moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:レジンランプ

母ちゃんがレジンをやってる横でこもたろがこんな質問をしていました。そして「ぼくもつくりたい!」と。持ってきた、このシリコン型で。まずは星を作りたいんですって。母ちゃん「何色にするの?」こもたろ「ぼくねー、あかのこな」まっかっか。つまようじを使って入れてご ...

続きを読む


母ちゃんがレジンをやってる横で

ブログ0001

こもたろが
こんな質問をしていました。




そして「ぼくもつくりたい!」と。

IMG_9142

持ってきた、このシリコン型で。
まずは星を作りたいんですって。




母ちゃん
「何色にするの?」

こもたろ
「ぼくねー、あかのこな」

IMG_9144

まっかっか。




つまようじを使って
入れてごらん。

IMG_9148

そうそう、うまいうまい。



さて。
星を硬化してる間、どうしよっか。



こもたろ
「あとねー、ほうせきのかた」

母ちゃん
「これ?」

IMG_9158

こもたろ
「そう。これのいちばんおおきいやつ。
 ぼく、クリスタルをつくるよ」




じゃあ大きめの入れ物がいるねー・・・
(しまった。紙コップ忘れた)

そうだ、ペットボトルを使おう。

IMG_9141

上の部分を切り落としました。




レジンをタラー。

IMG_9150




母ちゃん
「色はどうするの?」

こもたろ
「クリスタルだから、これ」

IMG_9151

青。




一滴ずつ入れて
好きな濃さにしてね。

IMG_9154

こもたろ
「あ、これでいい。クリスタルだから」


あっ
そろそろ、星が出来てるかもよ。




IMG_9155




IMG_9156

いいねーっ




じゃあ、クリスタルの続きをしよう。

IMG_9157




型に入れるんだよ。

IMG_9161

意外と慎重派。




IMG_9163

一回、ここで硬化しよう。
星を入れるんだよね。




IMG_9164




IMG_9166

この状態で、
星はどう入れる?


こもたろ
「たてがいい」


・・・と、立たせて入れてみましたが
はみ出ちゃうし、ちょっとイメージと違ってたようで
寝かせて入れることに。

IMG_9167




ここからは、少しずつ入れて
硬化していった方がいいかも。
(皆さんのアドバイス、助かってます。
 ありがとうございます)

IMG_9168




少し入れては硬化、を繰り返して

IMG_9169

こもたろ
「クリスタルできたー!」




IMG_9170




IMG_9171




IMG_9172




ブログ0002




こもたろは大満足の出来だったようで
これを婆ちゃんにプレゼントしてました。

ブログ0003

こもたろ
「ぼくがつくったよ!」




ブログ0004

何度も婆ちゃんに
「クリスタルみせて」と
見に行ってたこもたろ。

思った通りに出来て、よかったね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「呼び方」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



昨日はここまで書きましたが↑画像クリックで昨日の記事に飛びます今日はその続き。ちょっと柔らかくなったので気泡も潰しておきましょ。そうなんだよね。こそげ取ると言った方がいいのかも。なんとか角が立たないようにしてこんな感じになりました。うん、まぁ、ステンドグ ...

続きを読む


昨日はここまで書きましたが

IMG_8045
↑画像クリックで昨日の記事に飛びます

今日はその続き。




ちょっと柔らかくなったので
気泡も潰しておきましょ。

IMG_8046




ブログ0008

そうなんだよね。
こそげ取ると言った方がいいのかも。




なんとか角が立たないようにして

IMG_8047

こんな感じになりました。

うん、まぁ、
ステンドグラスみたいにするんでしょ?
だったら裏側を見せるわけだし、
いいんじゃないかな。




レジンランプへ。

IMG_8048

上面が硬化できたら




さぁ、お待ちかね。

ブログ0009

マスキングテープを
剥がしていきたいと思います。




ブログ0010




これ、ちゃんと枠にハマってくれてるか
ドキドキなんだよねー。

IMG_8049




ブログ0011




ブログ0012

ちゃんと剥がれました。
よかったよかった。




ムラがあるので
マステを貼ってた側も

IMG_8050

しっかり硬化。




IMG_8051

あ、いいじゃーん。
こっち表にするんだよね。




こもちん
「うーん、いや、こっちにするわ」

IMG_8052

えっ
そっちなの!?




ま、まぁ
こもちんがいうなら、
そっちが表なのかなー。

IMG_8056

はいレジン。




IMG_8059

ここは気泡潰しを
母ちゃん少し手伝いました。




IMG_8061

途中経過。
表面を包むように
透明レジンを伸ばす、こもちんです。

あ、でも、こうやってしまえば
凸凹も、あまりわからないかも。




こういう小さいところも

IMG_8063

ちゃんと行き渡るように・・・。




そしたら硬化。

IMG_8066

硬化してる途中で
でてくる気泡ってなんなんでしょう。

まだまだ修行が足りないってことか・・・。
精進します。




それでも!やっとの!

ブログ0013

完成ーッ




IMG_8073

ボールチェーンを付けました。




兵庫に到着するなり

ブログ0014

プレゼントしてましたよ。

お婆ちゃん喜んでくれたって
こもちん嬉しそうでした。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「うまいこと言った(ように聞こえる)」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さぁ、やってまいりました、レジンリベンジ・・・!丸いのがなくなったので今日はスクエア型。100均お世話になってますー。友人からのアドバイスで白い物の上でやると、レジンの色が見えやすくて良いと聞いたので白い紙の上に、クリアファイルを切ったもの。これの上で作 ...

続きを読む


さぁ、やってまいりました、
レジンリベンジ・・・!

IMG_7589

丸いのがなくなったので
今日はスクエア型。

100均お世話になってますー。




友人からのアドバイスで
白い物の上でやると、
レジンの色が見えやすくて良いと聞いたので

IMG_7591

白い紙の上に、クリアファイルを切ったもの。
これの上で作業したいと思います。

確かにアルミホイルじゃ、
色の具合がわかりにくいですもんね。
なるほど、なるほど。




レジンをたらり。

IMG_7592




あともう一点。

ブログ0001

思いっきり入れてたもんね・・・。




なので今回は、

IMG_7593




ある程度混ぜてから、

IMG_7602

温めて、




IMG_7604

しっかりと混ぜました。




ああそうだ。
型にレジンのベースを作っておかなくちゃ。

IMG_7605

レジンを流し入れて・・・




IMG_7606

このっ
デカイ気泡めっ




IMG_7608




IMG_7609




気泡を除くために

IMG_7614

エンボスヒーター。

えっ
この間は
マステの上からはエンボスヒーター使わないって
言ってなかったかって?

ふふふ。
それを含めたリベンジなんです。
(皆さんのアドバイスのおかげで強気)




UVレジンランプで

IMG_7615

硬化ーっ




マステを剥がして

IMG_7617

いい感じ。




肝心の裏側は

IMG_7618

やっぱりベタベタじゃん、ですって?

ふふふ。
だから大丈夫なんです。
(皆さんのアドバイスの(以下略))




裏側のベタベタは後でやるとして
まずはグラデーションッ

IMG_7620

ブルーとホワイトを
こう、上下からふわーっとした感じで
やりたいのよねー。




IMG_7623

あれ。




ま、まぁ・・・
透明レジンを流し込めばそれなりに・・・

IMG_7625

それっ




IMG_7627

なんか・・・

透明が入り込んだために
色付きが「逃げろーっ」ってなってますが。
外側に寄っちゃってますが。




そっかそっか。

IMG_7628

軽く、ぐるぐるっと。




え・・・

IMG_7629

コレジャナイ。




きっとあれね。

こういうのは、
まず初心者はクリアタイプのレジンでやらないと
いけないのよね、きっと。

この色は透明度がないし
まだ母ちゃんには早すぎたんだわ。

ととと、とりあえず硬化。

IMG_7630




硬化中に発見。

IMG_7631

わかります?




これ!

IMG_7632

これ、前にもありました。
確か、色えんぴつを削ったものを入れたとき。

硬化前はこんなのなかったのに
この大きな気泡・・・。




IMG_7633

裏側もしっかりデカイのが確認できます。

きっと母ちゃんのやり方が間違えてるんだろうな。
混ぜたのが悪かったのかしら。
硬化前に一度温めるべきだった?

うーん。
まだまだ修行が足りませぬ。




気を取り直して
ここのリベンジを果たしましょ。

IMG_7634

これ。




いろいろなアドバイスをいただいたのですが
今回はこの方法で

IMG_7635

自前のハンドクリームー(ドラえもん風に)

こってりです。
高保湿です。
シアバターにカカオバターです。
老化が進む母ちゃんにはそれくらい潤いが必要なんです(切実)




ベタベタ面にちょんと。

IMG_7636




IMG_7637

しっかり塗りこんでから、




拭き取り。

IMG_7638

あ、なんか
さっきよりはベタベタが消えた気がしますー。
ありがとうございます!




そして、透明レジンをたらり。

IMG_7641

たらしてわかる、この透明度。
(あ、なんかのキャッチコピーみたい)

いやほんと、全然いけます。
アドバイスありがとうございます!




IMG_7642

これを伸ばして伸ばしてー、硬化。




ほら、
べたべたが全然わからない。

IMG_7643




IMG_7644




ブログ0002

うまくいかないよねー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「海の日、前日」
ブログ0009
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。