moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:ハンドメイド

おはようございます。先日の娘「おかーさん、聞いて。 今日、自販機にお金を吸い込まれた」え、どゆこと???聞くと、大学でジュースを買おうと自販機にお金を入れたけどなんの反応もなかったんだって。あれ?と思って確認のため、またお金を入れたら(←何故)やっぱり反 ...

続きを読む

おはようございます。

先日の娘
「おかーさん、聞いて。
 今日、自販機にお金を吸い込まれた」

え、どゆこと???

聞くと、大学でジュースを買おうと
自販機にお金を入れたけど
なんの反応もなかったんだって。

あれ?と思って
確認のため、またお金を入れたら(←何故)
やっぱり反応がなかったらしい。

私「いくら入れたの?」

娘「510円」

私「うわぁ、500円はダメージデカイ」

「でしょー。
 だからサポートに電話した。
 なんか釣り銭がパンパンで?詰まって?だかで
 動かなくなってたっぽい。
 後日、現金書留でお金返してくれるって」

「え、そこは大学で立替えとかしてくれないんだ」

「思った。
 自販機のメーカーに個人情報出すの
 ちょっと嫌だったお」

今の世の中なぁ。
でもまぁ、大手企業さんなので大丈夫だと思いたい。

金欠娘、
返金を今か今かと待っております。
なけなしの500円だったらしい。


さてさて
先日のひとり昼メシは

こっそり買って隠しておいたアンチョビを
使っちゃおうと思います。

4037_0

アンチョビとしめじのパスタにしました。

4038_0

上にのってる緑のはにんにく醤油漬けの大葉です。
辛味もほしくて鷹の爪入れました。

てか、しめじ入れすぎぃ。
しめじの味しかしませんでした。
半パックでよかったな。

4041_0

アンチョビ、あと2回分ある。
明日はどんなパスタにしようかしら。


ではでは
本日のハンドメイド。
今回は金魚柄の風鈴にします。

IMG_2067

ベースのレジンは水色を少し入れたもの。
水の感じを出すために
しっかり混ぜずに使います。

これを球体モールド半分くらいまで注いで
全体にレジンが行き渡るように転がしながら硬化します。

空洞の球体ができたら
口の部分を削ってキレイに。

IMG_2068

真ん中に穴をあけて

IMG_2069

模様を描いていきます。
赤は金魚、緑は水草、水色は気泡で。

IMG_2071

こうなりました。

IMG_2073

例によって
和紙をレジンに浸して固めたものに糸をくっつけ
その糸にビースを通して固定します。

IMG_2075

本体を糸に通し、
固定用ビーズをつけて完成。

IMG_2076
IMG_2079

和です。

IMG_2087

これ音が鳴るといいんですけどねー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
はいはいはい、じゃないっちゅーねん
イラスト_006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。ただいまネットスーパー愛好中。週一で届くように利用しています。1週間分の献立を考えるのがまぁ、めちゃくちゃ大変ですが(1~2日くらいかけて考えてる)Youtubeで「献立」って検索かけて安くて家族が好みそうなものを選んで作っています。これが家 ...

続きを読む

おはようございます。

ただいまネットスーパー愛好中。
週一で届くように利用しています。

1週間分の献立を考えるのが
まぁ、めちゃくちゃ大変ですが
(1~2日くらいかけて考えてる)

Youtubeで「献立」って検索かけて
安くて家族が好みそうなものを選んで作っています。

これが家族に好評で。

これまで、鶏肉でいうと
唐揚げかトマト煮込みかパリパリ焼きか照り焼きかを
ローテーションしてた感じだったのが

ヤンニョムチキンだったり
スティックチキンだったり
タンドリーチキンだったり
レパートリーが増えました。

あと、一週間献立を考えるようになってから
エクセルに記録を残してるんですが
これのおかげで履歴が見れて
「先週同じやつ作ったわ、他のにしよう」ってなるのも
家族は嬉しいみたい。

「またこれぇ?」っていうのが
ここ一ヶ月ありませんw


さてさて
これは先日、息子が作った
スタバ風チョコチャンクスコーン。

3993_0

レシピ動画にある「バターをキンキンに冷やして刻む」という工程が
いまいち理解できなかったみたいなので
そこだけ、手伝いました。
いつも常温で使ってるもんねぇ。

ザクザクでうまく焼けました。

3994_0

家族も大喜び。
こもたろ、ありがとう。


ではでは
本日のハンドメイド。

今回はこちらのカラーを使って
スイカ柄、作っていきます。

IMG_2046

ずーーーーっと前、
ライブドアのイベントで風鈴作りの体験があって
私、スイカ柄を作ったんですよね。
あれ思い出すー。

あの当時は、嘘情報からの誹謗中傷がひどくてね
「花火柄は魔除けの意味があります」と
風鈴工房のスタッフさんに教えてもらって
花火柄と迷ったんですよねぇ。

さすがに魔除けはあからさまだったので
スイカ柄にしたんですよ。

その後、花火柄にしておけばよかったと思うほど
アンチの粘着がひどくなりまして
結局、裁判を起こしちゃいましたけど。

自称保護者が何人ものグループになって
一斉に中傷をしてきたのですが
フタを開けてみたらひとりだけ。
ビックリしましたね。ほんと。

あ、当時のことは漫画になってます。


かなり精神削って描きました。
この本は多くの方に読んでいただきたいです。

話が脱線しちゃいました。
すみません。

さて、着色したレジンを
球体のモールドに入れて、空洞の状態で硬化しました。

IMG_2047

思ったよりキレイにいけた。

口もキレイに整えました。

IMG_2052

次に穴を開けて

IMG_2053

黒に着色したレジンを使って

IMG_2055

縞模様を描きます。

IMG_2057

ほんとは黒のジェルネイルがいいんですけどね。
どっかいっちゃった。

これでもかというほど
光に当てて硬化しました。

からのコーティング。

IMG_2059

あとは例によって
和紙とビーズと糸を準備して

IMG_2060

これに風鈴を通して
完成です。

IMG_2062
IMG_2064
IMG_2066

スイカだけ、ちょっと異質(笑)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
だいっきらい!
イラスト_007


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。あっっっっっっつい!!!何この暑さ!!!!あれ?梅雨明けした?ってくらいの陽の強さですね。ギラギラじゃないっすか。朝の7時代で29度とか言っててひえーってなりました。それでも猫は2階の夫の部屋に行きたがる。夫の部屋の窓を全開にしてこまめ ...

続きを読む

おはようございます。

あっっっっっっつい!!!
何この暑さ!!!!

あれ?梅雨明けした?
ってくらいの陽の強さですね。
ギラギラじゃないっすか。

朝の7時代で29度とか言ってて
ひえーってなりました。

それでも猫は
2階の夫の部屋に行きたがる。

夫の部屋の窓を全開にして
こまめに2階に様子を見に行き…とやってました。
さすがに昼間は下界にきてもろて。
猫の熱中症にも注意ですよねー💦

それにしても関東、梅雨入りしたばっかよね。
どうなるの今年の夏。
水不足だけは勘弁してほしい。

雨は降ってくれ。
しかし適量で頼む。


さてさて
これは週末の3人昼メシ(娘はバイト)

こいつを使って
オムライスにします。

3983_0

冷凍のご飯ものって
手作りするより美味しい。
私はこっちのが好き。

あと、何よりラク(最重要)

これは息子の。

3989_0

最初、目と口だけ描いたら
ケチャップ増やしてと言われたので
髪の毛追加しました。

どうせ食べる時には
まんべんなく塗り伸ばすもんね、息子。

で、これは夫の。
夫はいつもオムライスには
これを書いて欲しがります。

3991_0

野望か?野望なのか?

(因みに後半ひらがななのは、
最初夫が「ひらながで」と要望していたのにも関わらず
私が漢字で書き始めてしまい
途中から修正したのでこうなりました)


ではでは
本日のハンドメイド。

今回は黄色い風鈴をつくります。

IMG_2026

気泡を入れて、
シュワシュワ感も出しました。

IMG_2028

ルーターで口の部分の形を整えて

中心に穴を開けます。

IMG_2030

今回はキラキラのコレを
表面にくっつけます。

IMG_2031

こんな感じ。

IMG_2033

次に、和紙に糸をくっつけます。

IMG_2034

本体固定用のビーズもくっつけました。

IMG_2035

あ、そうそう
先日Xでフォロワーさんから教えてもらったんですが
風鈴の下から出てる硬いやつ(音を鳴らすためのアレ)
舌(ぜつ)っていうらしいです。

それ聞いて納得。
確かに、風鈴の口から舌を出してる感じしますね。
やっぱりそこからきてるのかしら。

今回竹ビース(長細いビーズ)が
見当たらなかったので使っていませんが
見つけたら是非とも、くっつけてみようと思います。
(確かあったと思うんだよな―、どこやったかなー…)

IMG_2036

糸に本体を通して
出来たものがコチラ。

IMG_2037
IMG_2040

空洞のレジンの厚みの違いで
色の濃淡が出て、いい感じです。

IMG_2043

次はスイカ柄に決めた。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
電話です②終
イラスト2_012


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。改めて認識してるんですけど6月ですねぇ…一年の半分きたかー、となると思うのが、大掃除。この時期に一回やっとくと年末の大掃除がラクになるっていうアレです。毎年、やらなきゃなーって思うんです。…やらないんです。あと、もう一個早めにやらなき ...

続きを読む

おはようございます。

改めて認識してるんですけど
6月ですねぇ…

一年の半分きたかー、となると
思うのが、大掃除。

この時期に一回やっとくと
年末の大掃除がラクになるっていうアレです。

毎年、やらなきゃなーって思うんです。
…やらないんです。

あと、もう一個
早めにやらなきゃって思うのが
レシートの整理。

確定申告の際
毎度夫がヒイヒイ言っているので
(確定申告は夫担当です。私には任せられないから(酷すぎて))
せめてファイリングして、整理しておこうと思うのです。
…やらないんです。

ダイソーには行くんですよ。
整理用のファイルを買いに。

で、ファイルを買わずに
便利グッズ買ってきちゃう。

そして今日も
「あ、忘れた」


さてさて
これは先日のひとり昼メシ。

きのことウインナーの豆乳パスタです。

3795_0

きのこはしめじ、えのきが入ってます。

やる気が起きなくてテキトーーーーーに作ったので
めっちゃ美味しいわけでもなく、
かといってマズイというものでもなく
それなりなお味でございました。

3799_0

ベーコン入れたかったよね。


ではでは
本日のハンドメイド。

今回は青のレジンを使って
球体を作りました。

IMG_1998

ルーターで削って
口のまわりをキレイにします。

IMG_1999

マジでここ
やすりがけだとガリガリになってたので
ルーター様々です。
もう3年くらい、使ってる。
前に買ったもの、破格のお値段で買ったんですが
さすがにもう売ってないやろと思って
ショップ見てみたんですよ。
やっぱりなかった。

でも、違うものだけどアウトレットで
またルーター売ってて。
これも安いなぁ…!

生産終了品で安くなってるぽいですね。
お試しで買うにはアリかしら。

さて、球体の口が整ったので
次に真ん中に穴を開けます。

IMG_2003

今回、レジンの偏りで
線のようなものが浮き出ているので
それを利用した模様にしようと思います。

ジェルネイルは白と水色を準備。

IMG_2004

スススーっと線を描きました。

IMG_2007

硬化したら、またコーティングしておきます。

次に、和紙に糸をつけて
ビーズを通します。

IMG_2001

ビーズは位置を決めて、レジンで固定。
ここに球体を通して
上からもビーズを通して固定して完成です。

こうなりました。

IMG_2011

あら、涼しげ。

IMG_2021

というわけで、3種類目。

IMG_2024

天気悪くて画像暗め💦
すいません💦


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
電話です①
イラスト2_007


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。実習でヘトヘトになって帰宅する息子。週末はゆっくり過ごしてます。労働後の休日のありがたみってやつをひしひしと感じている様子。庭で育てている野菜の手入れをしてカップケーキを作ってスプランキーで遊んでと好きなことをしています。私も平日の緊 ...

続きを読む

おはようございます。

実習でヘトヘトになって帰宅する息子。
週末はゆっくり過ごしてます。

労働後の休日のありがたみってやつを
ひしひしと感じている様子。

庭で育てている野菜の手入れをして
カップケーキを作って
スプランキーで遊んでと
好きなことをしています。

私も平日の緊張感から抜けて
ちょっとホッとしている所ですねー。

前にも書きましたが
息子の帰宅時間に合わせて風呂を沸かし
すぐ夕飯が出せるように事前に準備。
帰ってきたら、
玄関でバッグを預かります(実習報告を見るため)

その様子を見ていた夫に
「夫の帰りを待つ新妻みたいw」
と言われました。

確かに、
まだかまだかと帰りを待ち、そわそわする様子は
そう見えるかもしれないw

心配が先にくるんですけどね。


さてさて
これは先日のひとり昼メシ。

3786_0

豚こま100g残ってたので
唐揚げ丼にしました。

豚こまは、醤油と酒、しょうがチューブで下味つけて
片栗粉をまぶして揚げました。

ご飯を盛って、水菜をのせて、マヨちょっと。
その上に豚こま唐揚げを。

3793_0

これ美味しかった。

ほんとはパスタにする予定だったんですが
お弁当用に炊いたご飯が思いのほか余ったので
昼に食べることになりました~。


ではでは
本日のハンドメイド。

今回もミニチュア風鈴です。

IMG_1970

球体は薄い水色にしてみました。

口の部分を整えてから
真ん中に穴を開けます。

IMG_1971

今回は花火シールを使います。
これほんと可愛いです。
そろそろ切らしそうなの悲しい。
どこで買ったんだっけかなぁ…

IMG_1972

シールが貼れました。

IMG_1975

次に模様を。
赤と黄色にします。

IMG_1976

点々と付けてみました。

IMG_1978

ではこれはコーティングしておくとして

下の部分を作ります。
和紙をカットしてレジンに浸し
糸をつけて硬化します。

IMG_1980

風鈴を固定するため
ビーズを糸に通して

IMG_1981

紙の位置からだいたい2.5cmのところで
レジンを付けて硬化します。

風鈴を糸に通したら
上からも固定にビーズをセット。

出来たものがコチラ。

IMG_1983
IMG_1986

かわいい。

IMG_1996

どんどん増やしてこー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
こもたろの産業現場実習
イラスト_004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。産業現場実習の息子、大きな課題ができました。それは、「指示を待つ」こと。自分の作業が終わったらその場で指示があるまで待っていればいいんですが「もっと頑張りたい・役に立ちたい」って気持ちが強いんでしょうね、「次なにやったらいいですか」っ ...

続きを読む

おはようございます。

産業現場実習の息子、
大きな課題ができました。

それは、
「指示を待つ」こと。

自分の作業が終わったら
その場で指示があるまで待っていればいいんですが
「もっと頑張りたい・役に立ちたい」って気持ちが
強いんでしょうね、
「次なにやったらいいですか」
って気持ちが焦っちゃう。急かしちゃう。

あと、手伝えそうなことをやろうとしちゃう。

都度「指示があるまで待っていてください」と
指導されています。

これ非常に大事なことで。
作業中の事故を防ぐためにも。

見通しをつけたい特性が強いというのもあり
これがまぁ大変そう💦

「待つ」ことの重要さを
家庭でも伝えていこうと思います。


さてさて
先日のふたり昼メシ。

ジメジメしたこの頃なので
さっぱり系でレシピ検索。

ショート動画で見た「ぶっかけ鶏ガラレモンそうめん」なるものを
作ってみました。
レシピ動画まーじ助かる✨

3720_0

本来は紫玉ねぎをのっけるんですが
なかったのでネギで代用。

あと、レモンスライスね、
皮をまるごと使うのにちょっと抵抗がありまして
ポッカレモンを使いました。

3721_0

が。

レモン風味が薄っっっい。
汁に流れていっちゃうんでしょうね…

スライスを使うのがええと思います。
今度、皮剥いて使おうかな。
それか国産。


ではでは
本日のハンドメイド。

ムシムシしてるんで
久々にアレ、作ります。

IMG_1946

球体モールドに透明レジンを半量より少し少なめを入れて
全体に行き渡らせて、硬化します。

空洞の球体が出来るので
モールドから取り出します。

IMG_1947

ここでルーターを。

IMG_1948

口のところを削って
キレイにします。

IMG_1950

内側も少し削ったら
曇りガラスみたいになりました。
今回はこのままいきます。

真ん中に穴を開けて

IMG_1952

作業しやすいように
目打ちに固定します。

IMG_1953

チョウチョのシールがあったので
これを使います。

IMG_1956

球体に貼り付けて

IMG_1957

ジェルネイルで少し模様を。

IMG_1959

このように付けました。

IMG_1961

硬化したら、
レジンコーティングします。

私はいつも
人魚の涙のコーティング液を使ってますよ。

IMG_1963

もうわかりました?
風鈴です。

下の部分を作りますね。
和紙をカットして、レジンを浸して硬化。
ついでに糸もくっつけて硬化しました。

IMG_1962

糸にビースを通して
レジンで固定。

IMG_1964

これで球体を固定します。

糸に球体を通して
出来たものがコチラ。

IMG_1966
IMG_1968

これまでの風鈴より
うまくいってる気がする…!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
若いうちに勉強しろってそういうこと
イラスト2_006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。ムシムシしてますねぇ。梅雨入りしたからしゃーないんですがね…ちょっと前のカラッとした陽気あの時期が一番いいっすわ。あ、そうそう最近ショート動画でカビキラーが出したお風呂に置くだけの防カビの四角いやつ?あれがめちゃ流れてきます。これ。カ ...

続きを読む

おはようございます。

ムシムシしてますねぇ。
梅雨入りしたからしゃーないんですがね…

ちょっと前のカラッとした陽気
あの時期が一番いいっすわ。

あ、そうそう
最近ショート動画で
カビキラーが出したお風呂に置くだけの
防カビの四角いやつ?
あれがめちゃ流れてきます。

ちょっと気になりますねぇ。
効くんだろか。

置くだけっていうのも
手軽でいいなぁ。
でも効果がなかったら悔しい。

因みになんですが
ルックのお風呂の防カビくん煙剤は、ガチ。
まじでカビ抑えてくれる。


ただ、くんをやる前に
徹底的にキレイにしなくちゃいけないから
そこがハードル上がるよね。

いつもキレイにしとけよって話ですが。

一回キレイにしたら強いので
ウチはやっぱこれかなぁ。
晴れた日に掃除しよ…


さてさて
まーた先日もパンを焼きました。
息子のリクエストの、ハムチーズパン。

3709_0

ハムを巻き込んで、端をつなげて丸めた状態から
半分にカットしてつくる形なんですが

前回、包丁で切ったら
ちょっと潰れちゃって。

今回はキッチンバサミで。サクッと。
そしたら、切り口がうまくいきました。
8の字になってる。

3710_0

もう一種類はチョコパン。
ビターの板チョコが入ってます。

3713_0

ぷっくぷくになって
私の手かな?って思いました。

3718_0

よう膨らんではる。


ではでは
本日のハンドメイド。
今回はブラックです。

IMG_1931

レジンを黒く着色。

それを球体モールドに入れて
しっかり硬化しました。

IMG_1932

平らな所に1~2滴
レジンをたらして目打ちを刺して硬化。

IMG_1934

これを球体とドッキングさせます。
尖ったところは削って整えました。

IMG_1935

ここでレジンコーティング。
今回めちゃうまくいきました。
形がいい。

IMG_1937

これに模様を描いていきます。
画像撮り忘れたけど
ジェルネイルはグレー、ピンク、白にしました。

IMG_1940

こんな感じで描いていって
出来たものがコチラ。

IMG_1941
IMG_1943

形がいい(まだ言う)

IMG_1945

結構出来てきましたねぇ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
はじめてのお泊り
イラスト_008


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。先日、卵を割ったらこんなの出ました。わかります?黄身がふたつ!いや、めっちゃ小さいwwwなにこれwww今まで生きてきて二黄卵は何回か見てるけどこんな小さい分かれ方してるのは初めて。なのでつい、画像に収めてしまいました。娘も呼んでふたりで「な ...

続きを読む

おはようございます。

先日、卵を割ったら
こんなの出ました。

3565_0

わかります?
黄身がふたつ!

3566_0

いや、めっちゃ小さいwww
なにこれwww

今まで生きてきて
二黄卵は何回か見てるけど
こんな小さい分かれ方してるのは初めて。
なのでつい、画像に収めてしまいました。

娘も呼んで
ふたりで「なにこれぇ~www」って盛り上がっちゃった。

こちらの卵は、娘が食べました。
いいことあるかも?


さてさて
先日ですね、ふと思い立って
大葉にんにく醤油を仕込みました。

3697_0

覚えてる?
以前めっちゃ流行った、大葉にんにく醤油。

娘が小さい頃だった気がする。
ってことは、20年近く前?まじか。

3700_0

にんにくスライスと大葉を
ひたひたの醤油で漬けるだけ。

これめっちゃ美味しいんですよねぇぇぇ。

1日経過。

3706_0

いい感じです。

3707_0

ということで、先日のひとり昼メシ。
卵かけご飯にしちゃいました。
泡だて卵白で。

3705_0

卵かけご飯ラブな娘にも食べさせてやりたいけど
にんにくの臭いが強め。
学校がある日の朝ごはんには向かないかもw


ではでは
本日のハンドメイド。
今回は紫の風船を作っていきます。

IMG_1913

レジンを紫色に着色して
球体モールドに入れて硬化します。

IMG_1914

平らな所に
1~2滴レジンをたらして
目打ちを刺して硬化。

IMG_1915

球体にくっつけます。

IMG_1918

尖っているところを削って

IMG_1919

コーティングしてトゥルントゥルンに。

IMG_1920

次に模様を描きます。
カラーはコチラ。

IMG_1922

ぐるぐるっと線を描いていきます。

IMG_1924

他の色も付けていき
出来たものがコチラ。

IMG_1925
IMG_1928

大人っぽさのある風船です。

IMG_1930

次は黒。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
迷惑そうなの、なんで?
イラスト_008


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。私、ずっとYouTubeはオカルト系とかレシピ系ばかり見てるんですが先日、ムショーにね昔聞いていたミスチルの曲が聞きたくなりまして探してみたらあった!ミスチルの公式チャンネル。私が聞いてた頃っていうともう30年くらい昔の曲ですよ(文字にすると ...

続きを読む

おはようございます。

私、ずっとYouTubeは
オカルト系とかレシピ系ばかり見てるんですが

先日、ムショーにね
昔聞いていたミスチルの曲が聞きたくなりまして
探してみたらあった!ミスチルの公式チャンネル。

私が聞いてた頃っていうと
もう30年くらい昔の曲ですよ(文字にするとすげぇな)

でね、
「everybody goes~秩序のない現代にドロップキック~」
って曲があるんですが(1994年リリース)

その内容ってのが
とある教育ママが愛する娘さんを大事に育てていて
娘のために良かれと思うことはやってきて家庭内は円満だと思ってると。
でも、娘さんは学校をサボってデートクラブ通い。
家ではお利口さんで可憐な少女を演じてるよって話なんですよ。

当時は「うへぁ…終わってる…」
って思ったものですが

昨日、聞いたら
「昨今、割とよく聞く話だわ…あるあるだわ…」って思っちゃったの。
昔と今で倫理観変わったなと思いました。
(良くないことだけども!)

あと「子育ては難しいよね」とも。
昔にはなかった人格が自分にいる(笑)

この曲、スカっとしてめっちゃ好きです。
なんか元気でるのよね。


さてさて
これは先日の昼メシ。

3552_0

週末だったこの日
娘のバイトデーだったので
朝に炊き込みご飯を仕込みました。

娘、バイトの日はおにぎりを握って持っていくので
まぁ、味がついてた方がテンション上がるかな、と思って。

炊き込みご飯は市販の素を使いました。
そこは手ー抜かせてもろて。

そんな炊き込みご飯、
家族は昼にいただいたのでした。

3555_0

鶏の炊き込みご飯。
パッケージ撮るの忘れました。

味がしっかりついてて美味しかった。
鶏感はあまりなかったので
鶏肉追加するとより美味しいかも。

これは豆腐チゲスープ。

3556_0

あと、ブロッコリーと玉子のサラダ。
マヨが枯渇しちゃって
絞りに絞ってなんとかしたやつ。
ジリ貧サラダです。

3557_0

奥のはもずく酢。
私に必要なやつ(コレステロール)


ではでは
本日のハンドメイド。

今回のレジンは
ターコイズブルーに着色しました。

IMG_1892

球体モールドに入れて

IMG_1893

しっかり硬化します。

IMG_1895

次にフタを作ります。
着色レジンを1~2滴とり
目打ちを刺して硬化。

IMG_1897

これを球体にくっつけて
削って形を整えます。

IMG_1899

レジンコーティングをしたら

IMG_1901

模様を描きます。
今回はこちらのカラー。

IMG_1904

ちょい渋め。

ぐるっと線を描くように
模様をつけていきました。

IMG_1905

他の色もつけていって
出来たものがコチラ。

IMG_1908
IMG_1909

爽やか~

IMG_1912

次は黒。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
負けた気になる
イラスト_006


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。息子(特別支援学校高等部)前期の産業現場実習が始まりました。昨年の実習でお世話になった事業所さん、そこの担当者さんに「企業でやってみては」と勧められたのもあり先生とも相談して今回は企業さんで頑張っています。朝6時過ぎに家を出て、帰って ...

続きを読む

おはようございます。

息子(特別支援学校高等部)
前期の産業現場実習が始まりました。

昨年の実習でお世話になった事業所さん、
そこの担当者さんに「企業でやってみては」と勧められたのもあり
先生とも相談して
今回は企業さんで頑張っています。

朝6時過ぎに家を出て、帰ってくるのは18時過ぎ。
めっちゃ疲れて帰ってきます。

私はというと、サポートですね。
帰ってくる時間に合わせてお風呂を沸かして
(本来、お風呂洗いは息子の担当ですが、今だけ私が)
入浴後すぐに夕飯に移行するようにしてます。

そして夕飯後はゆっくり余暇を過ごしてもろて
翌朝に備えています。

息子、実習期間中は21時に寝るようにしているので
それに合わせて
夕方から結構バタバタです💦


さてさて
これは先日の昼メシ。
おにぎりプレートにしました。

3522_0

おにぎりの中には
ツナマヨが入っています。

おやおや
トマトがない子がいますねぇ。

3524_0

おかずは玉子焼きとボイルウインナー
ほうれん草のソテーとトマトです。

3530_0

ご飯作ってて思う。
これやってたらボケ防止になるわ。


ではでは
本日のハンドメイド。
今回はオレンジ色の水風船を作ります。

IMG_1876

オレンジジュース飲みたい。

着色したレジンを
球体モールドに入れて固めました。

IMG_1877

次にフタ作り。
1~2滴をとり
目打ちを刺して硬化します。

IMG_1878

これを球体レジンとドッキング。

IMG_1879

尖ってるところを削って

IMG_1880

レジンコーティングしました。

IMG_1882

次に模様を描きます。
選んだのはこちらの3色のジェルネイル。

IMG_1884

線を描いて硬化します。
ピンクはこんな感じ。

IMG_1886

他の2色も描いて
出来たものがコチラ。

IMG_1887
IMG_1889

赤で模様描いてもよさそう。
(しかし赤のジェルネイルが行方不明)

IMG_1891

どんどん増えてきました(楽しい)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
疑ってごめんなさい②終
イラスト_016


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。もー、このところのずっと悩みなんですけどまじで食費が痛い💦バターなんかさ、パンを焼くので無塩も買うんですが有塩、無塩でカートに入れたら1000円超えちゃってて脳がヒリヒリしました。でも買わないわけにはいかぬ…息子もお菓子作りで使うし… ...

続きを読む

おはようございます。

もー、このところのずっと悩みなんですけど
まじで食費が痛い💦

バターなんかさ、
パンを焼くので無塩も買うんですが
有塩、無塩でカートに入れたら1000円超えちゃってて
脳がヒリヒリしました。

でも買わないわけにはいかぬ…
息子もお菓子作りで使うし…

そんな中、雪印メグミルクと森永乳業が
7月からバター商品などを値上げするって発表してましたね。
よつ葉バターも値上げしたし
今どこも大変なんだなぁ。

そしてウチは、
今日も今日とてパンを焼いてます。

成形とか発酵がダルいなーと思った日は
たいていホームベーカリーに丸投げ。
食パンを焼いててくれるので。

いやもうね
ダルいと思った日って
材料の準備すらダルいんですけどね。

「明日の朝食がない」という危機感で
重い腰を上げてます。

あ、そうそう
先日のコメントでご質問いただきありがとうございます。
ホームベーカリーはPanasonic製のを使ってます。

型はだいぶ古いやつ。
16年前のものです。
最新機種はもっといいんだろうなぁ。


さてさて
これは先日のふたり昼メシ。
つけそう麺です。

3509_0

前の日の晩に豆乳坦々スープを作って
それが少し余っていたので
調味料を加えて味を濃いめに作り直し
そうめんの付けだれにしました。

3512_0

先日Xで、
食べるラー油と豆乳で作るつけ汁なるものも教えてもらって
それは今度やりたいんですよねぇ
(食べラー買うの忘れた)


ではでは
本日のハンドメイド。
今回は緑の風船です。

IMG_1855

着色したレジンを球体モールドで固めて
玉を作ります。

IMG_1857

ここに、例によって作ったフタを

IMG_1858

くっつけて

IMG_1859

ちょっとせり出たところがあったので
削って形を整えました。

IMG_1860

これをレジンコーティング。

IMG_1861

模様を描きます。
使ったジェルネイルはこちらの3色。

IMG_1862

青、黄、白です。

まず、青を使って線を描きます。

IMG_1864

同様にして、他の色でも描いて
出来たものがコチラ。

IMG_1867
IMG_1869

この3色は相性よきですね。
しっくりくるー。

IMG_1870

緑もいいなぁ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
疑ってごめんなさい①

イラスト_010


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。最近ね、歳をとったからかもしれないんですが手洗いうがいの大切さってのを実感しております。車で送迎に出ただけの時とか、コンビニに一瞬立ち寄っただけとか、「ほんのちょっとだけだったから」と面倒くさがって、手抜きの手洗い。うがいはせず。そう ...

続きを読む

おはようございます。

最近ね、歳をとったからかもしれないんですが
手洗いうがいの大切さってのを
実感しております。

車で送迎に出ただけの時とか、
コンビニに一瞬立ち寄っただけとか、
「ほんのちょっとだけだったから」と
面倒くさがって、手抜きの手洗い。
うがいはせず。

そういう時、鼻風邪ひいちゃうの。
鼻穴の奥がもうチリチリしてんですよね。

あーやっちゃったって思う。

そんで2週間とか、苦しむわけですよ。
鼻水とまらなくなって。

逆に、手洗いうがいをしっかりしてると
ちょっとやそっとじゃ風邪ひかないんすよ。

布団かけずに寝落ちして
翌朝、身体冷えちゃったわーってなるんですけど
結局元気。

まじで手洗いうがい、偉大っすわ。

これからも、しっかり手洗い&うがい
続けていきたいと思います。
すっげー面倒くさいけど!


さてさて
これは先日のふたり昼メシ。
冷凍の海老ピラフです。

3464_0

よく見る白い海老ピラフじゃなくて
ちょっと赤いやつ。
特売だったので買ってみました。

「大きなえび」というだけあって
海老さんゴロっと入っておりました。

3465_0

目玉焼きのっけてみた。

3468_0

黄身はトロトロです。
一番好きな焼き方。

3470_0

このピラフ、濃厚で美味しかったです。


ではでは
本日のハンドメイド。
今回は黄色の水風船です。

IMG_1838

いいねぇ。
ビタミンカラー。

球体モールドに入れて固めました。

IMG_1839

気泡が気になるけど
まぁ大丈夫っしょ。

次にフタ作り。
平らな所に、着色レジンを1~2滴たらして
目打ちを刺して硬化します。

IMG_1840

これを球体レジンにくっつけます。

IMG_1841

今回、形を整えなくてもイケそう。
このままレジンコーティングしました。

IMG_1843

模様を描きます。
準備したのは、こちらの
ピンク、青、白のジェルネイル。

IMG_1846

青で線を描いて硬化します。

IMG_1847

同様に他の色もつけて
出来たものがコチラ。

IMG_1850
IMG_1851

光があたるときらめきます。

IMG_1854

水風船、やっぱりかわいい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
いまだに好き
イラスト_007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。暑い…暑いよ…昨日は昼間っからエアコンつけちゃいました。身体がまだ暑さに慣れてないんだっつの。なんかダルいし、疲れますね💦そんな中、バイトがなかった娘は昼過ぎまで爆睡でした。途中、生きてるか心配になるレベル。でも若い時ってめちゃ寝ます ...

続きを読む

おはようございます。

暑い…
暑いよ…

昨日は昼間っから
エアコンつけちゃいました。

身体がまだ暑さに慣れてないんだっつの。
なんかダルいし、疲れますね💦

そんな中、バイトがなかった娘は
昼過ぎまで爆睡でした。

途中、生きてるか心配になるレベル。

でも若い時ってめちゃ寝ますよね。
私もそうだったなぁ。

そうそう、若い時の睡眠で
一回だけ驚いたことがあって。

一人暮らししてた時なんですが
まる一日寝てたこと。

金曜の夜に寝たのに
起きたら日曜だったの。

これは驚きと一緒に、
悔しさも込み上げました。
だって1日損してるじゃん。


さてさて
これは先日のひとり昼メシ。
鯖と小松菜のパスタ。

3459_0

青魚を食べなきゃと思って
骨取り鯖の西京漬を買いました。

なんで西京焼きかっつーと
塩鯖より100円安かったから。

で、これをパスタにしたわけなんですけども

3463_0

火を入れすぎて、身が硬かったー。
切り方も悪かったかもしれないですね。
ほぐす感じにすればよかったかな。

味は悪くなかったです。

身が硬くなっちゃったの、
そこがひたすら残念。


ではでは
本日のハンドメイド。

今回は水色の風船を作っていきます。

IMG_1818

着色剤は大好きなシアン。

着色したレジンを
モールドに注ぎ入れます。

IMG_1819

しっかり硬化させて
モールドから外します。

IMG_1820

フタをつくります。
1~2滴程度の着色レジンを平らな所に垂らして
そこに目打ちを突き刺した状態で硬化。

IMG_1821

固まったら、球体にくっつけます。

IMG_1823

余分な所は削って

IMG_1824

レジンコーティング。

IMG_1825

模様を描きます。

今回のジェルネイルは
白、ピンク、水色。

IMG_1827

線を描くようにつけます。

IMG_1828

他の色も描いていって
できたものがコチラ。

IMG_1830
IMG_1834

涼しげカラーですね。

IMG_1837

次は黄色!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
しゅんぱつりょく②終

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。先日より、一週間の献立を決めてから食材を買うようにしてみてるんですがこの日は「買ってきた食材を献立ごとに冷凍する」ということにも手を出してみました。肉はカットして、下味を付けて冷凍。野菜も冷凍できるものはカットして調理別に小分け冷凍を ...

続きを読む

おはようございます。

先日より、一週間の献立を決めてから
食材を買うようにしてみてるんですが

この日は「買ってきた食材を献立ごとに冷凍する」
ということにも手を出してみました。

肉はカットして、下味を付けて冷凍。
野菜も冷凍できるものはカットして
調理別に小分け冷凍をするなど、です。

やっぱり最初は大変ですね。

慣れないってのもあるだろうけれど
1時間以上は作業してました。

でもやってよかった。
平日の夕飯の準備がめちゃラクー。

週末も「今日なにしよーーーー」と悩まなくていいし
「あーーーー作るのダルー」という感情も
少ーしだけ薄らぎます(なくならないんかい)

いやはや、これはクセになりそうです。
ただ、最初が大変なので
いつまで続くか…って感じではありますが。


さてさて
そんな下準備をストックした日
冷蔵庫内が充実すると、私のやる気も出ちゃって
翌日の朝食用のパンをこさえました。

3316_0

いつもの2倍量です。
2種類のパンを作ろうと思って。

まずは甘いの。
バターシュガーパン。
娘の好物。

3320_0

マフィンカップがなかったので
どうしようかなーと考えていたら、ひらめいた。
クッキングシートとアルミホイルで型を代用しました。

グラスの底にクッキングシートを押し当てて
アルミホイルで固定したもの。
意外とちゃんと型になってくれました。

焼き上がりもバッチリ。

3330_0

以前、このパンを作ったときに
形が崩れちゃうし、バターも流れ出ちゃうしだったので
どうしても型を使用したかったんですよね。

この型、正解。
息子にも教えてあげようと思います。

あと、ハムチーズパンも作りました。
これは息子が好物なので。

3319_0
3323_0

パン、2日目にはなくなっちゃって
息子、「また作ってほしい」とリクエスト。
よっしゃ、また作ってやる。


ではでは
本日のハンドメイド。

今回は赤い風船を作りますよ。

IMG_1801

レジンを赤色にして
球体を作ります。

IMG_1802

フタの準備。
レジンを少量たらしてから
目打ちを上から刺して硬化します。

IMG_1803

これを球体にドッキング。

IMG_1805

風船の形になるように
削って調整します。

IMG_1806

一回、ここでレジンコーティング。

IMG_1809

良い形になりました。

模様を描きます。
今回はこちらの緑、黄色、青のジェルネイルで。

IMG_1810

こんな感じで、線を描きます。

IMG_1811

全て描き終えて
出来たものがコチラ。

IMG_1813
IMG_1814

水風船の王道カラー。
良き。

IMG_1816

次は何色にしよっかなー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
しゅんぱつりょく①



↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。さてさて先日のひとり昼メシ。前日の晩の残りを流用したパスタです。まるまる1人分残ったので。あ、ちょっと聞いてくれます?娘はバイトがない平日はだいたい夜まで学校に入り浸りです。その理由は部活動なんですが、まぁ部室でだべったりとか、練習し ...

続きを読む

おはようございます。

さてさて
先日のひとり昼メシ。

3310_0

前日の晩の残りを流用したパスタです。
まるまる1人分残ったので。

あ、ちょっと聞いてくれます?

娘はバイトがない平日は
だいたい夜まで学校に入り浸りです。

その理由は部活動なんですが、
まぁ部室でだべったりとか、練習したりとか
そんなゆるい感じなので、楽しいんでしょうね。
で、この日も夜遅くて。

いつも遅く帰ってきて、夕飯を自宅で食べるので
私、いつも通りに準備してたんですよ。
娘のは取り分けて、とっておいてます。

夜、帰宅した娘に
「ごはん温めるねー」と言ったら

娘、スマホに夢中で。

もう一回、私が声をかけたら
娘「だからLINEしたんだけど」
って言ったの。

LINEを確認したら
「ご飯いらない」
って書いてある。

しかも19時半…!
もう作り終えてるっちゅーの。

てか、既読してないんだから
「LINEしたんだけど」は違くない?

ふつーに「ごめん、今日食べてきちゃった」って言えばいいのに
なーんか腑に落ちなくてね。

「お母さんは知らなかったけど。
 相手に伝わっていないんだから
 伝えてないのと同義だよ」

と私が言ったら、娘ムッスリしちゃって
お風呂入って寝ちゃった。

翌朝も無言で学校へ。
もーっなんなん。反抗期か?再再再発か?

それでまるまる余った
キャベツとひき肉の甘から味噌炒め。
パスタにして食ってやりました。

3311_0

これも余った野菜スープ。
なみなみと食ってやりました。

3312_0

学校が終わり、帰宅した娘
「態度が悪くてごめんなさい」と
お詫びのクッキーを買って、渡してくれました。

いいだろう(クッキーうれしい)

てかね、こういう所
娘の素敵な所だと思ってる。
素直にちゃんと反省して「ごめんなさい」が言える所。

私がね、歪みまくってますのでね
見習わなくちゃなと思うのですよ。

ということで、既に和解しております。
一緒にクッキー食べようって言ってる。


ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_1779

今日も水風船です。
今回は空洞ではない球体からいきます。

いっぱいまでレジンを入れて
しっかり固めたら、モールドから外します。

IMG_1781

おお、気泡ひとつない球体できた(奇跡)

フタの部分を作って

IMG_1783

球体にくっつけます。

IMG_1784

削って水風船ぽく形を整えて

IMG_1785

レジンコーティング。

IMG_1786

これをジェルネイルでコーティングします。
カラーはベビーピンクで。

IMG_1788

一回目の塗り。
まだムラがありますね。

IMG_1789

2回目。
しっかり付きました。

IMG_1790

模様を付けていきます。
選んだカラーはコチラ。

IMG_1791

このように、細い線を描きます。

IMG_1793

出来たものがコチラ。

IMG_1794
IMG_1796

優しいピンクの水風船。

IMG_1798

ピンクとグレーって相性バッチリですよね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
父ちゃん切ない😭
イラスト_002


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。昨日は娘が大学のお友だちの家にお泊りするということで娘のいない夜でした。いいね、こういうの。私も大学時代、よく泊めてもらったなぁ。友だちと夕飯を食べてコンビニでお菓子と飲み物を買ってずーっとだべってるの。楽しいんだよねぇ~ただ、これを ...

続きを読む

おはようございます。

昨日は娘が
大学のお友だちの家にお泊りするということで
娘のいない夜でした。

いいね、こういうの。
私も大学時代、よく泊めてもらったなぁ。

友だちと夕飯を食べて
コンビニでお菓子と飲み物を買って
ずーっとだべってるの。
楽しいんだよねぇ~

ただ、これを週のど真ん中でやる辺りが
「若!!」ってなりましたが。

バイトの関係で仕方ないとはいえ
いやー、若いわー。

そんな娘のいない夜、
寂しくてニャーニャー鳴いてる猫。
お姉ちゃんっ子のポン太です。

「もうポンちゃん
 お母さんに鞍替えしちゃいなよ」

って囁いときました。

お母さんはええぞ。
いつも家にいるからな!


さてさて
先日のひとり昼メシ。

3265_0

タルタルパスタです。

2日ほど前の晩に
チキン南蛮を作ったんですが
そのタルタルソースが余ってて。

いよいよ食べなくちゃなぁってなって
ペペロンチーノを作って
それの上にのっけちゃいました。

アリかナシかでいうと、アリ寄りなんですが
じゃあ美味しいかっていうと、
それほどでもないかな。

腹ペコだったから、まぁ食えるって感じ。

3270_0

またタルタルが余ったら
やるかもしれないけれど
オススメはしませんw


ではでは
本日のハンドメイド。

今回は球体モールドを使います。

IMG_1758

久々にね、水風船を作ろうと思って。
暑くなってきたし。

まず、透明レジンを半分近く入れて
モールドの中で行き渡らせながら硬化。
空洞の球体を作ります。

IMG_1759

フタを作ります。
シートの上に少量レジンをたらし
目打ちを上から刺したまま硬化します。

IMG_1761

できたフタを球体にくっつけます。

IMG_1763

削って形を整えて

IMG_1764

レジンコーティングしました。

IMG_1765

では模様を。
レモンイエローと水色のジェルネイルで
線を描いていきます。

IMG_1766

黄色はこんな感じ。

IMG_1769

その後、水色でも同様に描き、
白で点々をつけました。

出来たものがコチラ。

IMG_1771
IMG_1773
IMG_1775

きゃわー。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
嫌でちゅ祭り



↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。備蓄米、放出されましたねーっ皆さん、買いました?ウチはまだです。てか、売ってない。先日寄ったベイシアでは「入荷未定」の紙が貼られていました。てかさ、あんな大々的に「当店で◯日に売ります!」ってやったら人も殺到するよねぇ。私は何時間も並 ...

続きを読む

おはようございます。

備蓄米、放出されましたねーっ
皆さん、買いました?

ウチはまだです。
てか、売ってない。

先日寄ったベイシアでは
「入荷未定」の紙が貼られていました。

てかさ、
あんな大々的に「当店で◯日に売ります!」ってやったら
人も殺到するよねぇ。

私は何時間も並んで買うような根性はなく(歳なので…)
引き続き、粉物増やした生活でしのごうと思います。

一番いいのはね
ふらっとお店に立ち寄ったら
「あ、備蓄米あるやん」
って買える状態だと思うんですよね。

お米が高いと言いつつも、やっぱり日本人なので
断つということは不可能ですんで
うまくやりくりしながら、
毎日1回は食べていきたいなと思います。

お米農家さんには儲かってほしい気持ち。

転売ヤーは滅びろ(サツ意)


さてさて
これは先日の昼メシ。

お馴染みの
ベイシアラーメン5食入199円です。

3223_0

買い出し前の冷蔵庫。
チャーシューはないし
卵も切らしちゃってるしで
晩に残った回鍋肉なんかをのせちゃってます。

3227_0

冷凍の揚げ茄子もちょいのせで。

3228_0

揚げ茄子がまぁいい仕事してまして
ラーメンに揚げ茄子、アリです。アリ。


ではでは
本日のハンドメイド。

今回のカラーはココアです。

IMG_1742

こんな色。

IMG_1743

あずきミルクって言っても良さげ。
美味しそうな色です。

モールドに白のジェルネイルで
筋を描いたら

IMG_1744

着色レジンを少し入れて
モールドを転がして全体に行き渡らせます。

IMG_1748

透明レジンを2滴追加して
一旦硬化。

IMG_1750

追加で、着色レジンを
いっぱいまで入れます。

IMG_1751

しっかり硬化したら
モールドから取り出して、平らな部分をレジンで盛って

IMG_1752

出来たものがコチラ。

IMG_1753
IMG_1754

白があることで
ますますあずきミルクに見えてきた。

IMG_1757

いっぱい出来ましたーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
テレビ体操
イラスト_005


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。ついさっきなんですが猫が上を向いて、じっと天井を凝視していました。え、何か(Gが)おるん?恐る恐る、猫が見ている方を確認しますが何もいません。え、なに?何がおるん?マジでそれでもしばらくじっと見つめる猫。もしかして…サクちゃん???サク ...

続きを読む

おはようございます。

ついさっきなんですが
猫が上を向いて、じっと天井を凝視していました。

え、何か(Gが)おるん?

恐る恐る、猫が見ている方を確認しますが
何もいません。

え、なに?
何がおるん?マジで

それでも
しばらくじっと見つめる猫。

もしかして…
サクちゃん???

サクちゃんが見に来てくれてるの?

って一瞬思ったんですが
天井から顔だして覗きこんでくるってのも
なかなかにホラーなので
やっぱり見えないほど小さい虫がいるんだろうってことで
落ち着きました。


さてさて
これは先日のひとり昼メシ。

3161_0

朝用に焼いた食パンが2切れ残っていたので
サンドイッチにしちゃいました。

レタス、ツナマヨ
そして見えないですが、ゆで玉子も挟んであります。

3164_0

一個で充分お腹いっぱいになりました。
玉子がいい仕事してた。
腹持ちもよかったです。


ではでは
本日のハンドメイド。

今回のカラーはインディゴ。

IMG_1727

これもいい色ですよねー。深くて。

モールドにジェルネイルで白い筋を描いたら

IMG_1728

着色剤を入れたレジンを

IMG_1729

モールドに少し入れて
全体を回して行き渡らせて

IMG_1730

透明レジンを2滴入れて硬化します。

IMG_1732

固まったら、残りのレジンを
モールドいっぱいまで入れて硬化。

IMG_1734

モールドから取り出したら
平らな部分にレジンをのせてぷっくりさせます。

IMG_1736

出来たものがコチラ。

IMG_1738
IMG_1739
IMG_1741

深いブルーだから
筋がちょっと雲っぽく見えますね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
すぐ忘れる
イラスト_002


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。大学の部活動でお忙しな娘。どうやら部活イベントの本番が近いらしく夜遅くまで学校にいるみたいです。そんな娘からの先日のLINE。相当腹ヘリなご様子。夕飯のメニューを教えてあげました。喜んでます。という、母娘の会話。因みにこの日の夕飯はチキン ...

続きを読む

おはようございます。

大学の部活動でお忙しな娘。
どうやら部活イベントの本番が近いらしく
夜遅くまで学校にいるみたいです。

そんな娘からの
先日のLINE。

3139 - コピー (2)

相当腹ヘリなご様子。

3139 - コピー

夕飯のメニューを教えてあげました。

3139 - コピー (3)

喜んでます。
という、母娘の会話。

3139

因みにこの日の夕飯は
チキン南蛮、冷奴、たまごスープ、バナナでした。


さてさて
これは先日の昼メシ。

3156_0

肉うどんですね。

3157_0

遠慮なくのっかってるかき揚げのは
市販のもの(カリカリのやつ)

賞味期限がちと切れちゃったので
入れちゃいました。
賞“味”だからちょっとくらい大丈夫。

3158_0

これうどん食べてる間
ずっとカリカリだから好き。


ではでは
本日のハンドメイド。
今回のカラーはくすみアイリスです。

IMG_1711

レジンに混ぜるとこんな感じ。
紫です。

IMG_1714

では作っていきます。
ジェルネイルを使って、モールドに白い筋を描いて

IMG_1713

ここに着色レジンをちょっと。

IMG_1715

全体に行き渡らせたら
透明レジンを2滴入れて硬化します。

IMG_1716

あとはいっぱいまで着色レジンを入れて
しっかり硬化したら

IMG_1718

平らな部分にレジンを盛って、できあがり。

IMG_1719

こんなんなりました。

IMG_1720
IMG_1721

ええやん。

IMG_1726

ターコイズといい勝負(好み的な意味で)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
いんぐりっしゅ②終
イラスト_015
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。先日、鼻の頭にニキビが出来たと書きましたが触らずにそっとしておいたところ痛みもなくなり、少しずつ治まってきています。まだ視界にはおるわけですけれど。で、息子がねこれがえらい気になるらしくてね通りすぎる度に「つ、潰したい…」とか「つまみ ...

続きを読む

おはようございます。

先日、鼻の頭にニキビが出来たと書きましたが

触らずにそっとしておいたところ
痛みもなくなり、少しずつ治まってきています。
まだ視界にはおるわけですけれど。

で、息子がね
これがえらい気になるらしくてね

通りすぎる度に
「つ、潰したい…」とか「つまみたい…」とか言ってんですよ。
やめてくれ(笑)

先程は人差し指をコチラに向けて
「ピンポーン」と押そうとしてきました。

逃げてます。私。


さてさて
これは先日の昼メシ。

3150

この日は夫が在宅の日。

冷やご飯が余っていたのと
シーフードミックスを買っておいたのを思い出し
夫に「中華丼かシーフードドリア、どっちがいい?」と聞いたら
「中華丼は嫌いじゃないけど、得意じゃない方寄り」
というので

それじゃあってことで
シーフードドリアとなりました。

3149

この日は寒かったので
ちょうどよかったかも。

3152

グラタンもそうだけど
ココのこんがり部分が一番美味しいよね。


ではでは
本日のハンドメイド。

IMG_1690

今回はコチラの色。ターコイズ。
これもええ色なんですよ。

まず、楕円モールドに
ジェルネイルで白い筋を描きまして

IMG_1694

着色したレジンのこちらを

IMG_1695

少量入れては、
全体に行き渡るように回して

IMG_1697

2滴の透明レジン。
一旦これで硬化します。

IMG_1699

そしたら、いっぱいになるまで
着色レジンを注ぎ入れて

IMG_1701

しばし硬化タイム。

モールドから取り出したら
平らなところにレジンを盛って
ぷっくりさせたら出来上がり。

IMG_1702

こうなりました。

IMG_1704
IMG_1706

明るい水色。好きー。

IMG_1709

この中で一番好きな色。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
いんぐりっしゅ①


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。先日、ウチのごまちゃんが床でヘソ天をしていました。目撃した私と娘、静かに歓喜。というのも、ごまは家族によく懐きはするんですが無防備な姿ってあんまり見せないの。画像に収めたかったけどスマホを取りに行ったら絶対に起き上がっちゃうし警戒され ...

続きを読む

おはようございます。

先日、ウチのごまちゃんが
床でヘソ天をしていました。
目撃した私と娘、静かに歓喜。

というのも、ごまは
家族によく懐きはするんですが
無防備な姿ってあんまり見せないの。

画像に収めたかったけど
スマホを取りに行ったら絶対に起き上がっちゃうし
警戒されちゃうので、
ふたりでニマニマしてるだけにとどめました。

いつもはここまでは
お腹を見せてくれるんだけどねぇ。

3092_0

元野良というのもあり
吐きグセがあるんですが(←病院で検査済、問題ナシです)
ここまでふっくらしてくれました。

来たときはこんなガリガリだったのにねぇ。

ごまきたばかり1

今日もポン太(先住猫)と
仲良くじゃれ合ってます。


さてさて
これは先日のひとり昼メシ。

3095_0

しらすのペペロンチーノです。
うまーい。

3097_0

これ食べてる時に
楽天で米の販売が開始されて
試しにチャレンジしてみたんですが
ダメでしたぁ。

予約も撃沈。
まぁ、わかってたけどね。


ではでは
本日のハンドメイド。

例によって
モールドに筋を描いておきまして

IMG_1678

今回のカラーはこちら。
くすみオリーブです。

IMG_1693

渋いグリーン。いい色。

IMG_1679

モールドに少量だけ入れて
全体の表面に行き渡らせてから

IMG_1680

2滴の透明レジン。

IMG_1681

一旦硬化してからの、
着色レジンいっぱいまで入れて、また硬化。

IMG_1682

固まったら、モールドから取り出し
平らな部分に盛ってぷっくりさせました。

IMG_1683

できたものがコチラ。

IMG_1685
IMG_1687

これ、白い筋がなかったら
まんまオリーブになりそうだわw

IMG_1689

4色できました。
次は何色にしよーかな。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
楽しんっじゃってます



↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。