moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:ブックカバー

今日はこちら。リバティ/メラニー・アタイです。平ゴムとリボン。作り方は昨日と同じなのでダイジェストで。仮止めった。重ねたった。折ったった。縫ったった。返したった。できたった。落ち着いた感じです。メラニー・アタイはドット柄からヒントを得てできたデザインらし ...

続きを読む


今日はこちら。

IMG_8397

リバティ/メラニー・アタイです。




平ゴムとリボン。

IMG_8400




作り方は昨日と同じなので
ダイジェストで。

IMG_8418

仮止めった。




重ねたった。

IMG_8419




折ったった。
IMG_8420




縫ったった。
IMG_8421




返したった。

IMG_8423




できたった。

IMG_8424



落ち着いた感じです。

IMG_8425

メラニー・アタイは
ドット柄からヒントを得てできたデザインらしいですね。
雪っぽくて好き。




IMG_8426

しおりも長めで。




こちらも、リバーシブル。

IMG_8430

表紙用ポケットがこっちにきちゃいますが…




アイロンプリントはこちらにしました。

IMG_8427

いい感じ!




こちらもバザー用です。

IMG_8428

ブックカバーは簡単にすぐできて
バザー向き。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちら。そうですよ、2学期が始まってるんですよぉぉぉ。バザー作品も作っておかなきゃ!ブックカバーを作ります。今回使うしおり用のリボン。前回いただいたアドバイスでしおりは対角線分の長さがあった方がいいとのことなので(コメントくださった方、ありがとうご ...

続きを読む


今日はこちら。

IMG_8395

そうですよ、
2学期が始まってるんですよぉぉぉ。

バザー作品も作っておかなきゃ!




ブックカバーを作ります。

IMG_8398

今回使うしおり用のリボン。




前回いただいたアドバイスで
しおりは対角線分の長さがあった方がいいとのことなので
(コメントくださった方、ありがとうございます!)

IMG_8399

長めにとりました。




これは平ゴム。

IMG_8401

溶けないやつ!



前にしょんぼりすることになったので

最後の最後でよぉ…



さてさて
リボン、平ゴムと仮止めしましたよ。

IMG_8402




こんな感じ。

IMG_8403




中表になるように
表地をかぶせたら、右端のところを縫います。

IMG_8404




一旦表に返して

IMG_8405




先ほど縫ったところから
6cmのところで折ります。

IMG_8406

表地も同様に。


続きを読む

はい。というわけで前回大失敗をしてしまいまして 枕を涙で濡らしたわけですが。今回リベンジいたします。ブックカバー。今日は気分を変えて、飛行機柄。ブックカバーって花柄とか可愛い系が多いのでカッコイイのも作っておこうかな、と。手芸店でよく売られているコールゴム ...

続きを読む

はい。
というわけで
前回大失敗をしてしまいまして

枕を涙で濡らしたわけですが。




今回リベンジいたします。
ブックカバー。

IMG_7801

今日は気分を変えて、飛行機柄。

ブックカバーって
花柄とか可愛い系が多いので
カッコイイのも作っておこうかな、と。




手芸店でよく売られているコールゴムにしましたよ。

IMG_7802

ね ん の た め
アイロンで確認。

溶けてない。
溶けてないぞ。




これを仮止め。

IMG_7803

しおりも仮止め。




端っこをM字に折り込んで

IMG_7804




縫いまーす。

IMG_7805




縫えました。

IMG_7806




これを表に返して

IMG_7807

返し口を閉じまして




しおりの紐に
先日買ったビーズを通して

IMG_7808




完成。

IMG_7809

文庫本サイズです。
バザー用。



前に作った時は
ちょい大きめだったので

今回は、気持ち小さめに作りました。



装着してみたら、ちょうどいい。

IMG_7810




ビースもいい感じです。

IMG_7811

先日失敗したリボン柄、
もう一回作らねば。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


セリアでこんな可愛いビースを見つけて即買いしましたよ。あれ?1個だけおかしい。キミは小袋から出ちゃったのか?それとも入り込んだのか?とにかく可愛い。鮮やかなビタミンカラー。ブックカバーのしおり部分に使おうと思って。用意したのは、リバティファブリックと無地 ...

続きを読む


セリアでこんな可愛いビースを見つけて
即買いしましたよ。

IMG_7780

あれ?
1個だけおかしい。




IMG_7781

キミは小袋から出ちゃったのか?
それとも入り込んだのか?




とにかく可愛い。

IMG_7784

鮮やかなビタミンカラー。




ブックカバーの
しおり部分に使おうと思って。

IMG_7786

用意したのは、
リバティファブリックと
無地と紐とビーズ。




紐は真ん中で仮止め。

IMG_7787




ああっと忘れてはいけない
ホールド用のコールゴム。

IMG_7788




こちらも仮止めします。

IMG_7789




まずは右の端っこから。
表地と裏地をなかおもてで一辺縫いまして

IMG_7790




表に返してステッチ。

IMG_7791




端から6cmのところで折り返して

IMG_7792

こんな感じ。
上から見るとM字になっています。


続きを読む

長い連休のおかげで身体はすっかりダラダラモード。そんな連休明け初日、朝から娘の中学校の役員会でした。うおー。頭が働かないぜー。休みボケ全開でしたがなんとかみんなについていこうと全神経を集中させて話を聞いてきましたよ。さて、こんな感じで午前中が終わったので ...

続きを読む


長い連休のおかげで
身体はすっかりダラダラモード。

そんな連休明け初日、
朝から娘の中学校の役員会でした。

うおー。
頭が働かないぜー。

休みボケ全開でしたが
なんとかみんなについていこうと
全神経を集中させて話を聞いてきましたよ。


さて、こんな感じで午前中が終わったので
今日も簡単ハンドメイド。

IMG_5501

こちらのリバティファブリックで
ブックカバーを作ります。

中学校に入った娘、
もともと読書が好きなのですが
さらに熱が入っているようなので。

リバティはポピー&デイジーです。




表地と裏地、
そしてストッパー用の平ゴムと
しおり用の紐。

IMG_5502

生地はおおまかに
縦18cm、横40cmでカットしました。




ストッパーを仮止め。

IMG_5504

だいたい3分の1くらいの位置で。




半分に折ってみて
ちょうど真ん中のところに
しおり紐を仮止めします。

IMG_5505




この辺ですね。

IMG_5506




生地を縫う時に
しおり紐の下の方も一緒に縫ってしまわないように
ストッパーに絡ませときます。

IMG_5507

お願いしますよっと。




表紙の袋状になるところ
(右側のポケットみたいになってるところ)
こちらから先に縫います。

IMG_5508

縫い代5mmで縫っています。




一旦、表に返します。

IMG_5509




返したら、
先ほど縫った辺をステッチ。

IMG_5510




ステッチできました。

IMG_5511




端から6cmのところで
折り目を付けました。

IMG_5512

裏地も同様に折り目を付けておきます。




そしたら、これを

IMG_5513

裏面が上になるようにしまして




裏地も同様に折ります。

IMG_5514

画像上方から覗く感じで見ると
生地がMの時になっています。




先ほどの折り目以外のところを
ぐるっと縫います。

IMG_5515

縫い代5mmでとって縫っています。




縫えました。
(縫ったところ赤点線)

IMG_5517_




IMG_5517__

だーーーーーっ

返し口っっっ
忘れたっっっっっ
。゚(゚´Д`゚)゚。


連休ボケ…そう
これは連休ボケよ。

決していつもの私じゃないわ。




この辺に返し口作ります…
(若干ヘコみ)

IMG_5518




プチプチっと切って

IMG_5519




開いた端っこは返し縫いして

IMG_5520

返し口です。




角の布は切り落とし。

IMG_5522




表に返します。

IMG_5523




返し口を閉じます。

IMG_5524




しおり紐を結んで

IMG_5525

アイロンで整えたら…




完成です。

IMG_5526

リバティ生地のブックカバー。




開くとこうなっています。

IMG_5527




若干余裕あり過ぎな感も…

IMG_5528

まぁ、大は小を兼ねるってことで。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろの罵り」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


打ち上げでいただいたリバティとこちらの生地でブックカバーのリベンジをしたいと思いますっしおりを先にやっとこうかな。ひもにビーズを通して動かないように結んでおきます。では生地を。前はピチピチだったので縦横1.5センチほど大きくしました。同じ大きさで裏地、あ ...

続きを読む


打ち上げでいただいた
リバティとこちらの生地で

IMG_5320

ブックカバーのリベンジをしたいと思いますっ




しおりを先にやっとこうかな。

IMG_5321

ひもにビーズを通して




IMG_5322

動かないように結んでおきます。




では生地を。

IMG_5323

前はピチピチだったので
縦横1.5センチほど大きくしました。




同じ大きさで裏地、
あと、縦の長さに合わせたベルト生地も。

IMG_5324




ベルトから作っていきます。

IMG_5325

中表で縫って




縫い代を割って

IMG_5326




表に返します。

IMG_5327




ベルトができました。

IMG_5328




ベルトとしおりを配置します。

IMG_5331




表地を中表で重ねます。

IMG_5332




返し口を残して
周囲をぐるっと縫います。

IMG_5333




角を落として

IMG_5334




表に返します。

IMG_5335




アイロンで整えます。

IMG_5336




四角い角の方、
5cmほど折り返します。

IMG_5337




ステッチします。
折ったところから始まって
ぐるっとまわって
反対側の折ったところまでステッチ。

IMG_5338




できました。

IMG_5340




カバーしてみました。

IMG_5341

おおーっ
これはスッキリピッタリ。

やっぱりある程度の余裕は必要ですねーっ




IMG_5343

サイズなど、
まとめたらまたアップしますね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「恐竜に会えた夏!」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はブックカバー。漫画本カバーと言った方がいいかしら。先日いただいた生地を使います。コピー用紙を使ってサイズを出します。この位の大きさ。これに裁断線を描いていきます。その場でやっちゃってるのでいろいろ迷ってます。↑あちこちで迷いが・・・(笑)こんな形にしま ...

続きを読む


今日はブックカバー。
漫画本カバーと言った方がいいかしら。

IMG_5002

先日いただいた生地を使います。




コピー用紙を使ってサイズを出します。

IMG_5003

この位の大きさ。




これに裁断線を描いていきます。

その場でやっちゃってるので
いろいろ迷ってます。

IMG_5005
↑あちこちで迷いが・・・(笑)




こんな形にしました。

IMG_5007

んーどうかなー。
もうちょっと余裕もたせたほうがいいかなー。

とりあえず、やってみましょ。




同じようにリバティもカット。

IMG_5008




細いワックスコード。

IMG_5009




これにビーズを通しちゃって

IMG_5010

しおりに使います。




カバーの端っこをとめるベルトは
どうしようかな。

ゴムバンドを考えたのですが、
リバティでやってみたいと思います。

IMG_5011




縦長に中表に折って
縫っていきます。

IMG_5012




縫い代を割って

IMG_5013




表に返しました。

IMG_5015




裏地のおもての面に
ベルトとしおりを仮止めしまして

IMG_5017




中表になるように、
リバティを重ねます。

IMG_5018

↑しおりが下のところが出ちゃってますが
この後、縫わないように中に入れちゃってます。




返し口を残して、
ぐるっと一周縫います。

IMG_5019




角をカットして

IMG_5021




表に返します。

IMG_5022




ベルトのところ。

IMG_5023




ベルトの反対側は
5cmほど折ってポケット状に。

IMG_5024




ステッチします。

IMG_5025




これで完成。

IMG_5026




表紙にかぶせて使います。

IMG_5027




ベルトはこのように。

IMG_5028




IMG_5029

こもちん用に作ったのですが
ちょっとパツパツだったかなぁ(汗)
ステッチの余分、あんまり考えてなかったー。

これはリベンジしたいです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「夏の植物」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。