG_8783




みみつきおくるみ。
ベビー50~70サイズ。ナチュラル。

IMG_8776




ベビーAラインワンピ(70サイズ)

IMG_8772




【お子さまもの】------------

ジュニア
アームウォーマー

IMG_8671




キッズネックウォーマー。
赤茶系。

IMG_8737




ピンク系。

IMG_8742




フーディーネックウォーマー
(キッズM(幼稚園年長くらい~小学生中学年くらいまで))
ブラウン。

IMG_8759




フーディーネックウォーマー
(キッズM(幼稚園年長くらい~小学生中学年くらいまで))
ベージュ。

IMG_8767




タートルフード。
男の子90サイズ。

IMG_8814




男の子100サイズ。

IMG_8819




シンプルラグランプルオーバーと
ポワンパンツの上下セット。
110サイズ。

IMG_8808




ボートネックTシャツ。
90サイズ。

IMG_8835




ボートネックTシャツ。
100サイズ。

IMG_8831




タートルフード。
女の子90サイズ。

IMG_8790




女の子100サイズ。

IMG_8823




女の子100サイズ。

IMG_8827




シンプルラグランプルオーバーと
ポワンパンツの上下セット。
花柄セット。110サイズ。

IMG_8795




無地セット。110サイズ。

IMG_8800




【大人もの】------------

大人用アームウォーマー。
ナミダ柄ナチュラル。

IMG_8667




無地。

IMG_8675




レッグウォーマー。
レディースM。

IMG_8714




レッグウォーマー。
レディースL。

IMG_8709




大人用ネックウォーマー。
Lサイズ。

ホワイト。

IMG_8723




グレー。

IMG_8732




ホワイト×グレー。

IMG_8718




グレー×ホワイト。

IMG_8728


…と、計41点。

おおっ
結構作ったなぁ。


ただいま時間を作って準備してますので
もうしばらくお待ちくださいませ。
 
minnneのお店はこちら
フォローいただけますと嬉しいです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「手伝いたいのは山々な父ちゃんだが…」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はアームウォーマーを作っていきますよ。型紙はいつものアンの木パターンさん。レディース用です。上のはリブ。こちらはボア。本体裏地&親指。本体表地用。ナミダジャガードニットです。この色、ナチュラルで大人っぽい♪リブを準備しまして親指も縫いました。縫いつけ ...

続きを読む


今日はアームウォーマーを
作っていきますよ。

IMG_8600

型紙はいつものアンの木パターンさん。
レディース用です。

上のはリブ。




こちらはボア。

IMG_8601




本体裏地&親指。

IMG_8602




本体表地用。

IMG_8603

ナミダジャガードニットです。
この色、ナチュラルで大人っぽい♪




リブを準備しまして

IMG_8604




親指も縫いました。

IMG_8605




縫いつけしやすいように
下の部分も仮縫いしました。

IMG_8606

ペラペラしてると
縫いっぱぐれとかあるので…




親指を
本体につけているところです。

IMG_8609

縫いっぱぐれのないように…




縫えました。

IMG_8610

裏からも確認します。
うん、大丈夫そう。




レシピとは違う縫い方で…
(母ちゃんはこのやり方が一番やりやすい)

IMG_8613

ボアとか裏地とかを
先に縫い付けちゃいまして




こんな感じ。

IMG_8614




それから、
筒状になるように縫っています。

IMG_8615

これだと
わっかを縫う箇所が少なくなるので
ちょっとやりやすい。




リブ付け中…

IMG_8616




裏地を縫いまして

IMG_8617




ドーナツ状になりました。

IMG_8619




表に返します。

IMG_8620

親指のところを縫い閉じまして




完成です。

IMG_8621

優しい風合いの、アームウォーマー。




ひっくり返してみました。

IMG_8622




このカラー、
やっぱりいいわ~ッ

IMG_8623




ジャガードのアップ。

IMG_8625

可愛いですよね。
ナミダ柄。




ボアもモコモコ。

IMG_8626




リブは厚手。
しっかりめの生地です。

IMG_8627

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ひたひたってこと」
ブログ0005

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。