moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:使いやすい

昨日の続きです。カットするだけしておいた、生地。まずは視覚支援のマークから作っていきたいと思います。長方形の生地を半分に折って周りをジグザグ。このようになります。これをスエード生地に挟んで本にしました。開いた本はフキダシ生地に縫い付け。ジグザグで。これに ...

続きを読む


昨日の続きです。
カットするだけしておいた、生地。

まずは視覚支援のマークから
作っていきたいと思います。

IMG_3023

長方形の生地を半分に折って
周りをジグザグ。




このようになります。

IMG_3025




これをスエード生地に挟んで

IMG_3026

本にしました。




開いた本は

IMG_3027

フキダシ生地に縫い付け。




ジグザグで。

IMG_3029




これに先ほどの本を縫い付けて

IMG_3030

マークができました。




絵本バッグ本体生地に
縫い付けていきます。

IMG_3031




付きました。

IMG_3032




では本体を作ります。
持ち手から。

IMG_3033

4つ折りにして
ステッチをかけました。




持ち手を表地に仮どめ。

IMG_3035




次に裏地を。
内ポケットを作ります。

IMG_3036

ポケット口になる部分を三つ折りにして端処理し、
ポケットのように2つに折り、
脇を三つ折りにして端処理しました。




内ポケットを裏地に仮どめ。

IMG_3037




表地、裏地を各々はぎ合わせて1枚にし
表地と裏地を“なかおもて”にはぎ合わせ。

IMG_3039




脇を縫います。

IMG_3040

裏地の側に、
一箇所“返し口”を作っておきます。




返し口から表に返します。

IMG_3042

返し口はここで閉じておきます。




完成しました。

IMG_3048

視覚支援の絵本バッグ。
「これは絵本のバッグだよ」って教えてくれてます。

フキダシの先に
好きなキャラクターのアップリケを貼ってもよし、

英字が好きなら英字プリントを貼ってもよし、

数字が好きなら数字プリントを貼ってもよし、です。




支援マークのアップ。

IMG_3049




本は開けます。

IMG_3050

ここにお名前を書いてもいいですね。




内ポケットは大きめ。

IMG_3047




前回作ったものと一緒にパシャリ。

IMG_3051

こちら販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「学校の前にある…?」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日はせっせこと子どもたち用のカトラリーケース作り。で、完成しました。息子用。ワンポイント(というか目印)にと使用したリバティはCARS。開いたところ。小さめのフォークやスプーンにちょうどいい大きさです。こちらは娘用。リバティは、Jenny's Ribbons。開いたところ ...

続きを読む


昨日はせっせこと
子どもたち用のカトラリーケース作り。

で、完成しました。

IMG_6368

息子用。

ワンポイント(というか目印)にと
使用したリバティはCARS。




開いたところ。

IMG_6367

小さめのフォークやスプーンに
ちょうどいい大きさです。




こちらは娘用。

IMG_6370

リバティは、Jenny's Ribbons。




開いたところ。

IMG_6369




大きさ比較。

IMG_6371

左が子供用、右が大人用。




ということで
家族分ができましたーっ

IMG_6372




このように収納ケースに入れて

IMG_6374

上の段、子ども用
下の段、大人用




我が家は対面式のキッチンなので

IMG_6375

カウンター(というほど広くもないですが)のところに
このように置くことにしました。

使いやすいと
子ども達に好評です。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「似合う人と似合わない人がいる」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

コメントにてご要望がありましたので、今日は母ちゃんが使っているもの。その中で便利だなぁと思うものをご紹介したいと思います。お友だちからプレゼントしていただいたのですがすごくいいの。こちら。ピンクッション。マグネット式になっていて刺さなくていいんです。置い ...

続きを読む


コメントにてご要望がありましたので、
今日は母ちゃんが使っているもの。

その中で便利だなぁと思うものを
ご紹介したいと思います。

お友だちからプレゼントしていただいたのですが
すごくいいの。


こちら。

IMG_5818

ピンクッション。




マグネット式になっていて
刺さなくていいんです。

IMG_5819

置いただけで、
まとまってくれます。




裏側は、

IMG_5820

このようにケースになっていて
持ち運びに便利。

デアゴスティーニのプロセス撮影のときに
とても重宝しています。




IMG_5822

こうやってスライドして
ケースと分離できます。




IMG_5823

これ、メーカーが分からず・・・ごめんなさい。

「マグネット ピンクッション」で検索すると
似たようなものがいくつか出てきます。




次はこちら。
ギッターマンのリッパー。

IMG_5824




一見、普通のリッパーなのですが

IMG_5825

キャップが違います。




「あ!縫い間違えちゃった!」となった時に
こうやって、糸を切りますよね。

IMG_5826




そしたら、キャップをはめて
切れた糸を上から軽くこするだけで

IMG_5827

こうやって、
くず糸をキャッチしてくれるんです。

ちまちま手で糸をつままなくていいの。
これは本当に便利。


こもちんが5年生になり、
裁縫道具を学校で購入し揃えたのですが
これは別途追加で購入しました。


 ★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「マイペースな挨拶」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。