50cmカットクロスを使って、チョー手軽に。
今日はお手軽なトートバッグ。50cmのカットクロス、手芸屋さんで売ってますよね。それを使います。もう長さはカット済みなのであとは縦に切るだけ。そして縫うだけ。幅だけ調整ってことですね。持ち手は8cm幅で。裏地は表地同様、25cm。なぜこんなに簡単なものなのかと ...
幅だけ調整ってことですね。
続きを読む
今日はお手軽なトートバッグ。50cmのカットクロス、手芸屋さんで売ってますよね。それを使います。もう長さはカット済みなのであとは縦に切るだけ。そして縫うだけ。幅だけ調整ってことですね。持ち手は8cm幅で。裏地は表地同様、25cm。なぜこんなに簡単なものなのかと ...
先日、バザー何がいいかなーとブログに書いたところツイッターで「水筒のベルトカバーはどう?」というご意見をいただき(ありがとうございます!)そうだそうだ!それだったら前に作ったぁ!と思い出しまして作ることにしました。こちらのファスナーを使います。オープンフ ...
結構前になるのですが3COINSでこんなの見つけて買ってました。ハッピープライス150円!値引き前は500円くらいするみたいですね。お得でした。値下げしているほどなのでだいぶ前からあるものなのかな。遠征に便利!とありますが私の場合は、ハンドメイドの撮影時に持っ ...
先日作った視覚支援バッグ。また作りたいと思います。とりあえず接着芯から。こちらはいろいろな形。大きさについてご質問があったので。基本30×40㎝のものに、少しだけ足してる感じです。下の辺は40㎝ですが、上の辺は45㎝。脇は30㎝ですが、真ん中にいくにつれ1㎝長くな ...
ぼちぼちと入学準備グッズの制作に入りますね。帰省から戻ってきて正月ボケが残ったまま手芸のお仕事の〆切でワタワタして東京行ってなんやかんやあって連載漫画のネーム〆切でワタワタしてぶっちゃけ、生活リズムがいつものに戻ってません。なのでハンドメイドもぼちぼちー ...
翌日を提出期日に控えた、この日。最後のあがきで、通学グッズを。moo*さんの型紙です。ちょっとこれ、試してみたくて。生地をカット。まず、フリルのところから。空ロック。縫えました。2つ折りにして縫っ…いやムリ。こんなん、伸びない生地でカーブとかムリムリ。これニ ...
今日はちょっと小さめのキラキラで。今度のは4つ、穴があいてます。んー、どうしよっかなー。ナナメに、このようにワイヤーを通してみました。ピンク系とオレンジ系で可愛い感じのカラー。ある程度まで通したらこのように端のやつに通して、円になるようにしてみます。キュ ...
そういえば、家にキラキラしたの、あったなぁ~と思い出し何気なく見ていたら・・・何かやりたくなってきまして。でもチェーンとかがないな…有り合わせで…あ、なんかこんなの出てきました。アジャスター。2個使ってみよう。端っこのは、取っちゃいました。今回使うのは、 ...
先日のダイソーに行った際、こんなのも買ってみました。バッグハンドル。かばんの持ち手。挟むだけの簡単アイテム。今日はこのカラーで。どれくらいの重さがいけるのかしら?と思いまして見てみたところ・・・じゅっじゅうに!?Σ(゚Д゚)12kgなの?米袋よゆーなの?個人 ...
昨日は生地をカットするところまでやってました。では縫い合わせていきましょーっアンの木パターンさんのトートバッグのアレンジです。まずは、表地から。切り替えのところを接ぎ合わせています。ステッチ。ステッチできました。もう一方も同様に作ったら底をつけていきます ...
先日作った、こもちんトート。フェルトで飾りつけ。こちらのブルーのフェルトでお花のモチーフを作ろうと思います。こんな感じかな?花びら8枚。カットします。チョキチョキ。中央をぐるっと縫います。縫えました。ぎゅーっと絞ります。…ん?なんかヨレヨレに…じゃあ…よ ...
昨日のつづきの帆布トート。型紙はアンの木パターンさんです。表地の切り替えから入りたいと思います。縫っていますー。これはステッチ中…表地2枚縫い終えたら、今度は底を。底の接ぎ合わせができたらステッチ。表地が全部繋がりました♪持ち手を仮止めして…脇を縫ったら ...
今日はこもちん用のミニトートを。生地をカットします。カットできました。帆布の生成り。こっちは紺。裏地は、以前こもちんが選んだこちらの生地で。持ち手から作っていきますねー。レシピの指示通りに縫ったら縫い代を割って表に返しました。ステッチ中…持ちての中央部、 ...
バッグ用のベルトカバーを作ろうと思って先日買ってきたもの。手芸屋さんでいろいろ見てると「あ、こういうのにしたらどうかな」なんて思いついたりします。今日はオープンファスナーを使います。洋服なんかに使われる、開けると完全に離れるタイプのファスナーですね。長さ ...
snowwingさんの郵便やさんのバッグ。今日こそ、完成まで。先日カットした、裏地。今日はこれを縫い合わせていきます。本体裏地、作ってます。郵便やさんのバッグではここのカーブのところが一番好き。ピタっといくと、気持ちいいんですよね。本体内布ができたら、縫い代をア ...
今日は午前中、外に出てまして夜のあいた時間にちょこっとだけハンドメイドです。snowwingさんの郵便やさんのバッグ、続きです。マグネットボタンを付けていきましょ。生地を切って金具をはめて折り曲げて。マグネットが付きました。次はベルト。アイロンで折り目を付けてお ...
何かと忙しい今月。ぼちぼちとちょっとずつ進めていきますねー。今日はまた郵便やさんのバッグ。販売用です。裏地はこれにします。生地をカット。カットできました。小さいカンと付けるベルトはアイロンで折り目を付けておきます。表地は赤の帆布にしましょうかね。先にベル ...
ここまで進めてました。snowwingさんの郵便やさんのバッグ。では続きを作っていきます。本体を中表にして縫っていきたいと思います。しっかりと合わせてミシンで。返し口からベルトを入れています。ベルト付け。縫えたら、余分な部分をカット。もう一方のベルトも付けたら表 ...
昨日のつづき。郵便やさんのバッグ、製作中です。パターンはsnowwingさん。ぼちぼちと進めます。短い方のベルト。こっちは長い方。ベルトができました。次は本体にいきます。中心布とサイドの布を接ぎ合わせます。できました。これにステッチをかけたら本体布の準備完了。内 ...
先日、裏地を黄色でーと制作しようとしましたが途中で生地が足りなくなって断念。ではこの布でやろうと、赤のストライプ。この生地は、ちゃんと足りました。薄グレーの帆布もカット。カットできました。マグネットボタンのところに接着芯を貼りました。マグネットボタン。つ ...
昨日のつづきです。えーと、まずは内ポケットから。これを折って縫います。内ポケットができました。次は裏地でも。直進でわきを縫ったらマチを作ります。内布ができました。次に持ち手。折ってアイロンをかけます。そしたら、縫います。持ち手ができました。表布を作ります ...