moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:チョコ

おはようございます。ちょっと前なんですがX(旧Twitter)で見た広告だったかな、不二家が新発売のお菓子を出すっていうのを知りましてずーーーーっと食べたいって思っていたの。先日、やっとスーパーで見つけました!三角チョコパイ✨絶対美味しいやん、こんなん。開封の儀 ...

続きを読む


おはようございます。

ちょっと前なんですが
X(旧Twitter)で見た広告だったかな、
不二家が新発売のお菓子を出すっていうのを知りまして

ずーーーーっと食べたいって思っていたの。

先日、やっとスーパーで見つけました!

IMG_3702

三角チョコパイ✨
絶対美味しいやん、こんなん。


開封の儀。

IMG_3704

あ、個包装じゃないんだ?
ひと袋にざらっと入ってますね。

大きさはこんな感じで小ぶり。

IMG_3705

パッケージイラストを見ると
パイって言ってるけど
中身ウエハースだったりして…

なんてちょっと
思ったりしたんですがですが

ちゃんとパイでした。

IMG_3708

パイの間に
ホロホロ食感クッキーが織り込まれてるそうな。

サックサクでチョコが濃厚で
予想以上に美味しかった。

甘いものが食べたいときに
幸せになるやつ確定だったので
ストックしとこうと思います。

私のお気に入りチョコ菓子
・冬のくちどけポッキー
・三角チョコパイ



ではでは
本日のハンドメイド。

着色剤を心機一転、全色買ったみたことで
私の知らない色があることが判明しました。

IMG_3665

キミら誰や。


とりあえず、
しずくベースから作っていきます。

IMG_3662


少量で一層目を作って

IMG_3663

モールドいっぱいの二層目をつくりました。


今回は
こちらのアクアブルーさんにお越しいただいて

IMG_3667


レジンを染めていきます。

IMG_3668


作ったしずくベースにのっけて硬化。

IMG_3669

仕上げにコーティングをしまして


できたものがコチラです。

IMG_3670

アクアブルー、ええやん。
めっちゃキレイやん。


IMG_3673

水色か?とも思えますが
気持ちちょい違う感じですね。


比較画像。

IMG_3676

左上が水色。
右下がアクアブルー。

すこーし緑がかってる感じ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
オレは外国人かもしれない

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


おはようございます。だいぶ涼しくなってきましたねー。むしろ寒いくらい。あれ?天気予報で「今年は10月も暑い」って言ってなかったっけ?秋は食欲出ちゃいますねぇ。食べすぎて困っちゃう。さてさてこれは先日、オヤツにと買ってきたアイス。スーパーで150円ちょっと ...

続きを読む


おはようございます。

だいぶ涼しくなってきましたねー。
むしろ寒いくらい。

あれ?天気予報で
「今年は10月も暑い」って
言ってなかったっけ?

秋は食欲出ちゃいますねぇ。
食べすぎて困っちゃう。


さてさてこれは
先日、オヤツにと買ってきたアイス。

IMG_2705

スーパーで150円ちょっとくらい。

新発売ってなってたので
手を出してしまいましたw


IMG_2708

チョコホリックモンスター。
いかにもハロウィンーって感じですが
期間限定なのかしら。


IMG_2710

チョコが濃厚で美味しかったです。
何個かストックしときたい。



ではでは
本日のハンドメイド。

こちらのインクアートと
水面シールを使います。

IMG_3207


モールドはイルカちゃん。

IMG_3208


少量入れたレジンを硬化させました。

IMG_3210


インクアートシールに
コーティング液を薄く塗りまして

IMG_3213


イルカをのせて硬化しました。

IMG_3214


余分な部分をカットしたら
モールドに戻して

IMG_3215

レジンをもりもり流し入れます。


その上から水面シールをかぶせて
しっかり硬化。

IMG_3216

余分なシールをカットしたら
レジンをのせてぷっくりさせます。


できたもの。

IMG_3219

インクアートも使えますねぇ✨


IMG_3221

水の生き物と水面は
やっぱり相性ばつぐん。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
バーチャルライブアプリの出会い厨⑥

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


私が愛してやまないるぅちゃんが先日このようなPR記事を書いてらして  ええ、ええ買っちゃいましたよ。チョコペリキットは売りきれてたのでマンディアンキットってやつを買いました。キット内容はこんな感じ。ラッピング用のもキットに入ってるのはほんと助かるー。で、私、 ...

続きを読む


私が愛してやまないるぅちゃん
先日このようなPR記事を書いてらして
 



ええ、ええ
買っちゃいましたよ。

IMG_9280

チョコペリキットは売りきれてたので
マンディアンキットってやつを買いました。



キット内容はこんな感じ。

IMG_9281

ラッピング用のもキットに入ってるのは
ほんと助かるー。



で、私、
チョコにビックリしまして。

IMG_9283

レンチンで溶かせるの!?

すげぇな、知らない間に
手作りチョコが進化している…



トッピングするアレコレは
作業効率を上げるため
入れ替えました。

IMG_9284



重なってるトレーをバラして
準備完了。

IMG_9287



チョコを溶かしまして

IMG_9286



トレーに流し入れます。

IMG_9290



つまようじで
マーブル状にします。

IMG_9291

あ、一緒に作ってるのは息子です。
お菓子作りとか大好き。

娘は…食べる専門ですね。



あとは好きにトッピング。

IMG_9294



やだ、オシャレ…

IMG_9296

このキットすごい!



今度はミルクチョコに
ホワイトチョコをちょんちょんとのせて

IMG_9298

ドット絵とか入れてました。
(説明書にあるやつです)



私もひとつ作って
写真撮ったんですが

IMG_9299

息子の手がかかっちゃった。
(ちゃんと撮れたと思ってたのに撮れてなかったという)



チョコの量、
最初多く取りすぎちゃって
足りるか心配だったんですけど

ちゃんと10枚分できました。

IMG_9301

しっかり冷やし固めたら



キットのラッピングをして
完成ーっ

IMG_9303

ということで
❤ハッピーバレンタイン❤


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

じわじわきて、ゴッホァだった

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ここんとこミニチュアドーナツを作っていたらそりゃもうドーナツが食べたくて食べたくて食べたくて食べたくて。でも行けない。買いに行けない。ミスド…クリスピー・クリーム・ドーナツ…ドーナツ…ドーナツゥゥゥ…はっ!そういえば冷凍チュロスがあった!ということで今日 ...

続きを読む


ここんとこ
ミニチュアドーナツを作っていたら
そりゃもうドーナツが食べたくて

食べたくて食べたくて食べたくて。


でも行けない。
買いに行けない。

ミスド…
クリスピー・クリーム・ドーナツ…

ドーナツ…

ドーナツゥゥゥ…


はっ!そういえば
冷凍チュロスがあった!


ということで
今日は本物のおやつ作り。

IMG_3261

冷凍チュロス。

業務用のだから
たくさんあるよ。




揚げます。

IMG_3262




揚げ上がりました。

IMG_3268

こんがり。




これは
うっかり生成してしまった
ダークマター。

IMG_3267

モノクロかな?と思うかもしれないけど
安心してください。
カラーです。

娘に
「ココア生地バージョンも作ったの?」
と、言われまして

「いいえ」と答えたところ
何も言わず察してくれました。
さすが私の子。

試しにちょっとかじってみましたが
強烈な香ばしさとともに
後からくる苦味で無理でした。




チョコレートを溶かして

IMG_3269




ドーナツにまとわせて

IMG_3270

クッキングシートの上に並べて
よく冷やして完成。




チョコチュロス。
(と、グラニュー糖バージョン)

IMG_3273

外カリカリ、中もっちり
チョコの甘さがちょうどよく
うまうまでございました。

これまた作ろうっと。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

自閉症くんが体を動かすためやった内容…そ、それなの⁉

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


塩ビ板を待っている間に今日もまたドーナツ作り。ええ、ドーナツが食べたいからです。ミスド行きたい。。クリスピー・クリーム・ドーナツ行きたい。パン屋さんのドーナツも美味しいんですよね。行きたいよぉぉぉぉぉ。おのれコロナ。許すまじコロナ。さてさていつものまんま ...

続きを読む


塩ビ板を待っている間に
今日もまたドーナツ作り。

ええ、ドーナツが食べたいからです。
ミスド行きたい。。
クリスピー・クリーム・ドーナツ行きたい。
パン屋さんのドーナツも美味しいんですよね。
行きたいよぉぉぉぉぉ。

おのれコロナ。
許すまじコロナ。


さてさて
いつものまんまる生地を作りまして

IMG_3219




接着剤をつかって
くっつけます。

IMG_3220




しばし待って
乾かします。

IMG_3221




ホワイトチョコに見立てて
白のジェルネイルを塗りまして

IMG_3222




塗りました。
しっかり硬化。

IMG_3223




そしたらピンクの
ジェルネイルで

IMG_3224

線を引きます。




できましたーっ

IMG_3226

ホワイトチョコ&ストロベリー。




これ箱に入れたいよねぇっ

IMG_3230



そういえば前に
さなえちゃんが箱作ってたな…


そうそう、これこれ!
地獄底っていうんだーって思ったやつ。
これ作って入れたいなぁ。


ドーナツ屋さんやパン屋さんへ
早く気軽に行けるようになりますように。

私たちができるコロナへの抵抗といえば
とにかく感染しないようにして
薬ができる日まで時間を稼ぐこと、だよねぇ。


手洗い、うがい
そして

IMG_3234

ドーナツを食べるために
頑張るぞ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

知ってた?関節ポキポキって気泡が弾ける音なんだってよ

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日もう一個買ってたこっちのドーナツ型も今日試してみます。ほんとにちっちゃい。生地の色を作ってちょっとずつモールドに入れていきます。ちょっと塗っては硬化を繰り返しここまできましたー。片面同士をくっつけてチョコ色のジェルネイルを作って塗りました。ツヤツヤ! ...

続きを読む


先日もう一個買ってた
こっちのドーナツ型も
今日試してみます。

IMG_2998

ほんとにちっちゃい。




生地の色を作って
ちょっとずつモールドに入れていきます。

IMG_2999

ちょっと塗っては硬化
を繰り返し




ここまできましたー。

IMG_3001




片面同士をくっつけて

IMG_3002




チョコ色のジェルネイルを作って
塗りました。

IMG_3005




ツヤツヤ!テカテカ!

IMG_3006

チョコ…いい仕事しよる…




あ、そういえば
カラースプレーのパーツも買ってたな、と。

IMG_3003

でもドーナツには大きい…

これを小さくしたら
ドーナツに使えないかな?




輪切りにしてみました。

IMG_3004




これをのせる…

IMG_3007

いや、ない方がいいな。




トッピングはやっぱりやめて
これで完成。

IMG_3008

どっちも好きなやつ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

マタギ気分の夫。調子に乗りすぎて震度2の揺れ

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はおやつ作り。冷凍パイシートがすごくすごく使えると聞いて。解凍中~解凍が終わったら3分割にして板チョコをのせていきました。でね、ここで気付いたひとつの問題。卵がない。あのつなぎの卵黄がない。ツヤテリの卵黄がない。まぁ…なくても何とかなるよね。卵黄なし ...

続きを読む


今日はおやつ作り。

冷凍パイシートが
すごくすごく使えると聞いて。

IMG_1127

解凍中~




解凍が終わったら
3分割にして

板チョコを

IMG_1151

のせていきました。



でね、
ここで気付いた
ひとつの問題。

卵がない。

あのつなぎの卵黄がない。
ツヤテリの卵黄がない。



まぁ…
なくても何とかなるよね。

IMG_1152

卵黄なしでやっちゃいます。


ここで焼く温度なんですが
パイシートのレシピに
でっかいアップルパイで
200℃で30分って書いてあって、



このパイは小さいから
180℃でいっかな?と
まぁテキトーにやっちゃったんですね。

HDWY4047

あまり膨らまなかった。

そしてやっぱり
卵は必要だと思いました。




頑張ってそれらしく
盛りつけてみたもの。

IMG_1156




ほら見て。

IMG_1157

ぜんっぜん膨らんでない。

お料理ブロガーさんが見たら
悲鳴あげてるレベル。

これ絶対、
焼く温度が低かったんだよねぇ…
冷凍パイシートよ、ごめんなさい。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

車くんもお腹減るよねぇ

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ショップからお知らせ。昨日、7月カートオープン分の全てのお客さまの発送作業が終了しました。商品お届けまでもうしばらくお待ちくださいませ。ーーーーーーーーーーーーーーー行きつけのケーキ屋さん。今年は息子の誕生日と定休日がかぶってしまってっじゃあ他のお店で買 ...

続きを読む


ショップからお知らせ。

昨日、7月カートオープン分の全てのお客さまの発送作業が終了しました。
商品お届けまでもうしばらくお待ちくださいませ。

ーーーーーーーーーーーーーーー


行きつけのケーキ屋さん。

今年は息子の誕生日と定休日が
かぶってしまってっ

じゃあ他のお店で買うかってなったんですが
息子にケーキの飾り付けやらせたら喜ぶんじゃね?って話になり


事前にこんなのを準備して

ブログ0001

あ、スポンジは市販のです。
私が焼きましたーって書ければ良かったんですが
すみません、市販品です。

中学生だったか高校生だったかの頃に
磯の香りスポンジを焼いてしまってね。
以来スポンジは怖くてね。
トラウマね。

磯の香りスポンジとは
砂糖と塩を間違えたやつですね。ええ。
天日塩です。磯の香りです。

磯の香りっていうと
ちょっと素敵っぽいでしょ?
自然味あふれる感じでしょ?

とんでもねーですよ。

キッチン中どころか
家中に充満しますからね。
ミネラルという衣をまとったテロですよ。
吐き気をもよおしましたよ。
この世のものとは思えませんでしたよ。
家族から大ブーイングですよ。
トラウマね(2回言いました)

誤解のないよう書きますが
天日塩は美味しいです。
お料理にはもってこいのお塩です。




さてさて、息子の誕生日ケーキ。
いつでもデコってくれていいぜーっと
スタンバイ状態にしました。

で、息子に
「ケーキのデコレーション、やるぅ?」
と聞いたら

ブログ0001_

案の定です。
食いつきました。

バナナも好きなように切らせて
飾り付け。




誕生日プレートは
こちらで書こうと思ったのですが

ブログ0002

本人がやると。




ブログ0003

自分で自分におめでとうー!




息子がデコレーションしたのがコチラ。

IMG_7038

躍動感のある盛り付けですな。

のせられるもの、のせとけー。




ここのモサっとしたチョコは
板チョコをスライサーで
ザリザリ削ったやつです。
(スライサーは危ないので、私がやりました)

IMG_7040

「どうしてクルクルしちゃうの?」と
息子は興味津々。




ろうそくに火を灯すと
それなりに見える説。

IMG_7041

11歳、おめでとーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろ、11歳!」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さてさてさて。バレンタイン前日の昨日はチョコレートのお菓子作りをしました。小麦粉、すごくいい。驚くくらい、サラッサラ。粉を振るわなくても、サラッサラ。ダマ知らず。さて計量。お菓子作りは、最初に必要材料の計量を終わらせてから作業に取り掛かることが多いです。 ...

続きを読む


さてさてさて。
バレンタイン前日の昨日は
チョコレートのお菓子作りをしました。

小麦粉、すごくいい。

IMG_2727

驚くくらい、サラッサラ。




IMG_2730

粉を振るわなくても、サラッサラ。
ダマ知らず。




さて計量。

お菓子作りは、
最初に必要材料の計量を終わらせてから
作業に取り掛かることが多いです。

そして
いつも「ん"あ"ッ」ってなる場面。

IMG_2729

よし、60ピッタリ♪




と思わせといての

IMG_2728

なぜ減る。




材料の準備ができました。

IMG_2732

マフィンカップ9個分~。




マフィンは混ぜて焼くだけだから
らくちんですー。
それなのに、ちょっと手間があるように見える♪

IMG_2734




カップに移して

IMG_2738

あとは焼くだけ。




さて、うちのオーブン
ちょっと厄介でして。
金庫開け作業から入ります。




だがしかし
焼く機能はまだまだ現役。

IMG_2742

うまく焼けました。

これをラッピングして
我が家の野郎どもに配ります。

あと、自分と娘にも♪
って、全員やないかい。


夕方にもう一度。
今度は下校した娘と一緒に。
私は手伝い役として作りました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「放課後デイでのオヤツタイムと、外遊びタイム」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は、先日の献本会でくららたんにいただいたコチラを早速。お菓子の家!パッケージの横にはコアラたち。こもたろ「ぼく、コアラきる!」キット内容。美味しそう!つまみ食いしたいのを我慢していざ、お菓子の家作り!チョコレートをカット。土台とか屋根とかになる部分は ...

続きを読む


今日は、先日の献本会で
くららたんにいただいた
コチラを早速。

IMG_8767

お菓子の家!




パッケージの横には
コアラたち。

IMG_8770

こもたろ
「ぼく、コアラきる!」




キット内容。

IMG_8772

美味しそう!




つまみ食いしたいのを我慢して
いざ、お菓子の家作り!

チョコレートをカット。

IMG_8773

土台とか屋根とかになる部分は
緊張するーっ

途中でヒビが入りませんように。




溶かす用のチョコは
こもちんが刻みました。

IMG_8775

ザックザック。




溶かす用チョコ。
湯煎で溶かして、テンパリングして
準備ができました。

IMG_8777

溶けたチョコって美味しいんですよね…
ダメだっ我慢我慢。




ウエハースを家の形に
カットしていきます。

IMG_8778

説明書に
定規代わりのイラストがついてました。
切る位置の目安になって助かります。




カットできました。

IMG_8779




次にトッポをカット。

IMG_8780




下準備ができました。

IMG_8782




溶かしたチョコで
接着していきます。

IMG_8783

入り口部分。




壁はトッポを繋げます。

IMG_8785

こもちん
「難しいなぁー」

裏側だから見えないし
接着さえできていればいいから、
ペタっとで大丈夫。




IMG_8787

よしっ
ここで冷蔵庫へ。
冷やして冷やしてーっ

ここでしばし、冷やしタイム。




20分後、作業再開。

冷やしておいた土台に
溶けたチョコをのせていきます。

IMG_8788

こもちん
「あんまり付けると、はみ出しちゃうよね」




そしたら、各パーツをセット。

IMG_8790

形になってきました。
ここでまた、冷蔵庫へ。




冷えたら、
屋根をつけていきます。

こもたろ
「ぼく、チョコぬるー」

IMG_8792

屋根を支えるところだから
チョコは多めにつけるといいよ。




IMG_8794

ぬりぬり。




母ちゃん
「屋根をのせてくださーい」

こもちん
「はぁーいっ」

IMG_8795

こもたろ
「ぼく、えんとつつける」




そして、完成しましたーっ

IMG_8796

コアラのマーチのお菓子の家♪
賑やかーっ




IMG_8797

母ちゃんは
子どもたちが作ってる横で
滑り台とベンチ、シーソー作ってました。
(キットにアレンジ例があったので)




IMG_8798

こもちん
「入り口にいるのは、お母さんコアラだよ」


この後、家族でいただきました。
一瞬でなくなりました(笑)

くららたん、本当にありがとうー!!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「当たるかもしらないし、はずれるかもしれない」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


バレンタインなので子どもたちとお菓子作り。各々作りたいものが違ったので好きなキットを選んでもらいました。こもちんはチョコレートマフィン。無塩バターをクリーム状になるまでそれそれそれっこもちん、頑張ってガシガシ混ぜてます。後は卵とミックス粉を混ぜてチョコを ...

続きを読む


バレンタインなので
子どもたちとお菓子作り。

各々作りたいものが違ったので
好きなキットを選んでもらいました。


こもちんは

IMG_7408

チョコレートマフィン。




無塩バターをクリーム状になるまで
それそれそれっ

IMG_7409

こもちん、
頑張ってガシガシ混ぜてます。




後は卵とミックス粉を混ぜて

IMG_7410




チョコをトッピングして

焼きました。

IMG_7411

焼き上がり画像、撮るの忘れたっ




さてさて
こもちんのを焼いている間に
次はこもたろ。

IMG_7412

こもたろはプチタルト。




湯煎で温めたチョコに
牛乳を混ぜてガナッシュ作り。

IMG_7414

分離せず、
キレイに混ざりました。
よかったーっ




あとはもうタルトに流すだけ。

IMG_7415

多少はみ出ても気にしない。




全部に入れました。

IMG_7416

しばらく置いて、
チョコが固まったら




仕上げ。

IMG_7420

チョコペンの残りを早く食べたくて
すごく適当に描いてます。




適当だから変顔に。
それがだんだん
楽しくなっちゃったみたいで

もう、ウケながら描いてました。

IMG_7423




こもたろ作。

IMG_7424 - コピー

「なんじゃこりゃ、くま」




IMG_7425




IMG_7424

まぁ、楽しく作れたので
良かったんじゃないでしょうか。




母ちゃんは、
材料を用意して作りました。

IMG_7418

分量とかは、まぁ適当です。

チョコチップをたくさん入れたかったので
入れました。ドザーっと。

ベーキングパウダー入れれば
たいてい膨らむ。




この後、
オーブンで焼きました。

IMG_7419




できあがり。

IMG_7426

外サクサク、中しっとり。




こもちんは
お友だちにあげるそうで
せっせとラッピング。

IMG_7428




こもたろは自分用なので
袋に入れときました。

IMG_7429

14日に食べるんだって。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ヒックヒック」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。