moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:ベビー

今日は、コメントでいただいた白バージョンで作りますね。表地と裏地。裏地は時短のため、今回ジャキジャキっと切ったままにしています。表地に余裕をもたせたくらいの大きさで。ポケット。リバティはタナローン地という薄い生地なので裏地用に白地の布を準備しました。こち ...

続きを読む


今日は、コメントでいただいた
白バージョンで作りますね。

IMG_5876

表地と裏地。




裏地は時短のため、
今回ジャキジャキっと切ったままにしています。

IMG_5880

表地に余裕をもたせたくらいの大きさで。




ポケット。

IMG_5877

リバティはタナローン地という薄い生地なので
裏地用に白地の布を準備しました。




こちらは接着芯。

IMG_5878




接着芯を表地のうらに貼ります。

IMG_5881




ポケット口は2枚一緒にしてロック。

IMG_5882




2つ折りして縫いました。

IMG_5883




ゴムを通して、周りを整えて

IMG_5884

ポケットの準備完了。




本体に縫い付けます。

IMG_5885




ポケットが付きました。

IMG_5886




表地と裏地を縫います。
このように“なかおもて”で合わせます。

IMG_5887




表地の形にそって縫います。
(返し口を残す)

IMG_5888




ぐるっと縫えました。

IMG_5889




縫い代を5mmにカット。

IMG_5890

こうすると表地と裏地が引きつったりせず縫えるし
何より裏地を型紙通りにカットするという工程が省けるってことを
つい先ほど思い出したので今後このやり方で作りろうと思いました。
(裏地を型紙通りにカットした場合でも、表裏合わせて縫った後に縫い代5mmでカットするので)




表に返します。

IMG_5891




周囲をぐるっとステッチ。

IMG_5892




スナップボタンを付けまして

IMG_5893




完成しましたーっ

IMG_5894

先日のリバティの反転バージョン。




白もいいですね✨

IMG_5897

こちら販売用になります。

※ショップオープン情報は
 また当ブログでお知らせします。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろの絵。5年生春」
IMG_5853
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらのリバティファブリックで。車がいっぱい。カーズです。生地をカット。最初、昨日の白地と合わせようと思ったのですが雰囲気的に黒地の方がカッコイイ感じだったのでそちらにしました。接着芯を貼ります。ポケット製作中…ゴムを通して形を整えて、準備できまし ...

続きを読む


今日はこちらのリバティファブリックで。

IMG_5837

車がいっぱい。カーズです。




生地をカット。

IMG_5821

最初、昨日の白地と合わせようと思ったのですが
雰囲気的に黒地の方がカッコイイ感じだったので
そちらにしました。




接着芯を貼ります。

IMG_5823




ポケット製作中…

IMG_5824




ゴムを通して

IMG_5825




形を整えて、準備できました。

IMG_5826




これを本体に縫い付けて

IMG_5828




表地と裏地を合わせます。

IMG_5829




ぐるっと縫いまして

IMG_5831




表に返して

IMG_5832




ステッチ。

IMG_5833




縫えました。

IMG_5834




ボタンを付けて、完成。

IMG_5835




おしゃぶりホルダーのポケット。
コロンとしてます。

IMG_5836




IMG_5839

昨日のコメントにて
フェリシテの反転バージョンも可愛い気がする
とのお声をいただきまして

「たしかに!!!!!」

となりました。
早速作ろう。
( Rฅ∪・ω・∪ฅさん、ありがとうございます✨)




でね、でね。

今日の記事のハンドメイドは
月曜に作り溜めておいたもので

昨日はハンドメイドお休みして
くららんち」でお馴染みのくららたんと
亀チャリ」のきっかたんと
都内で会ってきました。

ちょっとあるものの引き渡し兼
ランチ会って感じで。
これの話はまた追々…😊


3人でこちら注文しました。
プリン・ア・ラ・モード。

IMG_5873

プリンどこよっていうね。


昨日はすっごく楽しかった!!!

笑って笑って笑い通しました。
また頑張れる✨


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「独り言がでかい」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらの型紙。オリジナルの型紙です。生地をカット。表地はリバティ。フェリシテにしました。接着芯を貼ります。貼れました。ポケットを作ります。ポケット口をカラロック。口の部分を折ってミシンで縫います。ここにゴムを通すので細すぎないように…縫えました。平 ...

続きを読む


今日はこちらの型紙。

IMG_5801

オリジナルの型紙です。




生地をカット。

IMG_5802




表地はリバティ。

IMG_5838

フェリシテにしました。




接着芯を貼ります。

IMG_5803




貼れました。

IMG_5804




ポケットを作ります。
ポケット口をカラロック。

IMG_5805




口の部分を折って
ミシンで縫います。

IMG_5806

ここにゴムを通すので
細すぎないように…




縫えました。

IMG_5807




平ゴムを用意。

IMG_5808




ゴムをポケット口に通して
端を縫って固定。

IMG_5809




周りを差動送りで縫いました。

IMG_5810




アイロンで折り目をつけて

IMG_5811




本体に固定。

IMG_5812




縫い付けます。

IMG_5813




表地と裏地を“なかおもて”にして

IMG_5814

返し口を残して
ぐるっと縫います。




縫ったら表に返して

IMG_5815




周りをステッチ。

IMG_5816




ステッチできました。

IMG_5817

スナップボタンを付けて…




完成です。

IMG_5819

リバティファブリックのスタイ。

2段階調節になりまして
首周りは22~26cmになります。




おしゃぶりホルダーポケット。

IMG_5820

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「何を書く?」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこの生地で。昨日に引き続きアンの木パターンさんのレッグウォーマーを作ります。リブ。コロコロンと。こちらは本体。リブと本体を接ぎ合わせ。空環を処理。完成。ピンクリボンのロンパースと。くしゅくしゅっと可愛く。リブのアップ。おしりー。サイズは60。こちら ...

続きを読む


今日はこの生地で。

IMG_5735

昨日に引き続きアンの木パターンさんの
レッグウォーマーを作ります。




リブ。

IMG_5736

コロコロンと。




こちらは本体。

IMG_5737




リブと本体を接ぎ合わせ。

IMG_5738




空環を処理。

IMG_5739




完成。

IMG_5740




ピンクリボンのロンパースと。

IMG_5741




くしゅくしゅっと可愛く。

IMG_5742




リブのアップ。

IMG_5743




おしりー。

IMG_5744




サイズは60。
こちらもセットで販売予定です。

IMG_5745



★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「神社仏閣に興味あり?」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はレッグウォーマー。パターンはアンの木パターンさん。早速、生地をカットしました。この日は、朝から役員のお仕事で。あ、娘の方ね。中学校のです。一緒の役員さん達がこれまたいい方たちばかりで。ほんっと明るいし、若々しいし。私も見習わないとなー。さてさて、慣 ...

続きを読む


今日は
レッグウォーマー。

パターンはアンの木パターンさん。


早速、生地をカットしました。

IMG_5720

この日は、朝から役員のお仕事で。
あ、娘の方ね。中学校のです。

一緒の役員さん達がこれまたいい方たちばかりで。
ほんっと明るいし、若々しいし。
私も見習わないとなー。


さてさて、
慣れない仕事をしてきたので
家に着くとドーっと疲れてしまいまして。

学校にいる間はすごくやる気に満ちてるんですよ。
テンションも高めで。

そして帰宅した途端、ドーっと。
なんなんでしょ、これ。

歳かなぁ。
歳なんだろうなぁ。




リブを縫っています。

IMG_5721




リブできました。

IMG_5722

足首ちっちゃ。
娘も息子も、昔はこんなだったんだよなぁ。




本体布、縫えました。

IMG_5723




リブをつけて

IMG_5724




空環は処理。

IMG_5725




チョッキンと。

IMG_5726

他のところも同様に作業しまして…




完成です。

IMG_5727




ベビー用レッグウォーマー。
60サイズです。

IMG_5728




先日のロンパースに合わせましたよ。

IMG_5729




優しい色合いです。

IMG_5730




おしりと一緒に。

IMG_5731

こちら、ロンパースとセットで販売予定です。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ここんとこ、思うことがあり」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の接着芯くしゃー話。私だけじゃなかった…私だけじゃなかった!そして皆さん、ほんとに当ブログを読んでくださってるなぁとありがとうございます。さて、今日もサクサクっと。Mahoeanelaさんのレイヤードロンパース。リブの準備して見返しの準備して袖作ってマチつけて ...

続きを読む



ブログ0001

私だけじゃなかった…

私だけじゃなかった!




そして

ブログ0002

皆さん、ほんとに当ブログを読んでくださってるなぁと
ありがとうございます。




さて、今日もサクサクっと。
Mahoeanelaさんのレイヤードロンパース。

IMG_5698




リブの準備して

IMG_5699




見返しの準備して

IMG_5700




袖作って

IMG_5701




マチつけて脇縫って

IMG_5703




脇縫って

IMG_5704




上下合わせて

IMG_5705




ふらして

IMG_5706




見返しつけて

IMG_5707




肩縫って

IMG_5708




リブつけて

IMG_5709




ステッチして

IMG_5710




裾口もやって

IMG_5711




袖つけて

IMG_5712

ホックつけて
完成。


今日は珍しく

ノーミスで

完成しました。

奇跡!!!!




IMG_5713




背中。

IMG_5714




おっしりー。

IMG_5715

お天気、雲が出てきちゃって
画像、ちょっと青みが強くなっちゃったけど




↓こっちの方が実物に近い色です。

IMG_5716




IMG_5717

サイズは60センチ。




IMG_5718

双子ちゃんで着てたら
可愛いなぁ~なんて、妄想。

こちら販売用です。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「母の日の後日談」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日のリボン柄、今度は反対側のカラーで作ろうと思いまして型をとっておりました。パターンはMahoeanelaさんのレイヤードロンパース。パーツいっぱい。接着芯も。他のハンドメイドブログさんを拝見すると皆さんとても素敵。私もそういうのに憧れて数年前にハンドメイドブロ ...

続きを読む


昨日のリボン柄、
今度は反対側のカラーで作ろうと思いまして
型をとっておりました。

パターンはMahoeanelaさんの
レイヤードロンパース。

IMG_5690




パーツいっぱい。

IMG_5693




接着芯も。

IMG_5692

他のハンドメイドブログさんを拝見すると
皆さんとても素敵。

私もそういうのに憧れて
数年前にハンドメイドブログを立ち上げたんでしたっけ。

それで気づいたら絵日記ブログになっていて…
息子はマイワールド全開で
娘は天然まっしぐら。
私はこんなで夫はあんなだし。



再起をかけた、
ハンドメイドカテゴリでの新規ハンドメイドブログ…


ごめんなさい。
上の画像、
見栄を張ってちょっと素敵に見せようとしてしまいました。


実際はこんな。

IMG_5694

くしゃくしゃやんけ。




いや、一応言わせて。
使ったら折りたたんで
専用の入れ物に入れてはいるんですよ。

ただ、それがね

ブログ0001




ブログ0002

ちょっと出ちゃってる余りの部分とか
伸ばすこともせず入れちゃって




ブログ0003

性格が出ますな。

ということで、毎度等身大でお伝えしております。
失敗したら言っちゃうし
やりなおしては涙を流し
自分の不甲斐なさに叫んでます。


レ ジ ン は 黒 歴 史 。


いいのか、これで。




接着芯ってアイロンがけできないんだもの。
しょーがない。

私と同じような人
いませんかね、いませんか。




貼ってしまえば

IMG_5695




ほらわかんない。

IMG_5696

明日はもうちょっと進めます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「口内炎は痛い💦」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日生地をカットしたので今日は縫っていきます。完成までいっちゃうよ!(今日は調子いい)袖を縫ったところ。これに袖口を付けて袖ができました。おしりのマチは色を変えてマチの横のところをはぎ合わせ。身頃の脇を縫いました。上下を合わせて指定のふらしをして見返しを ...

続きを読む


昨日生地をカットしたので
今日は縫っていきます。

完成までいっちゃうよ!(今日は調子いい)

IMG_5669

袖を縫ったところ。




これに袖口を付けて
袖ができました。

IMG_5670




おしりのマチは色を変えて

IMG_5671




マチの横のところをはぎ合わせ。

IMG_5672




身頃の脇を縫いました。

IMG_5673




上下を合わせて
指定のふらしをして

IMG_5674




見返しを付けて…と。

IMG_5675




いい感じです。

IMG_5676




肩を縫い合わせ

IMG_5677




リブを付けました。

IMG_5678




ステッチ中…

IMG_5679




ステッチ入りました。

IMG_5680




袖を付けまして

IMG_5682




プラスチックボタンを。

IMG_5683

付けたら…




完成です。

IMG_5684

今日は完成までいけた!
よかった!




背中側。

IMG_5685




おしりー。

IMG_5686

可愛いのぅ。
可愛いのぅ。




夏にたくさん
着ていただきたいですねー。

IMG_5687

生成リボンのロンパース。
パターンはMahoeanelaさんです。




サイズは60です。

IMG_5688

こちら販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「誕生日のすぐ後だから、ないものになる」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらの生地の組み合わせで!ホビーショーに行ってきたときに購入した生地。いつもお世話になってます。Mahoeanelaさんの型紙でね。生地に合わせています。で、カットしてから気づいたんですけど…これ、必要枚数は1枚。2枚やんけ。ええ、またです。生地を2枚重ね ...

続きを読む


今日はこちらの生地の組み合わせで!

IMG_5635

購入した生地。




いつもお世話になってます。
Mahoeanelaさんの型紙でね。

生地に合わせています。

IMG_5655




で、カットしてから気づいたんですけど…

IMG_5656

これ、必要枚数は1枚。




IMG_5657

2枚やんけ。

ええ、またです。
生地を2枚重ねでチョキチョキーっと。




でもね、でもね
この生地けっこうあるので
もう1着作ればいいじゃなーいっ

IMG_5658

マフォンさんの
表も裏も使えるジャガードニットなんですもの。

先日のシマシマは同じ柄になっちゃってたんですが
今回の生地はどっちも可愛い。

というわけで
1枚とっておきます。
これの後に作ろう…忘れないうちに。




残りの生地もカットしていきます。

IMG_5659




接着芯、カットできました。

IMG_5660




リブもカットできました。

IMG_5661




本体布もこの通り。

IMG_5662

腰が痛い…(´ཀ` )




IMG_5663

おしりだけ色を変えても可愛いかも。




とりあえず下準備だけでも。
指定のパーツに接着芯を貼りました。

IMG_5664




リブも先に縫っておきますね。

IMG_5665




準備できました。

IMG_5666




空ロックもやっとこ。

IMG_5667

…と、今日はここまで。

この日は暑くなるって天気予報で言ってたので
晴天かなーと思っていたら、曇天。

洗濯物がビミョーな感じです。
これ書いてる今ちょうどお昼。
(毎日予約投稿してます)

乾くかなー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「「ここはこうだろうな」と想像することが苦手」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


アンの木パターンさんのくしゅくしゅレッグウォーマーベビー用60。生地をカット。まずは本体生地をカットしてリブをカット…のところで、やらかしました…なーんか変に手応えがあったんですよね。ザクって。ザクって。一緒に切っちゃったぁぁぁぁぁ。゚(゚´Д`゚)゚。本体生地 ...

続きを読む


くしゅくしゅレッグウォーマー
ベビー用60。


生地をカット。

まずは本体生地をカットして
リブをカット…

のところで、やらかしました…

なーんか変に手応えがあったんですよね。
ザクって。

IMG_5638




ザクって。

IMG_5640




IMG_5641

一緒に切っちゃったぁぁぁぁぁ。゚(゚´Д`゚)゚。



本体生地にがっつり切れ目。

IMG_5643

これはもう使えません…(涙)




まだ少し残りがあってよかった。
新しくカットして準備しました。

IMG_5619

あーもう。
ほんっと自分が嫌になる。




気を取り直して
リブから縫っていきます。

IMG_5620




縫い代をアイロンで割って

IMG_5621




すぐ付けられるように準備。

IMG_5622

コロコロコロンですよ。
ちっちゃくて可愛い。




次に本体布を縫っているところ。

IMG_5623

ロックの前にミシンがけしてあります。




縫えましたー。

IMG_5624




あとはリブを付けまして

IMG_5625




こんな感じで。

IMG_5626




そしたら空環を処理。

IMG_5627




完成です。

IMG_5628




ぷっくり。

IMG_5629




(サイズは60です。表記せずすみませんでした)
同じ生地です。

IMG_5630

夏とはいえ、
冷房の効いたところなどでは
足が冷えちゃいますからね。

そういう時に使っていただけたらと。




履かせたらこんな感じかしら…

IMG_5632




ああっ
これはやばい(可愛い)

IMG_5633




こちらセットで販売予定です。
サイズは60。

IMG_5634

よーしっ
がんがん作るぞーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「気管に水が…」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さてさて、進めております。Mahoeanelaさんのレイヤードロンパース。今日は完成までいっちゃうよ!裾口を作っています。こちらは襟。ロックではぎ合わせ。厚みが出るところは縫い代をペンチで潰してミシンがけしました。空環の処理。そしてステッチ。いい感じですー。袖も付 ...

続きを読む


さてさて、進めております。
Mahoeanelaさんのレイヤードロンパース。

今日は完成までいっちゃうよ!

IMG_5597

裾口を作っています。




こちらは襟。

IMG_5598




ロックではぎ合わせ。

IMG_5599

厚みが出るところは
縫い代をペンチで潰してミシンがけしました。




空環の処理。

IMG_5601




そしてステッチ。

IMG_5602




いい感じですー。

IMG_5603




袖も付けました。

IMG_5604

あああああああ
かわいいいいいいいいい




仕上げのホック付け。

IMG_5605

プラスチックのやつです。


最近、ワンタッチのやつ売ってますね。
工具不要のワンタッチ。
あれ、ちょっと気になるー。

すごく手軽みたいなんですけど
どれだけの強度があるのか、とか。

今度試してみようかな…




こちらはギューっと力入れて
ホックを固定しまっす。

IMG_5606

これもギュッとハンドルを握るだけなので
金具のホックよりはかなり手軽ですね。

そして肌に優しい。




完成しました。

IMG_5608

ホックも一度も間違えず(奇跡)
仕上がりもかなり満足です!




ぷっくり袖がたまりません。

IMG_5609




このように開いて着せます。

IMG_5611




こちらは背中側。

IMG_5613




おしり!!!!!

IMG_5614

オムツでぽっこりするところです!
可愛いいいいい。




こちら、販売用になります。
【追記】
ごめんなさい、サイズ書いてませんでした!
サイズは60になります。

IMG_5610

夏本番になる前に
ショップ準備せねばな。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「腹を壊した母ちゃんに、自閉症くんから有り難いアドバイス」
ブログ0009
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さて、進めておりまするMahoeanelaさんのレイヤードロンパース。見返しに空ロックかけました。リブたちも下準備を済ませて…っと。袖布と袖口を接ぎ合わせて袖ができました。あああああちっちゃいいいいい。こちらはおしりのマチの部分。あら、もうここに進んじゃうの?って ...

続きを読む


さて、進めておりまする
Mahoeanelaさんのレイヤードロンパース。

IMG_5561

見返しに空ロックかけました。




リブたちも

IMG_5564

下準備を済ませて…っと。




袖布と袖口を接ぎ合わせて
袖ができました。

IMG_5565

あああああ
ちっちゃいいいいい。




こちらは
おしりのマチの部分。

IMG_5566

あら、もうここに進んじゃうの?って感じで
半袖バージョンは、長袖より作業工程少ないかも。




これは脇を縫ったところ。

IMG_5567




次に前身頃と後身頃を。

IMG_5568




脇を縫ってはぎ合わせました。

IMG_5569




上と下をはぎ合わせ。

IMG_5570

どんどん1枚に繋がっていきます。
これが楽しい。




IMG_5571




指定の生地分だけ浮かせて
縫っています。

IMG_5572




縫えました。

IMG_5573




見返し。

IMG_5574




余分をカット。

IMG_5575




こちらも同様に作業しました。

IMG_5578




お洋服っぽくなってきました。

IMG_5579




見返しをアイロンで整えて
パカパカしないよう縫い付けています。

IMG_5581




今のところ
大きなミスはありませんぞっ

IMG_5582

ちょっと時間がかかったので
今日はここまで。

いやははは。
実はちょっとLINEでね
お友だちと話してたら盛り上がっちゃって
作業そっちのけで、キャッキャしてました。
そんな午前中。




ここまで進みました。

IMG_5583

思ったより生地がよくて
完成までまだですが、だいぶ満足してます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「笑った理由」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


そろそろ…ということでベビー服に着手します。Mahoeanelaさんのレイヤードロンパース。今日は半袖バージョンで作ります。あ、半袖は初かもしれないっ記事はホビーショーでゲットしたジャガードニットを使います。型紙の枚数が多いこちらのお洋服。気合いだッ気合いで布を切 ...

続きを読む


そろそろ…ということで
ベビー服に着手します。

Mahoeanelaさんの
レイヤードロンパース。

今日は半袖バージョンで作ります。
あ、半袖は初かもしれないっ


ジャガードニットを使います。

IMG_5552

型紙の枚数が多いこちらのお洋服。

気合いだッ
気合いで布を切るんだッ




リブからいきますね。

IMG_5554




リブはこれだけなので
まだ腰は大丈夫。

IMG_5555




次は本体布の方を。

IMG_5553

ちょきちょき。




これだけカットしました。

IMG_5556

腰ーーーーーっ
痛ぇーーーーーーっ




こちらは接着芯。

IMG_5557

部分的に貼る接着芯用の型紙も
ちゃんとあるのが嬉しい。

あ~しまった~ここもいるのかぁ~ということが
なくていいですね。




接着芯を貼っていきます。

IMG_5558




必要箇所すべてに貼りました。

IMG_5559

ぼちぼち進行につき、
今日はここまで。

明日は完成までいきたいなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「そして中学生の私服と化す」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日制作したベビーもの。お世話になっている方へ準備しました。宅配で送ろうと思っていたのですが「ウチの子、ぜひ抱っこして♪」と、赤ちゃんを見せに来てくださることになりそれではと、ラッピングもこんな感じでカゴに入れちゃったりしてお渡しすることができました。赤 ...

続きを読む


先日制作したベビーもの。
お世話になっている方へ準備しました。

宅配で送ろうと思っていたのですが
「ウチの子、ぜひ抱っこして♪」と、
赤ちゃんを見せに来てくださることになり


それではと、ラッピングもこんな感じで

IMG_5016

カゴに入れちゃったりして




IMG_5018

お渡しすることができました。
赤ちゃんめっっっっっちゃ可愛かったー!!

これが午前中の話。




見送り後、

ブログ0001

人の喜ぶ顔を見るの幸せ。元気が出ます。
作ってよかった。




すると猫が

ブログ0002

上にのっかってきまして




ブログ0003




ブログ0004

寝てた。




気がつくと

ブログ0005

この後、夕飯の買い出し
夕飯のしたく…といつもの時間が流れ
1日が終わったのでありました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「猫の目をじっと見つけてはいけない」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


午前中に学校行事なので今日もサクサクっと。こちらの無地とリブは花柄ーっウサギが隠れてます。可愛い。アンの木パターンさんのくしゅくしゅレッグウォーマー。今日は先に折り目を付けておきます。リブを縫っています。縫い代を割りました。表に返して準備しておきます。本 ...

続きを読む


午前中に学校行事なので
今日もサクサクっと。

IMG_4926

こちらの無地と




リブは花柄ーっ

IMG_4927




ウサギが隠れてます。
可愛い。

IMG_4928




くしゅくしゅレッグウォーマー。

今日は先に
折り目を付けておきます。

IMG_4929




リブを縫っています。

IMG_4931




縫い代を割りました。

IMG_4932




表に返して
準備しておきます。

IMG_4934




本体布をロックで縫いました。

IMG_4935




あとはリブを合わせて

IMG_4936




ぐるっと縫いました。

IMG_4937




糸処理をして

IMG_4938

もう片方も作ったら…




完成です。

IMG_4939

無地も可愛い。
お洋服に合わせやすいですね。




IMG_4940

リブのぷっくり感。




IMG_4941




IMG_4942

春ですねーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「今日の夕飯は何だろな?」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今週は授業参観に役員の集まりにと学校の行事がてんこもり。春のこの時期はバタバタっすね💦さて、あまり時間も取れないのですぐ出来る系でベビーレッグウォーマーを。パターンはお馴染みアンの木パターンさんです。イチゴとうさぎ柄の接結ニットです。こちらはリブニット。 ...

続きを読む


今週は
授業参観に役員の集まりにと
学校の行事がてんこもり。

春のこの時期はバタバタっすね💦


さて、あまり時間も取れないので
すぐ出来る系で
ベビーレッグウォーマーを。

IMG_4856

パターンはお馴染み




イチゴとうさぎ柄の接結ニットです。

IMG_4898




こちらはリブニット。

IMG_4899

上下2枚×2で4枚です。




で、リブニットなんですが

IMG_4900

よくのびーるやつ。




たまーにね、
どっちが表か
わかんなくなっちゃうんですよね。

IMG_4901

↑表裏で置いてます。




こちら表。

IMG_4902




こちらが裏。

IMG_4903




これの見分け方。
ぐいーっと横に伸ばします。

IMG_4904

←のびーる→




表側は、このように

IMG_4905

凹凸がキレイなのに対して




裏側は

IMG_4906

ハシゴみたいに
ゴムが横にかかってるの、わかります?




わかりやすいように
赤を入れてみました。

IMG_4906 - コピー

伸ばしてみて
ハシゴがある方が裏と覚えると
間違えにくくなります。




上記の確認をして
中表に折りました。

IMG_4909




縫います。

IMG_4910




リブの準備ができました。

IMG_4911




これを表に返して
半分に。

IMG_4912

赤ちゃん用はリブがちっちゃい。
これ見てるだけでも癒やされるわ~♪




本体布をロックで。

IMG_4913




縫いました。

IMG_4914




あとはリブと接ぎ合わせてまして

IMG_4915




4箇所ね。

IMG_4916




表に返して完成です。

IMG_4918




リブのぷっくり感がたまりません。

IMG_4917




IMG_4920

赤ちゃんものって
作っているだけでほっこりしますねーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「お姉ちゃんのスパルタ指導かと思いきや…」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


スタイを作っています。今日はブラウンの方で。ええ。「こっちもやんけ」となった生地です。1枚だけ、カットし直します。向きを確認。大丈夫!大 丈 夫 !ポケットを作ります。まずは口のところを空ロック。2つ折りで縫ってこのように。ゴムを通します。口がキュっとな ...

続きを読む


スタイを作っています。
今日はブラウンの方で。

ええ。
こっちもやんけ」となった生地です。

1枚だけ、カットし直します。

IMG_4818

向きを確認。
大丈夫!




IMG_4819

大 丈 夫 !




ポケットを作ります。
まずは口のところを空ロック。

IMG_4820




2つ折りで縫って

IMG_4821




このように。

IMG_4822




ゴムを通します。

IMG_4823




口がキュっとなりました。

IMG_4824




周りに差動送り。

IMG_4826




差動送りをすると
このように丸まってくるので

IMG_4827




縫い代を倒しやすくなります。

IMG_4828




ポケット付け位置に仮どめ。

IMG_4829




ポケットを付けます。

IMG_4830




裏面に接着芯を貼りまして

IMG_4831




うん、間違えてない。

IMG_4832

大丈夫…!
(今日は調子いい)




返し口を残して
ぐるっと縫います。

IMG_4833




縫えました。

IMG_4834




あとは切れ込み!

IMG_4835

なんだろう。

この切れ込みの作業中って
無心になりません?

たぶんわたし
〈◉〉〈◉〉こんな目してますわ。




表に返します。

IMG_4836




アイロンで整えたら
ステッチ。

IMG_4837




仕上げのスナップ。

IMG_4838




キレイにできると
よっしゃってなります。

IMG_4840




というわけで、完成です。

IMG_4841

ブラウンも落ち着いた感じで
可愛いですねーっ




ポケットですが
こういう丸っこい形のものも

IMG_4842




すっぽり入ります。

IMG_4843




2段階調節可。

IMG_4844




スタイ2種できました。

IMG_4845




こちらもお世話になっている方へ
ご出産祝いです。

IMG_4846

で…ほら
あの“やっちまったぁぁぁ”と“こっちもやんけ”
ありましたよね。

余っているので
そちらのは販売用に作ろうと思います。

うん、そのために間違えたのよ。
そうそう、あえて間違えたの(嘘ですごめんなさい)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「現場を見てないのに、犯人だと決めつける」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さてさてやらかしました昨日の記事。気を取り直してまずは間違えた分のカットから。向きは大丈夫ね!?何度も確認しながら、カットしましたよ。使わない方の生地は横に避けておきますかね。ではポケットを作ります。ゴムの用意を忘れていたので慌ててカット。ポケット布の口 ...

続きを読む


さてさて
やらかしました昨日の記事

気を取り直して
まずは間違えた分のカットから。

IMG_4733

向きは大丈夫ね!?
何度も確認しながら、カットしましたよ。

使わない方の生地は
横に避けておきますかね。




ではポケットを作ります。

IMG_4734

ゴムの用意を忘れていたので
慌ててカット。




ポケット布の口にあたる部分に
空ロックをかけておきます。

IMG_4735




2つ折りにして縫います。

IMG_4736

ゴムが通るだけの幅を確保しながら…




縫えました。

IMG_4737




ゴムを通します。

IMG_4738




端のところは縫いとめて。

IMG_4739

反対側もゴムを通して縫いとめます。




このようになりました。

IMG_4740

ポケット外周は
差動送りでロックをかけます。




アイロンで整えます。

IMG_4741




ポケット付け位置に配置。

IMG_4742




縫い付けました。

IMG_4743




では本体を。
中表に重ねます。

なか…おも…て…

IMG_4744

おかしいな。

ここで同じ柄同士
上を向くはずなんですけど…




IMG_4745

あれ…

さっき余分に切ったのは
なんのためだったのかな…




IMG_4746

使わないからと
避けておいた方にポケットを付けるとか。
どんだけボーッとしてんの。

あは。
これでもう1セット作れますね。
あはははは。




また切りました(二度手間)

IMG_4748




これで大丈夫。

IMG_4749

同じ柄ッ




スナップを付けるところに
補強用の接着芯を貼ります。

IMG_4750

接着芯だから内側よねぇーなんつって
布めくって貼るところだった。
中表だっつーの。

あぶなかった!

あぶなかった!




返し口を残して
周囲を縫います。

IMG_4751

も う 間 違 え な い (確信)




ぐるっと縫えましたよ。

IMG_4752




切れ込み入れていきまーす。

IMG_4753

内側に曲がったカーブは
表に返したときに伸びるので
より広がるようにI字の切れ込み。




逆に外側に曲がったカーブは
表に返したときに中にキュッと集まるので
V字に切れ込みを入れます。

IMG_4754

こうやって挟むようにして切ると
出来上がり線より切っちゃうのを防げるよ。




切れ込み入れました。

IMG_4755




表に返します。

IMG_4756




返したら
アイロンで整えてステッチ。

IMG_4757




スナップ付け位置に穴を開けます。

IMG_4758

目打ちでグーっと。




スナップを付けます。

IMG_4762




完成です。

IMG_4763

ポケット付きスタイ。




口がゴムだから平面に見えますが
立体的に入るポケット。

IMG_4764

使わない時の
おしゃぶり入れとして。




サイズ調整は2段階。

IMG_4765




お世話になっている方へ。
先日の

IMG_3702

このベビー服と一緒に
プレゼントする予定です。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「新中学生。中学校生活はどうか聞いたら…」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日買ったニット。反対側リバーシブル。これでベビー用スタイを作りたいと思います。因みにこれよだれかけって言います?スタイ?ビブ?数年前はビブって呼ぶのが流行ってた気がー。今はスタイの方が一般的でしょうか。カットカット。カットできました。表裏でね、違う柄に ...

続きを読む


先日買ったニット。

IMG_4715




反対側リバーシブル。

IMG_4716

これでベビー用スタイを
作りたいと思います。


因みにこれ
よだれかけって言います?
スタイ?ビブ?

数年前はビブって呼ぶのが流行ってた気がー。
今はスタイの方が一般的でしょうか。




カットカット。

IMG_4717




カットできました。

IMG_4721

表裏でね、
違う柄にしようかと。




もう一枚買った
こちらのニットでも。

IMG_4718




リバーシブル。

IMG_4719




カットしました。

IMG_4720

こっちも表裏で違う柄に。


いやいやいや。

この春は
卒業式からの春休みからの入学式。

ただいまドッと疲れがやってきてまして
なかなか本腰が入らない~…

頭もボーっとしております。

なので今日はカットだけ…と思いつつ
この記事をしたためておるのですが


画像を貼り付けている最中に
あることに気づきました。




ねぇこれだと
表裏違う柄にならないんじゃね?

IMG_4721 - コピー

同じ方向むいてる…

どう見ても…
表裏ボーダーか、
表裏ドットかの2択じゃないですか。




ということは…

IMG_4720 - コピー

お前もかーい。


明日カットやり直します…
だめだ、ほんと頭ボーッとしとる。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「時間ギリギリは誰のせい?」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


MahoeAnelaさんのツーウェイオール。今日こそは仕上げますッ昨日のつづきです。裾にアイロンで折り目をつけたところにミシンで縫っています。仕様書にそって2列縫いました。ここに、袖と同じく8コールゴム。ゴムを通しました。これは見返しを縫ったところです。マチに移り ...

続きを読む


MahoeAnelaさんのツーウェイオール。
今日こそは仕上げますッ

昨日のつづきです。

裾にアイロンで折り目をつけたところに
ミシンで縫っています。

IMG_3679




仕様書にそって
2列縫いました。

IMG_3680




ここに、袖と同じく

IMG_3681

8コールゴム。




ゴムを通しました。

IMG_3682




これは見返しを縫ったところです。

IMG_3683




マチに移ります。
指示どおりに縫います。

IMG_3684




縫ったものを
表に返したところ。

IMG_3685

これを見頃とはぎ合わせます。




マチが付きました。

IMG_3688




どんどん繋がっていきます。
次はヨーク。

IMG_3689

布帛とニットのはぎ合わせなので
緊張いたしまする。

伸びない布帛。
伸びーるニット。

そしてそして
ギャザーじゃないところに
シワが寄るとかっこ悪くなりますもんね。
ここは慎重に…




縫えました。

IMG_3690

仕様書の方でも、
ここは「先にミシン、次にロック」と、なっています。

いきなり「ロックで縫っちゃえ」とならない辺り
「警戒せよ」と言っているようだ…




縫い目が出てないか、チェック。

IMG_3691

大丈夫そう。




なのでロックかけました。

IMG_3692




ステッチをかけています。

IMG_3693




ステッチできました。

IMG_3694




さてさてさて。
最後の仕上げです。

IMG_3695

プラスチックボタン。




型紙から、
ボタン位置を確認。

IMG_3696

目打ちで穴を開けて




ヘッドの尖ったところを通します。

IMG_3697




バネを置いて

IMG_3698




ぎゅーっとかしめます。

IMG_3699




スナップが付きました。

IMG_3701

これを必要箇所に付けていきまして…




完成です。

IMG_3702

長かったー。

作業時間があまり取れなかったので
今回時間かかりました💦




これはベビードレスバージョン。

IMG_3704




前のボタンを外して

IMG_3705




後ろのボタンも外して

IMG_3706




後ろのボタンを
左右のボタンにとめたら

IMG_3707




カバーオールになります。

IMG_3709




袖かわいい。

IMG_3710




ヨークも可愛い。

IMG_3703

MahoeAnelaさんの型紙は
ほんっとハズレがない。
可愛いです~




今後販売用としても
作っていきたいお洋服。

IMG_3708

ベビー服は可愛い(断言)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「さっきはすきだから???」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さて春休み目前。…ですが娘は卒業、息子は今年度の給食が終了しているので毎日の昼ご飯に悩む日々です。さて、昨日の続き。アイロンで折り目を付けていたのでミシンで縫いました。2列?と思ったら…これ。8コールゴムの出番。このゴム、MahoeAnelaさんで見つけて「質感も ...

続きを読む


さて春休み目前。

…ですが
娘は卒業、息子は今年度の給食が終了しているので
毎日の昼ご飯に悩む日々です。


さて、昨日の続き。

アイロンで折り目を付けていたので

IMG_3658




ミシンで縫いました。

IMG_3663

2列?と思ったら…




これ。

IMG_3664

8コールゴムの出番。

このゴム、
MahoeAnelaさんで見つけて
「質感も強度もいい」とあったので購入してみたんですけど、
8コールゴムだったら、たぶん手芸店でも買えます。




指定の長さにカット。

IMG_3665

開けてみて、ビックリ。
あ、なんか手触りが違ーう。
サラっとしてます。
これは買って良かったかも。




ゴムを袖に通して、ミシンで縫いました。

IMG_3666

あーーーーかーわーいーいー。
この時点で、すでに可愛い。




前身頃のとこを空ロック。

IMG_3667




IMG_3668




見頃に袖を付けていってます。
後見頃から。

IMG_3669




前も付けましたー。

IMG_3670




袖下、脇とロックで。

IMG_3671




ちょっと表にしてみます。

IMG_3672




裾に空ロック。

IMG_3673

…と、今日はここでタイムオーバー。
息子のお迎え時間となりました。




洋服の形になってきました。

IMG_3674




さてさて。
先日いただいたコメント、
ギャザーがうまくいくコツ的な。

まず、ギャザー用に粗いミシンを2列かけます。

ブログ0001

2本の列の間は1~2ミリ程度あくくらいで。




ギャザーを絞る前に、
合印を合わせます。

ブログ0002




まず布の端っこ、
そして合印とマチ針でとめまして

次にさらにそれらの中間地点に
マチ針でとめちゃいます。

ブログ0003




そしたら、糸を引っ張る。

上糸か下糸か、どちらかを2本引っ張ります。

ブログ0004

ギャザーがキレイ=均一に寄ってるってこと。

寄せたら引っ張った糸同士結んでしまって
ギャザーが緩まないようにします。

そしたら上からミシンで縫います。
もし縫いながら寄ってきたら
目打ちでシワを整えながら、縫います。

縫い終えたら、ギャザー糸は取り除きます。


って、こんなんで大丈夫かな…
参考にならなかったらごめんなさい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「花粉症に効く?父ちゃんがあるスパイスに注目中」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。