首が痛くならないカバー。
先日、バザー何がいいかなーとブログに書いたところツイッターで「水筒のベルトカバーはどう?」というご意見をいただき(ありがとうございます!)そうだそうだ!それだったら前に作ったぁ!と思い出しまして作ることにしました。こちらのファスナーを使います。オープンフ ...
先日、バザー何がいいかなーとブログに書いたところ
ツイッターで「水筒のベルトカバーはどう?」
というご意見をいただき
(ありがとうございます!)
そうだそうだ!
それだったら前に作ったぁ!と思い出しまして
作ることにしました。
こちらのファスナーを使います。
オープンファスナー。
下の留め具がない、
全開できるファスナーです。
使う生地は帆布です。
大きさは、
ファスナーが30cmなので
両端1cmずつ余白をとって、32cm。
表と裏の2枚用意します。
バイアステープ適量。
耐久性を持たせるため
裏地だけ接着芯を貼りました。
これは18✕32cm大のキルト綿。
表地にファスナーを付けます。
裏地を付けます。
ある程度いったら
スライダーをチチチーっと…
これがなかなか面倒なんですよね。
押さえにひっかかったりして。
なかなか先にいってくれなくて。
若干フンヌー!となりつつ
力を入れたら
ザシッて勢いよくいっちゃって。
いっちゃって。
そうだったー。
これオープンファスナーだったー。
オープンファスナーとは
全開できるファスナーです。
全開
できる
ファスナーです。
オープン。
あのスライダーを移動させるくだり
ほんと何やってたの、私。
わかってて買ったくせに。
オープンだから買ったくせに。
暑いせいですね。
夏のせいですね。
梅雨明けましたね。