moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:ワイヤー

今日はワイヤーレジン。先日見つけた細いワイヤー、これを試してみたくて。細いからちっちゃいのも思いのまま!これ直径5ミリいかないくらいの丸です。レジンにつけて持ち上げるだけで膜張ってる-っ硬化したらもう一個丸を作ってみます。難なくいけました。こっちもレジン ...

続きを読む


今日はワイヤーレジン。

先日見つけた細いワイヤー、
これを試してみたくて。

IMG_8713

細いから
ちっちゃいのも思いのまま!

これ直径5ミリいかないくらいの丸です。



レジンにつけて

IMG_8714



持ち上げるだけで
膜張ってる-っ

IMG_8715



硬化したら
もう一個丸を作ってみます。

IMG_8716

難なくいけました。



こっちもレジンを。

IMG_8717

テンションあがるわぁー。



どんどん丸を増やしていきます。

IMG_8718

よぅし、この調子で
ブドウ作っちゃうぞーっ



結果。

IMG_8720

丸はうまくいっても
構成するセンスがなかった。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さて、今日もワイヤー。クローバーで失敗する日々ですがツイッターとこちらのコメントで「中心をまとめた方が」とのアドバイスをいただいたのでやってみました。この辺りできゅっと固定して広げますー(ドキドキ)おっ?これはいいんでない?レジンを張ります。今日は慎重に ...

続きを読む


さて、今日もワイヤー。

IMG_8434



クローバーで失敗する日々ですが

ツイッターとこちらのコメントで
「中心をまとめた方が」との
アドバイスをいただいたので
やってみました。

IMG_8435

この辺りできゅっと



固定して

IMG_8436



広げますー(ドキドキ)

IMG_8437



おっ?

IMG_8438

これはいいんでない?



レジンを張ります。
今日は慎重に…

IMG_8439

マステを使って一枚ずつ。



IMG_8440



地道に作業します。

IMG_8441



できたもの。

IMG_8442

ああああああ
これはぁぁぁぁぁ
いいんじゃないのぉぉぉぉ



←昨日の
   今日の→

IMG_8448

ぜんっぜん違う(笑)

アドバイスくださった方々
ありがとうございます!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

いるとは思わなかった

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ワイヤーに対して葉っぱが小さいかも?というお声をいただきましてまさにそうかも!と思ってます。葉っぱを大きくしよう、うん。皆さんが仰ってる、ペンに巻く方法がいいのかもしれない。あと細いワイヤー、探してみますね。ふと、ワイヤーをまとめるために巻いてるモールに ...

続きを読む


ワイヤーに対して
葉っぱが小さいかも?というお声をいただきまして
まさにそうかも!と思ってます。

葉っぱを大きくしよう、うん。
皆さんが仰ってる、
ペンに巻く方法がいいのかもしれない。

あと細いワイヤー、探してみますね。


ふと、ワイヤーをまとめるために巻いてる
モールに目がいきまして

これの針金、細いな…と。


剥いでみました。

IMG_8403

ガタガタじゃーん。

これじゃ使えないっすね。
すみません。


さて、今日は
クローバーからちょい離れて
違うものを。

ずっと同じものだったので
息抜き的な?

IMG_8404

スライムーーーー。


これに緑レジンを伸ばしまして
硬化しました。

なんかもう
クリスマスで魂抜けましてね
途中の工程撮るの忘れちった。


目入れ。

IMG_8406



黒目入れてます。
これでいかに虚無感を出せるかが…!
大事…!

IMG_8408



口を入れて

IMG_8410



できました。

IMG_8412

まだまだ修行が足りませぬ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「セロハンテープは裏切らないから」→結果

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


棒状のものにぐるぐる巻くといいとアドバイスいただいたので巻いてみるぜ。せっかく同じものが2本あるんだからとこのようにやってみました。これを外してこんな感じに。これをグググーっと…グググー…と…・・・・・・・・・・。今のはなかったことにしましょう。これはウォーミング ...

続きを読む


棒状のものに
ぐるぐる巻くといいと
アドバイスいただいたので

IMG_8391

巻いてみるぜ。



せっかく同じものが
2本あるんだからと

IMG_8392



このようにやってみました。

IMG_8393



これを外して

IMG_8394



こんな感じに。

IMG_8395

これを
グググーっと…



グググー…と…

IMG_8397

・・・・・・・・・・。



今のはなかったことにしましょう。
これはウォーミングアップ。

いま柔軟体操しといたワイヤーを
まっすぐに伸ばしなおします。

で、

IMG_8399

今度は片方だけにぐるぐる巻き。



丸を広げたものがこちら。

IMG_8400

長さ足りなくて(なんで?)
葉っぱ3枚分になりました(なんで?)



レジン膜を張って

IMG_8401

昨日よりは
マシになったか。



丸の形がいいですね!

IMG_8402

皆さんからのアドバイスを読ませていただき
「はぁはぁなるほどー!」と勉強させてもらってます。

制作にタイムラグがあるのは
どうかお許しを…


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

寝てはダメだ寝てはダメだ寝てはダメだ

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日もワイヤーッいつもだらしなくてすみません。リクエストいただいたのでクローバーに挑戦しますわよ。葉っぱの形はハート型かしら。奇跡的な画像。めっちゃうまくない?葉っぱ4つできました。さきほどの奇跡はいずこ…これをマステに貼り付けてこれで正解?もしかして4 ...

続きを読む


今日もワイヤーッ

IMG_8320

いつもだらしなくてすみません。



リクエストいただいたので
クローバーに挑戦しますわよ。

葉っぱの形はハート型かしら。

IMG_8321

奇跡的な画像。
めっちゃうまくない?



葉っぱ4つできました。

IMG_8322

さきほどの奇跡はいずこ…



これをマステに貼り付けて

IMG_8323

これで正解?

もしかして
4つまとめてからが正解?

わからん。



レジンをぬりぬり。

IMG_8324



硬化しました。
1コはね、透明レジンです。

IMG_8325



透明のやつに
ラメを塗りますね。

IMG_8326



はい、小さいの4つ。
かわいい。

IMG_8327

後で思ったんですけど
ここでやめておけばよかったなって。



4つをくっつけました。

IMG_8328

ん゛ん゛ん゛ん゛ん゛ん゛…

この一体感のなさよ。

透明なのが飛び出ちゃってるし。

せめて2つを1セットくらいで
作っておけばよかったな…



これ、よーく見てると
ひとつの生命体に見えてくる…

IMG_8329

藻がいる水面に漂ってそうな。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

どいつもこいつも何なのよ

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


何かないかと素材箱の中をいろいろと漁っていたらワイヤーが出てきました。あっそういえば最近、ワイヤーレジンなるものをここで教えてもらったな!と思い出し今日はそのワイヤーを使ってレジンやります。見て、このくたびれたワイヤーを。いかにも箱から出しましたーって感 ...

続きを読む


何かないかと
素材箱の中をいろいろと漁っていたら
ワイヤーが出てきました。

あっそういえば
最近、ワイヤーレジンなるものを
ここで教えてもらったな!と思い出し

今日はそのワイヤーを使って
レジンやります。


見て、このくたびれたワイヤーを。

IMG_8297

いかにも
箱から出しましたーって感じっすね。

すいません。
買ってきたものじゃなくて。



さて、どんな形にしましょうか…

つっても
ワイヤーレジンは初めてなのでね
簡単な形からいきましょうかね。

IMG_8298



はい。

IMG_8299

タケコプターじゃねぇぞ?

先に言いました。



ほらちゃんと見て。
葉っぱだから。

IMG_8300

なんか、ワイヤーレジンは
結構自由らしいのですよ。

接続部分はネジネジしなきゃダメーってのが
なかった気がする。
(間違えてたらごめんなさい)



マステにがっちり貼り付いてるのを確認したら
いよいよレジンをのっけていきます。

IMG_8301

双葉なので若草色。



ちょっとさみしいので
葉っぱの端に飾りなんぞも
つけてみたりして。

IMG_8302



できたもの。

IMG_8305

これ何十本とたくさん突っ立ってたら
さぞ可愛いんでしょうけれども
私にそこまでする気力はございません。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

何の前触れもなくだからさぁ

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ラッピングのあれやこれやを買うついでにちょろっとこんなものを買ってきました。「これを買うぞ」と思って買ったのは、板。ちょっと考えてるものがありまして。一緒に買ったワイヤーは吉と出るか凶と出るか…あと、これはダイソーで。階段マット。これは1枚だけ、買いまし ...

続きを読む


ラッピングのあれやこれやを買うついでに
ちょろっとこんなものを買ってきました。

IMG_4084

「これを買うぞ」と思って買ったのは、板。
ちょっと考えてるものがありまして。

一緒に買ったワイヤーは
吉と出るか凶と出るか…




あと、これはダイソーで。

IMG_4085

階段マット。
これは1枚だけ、買いました。




吸着っていうわりに
ツルツルな裏面なので

IMG_4086

この板には不適切か?なんて思ったんですけども




薄いシートが貼ってあるだけでした。

IMG_4087

ペタペタしてます。

この日は一日出かけていたので
作業は明日行います。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「怒ってるシーン、危機なシーン」
5
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日セリアで買ってきた、こちら。これを使ってミシン糸のホルダーを制作しようと思いつきで買ってみました。うまくいくか、いかないかこの時点で全く読めてません(笑)とりあえず、作ってみるのみ。パンチングボードに木目シートを貼ろうと思います。木目は縦がいいな。よ ...

続きを読む


先日
セリアで買ってきた、こちら。

IMG_1741

これを使って
ミシン糸のホルダーを制作しようと
思いつきで買ってみました。

うまくいくか、いかないか
この時点で全く読めてません(笑)

とりあえず、作ってみるのみ。




パンチングボードに
木目シートを貼ろうと思います。

IMG_1742

木目は縦がいいな。




よし。

IMG_1743

位置を合わせて
剥離シートを剥がします。




そしてペタペタ。

IMG_1744




ちょこっと余分が出たので
これはハサミでカット。

IMG_1745




このようになりました。

IMG_1746

シートに厚みがあるので
パンチング部分がポコポコしてません。

これはいい。
一枚板みたいです。




これにワイヤーを付けようと思っていまして。

ワイヤーをはめ込みたい位置の穴に
裏側から目印。

IMG_1747




表側から
カッターで十字に切れ目を入れて

IMG_1749




シートを押さえて
穴を出しました。

IMG_1751




こんな感じ。

IMG_1753




適度に間隔をあけて
3穴出しました。

IMG_1754




これにワイヤーを。

IMG_1755




上から見ると
このようになっています。

01




裏はこんな感じ。
見えないのでテキトーです。

IMG_1758

裏側の処理として
他の段の余ったワイヤー同士をネジネジしてとめるか
ガムテでベターっと固定してしまうか
木目シートを後で上から貼ってしまうかってところでしょうか。

とにかく見えないので、
まぁいっかって感じで。




下の段はちょっとずらしてます。

IMG_1759




上の段と同様にワイヤーをはめ込んでいきます。

IMG_1760




2段目もできました。

IMG_1761




ちょっとわかりにくいですが
出っ張っているところは
このように曲げています。

02




次の段も穴をあけて
ワイヤーを…と次々やっていきます。

IMG_1762




ちょっと曲がっているところは
ご愛嬌ってことで。

IMG_1763

使えればいいのよー。




さて、布小物やお洋服作りで
溜まりに溜まったミシン糸たち。

IMG_1764

最初は引き出しトレーで間に合っていたのですが
どんどん種類が増えて…

そしてミシン作業中、何度も糸を交換するので
作業台向こうにある引き出しトレーまで糸を取りにいくのが億劫になり
作業台に箱を置いて、そこにポイポイと。




すると、

03

と、捜索するハメに…




今回、このホルダーで
それを解消しようと思ったわけです。

IMG_1765

ワイヤーを長めにしたので
上糸とボビンを一緒にホルダー。




これで相方の捜索をしなくていいっ

IMG_1767

見た目はアレですが
なかなかいい仕事してるぞっ




IMG_1768

先日、手芸店に行った際に
木でできたホルダーを見かけたのですが
棒の長さが「もう一声」という長さだったので
自分の使いやすい長さに調整できて、よかった。

時間があるときに
もう1個作ろう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「もうやめとけって」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日の傘について「傘の先っちょにビーズを付けたら…」とアドバイスいただいてそれ、絶対可愛いーっええと、ビーズ…ビーズ…とりあえず、この大きいので…ビーズが大きいので傘も大きいのでやってみました。骨組みとか。ワイヤーも太いので。作り方は前回同様。お湯でやわ ...

続きを読む


先日の傘について
「傘の先っちょにビーズを付けたら…」
とアドバイスいただいて

ブログ0001

それ、絶対可愛いーっ




ええと、
ビーズ…ビーズ…

IMG_1226




ブログ0002

とりあえず、
この大きいので…




ビーズが大きいので

IMG_1227

傘も大きいのでやってみました。




骨組みとか。

IMG_1228

ワイヤーも太いので。




作り方は前回同様。

IMG_1229

お湯でやわらかくなるねんどに
ワイヤーを刺しまして、




端っこを、

IMG_1230

このように曲げた骨組みを




IMG_1231

セットしていきました。




IMG_1232

曲げた端っこをねんどに埋め込んで
動かないように固定してます。




IMG_1233

2本を使って
十字でやったら




IMG_1234

残り2本を入れて
このようにしました。




上のところをつまんで

IMG_1236

ねじねじ。




柄のところも

IMG_1237

ねじねじ。




長さを見て、
余分はカット。

IMG_1239




ここまで、できました。

IMG_1240




ではレジンを塗っていきます。

IMG_1243

透明レジンを
傘の部分に塗りたくっていきます。

硬化しながら、重ね塗り。




しっかり塗れて、
硬化できたら

IMG_1249

あつあつのお湯に。




ねんどを取り除きます。

IMG_1250




ブログ0003

レジンが壊れないように…。




IMG_1251

取れました。




傘の色つけに入ります。
うーん、何色にしよう…

ビーズの色が薄いピンクなのと
骨組みの色とを考慮して

IMG_1254

この色にしてみます。




IMG_1255

裏側から、ぬーりぬり。




塗って硬化したら、
柄の部分を曲げます。

IMG_1262




曲げたところにレジンを。

IMG_1263




次にこちら。

IMG_1264

Tピン。
ビーズに通します。




そしたら、傘の先っちょに

IMG_1266

こう、付けていってー…




できました。

IMG_1268

ゴージャスな傘。

この傘は大きいので、
ディスプレイ用ですねー。




ビーズがゆらゆらしてます。

IMG_1267

これはこれで、アリかも。


今度ちっちゃいビーズを買ってきたら
前回の傘ので作ってみますねっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「寝ぼすけこもたろ」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

今日は、ドーム型を作ってみたくて。チャレンジしたいと思います。おゆまるくんをこんな形に作ってみました。これの球状のところに透明レジンをつけてみます。くるくる回しながらおおよそ硬化できたら置いて、しっかりとライトに当てました。ちょっと面白い光景だ、これ。硬 ...

続きを読む


今日は、ドーム型を作ってみたくて。

ブログ0004

チャレンジしたいと思います。




おゆまるくんを
こんな形に作ってみました。

IMG_1065




これの球状のところに
透明レジンをつけてみます。

IMG_1069




くるくる回しながら

IMG_1071

おおよそ硬化できたら




置いて、
しっかりとライトに当てました。

IMG_1072




ブログ0001

ちょっと面白い光景だ、これ。




硬化できたら、お湯に入れて
おゆまるくんを柔らかくして

IMG_1077




IMG_1078

レジンを壊さないように…




おゆまるくんを取り除きます。

IMG_1081




IMG_1082

カポンと取れました。



IMG_1083

内側にレジンを塗って




IMG_1084

外側にも。




IMG_1088

おおー。
ドーム型だー。




これ、作ったはいいけれど
この後どうしようかな。

ドライフラワー入れてみよっかな。

IMG_1090

お花にレジンをまとわせておいて




IMG_1091

ドームにもレジンを。




お花を入れてみます。

IMG_1092

あ…
ちょっとドームが小さかったかな、これ。




最後にレジンをちょい足し。

IMG_1093




こんな感じになりました。

IMG_1108




花っぽさは残ってます。

IMG_1109

いろんな色で何個も作って
つなげてブレスレットにしたら
可愛いかもーって思っちゃいました。




さて、
もう一つチャレンジしたものがあるのですが…

JMG_1115

ちょっと前に、
ワイヤーで傘を作ろうと思って
でも無理だって諦めて
プラバンでやっちゃったんですけど

やっぱり傘、やってみたくて。

作りながら画像を撮ったのですが
あまりにもひっどいので
文章のみでお察しください。


で、やってみたんですよ。
そしたら、平面は難しくて

立体的にならできるかもって思って
トライしてみまして

骨組みだけだと、
やっぱりカッコつかなくって

JMG_1056

これで色を塗ったりして




生成できたものが

JMG_1126

え。




ブログ0002

傘っていえるものなのかも、わかんない。




ブログ0003

というわけで
明日もワイヤー傘です。

ほんと、ちょっとマシになったから
見てやって…。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「アシスタント」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。