moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:ネックレス

先日息子にと作ったこちらの地球。 娘がこれを見て「地球のネックレスを!作って!と、熱望してきたので今日はネックレスを作ります。珠っころから。たかだ土台、されど土台ですがまんまるになるように気を使います。ある程度大きくしたら透明レジンに青のジェルネイルを混ぜ ...

続きを読む


先日息子にと作った
こちらの地球。


娘がこれを見て
「地球のネックレスを!作って!
と、熱望してきたので

今日はネックレスを作ります。




珠っころから。

IMG_2433

たかだ土台、されど土台ですが
まんまるになるように
気を使います。




ある程度大きくしたら
透明レジンに
青のジェルネイルを混ぜたものを

IMG_2434

まとわせて、




これを数回。

IMG_2435

濃淡のある青い珠にします。




さて、ここから。

まず、世界地図を見ながら
マスタードのジェルネイルで
陸地のベースを塗り、

その上から
緑色に着色したジェルネイルを
のせていきました。
(↑ここ、読者さまからのアドバイス。感謝。)

南極と北極のところは
白のジェルネイル。

IMG_2436

うん…


ま、まだ!

まだわからないから!!

ここから挽回するんだからっ




透明レジンでコーティングを2回。

IMG_2437

少しマシに。




これに透明レジンコーティング
プラス、白ジェルネイルで
雲を描いてみたら…

IMG_2438

おおっ?




ねじねじヒートンを
付けました。

IMG_2439




南極もあるよ。

IMG_2441




これに
チェーンを繋げましたらば

IMG_2443

地球のネックレス、できたーっ

娘「思っていたよりガチ地球だった」と
めっちゃ喜んでくれました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

それを言ったらアレのアイデンティティってやつが(゚Д゚)

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ダイソーで買ってきた、ネックレス用のパーツ。これでガラスドームネックレスを作ろうと思います。中に入れるものはどれにしようか…ずーっと前、魚卵制作にと買ったやつです。カズノコ作りましたね、カズノコ。(今は我に返りました)入れるもの、決定。左側のガラスビーズ ...

続きを読む


ダイソーで買ってきた、
ネックレス用のパーツ。

IMG_9141

これでガラスドームネックレスを
作ろうと思います。




中に入れるものは
どれにしようか…

IMG_9142

ずーっと前、
魚卵制作にと買ったやつです。
カズノコ作りましたね、カズノコ。
(今は我に返りました)




入れるもの、決定。

IMG_9143

左側のガラスビーズは
とってもお気に入りなので、つい選んじゃう。




透明袋の端っこをカットして
角のところに穴をあけて
漏斗(ろうと)代わりにします。

IMG_9144




ガラスドームに
ビーズとかを入れていきます。

IMG_9145

シャララーっと入ります。




入れました。

IMG_9146

ああ、可愛い。
でも何かアクセントが欲しいですね。




こちらの小さなハート枠に

IMG_9147




赤いレジンを入れます。

IMG_9149

同じものをもう1個。




2つのハートができました。

IMG_9150




ガラスドームに入れます。

IMG_9152




キャップを接着して

IMG_9153

完全に乾くまで、しばし待つ…




出来上がったチャームを
ネックレスパーツに付けまして
完成。

IMG_9162

ガラスドームのネックレス。




IMG_9163

赤いハートが可愛い。
こちらバザー用です。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日もこれまた、雪の結晶チャーム。ピンク色でも作ってみたくなりました。使用したカラーはピンクと、ネオンピンク。透明レジンを入れたらこのカラーをちょんちょんとのせてサササッとなぞりました。そして、硬化。マステを剥がしたら透明レジンをうすーく塗って、硬化。下 ...

続きを読む


今日もこれまた、雪の結晶チャーム。

IMG_2191




ブログ0001

ピンク色でも
作ってみたくなりました。




使用したカラーは

IMG_2199

ピンクと、ネオンピンク。




透明レジンを入れたら
このカラーをちょんちょんとのせて

IMG_2200

サササッとなぞりました。
そして、硬化。




マステを剥がしたら
透明レジンを

IMG_2203

うすーく塗って、硬化。




下地ができました。

IMG_2211

おー、いい感じ。




ホログラムは
何にしようかなー。

ブログ0002




IMG_2212

うふふ、チョウチョです。




レジンを少しつけたら
これをのせて

IMG_2214




ブログ0003

これは別の作品にも
使いたいな。




あとはこのホロを。

IMG_2215

ええと、
丸に見えるけどよく見ると六角形のやつ。




つまようじにつけて
のせていきましたよ。

IMG_2216




硬化して固定したら
透明レジンでコーティング。

IMG_2224




これも際のとこまで

IMG_2225

行き渡らせて




IMG_2226

ちょっとぷっくりにしました。




2個目となると
見慣れたというのもあり

ブログ0004

なんて思っちゃいますね。




このビーズを使ってみましょう。

IMG_2230




ワイヤーを使って

IMG_2232

メガネ留め。




IMG_2233

こんな感じです。




3個作ろうと思ったのですが

IMG_2234

2個がちょうどよい量かなと思って
これでやめときました。




チェーンがまだ手元にないので
作れてないのですが

IMG_2235

こんなイメージで
ペンダントにしようと思います。




雨天なので
日光が足りてないのですが

IMG_2236

スケ感。




ブルーとピンク。

IMG_2239

早くチェーンにつけたいっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「んもっ照れちゃってっ」
ブログ0009
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

今日はこちらです。レジンのアクセサリーキット。キットの中身を見て心折れそうになりました。何この量・・・。レジンはね、帰省中のこっちでもやるつもりでUVランプも持ってきましたよ。では始めていきます。えっとこれは・・・飾りパーツ四角の小と、リングパーツ四角大あ ...

続きを読む


今日はこちらです。

IMG_9088

レジンのアクセサリーキット。




キットの中身を見て

IMG_9089

心折れそうになりました。
何この量・・・。




レジンはね、
帰省中のこっちでもやるつもりで

IMG_9091

UVランプも持ってきましたよ。




では始めていきます。

IMG_9092

えっとこれは・・・
飾りパーツ四角の小と、リングパーツ四角大
あと、リングパーツ四角小・・・ですね。



何言ってるかわからないと思いますが

飾りパーツ(四角)大
飾りパーツ(四角)小
リングパーツ(四角)大
リングパーツ(四角)小

↑テキストでは、このワードが行き交います。
母ちゃんはここで頭混乱です。
「どっちがどっち?」

テキストを見つめ、
数分間固まることしばしば。
目は死んでます。




理解したところで

IMG_9095

白いレジン液を作って




IMG_9097

四角パーツに入れていきます。




IMG_9098

白レジン(下の段)はこんな感じ。




上の段は、透明レジンとグリッター。

IMG_9099

これ、グリッター。




レジン液を流して、
その中にグリッターを入れました。

IMG_9103




一番小さいパーツは
Cカンを通す穴を
あけておかなくちゃいけないらしいので

IMG_9104

少しあけて、レジンを。




硬化して、できました。

IMG_9107

ああ・・・これだけでも、いい・・・。




同じものを

IMG_9115

これだけ作りました。




次に、紫レジンを作ります。
テキストには、白と紫を混ぜるとありますが
濃いめにしたかったので、
紫オンリーで。

IMG_9105




パーツを置きます。

IMG_9106

中の小さいパーツは穴になるそうなので
ここにはレジンは入れないようにしつつ・・・




IMG_9108

こんな感じになりました。




あと、イヤリングの方も。

IMG_9116

こっちは、白&紫で。




テキスト通りに
パーツを配置して、レジンを入れます。

IMG_9118

ここで、いったん硬化して・・・




さっき作ったパーツを

IMG_9119

小さいグリッターのやつを横にですね。




これを透明レジンで固定するそうです。

IMG_9120

いやー、
レジンって接着にも使えるんですねー。
感心しちゃいます。




こっちは大きなチャーム部分。

IMG_9123

この配置でいいかな。
ドキドキ。




これに薄く透明レジンを。

IMG_9125




最初に作ったパーツを
置いていきます。

IMG_9127




そして硬化。

IMG_9128




飾り部分ができました。

IMG_9129

いい感じ!

ここでレジン作業は終了。




丸ペンチの出番です。

IMG_9132

9ピンにビーズを通して
余りをカットしたら、




ぐるっと。

IMG_9133

同じものをもうひとつ作ります。




・・・と

IMG_9134

これ、閉じちゃいけなかった。

イヤリングパーツの穴に通してから、
再び閉じました。




チェーンを切ります。

えっと、
本当はこれネックレスのキットなんですけど
ちょっとアレンジしたいと思います。

IMG_9136

真ん中でカットして、
2本にするところまではテキストと一緒です。




チェーンの真ん中辺りにCカンを通して
さらにパーツの穴に通します。

IMG_9137

こんな感じです。




そしたら
一方の端にCカンとカニカン
もう一方はCカンとアジャスターを。

イヤリングもパーツ穴にCカンを通して

IMG_9138

完成ーっ

ネックレスキットはバッグチャームに変更しちゃいました。
お婆ちゃんへのプレゼント。

イヤリングはこもちんへ。
うふふ、お揃いだね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「温泉、幸せ」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

さて、昨日の続きです。下の段の花びらこれが一周できたところまできてました。次は上の段。上の段はいくつかのワイヤーが交差しているせいかうまくマステが入りこまない箇所がありスキマができてしまいました。ぎゅーっと下へおいやってみてもスキマが埋まらない。これだと ...

続きを読む


さて、昨日の続きです。

下の段の花びら
これが一周できたところまできてました。

次は上の段。

IMG_7505




上の段は
いくつかのワイヤーが交差しているせいか
うまくマステが入りこまない箇所があり
スキマができてしまいました。

IMG_7514




ぎゅーっと下へおいやってみても

IMG_7515

スキマが埋まらない。
これだと、レジンが流れちゃうよなぁ・・・。




ちょっと試しにやってみたこと。

つまようじを巻き込むように持って、

IMG_7509

粘着面が外側になるようにして
中につまようじ(影の部分)があります。




この状態で、花びらのスキマへ。

IMG_7517




花びらの根本部分まで
ぐいーっと押し込んでみたところ

IMG_7520

これなら、いけそう。




IMG_7522

花びら、花びらー。




IMG_7524

ちょっとワイヤーが隠れちゃった部分もありますが
ご愛嬌ってことで。




次にこの、爪付きクリスタル。

IMG_7526

ああー、キレイー・・・




それぞれの花に

IMG_7525




ええと、花の真ん中に
レジンをのせるんですね。

IMG_7527




そして、爪付きクリスタルをのせて
硬化させると。

IMG_7529




IMG_7530

のらないよー( ;∀;)

花の中央は
ワイヤーが入り乱れてまして
けっこう盛り上がってるんですね。

この上にバランスよくのせるというのは
(素人母ちゃんには)至難の業でございました。

ほんと、ころっころ転がるんですわ。




苦肉の策で・・・

IMG_7531

レジンをのせては硬化、
のせては硬化を繰り返して
山をつくり




IMG_7532

のせました。

邪道と言われてもいいの・・・。




こんなやり方で

IMG_7533

爪付きクリスタルをくっつけました。

意外とわからないでしょっ?
大丈夫だよねっ




さてこの花たちを
土台にくっつけていきましょう。

IMG_7534

レジンをぬって、




IMG_7535

結構こんもり。




花をのせて、

IMG_7536




硬化ーっ

IMG_7537

表側5分。




ひっくり返して

IMG_7538

裏側5分。




硬化完了♪

IMG_7539

いい!
これ、バレッタとかにも良さそうですよねっ




さて、ここからは
やっとこさんに来ていただきましょう。

IMG_7578

ほんとに「フフフ」って言ってそうですよね。
このアングル。




ビーズを通して

IMG_7579




くるっと。

IMG_7580

できたーっ




2つやりましたよ。

IMG_7581




あとはこの
キットに入っていた、ネックレス用のいろいろ。

IMG_7582

これらを使って、




完成ーっ

IMG_7583

いい感じ!




IMG_7585

こもちん、
この作品も大喜びでもらってくれました。
たぶんね、このために作ってますね、母ちゃんは。


さて、明日は
皆さんのアドバイスを受けての
レジンのグラデーションリベンジーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「母ちゃん流、しゃっくりの止め方」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


皆さん、昨日の記事では粘着についてのアドバイス、ありがとうございます!昨日は一日出かけてまして今日は予約投稿の記事になりますがすぐリベンジしたいと思いますのでよろしくお願いしますm(_ _)mーーーーーーーーーーーー今日はこちら。前から気になっていた、キット。キ ...

続きを読む

皆さん、昨日の記事では
粘着についてのアドバイス、ありがとうございます!
昨日は一日出かけてまして
今日は予約投稿の記事になりますが
すぐリベンジしたいと思いますので
よろしくお願いしますm(_ _)m


ーーーーーーーーーーーー


今日はこちら。

前から気になっていた、キット。

IMG_7475

キットってやりながら学べるので好き。
これは花びらをレジンで作るやつです。

完成したら、こもちんにあげよう♪




ここで注意事項に気付きました。

IMG_7477

きっと、花びらの部分は早く硬化しないと
たれちゃって大変ってことでしょう、そうでしょう。




キットには、こんなのが入っていました。

IMG_7478

色つけるやつとか、
チェーンとか、いろいろ。




さっそくですが、メインの作業から。

IMG_7479

花びら!
これだけでも可愛い。




テキストを見ると、
マスキングテープを
小さく準備した方がよさそうなので

IMG_7480

スタンバイ。




そして、これ。

IMG_7481

ゴムてぶくろーっ

なんでも、
レジンはアレルギーになることがあるそうで
手袋をした方がいいのだとか。
アドバイスありがとうございます!

先輩方のアドバイスが優しくて…ほんとに感謝です。
引き続きよろしくお願いします!




では、花びらを。

IMG_7482

マステを貼って、




IMG_7483

水平になるように
こうやって調整するみたいです。
これでいいかな・・・。




レジンを着色します。

IMG_7484

アルミホイルの上にたらして、




IMG_7485

ピンクと白を作ります。




あ、白ふたつみたいになってますが
左側は

IMG_7486

白の下に
赤が潜んでいますよ。




混ぜ混ぜ。

IMG_7487

粉っぽさがなくなるまで
ある程度混ぜたら、




IMG_7488

エンボス―ッ
おねがーいっ




IMG_7490

よーく混ざりました。




これを、
さっきマステセットした花びらに

IMG_7491

のせていって、




IMG_7493

こんな感じで、白を隙間なく。




小さい方の花は、

IMG_7494

ピンク色で。




IMG_7495

コケないように注意しながら
レジンランプへ・・・




IMG_7496




IMG_7498

できました!




さらに上から
無色のレジンをのせて

IMG_7499

これはちょっと気が楽。




再び硬化します。

IMG_7500

こんな感じで
一枚一枚、進めていきます。




あ、そうそう
レジンが固まるまでの数分間って
何気にすることなくて
つまんないんですよねー。

そんな時にお役立ち。
いうなれば、母ちゃんのレジンの友。

IMG_7503



ハンドメイド熱は上がるし
ほんとお世話になってます。

面白いから、
つい読みふけってしまうのに注意(笑)
なんですけども。




さてさて、
花びらレジンを進めておりましたところ
ちょっと気になったことが。

IMG_7501

こちら、硬化前のもの。
なんかちょっと色が濃いような。




そして硬化。

IMG_7502

そっか。
レジンは硬化すると
色がちょっと薄くなるのか。

粉を入れて混ぜたときには
「いい色になった♪」と思ってたピンク、

花びらにすると
「あれ?白っぽい?」って思ってたんですよ。

そっか、そういうことか。
今後のために覚えておきます。




下の花びら、一周できました。

IMG_7504

長くなっちゃったので
続きはまた明日ーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「今日はなんの日?」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

今日はこちら。ガラスボトルのネックレス。織り機用のビーズを買いに行ったときに可愛いなーと思ったビーズがあって。それを入れてみました。ほんとはネットで買ったビーズを入れる予定だったのですが届いてどこかにポンと置いて・・・行方不明です。探さなきゃー。トルソー ...

続きを読む


今日はこちら。
ガラスボトルのネックレス。

IMG_6884

織り機用のビーズを買いに行ったときに
可愛いなーと思ったビーズがあって。
それを入れてみました。

ほんとはネットで買ったビーズを入れる予定だったのですが
届いてどこかにポンと置いて・・・
行方不明です。
探さなきゃー。




トルソーにつけてみました。

IMG_6886

すみません、子ども型トルソーなので
若干違和感が・・・。

大人型トルソー、欲しいな。




ボトル部分。

IMG_6885

淡い色がキラキラしていて
夏にぴったりな感じです。



【追記】ーーーーーーーーー

ガラスボトルをどこで買ったの?
というお問い合わせがありましたので
リンクを貼らせていただきますね。

こちらを購入しました。

【送料無料】ガラスドームパーツセット【2000円ぽっきり福袋】 金魚鉢型・つぼ型・球型・円柱型 【空洞タイプ】 送料込み 2000円ポッキリ レジン 硝子パーツ 期間限定ポイント消化 期間限定ポイント消費 10P03Sep16
【送料無料】ガラスドームパーツセット【2000円ぽっきり福袋】 金魚鉢型・つぼ型・球型・円柱型 【空洞タイプ】 送料込み 2000円ポッキリ レジン 硝子パーツ 期間限定ポイント消化 期間限定ポイント消費 10P03Sep16

こちらのお店、
「ガラスパーツ」カテゴリを選ぶと
いろいろ出てきます。

お目当てのものに出会えますように(*^^*)

ーーーーーーーーーー【追記終わり】



後ろ側。

IMG_6890

アジャスター。
アジャジャジャジャーって言いそうになる。




そうそう、
先日の記事にあった金古美。

ハマっていたと書きましたが
どれくらいだったかというと・・・

IMG_6897

ごっちゃあぁぁぁぁ。

これくらい。


これを買ったのは、
5年前?6年前?だったかしら。

何かに使えるかもと
大量に買っていたんですねー。

どうしよ・・・これ。




IMG_6896

このあたりは、
ウチの子たちが好きそう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「おっちゃらっか、ほいっ」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

ホビーショーで購入してきてまだ作ってないの、ありました。しずくのネックレス制作キット。こちらはブルーバージョン。丸やっとこ、活躍しましたよっえ?どこだって?目立ちませんが、スワロフスキーをメタルフープに通すところできれいな丸になってくれてます。下から。ス ...

続きを読む


ホビーショーで購入してきて
まだ作ってないの、ありました。

IMG_6450

しずくのネックレス制作キット。
こちらはブルーバージョン。




丸やっとこ、活躍しましたよっ

IMG_6444

え?どこだって?

目立ちませんが、
スワロフスキーをメタルフープに通すところで
きれいな丸になってくれてます。




下から。

IMG_6447

スワロフスキー:タンザナイト




IMG_6446

スワロフスキー:アクアマリン




IMG_6445

スワロフスキー:クリスタルオーロラ




今回のネックレスは・・・ここ!!!

IMG_6448

この丸カンのつなぎ方が
ほんっとに難しくて・・・!

2連にしていくんですが
え?どことどこをすくえばいいの?って。

何度もやりなおしては失敗・・・を繰り返しました。


そして・・・
これで合ってるかも自信ない。

まぁ、自分で使う分ですし
いいかなって。




全体。

IMG_6449

大人ーな感じです。
しかも夏にぴったりな色合い。


※キットのパッケージおよび自作完成品の撮影、公開は
 事前に許可をいただいています。


★★★★★

症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「こもちんの運動会」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

製作中のスワロフスキーネックレスキット。残りの2色、一気にいきましょ。グリーン系。トップ。爽やか~。全体。ここね、メガネ留め。はい、まだ丸ペンチ買ってません。なかなかホームセンターへ行く機会がなくて。でも、そのうち行ってきます。こちらはピンク系。「この色 ...

続きを読む


製作中の
スワロフスキーネックレスキット。

残りの2色、一気にいきましょ。

IMG_6393

グリーン系。




トップ。

IMG_6394

爽やか~。




全体。

IMG_6395




ここね、メガネ留め。

IMG_6396

はい、まだ丸ペンチ買ってません。

なかなかホームセンターへ行く機会がなくて。
でも、そのうち行ってきます。




こちらはピンク系。

IMG_6397

「この色もいいわー♪」と、こもちん。




トップ。

IMG_6398

ちょっと甘めな感じですね。




全体。

IMG_6399




ということで、4色完成ーっ

IMG_6403

全部揃えると、やばい。
可愛いくてニヤけます。

母ちゃんはこの中で黄色が一番好きです。
なんか元気出るー♪


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「そのままでいい、そのままで」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

こもちんへのお土産にと購入したスワロフスキーネックレス、制作キット。昨日はブルー系のご紹介でしたが今日はイエロー系が完成したので。この色もいいですねー。元気が出る感じ。正面から。輝きが違いますな・・・。ゴージャス☆★★★★★自閉症児こもたろとその家族のブ ...

続きを読む


こもちんへのお土産にと購入した
スワロフスキーネックレス、制作キット。

昨日はブルー系のご紹介でしたが
今日はイエロー系が完成したので。

IMG_6390

この色もいいですねー。
元気が出る感じ。




正面から。

IMG_6389

輝きが違いますな・・・。




IMG_6392

ゴージャス☆


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ダンゴムシの赤ちゃんにはモビールを」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

先月のホビーショー、スワロフスキーブースで購入してきたネックレス制作キット。こもちんへのお土産にと購入したのですがまだ手をつけておりませんでしたーっこもちんから「いつ作ってくれるの―っ」と催促が・・・(笑)よっし作ろう!そして、完成したのはコチラ。まずは ...

続きを読む


先月のホビーショー、
スワロフスキーブースで購入してきた
ネックレス制作キット。

IMG_6385

こもちんへのお土産にと購入したのですが
まだ手をつけておりませんでしたーっ

こもちんから
「いつ作ってくれるの―っ」と催促が・・・(笑)

よっし作ろう!




そして、
完成したのはコチラ。

IMG_6386

まずは、
こもちんが好きなブルー系を作りました。




トップ。

IMG_6383

キットってすごくいいですね。

全部必要分だけ用意されてて
至れりつくせり。
これはクセになりそう。




アクセサリーってあまり作ったことがなくて・・・
今回“メガネ留め”なるものに初挑戦しました。

IMG_6384

最初はちょっといびつになっちゃったけど
だんだんコツが掴めてきました。

テキストには丸ペンチを使うってあったのだけど
ウチにはなく・・・
ラジオペンチで代用・・・(笑)

はい、買ってきます。
丸ペンチ。




IMG_6381

スワロフスキーはやっぱり綺麗だなぁ・・・。




IMG_6387

こもちん、大喜び。
さて、残るは3色。


※キットのパッケージおよび自作完成品の撮影、公開は
 事前に許可をいただいています。



★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ありがとうのありがとう」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。