moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:リボン

裁縫道具箱を整理していたら出てきたリングゴム。これで何か作るならリボンゴムでしょってことで追加で作りました。カットしましたのはリバティ。えーと、これは何だったかな。種類がたくさんあるのでわからなくなります、リバティ。みんなパッと見でわかる?リバティ選手権 ...

続きを読む


裁縫道具箱を整理していたら
出てきたリングゴム。

IMG_7454

これで何か作るならリボンゴムでしょってことで
追加で作りました。




カットしましたのはリバティ。
えーと、これは何だったかな。

IMG_7452

種類がたくさんあるので
わからなくなります、リバティ。

みんなパッと見でわかる?
リバティ選手権とかあったら、
私初戦敗退ですわ。


さて、こちらのリバティ。
「リバティ イエロー」で検索かけたら出てきました。
グロリア・フラワーズでした。

グローリアーーーー!




中心布は折り目つけときますね。

IMG_7453




本体布、縫ってます。

IMG_7455




角を落として

IMG_7456




キルト綿一緒にして

IMG_7457




表に返します。

IMG_7458




よっこいしょ。

IMG_7459



さて、ここから。

いつもとちょーっとだけ
作り方変えてみます。


前に作った



逆やんけー!っていうのから
こっちの方が作りやすいのと違う?と思いまして




中央布なんですが
ゴムを通した状態で

IMG_7460

1cmちょいくらいのところで
縫っちゃいます。
あ、裏側が外を向くようにしてね。




そしたら表に返します。

IMG_7462

鉗子を使うとラク。




よっこいしょ。

IMG_7464

重なってるところが
広がらないように気をつけながら…


続きを読む

今日は移動ポケット。こちらの生地を使います。リバティファブリックはジェニーズリボンズ。あとはキナリ無地です。型紙はお馴染みアンの木パターンさん。まずはベルトから。指定の生地にロックがけ。フラップを作っています。ステッチかけました。ティッシュケースのところ ...

続きを読む


今日は移動ポケット。
こちらの生地を使います。

IMG_7221

リバティファブリックはジェニーズリボンズ。
あとはキナリ無地です。

型紙はお馴染みアンの木パターンさん。




まずはベルトから。

IMG_7222




指定の生地にロックがけ。

IMG_7223




フラップを作っています。

IMG_7227




IMG_7228

ステッチかけました。




ティッシュケースのところを縫ってます。

IMG_7224




こんな感じ。

IMG_7226




袋状にしまして

IMG_7229




仕様書に従って
フラップとベルトを付けました。

IMG_7230




指定通りにパタパタと折りたたんで
脇をタカタカっと。

IMG_7231


続きを読む

リボンのヘアゴム。今日はリバティのマーガレット・アニーで。さくっと下準備。このところずーっと天気が悪いですねぇ。ほんと頭が働かない。後ろから引っ張られるような感覚が抜けません。晴れてくれぇっリボン本体を縫いました。ほらね。やらかすんですよ。(だから晴れて ...

続きを読む


リボンのヘアゴム。
今日はリバティのマーガレット・アニーで。

IMG_7113

さくっと下準備。

このところずーっと天気が悪いですねぇ。
ほんと頭が働かない。
後ろから引っ張られるような感覚が抜けません。

晴れてくれぇっ




リボン本体を縫いました。

IMG_7114

ほらね。

やらかすんですよ。
(だから晴れてくれっ)




簡単なリボンのでよかった。
こういうやらかしが
洋服だったらと思うと目も当てられません。
(よくやるんですがね)

IMG_7115

はい、プッチンと。




やり直しました。

IMG_7116

針穴は、生地を揉むと目立たなくなります。




角を落として

IMG_7117




あとはいつものように

IMG_7118

キルト綿入れて




整えて

IMG_7119




ゴムに通して、完成。

IMG_7120




元気が出そうなカラーです。

IMG_7121




こちらも前回同様
2コセットでバザー用に。

IMG_7122




さて、ここで誘う猫でも。

IMG_7068

ポン太はこうやって
お腹を見せて一見無防備。

…に見えますが




IMG_7076

襲撃の機会を伺っています。




IMG_7074

目はギラッギラ。

ポン太ぁぁぁ❤
なんて手を伸ばすと、やられます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。



↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


MahoeanelaさんのパフT。昨日の続きです。リボン作り中…4本できました。仕様書にそって作業を進め、脇のところができました。キュッと絞るところですね。昨日作った袖を付けました。あと襟ぐりも。完成ですー。シンプル生地も可愛いですね。あ、先日のコメントでいただきま ...

続きを読む


MahoeanelaさんのパフT。
昨日の続きです。

IMG_6534

リボン作り中…




4本できました。

IMG_6535




仕様書にそって作業を進め、
脇のところができました。

IMG_6536

キュッと絞るところですね。




昨日作った袖を付けました。

IMG_6537




あと襟ぐりも。

IMG_6538




完成ですー。

IMG_6540

シンプル生地も可愛いですね。

あ、先日のコメントでいただきましたが
生地は買ったら水通しをしています。

で、量産する場合として
4メートルとか5メートルとか買うじゃないですか。
そういった時って生地を干すのが大変💦
というか干せない…!

なので、1~1.5メートルくらいにカットしてから
水に浸ける→干す をしてます。
たくさん買う人ってどうやってるんだろう。
専用の物干しがあるのかな。
気になりますねー。




前から。

IMG_6541




後ろから。

IMG_6542




ななめから。

IMG_6543




このくしゅくしゅがいいのですよ。
どうして廃盤にしたんやっ
(まだ言う)

IMG_6544




パフスリーブ。
ふんわり。

IMG_6545




背中の穴。

IMG_6546

サイズは昨日と同じで100サイズ。
こちらも販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「コロコロ変わる表情」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


Mahoeanelaさんの廃盤の方のおんなのこパフT。昨日の続き、いきまっす。リブを準備して、次に袖の下準備。これが結構時間かかりました💦ギャザーを寄せて指定の長さの4コールゴムを。それーっと伸ばしながら縫い付けました。リブを付けて袖の準備もできました。背中の開いて ...

続きを読む


Mahoeanelaさんの
廃盤の方のおんなのこパフT。

昨日の続き、いきまっす。

IMG_6500

リブを準備して、




次に袖の下準備。
これが結構時間かかりました💦

IMG_6502

ギャザーを寄せて




指定の長さの4コールゴムを。

IMG_6503

それーっと伸ばしながら縫い付けました。




リブを付けて
袖の準備もできました。

IMG_6505




背中の開いてる部分も

IMG_6506

包んで




とめましたよ。

IMG_6507




肩を縫ったところ。

IMG_6508

ウーリースピンと一緒にして
縫い代を押さえました。




裾。

IMG_6509

ここから脇を縫ったり
いろいろやっていきましてー…




このように。

IMG_6510

脇のリボンも付きました。




襟をつけて

IMG_6511




袖を付けたら…

IMG_6512




完成です。

IMG_6513

おんなのこパフT。
サイズは100センチ。




着画イメージ。

IMG_6514




後ろ。

IMG_6517




サイドはクシュッと絞って
リボンで結びます。

IMG_6515




生地は天竺ニットです。

IMG_6516




パフスリーブ♪

IMG_6518

こちら販売予定です。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「テンション上がると手を叩く。もうちょっと静かにと言われたら…?」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


一昨日、昨日とポーチについてのご意見、ありがとうございます。意外だったのが、間仕切り。予想外に人気があってビックリしました。なるほどなるほど。ちょっとまたいろいろ考えてみて仕上げたいと思います。ポーチはまた時間を見て作っていくとして、今日はMahoeanelaさん ...

続きを読む


一昨日、昨日と
ポーチについてのご意見、ありがとうございます。

意外だったのが、間仕切り。
予想外に人気があってビックリしました。
なるほどなるほど。

ちょっとまたいろいろ考えてみて
仕上げたいと思います。


ポーチはまた時間を見て作っていくとして、
今日はMahoeanelaさんのおんなのこパフTに着手。

これ、ほんっっっっと後悔してるのですが
2016年の6月に廃盤になっちゃったんですよね💦


この頃って、ハンドメイドブログ開始前。
ってことは、本格的に洋服作りを再開してなかった頃…

再開してなかったってことは
生地や型紙もそんなにチェックしてなかったってことで
廃盤になることにも到底気付かず

気づいた時には

ブログ0001
時すでに遅し…

まぁ、実生活でいろいろあった頃で
それどころじゃなかったわけですが。


手元にある型紙は100センチと110センチ。
買った時に思い切って
サイズ違いで全部買っておけばよかった…

今もサイトにいけば
おんなのこパフT型紙はあるんです。

しかししかし!
出てるのはリニューアルバージョン。
前のとは、ちょっと違うんですよね。
(どっちも可愛いけれど)


今回作るのは
リニューアル前のサイドのくしゅくしゅのやつです。

IMG_6496

リブ。
先にアイロンで折り目つけときます。
学習してます。




これは背中側の穴(でいいのか?)の部分の。

IMG_6497

包む用にアイロンで折り目つけときました。




本体生地はこちら。
天竺ニット。リボン柄。

IMG_6498




サイドのくしゅくしゅに必要なリボン。
バイアステープがしっかりしていて
前作っていた時も使っていたので、今回も。

ただ、リボンが太いと絞るときに固くなるので
細めに加工したいと思います。

うまくいくか
わからないけれど…

失敗したら笑ってください。
ははは。


まず、アイロンをかけて
折り目をなくします。

IMG_6492




そしたら半分に折って
折り目のところでカット。

IMG_6493




半分に折ったら、さらに半分に…と
両折状態にします。

IMG_6494




これを4本。

IMG_6495

さて、これをミシンで縫うわけですが
細すぎて縫えない可能性も。

その時は新しいリボン買ってきます。

と、今日はここまで。
続きはまた明日進めます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「蚊にさされにくい人?」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日生地をカットしたので今日は縫っていきます。完成までいっちゃうよ!(今日は調子いい)袖を縫ったところ。これに袖口を付けて袖ができました。おしりのマチは色を変えてマチの横のところをはぎ合わせ。身頃の脇を縫いました。上下を合わせて指定のふらしをして見返しを ...

続きを読む


昨日生地をカットしたので
今日は縫っていきます。

完成までいっちゃうよ!(今日は調子いい)

IMG_5669

袖を縫ったところ。




これに袖口を付けて
袖ができました。

IMG_5670




おしりのマチは色を変えて

IMG_5671




マチの横のところをはぎ合わせ。

IMG_5672




身頃の脇を縫いました。

IMG_5673




上下を合わせて
指定のふらしをして

IMG_5674




見返しを付けて…と。

IMG_5675




いい感じです。

IMG_5676




肩を縫い合わせ

IMG_5677




リブを付けました。

IMG_5678




ステッチ中…

IMG_5679




ステッチ入りました。

IMG_5680




袖を付けまして

IMG_5682




プラスチックボタンを。

IMG_5683

付けたら…




完成です。

IMG_5684

今日は完成までいけた!
よかった!




背中側。

IMG_5685




おしりー。

IMG_5686

可愛いのぅ。
可愛いのぅ。




夏にたくさん
着ていただきたいですねー。

IMG_5687

生成リボンのロンパース。
パターンはMahoeanelaさんです。




サイズは60です。

IMG_5688

こちら販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「誕生日のすぐ後だから、ないものになる」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ショップ情報です。12日正午までにご入金いただいたお客様、発送作業が完了しております。商品到着まで今しばらくお待ち下さい。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれ、娘が卒業式で着る服。ブレザーのセットなんですが一緒に付いてきたリボンがちょっと娘の好 ...

続きを読む


ショップ情報です。

12日正午までにご入金いただいたお客様、
発送作業が完了しております。
商品到着まで今しばらくお待ち下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


これ、娘が卒業式で着る服。

IMG_3512

ブレザーのセットなんですが
一緒に付いてきたリボンが
ちょっと娘の好みではなかったので…




ブラックウォッチのスムースニットを使って

IMG_3460

リボンを作ります。




とっても簡単です。

IMG_3461

このようにカットしまして




あ、先日のコメントでお問い合わせがあったので
これ、便利です。
オムニグリッド定規。

IMG_3470

クロバーさんから出ている定規です。
ほんと使いやすくてオススメ。
手芸店で売ってますよー。




さて、リボンに戻りますね。
まずは本体からやっていきます。

IMG_3471

点線のように半分に折りまして




筒状になるように縫います。

IMG_3472




縫い目を真ん中にもってきて、
縫い代をアイロンで割ります。

IMG_3473

これを表に返します。




表に返したら、
このように半分に折ります。

IMG_3475




この時、縫い目は外側に向くように。

IMG_3476




端を縫います。

IMG_3477




また縫い目を真ん中に持ってきて
縫い代をアイロンで。

IMG_3478




そしたら、ひっくり返します。

IMG_3479




縫い代が隠れて
外表になっている状態。

IMG_3480




縫い目がない方を前にします。

IMG_3481




次に
リボンの足の部分を作ります。

IMG_3483

点線のように半分に折って




このようにしましたら

IMG_3484




点線のように縫います。

IMG_3485

真ん中は返し口として開けています。




縫えたら、
余分な縫い代を落とします。

IMG_3487




角を落として

IMG_3488




V字になっているところは
際(キワ)の少し手前まで、切れ目を入れます。

IMG_3490




処理できました。

IMG_3491




返し口から表に返します。

IMG_3492




目打ちを使って角を出して

IMG_3493

足の部分ができました。




最後に中央布。

IMG_3494

これも半分に折って




筒状にします。

IMG_3496

縫い目を真ん中に持ってきて
縫い代をアイロンで割ったら




表に返します。

IMG_3497




それぞれのパーツができました。

IMG_3498

あとは組み合わせていくだけ。




まず、リボン本体の真ん中をつまんで

IMG_3499

このようにしたら




リボンの足の部分も少しつまみます。

IMG_3502




リボン足の上に、本体をのせて

IMG_3503




中央布で包みます。

IMG_3504

縫い目が外側を向いている状態で。




できるだけきつめにまとめて

IMG_3507

中央布を縫います。




余分はカット。

IMG_3508




中央布を表に返して
縫い代を隠します。

IMG_3509




完成。

IMG_3510




リボンの裏側に
小さい安全ピンを縫い付けます。

IMG_3511




さてさて、どうなるか…

Before

IMG_3512

これはこれで
可愛いと思うんですけどね。

娘的に
もうちょっとボリュームが欲しいと。




そしてAfter

IMG_3513

どうでしょうか。
だいぶ違う印象ですねーっ

娘はそれはもう大満足。
式はこれで出るそうです。

やったね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こんな事言われちゃったよー」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


アンの木パターンさんの移動ポケット。今日はストライプバージョンで作っていきたいと思います。これも可愛いやつ(確信)カットしたら、接着芯を貼り指定の折り目を付けました。まずはフラップから。昨日の作業に引続きミシンに白い糸をセットしたまんまなので白い糸で作業 ...

続きを読む


移動ポケット。

今日はストライプバージョンで
作っていきたいと思います。

IMG_2821

これも可愛いやつ(確信)




カットしたら、接着芯を貼り
指定の折り目を付けました。

IMG_2822




まずはフラップから。

昨日の作業に引続き
ミシンに白い糸をセットしたまんまなので
白い糸で作業するところを先にやっておこうかと。

IMG_2823

フラップを縫いまして




表に返してステッチ。

IMG_2824




フラップができました。

IMG_2825

この後、ミシンに黒糸をセット。




こちらは空ロック。

IMG_2826

見えないところだけどね
黒糸に変えましたよ。




ベルトを縫っているところです。

IMG_2829




縫えました。

IMG_2830




こちらはティッシュポケット。

IMG_2831




袋状にしたところです。

IMG_2832




先ほどのフラップを仮止め。

IMG_2833




リボン中央布も準備して…

IMG_2834




リボンの用意もできました。

IMG_2835




リボンを本体に。

IMG_2836




裏地にも。

IMG_2837




ベルトを付けたところ。

IMG_2838

真ん中はしっかりと縫いました。




これを
パタパタパタっと折りたたんで

IMG_2839




脇を縫って

IMG_2840




角を落としました。

IMG_2841




表に返して…

IMG_2842




完成です。

IMG_2843

ストライプリボンの移動ポケット。




裏側。

IMG_2844

ティッシュポケットです。




IMG_2849




ハンカチはこちらに。

IMG_2845




ストライプもいいですねーっ

IMG_2847

こちら、販売予定になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「リアルで言うってなかなかないよね」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日もリボンヘアゴム。色違いで2個。リバティのジェニーズリボンズ、ほんと可愛いですよねー。最初見た時「なんだこの可愛いのは!」と衝撃だったのを覚えてる。中央布をアイロンで割りました。本体を縫いました。角を落として表に返します。中には綿、入ってます。返し口 ...

続きを読む


今日もリボンヘアゴム。

IMG_2034

色違いで2個。

リバティのジェニーズリボンズ、
ほんと可愛いですよねー。

最初見た時
「なんだこの可愛いのは!」と衝撃だったのを覚えてる。




中央布をアイロンで割りました。

IMG_2035




本体を縫いました。

IMG_2036




角を落として

IMG_2037




表に返します。

IMG_2040




中には綿、入ってます。

IMG_2041




返し口を閉じます。

IMG_2042




ゴムとリボンを
中央布でくるんで

IMG_2043




縫い留めます。

IMG_2044

ほつれ止めのジグザグもしました。




余分はカットして

IMG_2045




中央布を表にひっくり返します。

IMG_2046

ねじねじー。




できました。

IMG_2048




赤のジェニーズと

IMG_2049




あずき色のジェニーズ。

IMG_2050

色が変わるだけで
ちょっと大人っぽい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「徹夜明けと、普段は気にならないのに不快に思った音」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はぷっくりリボンのヘアゴムを。材料はこれだけ。本体布11×11センチ、中央布6×3センチ上記と同じ大きさの接着芯キルト綿4×9センチゴム1本接着芯は先に貼ってあります。中央布を3つ折りにしてアイロンでクセをつけました。ゴムと一緒に置いときまして次に本 ...

続きを読む


今日はぷっくりリボンのヘアゴムを。

材料はこれだけ。

IMG_2009

本体布11×11センチ、
中央布6×3センチ
上記と同じ大きさの接着芯
キルト綿4×9センチ
ゴム1本




接着芯は先に貼ってあります。

IMG_2010




中央布を3つ折りにして
アイロンでクセをつけました。

IMG_2012




ゴムと一緒に置いときまして

IMG_2013




次に本体布。

IMG_2014

途中、返し口をあけつつ
コの字に縫います。




縫えました。

IMG_2015




角を落として

IMG_2016




返し口から表に返します。

IMG_2017




ここで使えるのが、コレ。

IMG_2018

マクソンーッ

先が尖っていないので
角を出すときに布を貫通しない、とても使えるヤツ。

前にも記事にしました。
目打ちじゃなかった!




これを使って角を出します。

IMG_2019




一度アイロンで整えます。

IMG_2020




返し口からキルト綿を入れます。

IMG_2021




ふんわりしました。

IMG_2022




返し口を閉じます。

IMG_2023




リボンを半分のところでつまんで

IMG_2024




端を外側につまみます。

IMG_2025




ゴムと一緒に
中央布でくるみます。

IMG_2026

中央布は中表になっています。
後でひっくり返すので。




中央布をキューっとまとめて
ギリギリのところで縫います。

IMG_2027




ジグザグミシンをしてほつれ止め。

IMG_2028

この後、直線縫いでしっかり縫いました。




中央布を表にひっくり返します。

IMG_2029




できました。

IMG_2032




やっぱりリバティのリボンは可愛いですねー。

IMG_2033

これ量産したいなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「器の小さい男」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さてさて、バザー作品。今日は女の子用を作っていきます。型紙は引き続きアンの木パターンさん。裏地はキナリ。リボンとフラップはリバティで。指定の箇所を空ロック。リボン中心布を縫っています。あと、ベルトも。縫えましたー。中心布は表に返しますね。鉗子でらくらく。 ...

続きを読む


さてさて、バザー作品。
今日は女の子用を作っていきます。

型紙は引き続きアンの木パターンさん。

IMG_9374

裏地はキナリ。




リボンとフラップはリバティで。

IMG_9375




指定の箇所を空ロック。

IMG_9376




リボン中心布を縫っています。

IMG_9377




あと、ベルトも。

IMG_9379




縫えましたー。

IMG_9380




中心布は表に返しますね。

IMG_9381

鉗子でらくらく。




表に返しました。

IMG_9382




フラップ作成中…

IMG_9383




ステッチをかけて、できました。

IMG_9384




では本体を作っていきます。

IMG_9386




ティッシュケースのところが
できました。

IMG_9387




仮縫いしておいて…

IMG_9388




指定の位置に
フラップを仮止め。

IMG_9389




リボンつけてます…

IMG_9390




ここ、いつもこんがらがっちゃうんですよね。

IMG_9391




ベルトをつけて…

IMG_9392




中央も縫いました。

IMG_9393

しっかりと。
何往復かしました。




指定の通りに折りたたんで

IMG_9394

脇を縫いまして




角を落として

IMG_9395




表に返したら…

IMG_9396




完成です。

IMG_9397

移動ポケットリボン型バージョン。
バザー提出用です。




IMG_9398

なぜか鉗子を入れてみました。




クリップつけて

IMG_9399




他にも。

IMG_9402

こんなのや、




こんなの。

IMG_9403




3個できましたー。

IMG_9404

リボン型、可愛いなー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「それ言っちゃう?言っちゃうの?」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日、こもちんネックウォーマーを作る際布選びに出したこちらの布たち。女の子用の布をパックされたのを生地屋さんで買ったもの。あれ…そういえば今年ってバザー作品募集のお知らせがまだきてないような?とりあえず、いつでも出せるように作っておきましょ。手軽なリボン ...

続きを読む


昨日、こもちんネックウォーマーを作る際
布選びに出したこちらの布たち。

IMG_9246

女の子用の布をパックされたのを
生地屋さんで買ったもの。




あれ…そういえば
今年ってバザー作品募集のお知らせがまだきてないような?

とりあえず、いつでも出せるように
作っておきましょ。

手軽なリボンヘアゴムを作ります。

IMG_9247

20cm四方にカットされてるから、ラクチン。




端っこ5cmほどをとりまして

IMG_9250

本体と中心布とで、わけておきます。




中心布は必要な分だけ、
中表で縫って

IMG_9251

余分はカット。




本体布を縫います。

IMG_9252

中表にして、
返し口を残して縫います。




縫えました。

IMG_9253




角はカット。

IMG_9254

表に返したときにキレイに仕上がるので。




表に返します。

IMG_9255




こっちも表に。

IMG_9256

鉗子が便利。




返しました。

IMG_9257




こっちも。

IMG_9258




でき上がりの大きさに合わせてカットした
こちらのキルト綿を

IMG_9259




中に入れます。

IMG_9260




そしたら
返し口を閉じまして

IMG_9261




本体布、中央部分をつまんで

IMG_9262




端っこを
つまんだところに向けて折ります。

IMG_9263




こんな感じ。

IMG_9264

むむむーって言ってるみたいですね。
むむむー。




中央布を巻き付けて

IMG_9265

って、やべ。
ヘアゴム忘れてました。




ヘアゴムと一緒に
巻き付けます。

IMG_9266

中央布は裏面がおもてにきています。




これを縫います。

IMG_9267

まず直線で縫って、
その横にジグザグミシン。




こんな感じ。

IMG_9270




ジグザグミシンで縫ったところ
際をカットします。

IMG_9271

ジグザグは、ほつれ防止ですね。




中央布を表になるように
引っくり返します。

IMG_9272

鉗子が便利。




というわけで、完成。

IMG_9276

大きなリボンのヘアゴム。




他の布でも作りました。

IMG_9274

これは柄が可愛く出るように
ちょっと縫い方を変えたりして。




IMG_9278

レース柄。




IMG_9277

花柄。




IMG_9279

ジャガードニットでも。




リボン4種類。

IMG_9280

簡単で量産できるので
バザーにおすすめです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろの不穏な空気を吹き飛ばしたもの」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日のリボンゴム。寸法についてお問合せがあったので測りました。いやね、残った生地でとくに採寸もせずに作ったのでちゃんとしなきゃなぁと思いまして。今度はちゃんと大きさも載っけますね。では必要なもの。ヘアゴム一本。生地はこちら。リボンベルト(左)は幅4cmで。 ...

続きを読む


昨日のリボンゴム。

寸法について
お問合せがあったので

IMG_4638

測りました。

いやね、
残った生地でとくに採寸もせずに作ったので
ちゃんとしなきゃなぁと思いまして。




今度はちゃんと大きさも載っけますね。
では必要なもの。

IMG_4641

ヘアゴム一本。




生地はこちら。

IMG_4642

リボンベルト(左)は幅4cmで。
長さはそこそことっていただければと。
(余分な生地は後で切り落とします)

リボン本体(右)は、
トータル縦14cm×横13cmでカットしてます。




リボン本体を中表に2つに折り
縫い代1cmで縫います。

IMG_4644

途中、返し口を忘れずに。




縫えました。

IMG_4645




角はカットしておきます。

IMG_4647




縫い代をアイロンで割ります。

IMG_4648




表に返します。

IMG_4649




表に返したら
アイロンで整えます。

IMG_4650




キルト綿を用意します。
リボン本体より気持ち小さめです。

IMG_4651

↑サイズで表すとこれくらい。




キルト綿を
リボン本体の中に入れます。

IMG_4654

ピンセットで角を持って




IMG_4655

スルっと入れます。




反対側の角も

IMG_4656




スルっと。

IMG_4658




行き渡るように整えます。

IMG_4659




返し口を閉じます。

IMG_4664




リボンベルトを作ります。
縦に半分に折って、

IMG_4660

布端から5mmのところを縫います。




縫えました。

IMG_4661




表に返します。

IMG_4662




アイロンで整えます。

IMG_4663




ではリボン本体につけていきます。

IMG_4665

このように折り込んで




ひっくり返して、上の溝にゴムを。

IMG_4666




リボンベルトで包みます。

IMG_4667

この時、ベルトの縫い目が
外側にくるようにします。




ベルトの端同士を縫い合わせます。

IMG_4668

何度か往復して、しっかりめに。




余分なところは切り落とします。

IMG_4669

切り落としたら
ほつれ止めなどを塗っておきます。




ベルトをねじって表に返します。

IMG_4671

ベルトのつなぎ目は
リボン裏側の溝、下側(ゴムを入れてない方)にくるようにします。




完成です。

IMG_4672

小さすぎず、大きすぎずなサイズ感。




簡単にすぐできるので、バザーなどにもぜひ。

IMG_4675


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「私はね…」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はリボンのヘアゴムを手作り。用意したものはこちらのヘアゴムと、こちらの生地。あと、キルト綿。リボン本体を縫います。返し口を残して、ミシンで。縫えました。余分な角はカットしちゃいます。返し口から表に返します。角を出します。中にキルト綿を入れたいと思いま ...

続きを読む


今日はリボンのヘアゴムを手作り。

IMG_4610

用意したものは
こちらのヘアゴムと、




こちらの生地。

IMG_4611

あと、キルト綿。




リボン本体を縫います。

IMG_4612

返し口を残して、ミシンで。




縫えました。

IMG_4613




余分な角はカットしちゃいます。

IMG_4618




返し口から表に返します。

IMG_4620




角を出します。

IMG_4621




中にキルト綿を入れたいと思います。

IMG_4622

生地よりも
気持ち小さめにカットしました。




中に入れちゃいまーす。

IMG_4623




返し口を閉じます。

IMG_4624




次にリボンをとめる中央のベルト。

IMG_4625

細長くなるように縫ったら




表に返します。

IMG_4626




これはリボン。
中央をつまんで

IMG_4627




前面に出てきた端っこを
向こう側に折ります。

IMG_4628

なんか口に見えてきた…




そして、先程のベルト。

IMG_4630




「うら」の状態で縫いとめまして

IMG_4631




表に返します。

IMG_4632




形を整えたら、完成。

IMG_4633

ふっくら、リボンゴム。




IMG_4635

ちっちゃいリスがいるーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「転校」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日作った、ヘアバンド。こもちんに「私のも!作ってーっ」と、言われましたので今度はレモンイエローな夏色カラーで。カットします。大きさはちょっと小さめ。35cm×18cmに変更しました。昨日と同じ作り方で。まず、わっかにして…真ん中を寄せて縫っていきました。返し口 ...

続きを読む


昨日作った、ヘアバンド。

こもちんに
「私のも!作ってーっ」
と、言われましたので

IMG_4210

今度はレモンイエローな
夏色カラーで。




カットします。

IMG_4211

大きさはちょっと小さめ。
35cm×18cmに変更しました。




昨日と同じ作り方で。

IMG_4213

まず、わっかにして…




IMG_4214

真ん中を寄せて
縫っていきました。




IMG_4223

返し口は残しておいて。




返し口から表に返します。

IMG_4224




表に返しました。

IMG_4225




ちょこっとアレンジ。

IMG_4222

バンドと同じ布で
小さめにカットしたものを用意。




中表に半分に折って、縫います。

IMG_4226




表に返します。

IMG_4227




ここの端っこを

IMG_4228




1cmほど、中に折り込みます。

IMG_4229




こんな感じ。

IMG_4230




ヘアバンドに巻いて

IMG_4231




先ほど折り込んだところに
反対側の端っこを

IMG_4232




入れます。

IMG_4233




つなぎ目を縫います。

IMG_4234




完成。

IMG_4235

リボンっぽくしてみました。
こもちんにも喜んでもらったし
よかったよかった♪


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「あの時の言葉は何だったんだ」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は花柄天竺ニットを使って…APR Pleasureさんのバックポイントカットソーを。リブニットは涼しげなカラー、アイスラベンダーで。カットできました。これは本体用。こちらは襟、袖、裾。バックポイント。キナリ接結と、シェルピンクのレースニット。今回、アイスブルー色 ...

続きを読む


今日は花柄天竺ニットを使って…

IMG_3939

APR Pleasureさんの
バックポイントカットソーを。




リブニットは
涼しげなカラー、アイスラベンダーで。

IMG_3937




カットできました。
これは本体用。

2000




こちらは襟、袖、裾。

IMG_3942




バックポイント。

IMG_3941

キナリ接結と、シェルピンクのレースニット。




今回、アイスブルー色のリボンを
作ってみようかな、と思いまして。

IMG_3940

このようにカットしてみました。




まずはリボンから。

IMG_3944

ぐるっと縫います。




角もキチンと。

IMG_3945




縫ったら、
余分なところをカットしちゃいます。

IMG_3947




表に返します。

IMG_3949




アイロンで整えたら
準備完了。

IMG_3950




バックポイントを準備します。

IMG_3951

レースと接結を
合わせておきたいと思います。




準備できました。

IMG_3952




リブニットをわっかにしてます。

IMG_3953




できました。

IMG_3954

…と、今日はここまで。
明日は仕上げます。

★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「雑草抜かなくちゃ!からのキノコ」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


購入した猫首輪用バックルは4個。蝶ネクタイをとのお声がありましたので最後のバックルはこちらに使いたいと思います。カット済み。アイロンがけしていきます。これはベルト部分。こっちは、リボンの中央布です。端っこを折りまして、さらに、もうひと折り。ステッチかけま ...

続きを読む


購入した猫首輪用バックルは4個。

蝶ネクタイをとのお声がありましたので
最後のバックルはこちらに使いたいと思います。

IMG_3572

カット済み。




アイロンがけしていきます。

IMG_3573

これはベルト部分。




こっちは、リボンの中央布です。

IMG_3575

端っこを折りまして、




さらに、もうひと折り。

IMG_3576




ステッチかけます。

IMG_3584




縫えました。

IMG_3585




リボン本体を縫います。

IMG_3580

返し口を残して縫って




表に返します。

IMG_3581




真ん中をつまんで

IMG_3582

先程の中央布でくるんで




リボンができました。

IMG_3586




ベルトを縫います。

IMG_3588

外表でステッチ。




ベルトができました。

IMG_3589




リボン中央布に、
ベルトを通します。

IMG_3590




バックルをつけて、
カシメでとめて…

IMG_3591




完成です。

IMG_3592

蝶ネクタイ風首輪。




ということで、着画。

IMG_3594

凛々しい…!
首輪ひとつでここまで違うのか…!




IMG_3598

むーん。




IMG_3600




でもねー、
行動しているうちに

IMG_3607

リボンが後ろに回ってきちゃう。
まぁ、そうなりましょうな。




IMG_3610

上から見えた方が
わかりやすいっちゃ、わかりやすいのですが。




IMG_3611

ポン太、相変わらず
どの首輪でも気にしない。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「共謀」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日、ホームセンターの工作コーナーでこんなのを見つけましてこもちんが「やってみたい!」というので買ってきました。簡単に作れるそうで。キット内容。竹ひご1本リボンテープ数本ビーズ2個シールこれだけ。竹ひごの指定の位置にビーズを付けました。竹ひごは一旦置いと ...

続きを読む


先日、ホームセンターの工作コーナーで
こんなのを見つけまして

IMG_9214

こもちんが
「やってみたい!」というので
買ってきました。




IMG_9215

簡単に作れるそうで。




キット内容。

IMG_9216

竹ひご1本
リボンテープ数本
ビーズ2個
シール

これだけ。




竹ひごの指定の位置に
ビーズを付けました。

IMG_9218




竹ひごは一旦置いといて、
次にシール。

IMG_9219




これにリボンテープを
貼っていくそうですよ。

IMG_9220

シールに目印が描いてあるから
ペタペタっと簡単簡単。




こもちん
「リボンの色、
 順番間違えないようにしなきゃーっ」

IMG_9221




こもちん
「これが最後の1本…」

IMG_9222




こもちん
「できたーっ」

IMG_9223




上からシールでカバー。

IMG_9224




そしたら
反対側も同じようにペタペタペタ。

IMG_9225

こもちん
「うわー、順番間違えそう」




母ちゃん助っ人に入ります。

IMG_9226

母ちゃん
「こっち持ちあげてるから
 貼っちゃいな」




リボンテープの部分ができました。

IMG_9227

こもちん
「あ、なんか紙風船みたい」




母ちゃん
「穴のところに竹ひごを通すんだって」

IMG_9228

母ちゃん
「あー違う違う。
 中から通すみたいよ」




IMG_9229

こもちん
「こう?」

両方通したら、完成。




回してみました。

IMG_9251

こもちん
「シャボン玉みたい!」




母ちゃん
「回すスピードで
 形が変わるんだって」

IMG_9241

こもちん
「わーっほんとだ!」




ゆっくりめで回すと

IMG_9258

縦長ー。
キレイです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろが見た怖い夢」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日のプラバンリボンの記事。ツイッターにて前川さなえ@puninpu@moro000000 リボン型のは熱いうちに真ん中をつまんでもかわいーね😆2018/03/29 08:18:45 なるほど!つまむのか!ということで、チャレンジしてみました。残りのプラバンで。形はこんな感じかな?つまむから真 ...

続きを読む


先日のプラバンリボンの記事。

ツイッターにて


なるほど!
つまむのか!



ということで、
チャレンジしてみました。

IMG_8400

残りのプラバンで。




形はこんな感じかな?

IMG_8401

つまむから
真ん中厚めがいいよねー。




ではトースターへ。

IMG_8402




ちっさくなった!

えーとえーと、
何でつまもう!?

そうだ菜箸!!

IMG_8404
(こもちんに撮ってもらいました)




うわーっ難しい!

IMG_8405

すぐ固まってきちゃうーっ
箸でやるのも難しいっ




ええい、素手で…

ブログ0001
※ヤケドするので真似しないでください




結論から申しますと
失敗したわけです。ええ。

なんか思ったより小さいし。


気を取り直して

IMG_8413

2枚入なので、まだ1枚あるのだ。




IMG_8414




今度のは大きめ。

IMG_8415

ででーん。




焼いていきます。

IMG_8416

この時、
ちょっとドキドキするんですよね。

くるくる丸まっていっちゃうんで
ちゃんとまっすぐなるの??って。




焼けたら取り出して

IMG_8417

えいやー!!
今度はちょっとうまくいった?かな?




冷やして、こうなりました。

IMG_8418

あ、なかなかいい感じ。




ちょっとイメージで。
その辺にあったゴムにのせてみました。

IMG_8419

あ、いいですねー。

フェルト使って
付けてみようかな?


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「何て言えば」

ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


「リボンなしで女の子用も」とのお声をいただきましたのでアンの木パターンさんの移動ポケット、今日はリボンなし。今回使用したのは、こちら。接着芯をカット。それぞれカットした生地に貼りました。指定の生地にロック。フラップの作業中…縫えました。ステッチ。フラップ ...

続きを読む


「リボンなしで女の子用も」
とのお声をいただきましたので

アンの木パターンさんの移動ポケット、
今日はリボンなし。

今回使用したのは、こちら。

IMG_6767




接着芯をカット。

IMG_6766




それぞれカットした生地に
貼りました。

IMG_6768




指定の生地にロック。

IMG_6769




フラップの作業中…

IMG_6770




縫えました。

IMG_6771




ステッチ。

IMG_6772




フラップができました。

IMG_6773




そうだそうだ、
アイロンがけもしておかないと。

IMG_6774

しっかり折り目付け。




IMG_6775




IMG_6776




クリップ布を
ミシンで縫いました。

IMG_6777




ティッシュポケットを
作っています。

IMG_6778




ここの作業、
結構好き。

IMG_6780




ティッシュポケット部分もできました。

IMG_6781




折って仮止め。

IMG_6782




フラップ仮止め。

IMG_6783




裏布をつけて

IMG_6784




クリップ布をつけました。

IMG_6785




そうそう、
ご要望にありましたので
ネームタグをつけようと思いまして

IMG_6787

どこに付けようかなー…と。




表に出ちゃうとジャマだし…
ここは?

IMG_6788

いやいや、
これじゃ名前を書きにくいし
見えにくいし。

…ということで
縫いつけは断念しました。




通常通りに制作。

IMG_6790

脇を縫ったら




余分をカット。

IMG_6791




表に返します。

IMG_6792




クリップをつけて
完成。

IMG_6793




うしろ。

IMG_6794




ティッシュはここから。

IMG_6795




それでですね
ネームタグなんですけど、

IMG_6797

ちょっとテストで。
これはバイアステープ。


ミシンで縫いまして
スナップ付けまして


こんな感じのネームタグというのは
どうでしょう。

IMG_6798

これは試作ですが。




こうやって
クリップ布につけたり?

IMG_6799




ティッシュポケットにつけたり?

IMG_6800




クリップにつけたり?

IMG_6801

糸の色を作品によって変えれば
統一感が出そうですよね♪


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「あっちも雪」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。