moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:ヘアゴム

裁縫道具箱を整理していたら出てきたリングゴム。これで何か作るならリボンゴムでしょってことで追加で作りました。カットしましたのはリバティ。えーと、これは何だったかな。種類がたくさんあるのでわからなくなります、リバティ。みんなパッと見でわかる?リバティ選手権 ...

続きを読む


裁縫道具箱を整理していたら
出てきたリングゴム。

IMG_7454

これで何か作るならリボンゴムでしょってことで
追加で作りました。




カットしましたのはリバティ。
えーと、これは何だったかな。

IMG_7452

種類がたくさんあるので
わからなくなります、リバティ。

みんなパッと見でわかる?
リバティ選手権とかあったら、
私初戦敗退ですわ。


さて、こちらのリバティ。
「リバティ イエロー」で検索かけたら出てきました。
グロリア・フラワーズでした。

グローリアーーーー!




中心布は折り目つけときますね。

IMG_7453




本体布、縫ってます。

IMG_7455




角を落として

IMG_7456




キルト綿一緒にして

IMG_7457




表に返します。

IMG_7458




よっこいしょ。

IMG_7459



さて、ここから。

いつもとちょーっとだけ
作り方変えてみます。


前に作った



逆やんけー!っていうのから
こっちの方が作りやすいのと違う?と思いまして




中央布なんですが
ゴムを通した状態で

IMG_7460

1cmちょいくらいのところで
縫っちゃいます。
あ、裏側が外を向くようにしてね。




そしたら表に返します。

IMG_7462

鉗子を使うとラク。




よっこいしょ。

IMG_7464

重なってるところが
広がらないように気をつけながら…


続きを読む

リボンのヘアゴム。今日はリバティのマーガレット・アニーで。さくっと下準備。このところずーっと天気が悪いですねぇ。ほんと頭が働かない。後ろから引っ張られるような感覚が抜けません。晴れてくれぇっリボン本体を縫いました。ほらね。やらかすんですよ。(だから晴れて ...

続きを読む


リボンのヘアゴム。
今日はリバティのマーガレット・アニーで。

IMG_7113

さくっと下準備。

このところずーっと天気が悪いですねぇ。
ほんと頭が働かない。
後ろから引っ張られるような感覚が抜けません。

晴れてくれぇっ




リボン本体を縫いました。

IMG_7114

ほらね。

やらかすんですよ。
(だから晴れてくれっ)




簡単なリボンのでよかった。
こういうやらかしが
洋服だったらと思うと目も当てられません。
(よくやるんですがね)

IMG_7115

はい、プッチンと。




やり直しました。

IMG_7116

針穴は、生地を揉むと目立たなくなります。




角を落として

IMG_7117




あとはいつものように

IMG_7118

キルト綿入れて




整えて

IMG_7119




ゴムに通して、完成。

IMG_7120




元気が出そうなカラーです。

IMG_7121




こちらも前回同様
2コセットでバザー用に。

IMG_7122




さて、ここで誘う猫でも。

IMG_7068

ポン太はこうやって
お腹を見せて一見無防備。

…に見えますが




IMG_7076

襲撃の機会を伺っています。




IMG_7074

目はギラッギラ。

ポン太ぁぁぁ❤
なんて手を伸ばすと、やられます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。



↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日もリボンヘアゴム。色違いで2個。リバティのジェニーズリボンズ、ほんと可愛いですよねー。最初見た時「なんだこの可愛いのは!」と衝撃だったのを覚えてる。中央布をアイロンで割りました。本体を縫いました。角を落として表に返します。中には綿、入ってます。返し口 ...

続きを読む


今日もリボンヘアゴム。

IMG_2034

色違いで2個。

リバティのジェニーズリボンズ、
ほんと可愛いですよねー。

最初見た時
「なんだこの可愛いのは!」と衝撃だったのを覚えてる。




中央布をアイロンで割りました。

IMG_2035




本体を縫いました。

IMG_2036




角を落として

IMG_2037




表に返します。

IMG_2040




中には綿、入ってます。

IMG_2041




返し口を閉じます。

IMG_2042




ゴムとリボンを
中央布でくるんで

IMG_2043




縫い留めます。

IMG_2044

ほつれ止めのジグザグもしました。




余分はカットして

IMG_2045




中央布を表にひっくり返します。

IMG_2046

ねじねじー。




できました。

IMG_2048




赤のジェニーズと

IMG_2049




あずき色のジェニーズ。

IMG_2050

色が変わるだけで
ちょっと大人っぽい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「徹夜明けと、普段は気にならないのに不快に思った音」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はぷっくりリボンのヘアゴムを。材料はこれだけ。本体布11×11センチ、中央布6×3センチ上記と同じ大きさの接着芯キルト綿4×9センチゴム1本接着芯は先に貼ってあります。中央布を3つ折りにしてアイロンでクセをつけました。ゴムと一緒に置いときまして次に本 ...

続きを読む


今日はぷっくりリボンのヘアゴムを。

材料はこれだけ。

IMG_2009

本体布11×11センチ、
中央布6×3センチ
上記と同じ大きさの接着芯
キルト綿4×9センチ
ゴム1本




接着芯は先に貼ってあります。

IMG_2010




中央布を3つ折りにして
アイロンでクセをつけました。

IMG_2012




ゴムと一緒に置いときまして

IMG_2013




次に本体布。

IMG_2014

途中、返し口をあけつつ
コの字に縫います。




縫えました。

IMG_2015




角を落として

IMG_2016




返し口から表に返します。

IMG_2017




ここで使えるのが、コレ。

IMG_2018

マクソンーッ

先が尖っていないので
角を出すときに布を貫通しない、とても使えるヤツ。

前にも記事にしました。
目打ちじゃなかった!




これを使って角を出します。

IMG_2019




一度アイロンで整えます。

IMG_2020




返し口からキルト綿を入れます。

IMG_2021




ふんわりしました。

IMG_2022




返し口を閉じます。

IMG_2023




リボンを半分のところでつまんで

IMG_2024




端を外側につまみます。

IMG_2025




ゴムと一緒に
中央布でくるみます。

IMG_2026

中央布は中表になっています。
後でひっくり返すので。




中央布をキューっとまとめて
ギリギリのところで縫います。

IMG_2027




ジグザグミシンをしてほつれ止め。

IMG_2028

この後、直線縫いでしっかり縫いました。




中央布を表にひっくり返します。

IMG_2029




できました。

IMG_2032




やっぱりリバティのリボンは可愛いですねー。

IMG_2033

これ量産したいなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「器の小さい男」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日、こもちんネックウォーマーを作る際布選びに出したこちらの布たち。女の子用の布をパックされたのを生地屋さんで買ったもの。あれ…そういえば今年ってバザー作品募集のお知らせがまだきてないような?とりあえず、いつでも出せるように作っておきましょ。手軽なリボン ...

続きを読む


昨日、こもちんネックウォーマーを作る際
布選びに出したこちらの布たち。

IMG_9246

女の子用の布をパックされたのを
生地屋さんで買ったもの。




あれ…そういえば
今年ってバザー作品募集のお知らせがまだきてないような?

とりあえず、いつでも出せるように
作っておきましょ。

手軽なリボンヘアゴムを作ります。

IMG_9247

20cm四方にカットされてるから、ラクチン。




端っこ5cmほどをとりまして

IMG_9250

本体と中心布とで、わけておきます。




中心布は必要な分だけ、
中表で縫って

IMG_9251

余分はカット。




本体布を縫います。

IMG_9252

中表にして、
返し口を残して縫います。




縫えました。

IMG_9253




角はカット。

IMG_9254

表に返したときにキレイに仕上がるので。




表に返します。

IMG_9255




こっちも表に。

IMG_9256

鉗子が便利。




返しました。

IMG_9257




こっちも。

IMG_9258




でき上がりの大きさに合わせてカットした
こちらのキルト綿を

IMG_9259




中に入れます。

IMG_9260




そしたら
返し口を閉じまして

IMG_9261




本体布、中央部分をつまんで

IMG_9262




端っこを
つまんだところに向けて折ります。

IMG_9263




こんな感じ。

IMG_9264

むむむーって言ってるみたいですね。
むむむー。




中央布を巻き付けて

IMG_9265

って、やべ。
ヘアゴム忘れてました。




ヘアゴムと一緒に
巻き付けます。

IMG_9266

中央布は裏面がおもてにきています。




これを縫います。

IMG_9267

まず直線で縫って、
その横にジグザグミシン。




こんな感じ。

IMG_9270




ジグザグミシンで縫ったところ
際をカットします。

IMG_9271

ジグザグは、ほつれ防止ですね。




中央布を表になるように
引っくり返します。

IMG_9272

鉗子が便利。




というわけで、完成。

IMG_9276

大きなリボンのヘアゴム。




他の布でも作りました。

IMG_9274

これは柄が可愛く出るように
ちょっと縫い方を変えたりして。




IMG_9278

レース柄。




IMG_9277

花柄。




IMG_9279

ジャガードニットでも。




リボン4種類。

IMG_9280

簡単で量産できるので
バザーにおすすめです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろの不穏な空気を吹き飛ばしたもの」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日のリボンゴム。寸法についてお問合せがあったので測りました。いやね、残った生地でとくに採寸もせずに作ったのでちゃんとしなきゃなぁと思いまして。今度はちゃんと大きさも載っけますね。では必要なもの。ヘアゴム一本。生地はこちら。リボンベルト(左)は幅4cmで。 ...

続きを読む


昨日のリボンゴム。

寸法について
お問合せがあったので

IMG_4638

測りました。

いやね、
残った生地でとくに採寸もせずに作ったので
ちゃんとしなきゃなぁと思いまして。




今度はちゃんと大きさも載っけますね。
では必要なもの。

IMG_4641

ヘアゴム一本。




生地はこちら。

IMG_4642

リボンベルト(左)は幅4cmで。
長さはそこそことっていただければと。
(余分な生地は後で切り落とします)

リボン本体(右)は、
トータル縦14cm×横13cmでカットしてます。




リボン本体を中表に2つに折り
縫い代1cmで縫います。

IMG_4644

途中、返し口を忘れずに。




縫えました。

IMG_4645




角はカットしておきます。

IMG_4647




縫い代をアイロンで割ります。

IMG_4648




表に返します。

IMG_4649




表に返したら
アイロンで整えます。

IMG_4650




キルト綿を用意します。
リボン本体より気持ち小さめです。

IMG_4651

↑サイズで表すとこれくらい。




キルト綿を
リボン本体の中に入れます。

IMG_4654

ピンセットで角を持って




IMG_4655

スルっと入れます。




反対側の角も

IMG_4656




スルっと。

IMG_4658




行き渡るように整えます。

IMG_4659




返し口を閉じます。

IMG_4664




リボンベルトを作ります。
縦に半分に折って、

IMG_4660

布端から5mmのところを縫います。




縫えました。

IMG_4661




表に返します。

IMG_4662




アイロンで整えます。

IMG_4663




ではリボン本体につけていきます。

IMG_4665

このように折り込んで




ひっくり返して、上の溝にゴムを。

IMG_4666




リボンベルトで包みます。

IMG_4667

この時、ベルトの縫い目が
外側にくるようにします。




ベルトの端同士を縫い合わせます。

IMG_4668

何度か往復して、しっかりめに。




余分なところは切り落とします。

IMG_4669

切り落としたら
ほつれ止めなどを塗っておきます。




ベルトをねじって表に返します。

IMG_4671

ベルトのつなぎ目は
リボン裏側の溝、下側(ゴムを入れてない方)にくるようにします。




完成です。

IMG_4672

小さすぎず、大きすぎずなサイズ感。




簡単にすぐできるので、バザーなどにもぜひ。

IMG_4675


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「私はね…」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は簡単なものを。こちらの生地を使います。シュシュを作るので細ながーくカット。切り替えにするので、2枚カットしました。花柄と無地を接ぎ合わせ。接ぎ合わせて、ひとつのわっか状のものを作ります。縫い代はアイロンで割ります。そしたら、このように中表にして置い ...

続きを読む


今日は簡単なものを。
こちらの生地を使います。

IMG_9946




シュシュを作るので
細ながーくカット。

IMG_9947




切り替えにするので、
2枚カットしました。

IMG_9948




花柄と無地を接ぎ合わせ。

IMG_9949

接ぎ合わせて、
ひとつのわっか状のものを作ります。




縫い代はアイロンで割ります。

IMG_9950




そしたら、
このように中表にして置いて

IMG_9951




上の1枚を真ん中に寄せて

IMG_9952

集めて、集めて…




下の1枚は
縫い代を合わせて

IMG_9959




このように、セッティング。

IMG_9960

上の1枚を真ん中に集めたのは
一緒に縫ってしまわないようにってことですね。




では縫います。

IMG_9961




ある程度縫い進めると
先がなくなってくるので

IMG_9962

中の布を引っ張って
下にずらしていきます。




そのうち、
ギリギリ縫えないところまでくるので
そこは返し口&ゴム通し口として
縫わないで残しておきます。

IMG_9963

表に返します。




大きなわっかができました。

IMG_9964




ゴムを通します。

IMG_9965

ゴムを通して、
返し口を閉じたら…




完成です。

IMG_9966

簡単シュシュ。
夏向きカラー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「待ってるんですが…」
ブログ0008_
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


本日はこちら。リボンヘアゴムです。この花柄の生地、気づきました?そう。こもちんの通学セットで使った生地なんです。こばやしさんの花柄生地。裏側はこのようになっています。リボンのシワのところにゴムを埋め込む感じで。ゴムは100均のを使いました。横から。白いリ ...

続きを読む


本日はこちら。

IMG_6241

リボンヘアゴムです。




この花柄の生地、
気づきました?

IMG_6243

そう。
こもちんの通学セットで
使った生地なんです。

こばやしさんの花柄生地。




裏側は
このようになっています。

IMG_6244

リボンのシワのところに
ゴムを埋め込む感じで。

ゴムは100均のを使いました。




横から。

IMG_6245

白いリボンの中に
キルトわたを入れているので
少しふんわりしています。




IMG_6239

2コ作りましたよ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「人体図鑑を見てたら、スイッチ入っちゃった」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。