moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:リベンジ

昨日のキューブがこんなガッタガタだったのでリベンジです。ダイソーレジンを入れましてヒーターで気泡をとばして今度はシリコンマットで上からカバーをして高さを合わせました。できたもの。すんごい時間かけてやった…この中からうまくできたキューブを使います。今回、青 ...

続きを読む


昨日のキューブが
こんなガッタガタだったので

IMG_9833

リベンジです。



ダイソーレジンを入れまして

IMG_9834

ヒーターで気泡をとばして
今度はシリコンマットで上からカバーをして
高さを合わせました。



できたもの。

IMG_9836

すんごい時間かけてやった…

この中から
うまくできたキューブを使います。



今回、青が優秀でした。

IMG_9837

澄みきっておるわ。



バリをカットして
配置決め。

IMG_9838



透明レジンで接着して

IMG_9839

このあと上下でも接着して



少し段差があったので
仕上げに隙間埋め。

IMG_9840



できたもの。

IMG_9841



真上から見ると
くっきりしてるんですけど

IMG_9847



境目がぼんやりちゃいましたねぇ。

IMG_9848

でも四角くさは
昨日より断然よくなりましたっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

カマキリ先生ぇぇぇぇぇぇぇ!!!!【PR】

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日も挑戦。しあわせプリン。白レジンを用意しまして詰替消しゴムにまとわせて硬化します。消しゴムは新しく準備しました。今回は長めにとってあります。硬化したので取り外します。キレイに取れました。形を整えて底を作ります。側面を長めにとっておいて適当なところでカ ...

続きを読む


今日も挑戦。
しあわせプリン。

IMG_6042

白レジンを用意しまして




詰替消しゴムにまとわせて
硬化します。

IMG_6044

消しゴムは新しく準備しました。
今回は長めにとってあります。




硬化したので
取り外します。

IMG_6045

キレイに取れました。




形を整えて
底を作ります。

IMG_6046

側面を長めにとっておいて
適当なところでカットしたら
断面がいい感じの厚みになりました。




持ち手も作っときましょか。

IMG_6047

目打ちで描くように伸ばして、硬化。




いろいろ調整してたら
このようになりました。

IMG_6048

これに卵液を入れて、




顔を描きます。

IMG_6050




できたもの。

IMG_6051

しあわせプリンー!

これでもう
たまごと言わせないっ




大きさはこのくらい。

IMG_6053


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

ここまで根に持つ生き物っているだろうか

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


はい。というわけで前回大失敗をしてしまいまして 枕を涙で濡らしたわけですが。今回リベンジいたします。ブックカバー。今日は気分を変えて、飛行機柄。ブックカバーって花柄とか可愛い系が多いのでカッコイイのも作っておこうかな、と。手芸店でよく売られているコールゴム ...

続きを読む

はい。
というわけで
前回大失敗をしてしまいまして

枕を涙で濡らしたわけですが。




今回リベンジいたします。
ブックカバー。

IMG_7801

今日は気分を変えて、飛行機柄。

ブックカバーって
花柄とか可愛い系が多いので
カッコイイのも作っておこうかな、と。




手芸店でよく売られているコールゴムにしましたよ。

IMG_7802

ね ん の た め
アイロンで確認。

溶けてない。
溶けてないぞ。




これを仮止め。

IMG_7803

しおりも仮止め。




端っこをM字に折り込んで

IMG_7804




縫いまーす。

IMG_7805




縫えました。

IMG_7806




これを表に返して

IMG_7807

返し口を閉じまして




しおりの紐に
先日買ったビーズを通して

IMG_7808




完成。

IMG_7809

文庫本サイズです。
バザー用。



前に作った時は
ちょい大きめだったので

今回は、気持ち小さめに作りました。



装着してみたら、ちょうどいい。

IMG_7810




ビースもいい感じです。

IMG_7811

先日失敗したリボン柄、
もう一回作らねば。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


気づけば12月に突入してました!ちょっと疲れが出てくる今日このごろ。ここは気合いを入れないとですねっさて、昨日の続き。Mahoeanelaさんのふりふりかぼちゃパンツです。先日のリベンジ。サイズは90。リブを作りまして…パンツから。股上、脇と縫いまして最後に股下を ...

続きを読む


気づけば12月に突入してました!

ブログ

ちょっと疲れが出てくる今日このごろ。
ここは気合いを入れないとですねっ




さて、昨日の続き。
Mahoeanelaさんのふりふりかぼちゃパンツです。
先日のリベンジ。サイズは90。

IMG_0545

リブを作りまして…




IMG_0546




パンツから。

IMG_0547




股上、脇と縫いまして

IMG_0548

最後に股下を。




先ほどのリブを付けまして。

IMG_0549




パンツができましたー。

IMG_0550




後はスカート。

IMG_0551

脇を接ぎ合わせてー




ギャザー用に粗目ミシン。

IMG_0552

最大値の5ミリでやってます。




ギャザーを寄せたら
土台と一緒に縫いました。

IMG_0553




下の段できた!

IMG_0554




仕様書の通りに
上の段をセットして

IMG_0557




全部一緒にロックミシン。

IMG_0558




スカートができました。

IMG_0559




後はスカートとパンツをドッキングするだけ。

IMG_0560




仕様書をチェック。
ウエストリブの向きを確認。

IMG_0561




では縫っていきます。

IMG_0562




最後にウエストゴムを通しまして

IMG_0563




完成です。

IMG_0564




パンツ。

IMG_0569




フリルの巻き巻き。

IMG_0565

皆さんのアドバイスのおかげで
成功した巻きロックです(感謝)




着画イメージ。

IMG_0566




バンビ柄、可愛い。

IMG_0568




下からのアングル。

IMG_0567

パンツ付きはありがたいですね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「それぞれのリアクション」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日、こもたろとお寿司を作りましたが今日は、こもちんと。「魔法の結晶クリスタルを作ろう」婆ちゃんが買ってくれました。キット内容はこちら。素と、キーホルダーにするケース。あと説明書。しばらく置いておかないといけないみたいですね。しかし見てください、こちらの ...

続きを読む


昨日、こもたろとお寿司を作りましたが
今日は、こもちんと。

IMG_6101

「魔法の結晶クリスタルを作ろう」
婆ちゃんが買ってくれました。




キット内容はこちら。

IMG_6102

素と、キーホルダーにするケース。
あと説明書。




しばらく置いておかないと
いけないみたいですね。

IMG_6103




しかし見てください、
こちらのクリスタルの素。

IMG_6104

すでにキレイ。
これこのまま入れてもいいんじゃない?

・・・あ、ダメか。




こちらのクリスタル、
大事なコツがあるらしく

IMG_6105

これを見て
あれを思い出しました。

柳本クリスタルの、あの事件。

柳本クリスタル・・・
もといマリエちゃんのキャラを知ってるだけに
これもうおかしくっておかしくって。

本人にも直接会ったときに
「何してんの」と
ツッコミ入れたくらいなんですけどもね。

そして偶然にも
この記事の公開が8月17日。

彼女はちょうど一年前の今日、
水を足したわけですよ。


クリスタルに、

水を。




こもちんに
「水を足すことはならねぇ」と何度も言いながら
作業を進めました。

IMG_6106

説明書通りに、
100ccきっかりの水を入れまして




クリスタルの素を投入。

IMG_6107




ザラーッ

IMG_6109




ああ、キレイ。

IMG_6110




これをレンジで温めます。

IMG_6112




そしたら熱いうちに
混ぜるんですって。

IMG_6113

クリスタルの素に
何か結晶がついていくのかと思ったのですが
違いました。




クリスタルの素を
完全に溶かすそうで。

IMG_6114




しっかり溶けました。

IMG_6115

このまま24時間、放置します。







24時間後。

IMG_6234

え、ちょっと待って。
何もない?




目を凝らして探します。

IMG_6235

やっぱりない。

え?どういうこと?
水、足してないのに!!




24時間経っても何もなかったら
もう一回温めてやりなおしてって書いてあったので

IMG_6236

再度レンジへ。

どうやら結晶化には
温度と湿度が関係してるっぽくて
今・・・暑いですもんねーっ
クーラー効いてる部屋は基本人がいるわけで
そしてポン太がいるわけで。

ポン太がやらかしそうだからと
玄関に置いてるんですけども。
なるべく風通しの良いところがベストらしい。

今度はできるか?


もし出来てたら、また記事にしますね。
音沙汰なかったら、
まぁ、そういうことです(察して)


因みに柳本クリスタルは


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「いま、褒められてる?」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


打ち上げでいただいたリバティとこちらの生地でブックカバーのリベンジをしたいと思いますっしおりを先にやっとこうかな。ひもにビーズを通して動かないように結んでおきます。では生地を。前はピチピチだったので縦横1.5センチほど大きくしました。同じ大きさで裏地、あ ...

続きを読む


打ち上げでいただいた
リバティとこちらの生地で

IMG_5320

ブックカバーのリベンジをしたいと思いますっ




しおりを先にやっとこうかな。

IMG_5321

ひもにビーズを通して




IMG_5322

動かないように結んでおきます。




では生地を。

IMG_5323

前はピチピチだったので
縦横1.5センチほど大きくしました。




同じ大きさで裏地、
あと、縦の長さに合わせたベルト生地も。

IMG_5324




ベルトから作っていきます。

IMG_5325

中表で縫って




縫い代を割って

IMG_5326




表に返します。

IMG_5327




ベルトができました。

IMG_5328




ベルトとしおりを配置します。

IMG_5331




表地を中表で重ねます。

IMG_5332




返し口を残して
周囲をぐるっと縫います。

IMG_5333




角を落として

IMG_5334




表に返します。

IMG_5335




アイロンで整えます。

IMG_5336




四角い角の方、
5cmほど折り返します。

IMG_5337




ステッチします。
折ったところから始まって
ぐるっとまわって
反対側の折ったところまでステッチ。

IMG_5338




できました。

IMG_5340




カバーしてみました。

IMG_5341

おおーっ
これはスッキリピッタリ。

やっぱりある程度の余裕は必要ですねーっ




IMG_5343

サイズなど、
まとめたらまたアップしますね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「恐竜に会えた夏!」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日作った、キーケース。気付かずにこんな記事をアップして 皆さんに教えていただいてそして気づきまして。こんな・・・アンタ、向き逆さですやん・・・!っていうね。まぁ、自分で使うからいっか・・・って、思っていたのですがずっとなんともスッキリしませんで。作り直し ...

続きを読む


先日作った、キーケース。

気付かずにこんな記事をアップして
皆さんに教えていただいて
そして気づきまして



こんな・・・

IMG_6270


IMG_6271


IMG_6274

アンタ、向き逆さですやん・・・!

っていうね。




まぁ、自分で使うからいっか・・・
って、思っていたのですが

ずっと

ブログ0001

なんともスッキリしませんで。




作り直しました。

ブログ0002




IMG_6275




アクセントは

IMG_6286

今回は茶色のラインので。

あんまり変わりませんか。
変わりませんね。




開きます。

IMG_6277

ここ!
内布、改善したんです。
わかります?




比較。

IMG_6287

前のはシワッシワだったのですが
このハリ!ピーンッ


ここ、何をしたかと言いますと
表布と内布の間にね、
クリアファイルを挟んだんです。

つるつるしたのはペラ音が出ちゃうので
くもり加工?っていうんですかね?ありますよね。
ちょっとしっかりめの作りの。
あれを挟みました。




金具も!

IMG_6278

見て!
間違えてない!




ほら!

IMG_6279

間違えてないよっ
(しつこい)




あれ・・・これ・・・
なんか、こもちんに・・・

IMG_6280

似てる・・・ような気がする。




リベンジといえど
全く同じなのもつまらないので・・・

内側には
ポケットを付けてみました。

IMG_6281




付けたはいいけど
こんなところに何を入れましょうか・・・。


あ、そうだ。

IMG_6282

小さなシャコマンが入りました。




あとは

IMG_6283

ホチキスの針も入りました。

って、入れるかッ


実用的にはレシートとかですかねー。




IMG_6284

すみません
またやっちゃいました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「お留守番。ついでにこれ買ってきてーっ」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。