moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:ブルー

昨日の空でけっこう余ってしまった青色レジン。もったいないのでもう一個バー的なものを作りたいと思います。こんどはシュワシュワ気泡入りにしようかな。けっして楽だからじゃないわよっサイダーみたいだからよっ…と、その前に爪楊枝の先にレジンをつけてビースをもりもり ...

続きを読む


昨日の空で
けっこう余ってしまった
青色レジン。

もったいないので
もう一個バー的なものを作りたいと思います。

こんどはシュワシュワ気泡入りにしようかな。
けっして楽だからじゃないわよっ
サイダーみたいだからよっ


…と、その前に

IMG_1278

爪楊枝の先にレジンをつけて




ビースをもりもりっと。

IMG_1279




硬化したらー…

IMG_1281

簡易泡立て器の完成。
これで気泡を作っていきます。

あ、因みにこれ
レジンをすくうのにも使えます。
ハチミツすくう道具
(ハニーディッパーっつうんだっけ?)
あれと同じ原理です、たぶん。




先に透明レジン、
次に青色レジンを注ぎました。

IMG_1283




気泡入れるどーっ

IMG_1285

上下に動かします。
そーれそーれ。




いい感じに
気泡が入りましたところで
足りない分をちょいと足して

IMG_1286




硬化。

IMG_1287

ほんと高さギリッギリ。


それでね
いっつもなんだけど
こうやって硬化してる間に
でっけぇ気泡がモワーっとね。

出現するんですよ、いっつも。




今回もそうなんでしょ。
ほらね、モワーっと…

IMG_1290

…できてない…だと…?(ミラクル)




シュワってるー。

IMG_1291




バーもの、歴代比較。

IMG_1295

昨日、あんなに時間をかけた
2代目のグラデーション。

一度にダバーっと入れて作った3代目と
さほど変わらないってところに
悔しさで頬を濡らすところですが




まぁ、
結果オーライってことで!

IMG_1296

ほんっと変わらないな。




IMG_1297

これ今度
ヒートン付けてキーホルダーにしますねっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

自閉症くんが人をバカにするような発言をしてしまった。どう対応する?

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


夏服の試作に天竺ニットを引っ張り出してきて今回、上下セットで作ろうと思いましてこれらを使おうかな、と。送りつけ先はもう決まってます。試作するのはバックポイントカットソーの夏服バージョン!半袖の型紙を見ると、針穴があいてないので半袖バージョンを作るのは初で ...

続きを読む


夏服の試作に
天竺ニットを引っ張り出してきて

IMG_7963

今回、上下セットで作ろうと思いまして
これらを使おうかな、と。

送りつけ先はもう決まってます。




試作するのは
バックポイントカットソーの夏服バージョン!

IMG_7926

半袖の型紙を見ると、針穴があいてないので
半袖バージョンを作るのは初ですねー、これ。

天竺ニットで作るとどんな感じになるのかしら。




IMG_7964

型に合わせて、生地をカット。




これはリブ。

IMG_7965


今、2つの仕事の締め切りに追われてまして
今日は型をとるしかできませんでした。

夏服なので、のんびり作れていいですね。
長袖だと「時期が終わっちゃう!」って焦ってたかも。


明日は少し進められたらいいなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「白髪じゃない?」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

今日はサークル型で。カラータイル。これでいけるかな?イメージするためにとりあえずタイルを置いていきます。あ、なんとか収まるかな。あとは縦横にするか・・・ナナメにするか・・・土台の準備。マステにタイルを貼っていきましょ。確か、こんな並びだったよね。上からチ ...

続きを読む


今日はサークル型で。

IMG_7359




カラータイル。

IMG_7361




これでいけるかな?

イメージするために
とりあえずタイルを置いていきます。

IMG_7361_




あ、なんとか収まるかな。

IMG_7361__

あとは
縦横にするか・・・




ナナメにするか・・・

IMG_7362




土台の準備。
マステにタイルを貼っていきましょ。

IMG_7366




確か、こんな並びだったよね。

IMG_7367




上からチャームの枠をあてて、

IMG_7368

枠に
マステの粘着部分をしっかりと




IMG_7369

レジンがこぼれないよう
そりゃもうしっかりと、くっつけました。




IMG_7370

レジンを流し入れて・・・




レジンランプにセットして

IMG_7371




スイッチ、オーン。

IMG_7372




表面は固まったかなー?

ちょっと様子を見てみたら、

IMG_7374

ききき、気泡が・・・!
こんなに・・・!

あれかな、
タイルの間に入り込んでいた空気が
レジンランプで温められて出てきた・・・のかも。




幸いにも、
まだ裏面は硬化してなかったので

IMG_7380

つまようじでツンツンと。




温かいから、すぐ消えました。

IMG_7382




この状態で、
裏面にレジンを流し入れました。

IMG_7384

最初に入れるとき、
たまにデカイ気泡入りますよねー。




IMG_7385

えいやっ




IMG_7386

あ、つぶれた。




今度はこっちのちっさいの。

IMG_7387

これね、
分裂して2個に増えちゃったりしてさぁー




IMG_7388

あ、つぶれた。




IMG_7389

隅々まで
レジンがいきわたってるのを確認して・・・




IMG_7390

レジンランプよ、お願いします。




ああ、そうだ。
アルミホイル。

IMG_7391




そして、できたもの。

IMG_7394




テカー。

IMG_7396


ブルーのタイルにしたのはね、
こもちんが好きだからなんですけども。

オレンジもいいと思うんですよね。
ああでも、もっと違うものにもチャレンジしたい。


そうそう!
アドバイスくださった、ホット・・・なんだっけ。

(カンニング)

エンボスヒーター!

これ、やっぱり必要ですよねっ
レジンには必要不可欠ですよねっ
ということで、父ちゃんにプレゼンしてきますっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「さて、今年のプールは・・・」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

先月のホビーショー、スワロフスキーブースで購入してきたネックレス制作キット。こもちんへのお土産にと購入したのですがまだ手をつけておりませんでしたーっこもちんから「いつ作ってくれるの―っ」と催促が・・・(笑)よっし作ろう!そして、完成したのはコチラ。まずは ...

続きを読む


先月のホビーショー、
スワロフスキーブースで購入してきた
ネックレス制作キット。

IMG_6385

こもちんへのお土産にと購入したのですが
まだ手をつけておりませんでしたーっ

こもちんから
「いつ作ってくれるの―っ」と催促が・・・(笑)

よっし作ろう!




そして、
完成したのはコチラ。

IMG_6386

まずは、
こもちんが好きなブルー系を作りました。




トップ。

IMG_6383

キットってすごくいいですね。

全部必要分だけ用意されてて
至れりつくせり。
これはクセになりそう。




アクセサリーってあまり作ったことがなくて・・・
今回“メガネ留め”なるものに初挑戦しました。

IMG_6384

最初はちょっといびつになっちゃったけど
だんだんコツが掴めてきました。

テキストには丸ペンチを使うってあったのだけど
ウチにはなく・・・
ラジオペンチで代用・・・(笑)

はい、買ってきます。
丸ペンチ。




IMG_6381

スワロフスキーはやっぱり綺麗だなぁ・・・。




IMG_6387

こもちん、大喜び。
さて、残るは3色。


※キットのパッケージおよび自作完成品の撮影、公開は
 事前に許可をいただいています。



★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ありがとうのありがとう」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。