moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:ペーパーパズル

昨日のダイオウグソクムシ。実は母ちゃん、こもちんが作っている横でこれを作ってました。超極小のグソクムシ。「ムリ!」言われちゃってますが。燃えるぜぇ。袋から出します。お、おう。これはやっちゃったかもしんない…(震え声)思っていたよりこ…細かい…魚つき。この ...

続きを読む


昨日のダイオウグソクムシ。

実は母ちゃん、
こもちんが作っている横で
これを作ってました。

IMG_7106

超極小のグソクムシ。

「ムリ!」言われちゃってますが。
燃えるぜぇ。




袋から出します。

IMG_7108

お、おう。

これは
やっちゃったかもしんない…(震え声)

思っていたより
こ…細かい…




魚つき。

IMG_7137




このまま負けるわけにはいかねぇ。
切り離していきます。

IMG_7140

今までと違って
紙が薄いので(しっかりしてますが)、
取れない部分は
カッターを使って切り取りました。

というか
今までのもカッター使ってねって書いてあるんですけどね。
気合いでなんとかなったもんで。




ちゃきちゃき切り取ります。

IMG_7141




そしてぬかりなく。

切り取った後は
順番通りに並べつつ、ですよ。ここは。

IMG_7143

これバラバラになったら
何か叫んでると思う。




極小というだけあって
指でつまむと

IMG_7145

こんなです。
誰だよ、これ考えたの。




作り方は、
こもちんが作ったダイオウさんと同じ。

IMG_7146

このように折り目をつけていきます。

母ちゃん
「あら、おたくも折り目?」

こもちん
「あらあら、おたくも?」

なんて言いあいながら、作ってました。




曲げたやつの下のパーツも
組み合わせがおかしくならないように
順番通りに並べます。

IMG_7147

これ、爪ではじいて飛んでったら泣く。
確実に泣く。




パーツを組み合わせます。

IMG_7148

こんなのを




作っていくのです。

IMG_7150

ああ、肩が痛い。




これは頭の方のパーツ。

IMG_7153




頭、難しい。

IMG_7155

でも、なんとかなりました。




よし、ここまできたら…と
ちょっと明るい気持ちになったのですが

IMG_7156

また同じ作業ー。
しかもどんどん小さくなってくー。




IMG_7162

くっ

ここ数年、
こういう作業がつらいんだよっ




IMG_7163

ズラー。




やっと違う作業に入れます。

IMG_7166

ん?
なんだ、これ。




指示通りにはめ込みます。

IMG_7167

あ、なんか
エビみたーい。




IMG_7168

うふふ。
エビみたーい。




IMG_7169

脚いっぱい。




これもビミョーに形が違うので
こんがらがらないように
同じ型のものを組み立てたら
次の型へ…という感じで。

IMG_7170




IMG_7175

エビ、どこいった。

だんだんと、
込み入った形になってきましたよ。




プチ閲覧注意。






IMG_7176

まだ大丈夫?
ゾワゾワしない?




尾を作ります。

IMG_7180

もう、ほんと細か…




脚のアレにつけます。

IMG_7184




そしたら、
尾から順番に

IMG_7186

つけていってます。




頭をつけたら

IMG_7189

これ。
大事なやつ。




IMG_7191

鼻息で飛んでいきそうなやつー。




そして完成です。

IMG_7192

グソクムシ。
極小。
頑張った!



↓閲覧注意。
(腹だよ!ひっくり返ってるよ!)







IMG_7195

ゾワっとした?




こもちんのダイオウくんと一緒に。

IMG_7197

親子みたい。
カワイイー。




IMG_7198

かーわーいーいー。




あ、そうだ。
忘れてました。

IMG_7200

魚の存在を…




これをグソクムシの近くに置くんですって。

IMG_7202

魚、可愛い。


この極小グソクムシ、他にもカラーがあって
5色そろえると
ブラックグソクムシ(黒で難易度さらに上がるらしい)がもらえるそうで
ちょっとやってみたい…かも。

でもあと4色かぁ。
これを…あと4回か…(キツイ)


立体のペーパーパズル
水族館で買ったのは、記事にしたこの4セットだったのですが
とても楽しめました。

恐竜シリーズとかもあるみたいで
揃えたくなっちゃう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ジョーダンですよ、ジョーダン」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


一応…虫が苦手な方は閲覧注意で。今日はこもちんとダイオウグソクムシのペーパーパズル。こもちんが?あの、虫が苦手のこもちんが?って思いました?こもちん、ダイオウグソクムシは「カッコイイ」そうで。うーん、虫が苦手ならこれもダメだと思うんですけどねぇわかりませ ...

続きを読む


一応…虫が苦手な方は閲覧注意で。

今日はこもちんと

IMG_7135

ダイオウグソクムシのペーパーパズル。

こもちんが?
あの、虫が苦手のこもちんが?
って思いました?

こもちん、ダイオウグソクムシは
「カッコイイ」そうで。

うーん、虫が苦手なら
これもダメだと思うんですけどねぇ
わかりませんねぇ。




しかしこれは
さすがに難易度高そうですよ。

IMG_7136




まずはクリーニングシートで
拭きましょ、拭きましょ。

IMG_7138




切り取っていきます。

IMG_7142




少し折り目をつけておくんですって。

IMG_7144

軽くね、軽-く。




下になるパーツに沿うように
はめ込んでいきます。

IMG_7151




こんな感じ。

IMG_7152

うへー。
これを十何個やるんだって。

こもちん
「しんどい」




こもちん
「頭かなー、これ。
 うまくはめられない。難しい」

IMG_7159

黙々と組み立てます。




ズラーッ

IMG_7165

こもちん
「あ、なんか楽しくなってきた」




こもちん
「これ見て―っすごい」

IMG_7173




こもちん
「だんだん形になってきた」

IMG_7182

と、ここであることに気付く。

こもちんっ
これ、頭は最後って書いてあるよっ

こもちん
「え!まじ?」

接着剤が乾く前に
早く外して外して!




なんとか乾く前にやり直しできました。

IMG_7187

これは尾だけど。




完成。

IMG_7193

ダイオウグソクムシ。




この後、閲覧注意。
(お腹だよ!裏返しちゃうよ!)








IMG_7194

ゾワっとした人、手あげて。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「爺ちゃん、先に帰宅。そして…」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日のオウムガイ、制作途中からだんだん難しくなったようでこもたろ「シーラカンスはおかあさんがつくって」えっご指名いただいたので心して作らせていただきます。キット内容。あら、オウムガイより簡単そうよ?まずは土台からいきましょうかね。切り離して組み立てました ...

続きを読む


昨日のオウムガイ、
制作途中から
だんだん難しくなったようで

こもたろ
「シーラカンスはおかあさんがつくって」

えっ

IMG_7109

ご指名いただいたので
心して作らせていただきます。




キット内容。

IMG_7110

あら、オウムガイより簡単そうよ?




まずは土台から
いきましょうかね。

IMG_7111




切り離して

IMG_7112




組み立てました。

IMG_7114




オウムガイの教訓。

全部のパーツを先に切り離すと

どれがどれだか
わからなくなる。


ということで

IMG_7115

各パーツの振り分けナンバーを確認しながら
組み立てていくことにしました。




まずはベース。

IMG_7117




どんどんはめ込んでいきます。

IMG_7119




IMG_7120

うーん、
まだシーラカンスっぽさはありませんね。




次のパーツ。

IMG_7121




IMG_7122

なるほど!
こうして重ねてきたかーっ




細かいパーツが多いので

IMG_7123

なくさないように
ヒヤヒヤもんです。




IMG_7128

ほらもう、
組み立てに夢中になっちゃって
途中経過を撮り忘れてる…




ヒレヒレヒレヒレヒレヒレヒレヒレ。

IMG_7130

これ、
どれがどれだか
わからなくなるやーつー。




説明書とにらめっこすること数十分。
ようやく、できました。

IMG_7131

シーラカンス。




IMG_7132

かっこいい!




横から。

IMG_7133




IMG_7134

こもたろ
「シーラカンス!かっこいい!」

嬉しそうに見てました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「約束したから」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日、みんなで水族館へ行ったのですがそこで海の生き物のパズルを見つけました。早く作りたくて仕方ない、こもたろ(笑)少し難しそうなので母ちゃんが手伝いながら。早速開けてます。中身かこちら。おおおおお。細かいーっシート付き。そんなに気にしなくても…ねぇ。こも ...

続きを読む


先日、みんなで水族館へ行ったのですが
そこで海の生き物のパズルを見つけました。

IMG_7032

早く作りたくて仕方ない、こもたろ(笑)




少し難しそうなので
母ちゃんが手伝いながら。

IMG_7033

早速開けてます。




中身かこちら。

IMG_7034

おおおおお。
細かいーっ




シート付き。

IMG_7035

そんなに気にしなくても…ねぇ。




こもたろ
「“どだい”からやる」

IMG_7036




パーツを切り離します。

IMG_7037




土台は簡単。

IMG_7042

ありゃりゃ、指先が黒くなっちゃった。
クリーニングシート、やっぱり必要でした。




IMG_7043

拭きました。




土台ができました。

IMG_7047

余った2パーツは
飾り方によって付け足したりするみたいです。




ではオウムガイを組み立てますか。

IMG_7038

パーツが細かいので
これの切り取りは母ちゃんが担当しました。

切り離しに失敗したら
こもたろはすごくショックを受けるので
責任重大です。




IMG_7039

この長いの、一番緊張したぁぁぁ。




IMG_7044

とりあえず、
全パーツ切り取っちゃいましょ。




IMG_7046

オレンジパーツ。




IMG_7048

白パーツ。




指示の通りに
はめていきます。

IMG_7050

あ、ちゃんと模様になってるんだっ
これはテンション上がるね。




IMG_7051

これだけでも、
ばっちりオウムガイですな。




では
立体にしていきます。

IMG_7052

長いパーツをはめて




IMG_7056




横から骨組みのように
はめていきます。

IMG_7058




IMG_7060

苦戦しながらも
ここまでできました。




IMG_7061




はめる箇所が多くなるほど
難易度が上がります。

IMG_7063

こもたろ
「げきむず」

母ちゃんが手伝います。




IMG_7064

激ムズ。




IMG_7065

最後にここをはめて




できましたーっ

IMG_7067

オウムガイ!
美しいーっ




IMG_7068

ちょっと感激。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「どう思ってる?」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。