moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:キット

昨日は一日中掃除!掃除!掃除!年末の大掃除でもここまでしないぞってくらい掃除しまくりでした。そして今、部屋が8割方キレイです。一年で一番キレイな4月。それは家庭訪問だから。家庭訪問だから!毎年、これをキープするぞいって思うんです。でも1ヶ月もったことがあ ...

続きを読む


昨日は一日中掃除!掃除!掃除!

年末の大掃除でもここまでしないぞってくらい
掃除しまくりでした。

そして今、部屋が8割方キレイです。
一年で一番キレイな4月。


それは家庭訪問だから。


家庭訪問だから!



毎年、これをキープするぞいって思うんです。
でも1ヶ月もったことがありません。

でもねでもね、
今年は中学校の家庭訪問が5月なんですよ。
そう、来月。
今年は1ヶ月キープできそう!
(そこじゃないだろ)


さて、掃除に一日明け暮れた結果
ハンドメイドらしいことを全くしなかった昨日。

そうだ!
こういう時(にっちもさっちもいかない時)のために
ブログネタとして使ってくれと
先日友人から
こんな素敵なプレゼントをいただいたのでした!

IMG_4983

早速ネタに使っちゃったよ。
友人の「早!」という声が聞こえそうです。
(友人よ、ありがとう!)




これ最初、
ストロー?って思ったんですけれども

IMG_4984




パイプロイドっていうんですって。

IMG_4986

へぇ!
ノリは使わずに組み立てるだけ!
面白そう!!




猫ちゃんですよ、可愛い~

IMG_4987




こちらはスター・ウォーズ。

IMG_4985

デデデデーデー、デデデデーデー
デデデデーデー、デデデデー

字におこすと何のこっちゃですね。
オープニングのアレです。

C3POとR2D2が作れるみたい。
R2D2って可愛いよね。


子どもたちと作ったらアップしますね。
明日も朝から掃除するぞーっ(残り2割)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ねん土を腐らせた女」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は羊毛フェルト!娘と約束していたのでっ羊毛フェルトはやったことないけどっキット内容はこちら。羊毛もりだくさんーったくさんあるのは、白、薄茶、チャコール。ネコ分の3色ですね。羊毛フェルトはやったことないのですがガシガシして作るくらいの知識はありました。 ...

続きを読む


今日は羊毛フェルト!

IMG_1410

娘と約束していたのでっ
羊毛フェルトはやったことないけどっ




キット内容はこちら。

IMG_1412

羊毛もりだくさんーっ

たくさんあるのは、
白、薄茶、チャコール。
ネコ分の3色ですね。




羊毛フェルトはやったことないのですが
ガシガシして作るくらいの知識はありました。

なのでガシガシするのに必要そうなやつ、準備しました。

IMG_1413




さてさて
よくわかってない感じですが
進めていきます。

白ネコからいきましょうか。


「ポン太を作るんだ」

IMG_1414

ほほう。
まずは三等分するんですね。




ほい、三等分。

IMG_1415




「これを丸めるの?」

IMG_1416

そうみたい。
クルクルっと丸めちゃってーっ




それでニードルでガシガシやるんだって。

IMG_1417

ガシガシガシ。




「おおーっちょっと刺しただけなのにっ」

IMG_1418

「まとまってきた!」




ガシガシガシ。

IMG_1419

いい感じー。




娘「でも裏側を返すと

IMG_1420

「ちょっとデコボコしちゃった」




説明書を見ると
こういう場合、
少しだけ毛をかぶせて叩くといいと書いてある。

IMG_1421

やってみよう。





「あ、キレイになってきた」

IMG_1422




IMG_1423

頭はこんな感じでよさそう。




次、体の部分。

三等分にしたうちの1つを取って
それを三等分にする…と。

IMG_1424

一つをまとめたら、
2つ目を追加。
それもまとめたら残りを…と。

あ。

頭も同様にしなくてはいけなかったようです。
間違えたー。
一気にまるごとで丸めてしまいました。

でも丸くなったから、いっか…な?




「まずは、ひとつ目をー…」

IMG_1425




「えいえいえいえい」

IMG_1426




「そしたら2つ目を付けてー」

IMG_1429




「はっ…!
 お母さん!!わたし気づいちゃった!」

「針に溝がついてる!」

IMG_1430

おおー、ほんとだ!
この溝に毛がひっかかって、
ひっかかった毛がさらに他の毛と絡み合って
まとまっていく仕組みか。




テンション上がりつつ
ガシガシ胴体を作っていく娘。

IMG_1431




「このくらいでどうかな」

IMG_1432




「カットはお母さんがやって」

はいよー。

IMG_1433

真ん中に切れ目。




切れ目のところを
ガシガシしてくださーい。

IMG_1434

「はーい」




中央にも溝を入れて

IMG_1435

これが足になるんですね。なるほど。




ここからは私が。
模様担当ってことで。

IMG_1436

背中のブチを入れまして




頭のところも。

IMG_1437

ポン太は右が大きいのよ。




「耳作ったよー」

IMG_1438




では、耳を付けましょう。

IMG_1439

娘「ポン太だーっ」




胴体にしっぽも付けました。

IMG_1440




「目はやらせてー」

IMG_1441

ボンドをつけて




「この辺かなぁ」

IMG_1442




目を付けたら
頭と胴体をくっつけて

IMG_1443

ポン太の完成ーっ




私が一番頑張ったところ。

IMG_1444

ωふぐりω




後ろ姿。

IMG_1445




ブチもいい感じです。

IMG_1446

キット2ネコ分残ってるねー。
明日はどのネコにする?

「えっ次はサクラでしょ?」

…えっ?


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「緊急事態!?」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の続き。ミニチュアブーツのキットを使って娘とレザーブーツを作っています。さて、ブーツの前部分と口の部分まで進めたので次のところにいきますね。後ろの部分を縫うらしい。ココ…筒状になるようにするんですけどこれが難しい…!針の動ける範囲が限られると言うんで ...

続きを読む


昨日の続き。

ミニチュアブーツのキットを使って
娘とレザーブーツを作っています。

さて、ブーツの前部分と口の部分まで進めたので
次のところにいきますね。

後ろの部分を縫うらしい。

IMG_1340

ココ…筒状になるようにするんですけど
これが難しい…!

針の動ける範囲が限られると言うんでしょうか。

筒状になっているところの
外から中に刺す分にはまぁまぁできなくもないですが
中から針を刺すのがほんっとに難しくて。

娘もだいぶ苦戦していました。




それでも、なんとか縫い進めまして
上の小さいベルトも忘れず通して

IMG_1342

折返して縫いました。
個人的にここが一番の難関でした。




縫えたところ。

IMG_1343

靴っぽくなってきました。




底を縫う前に
飾りベルトを準備。

IMG_1344




バックルにベルトを通しておきます。

IMG_1345




では底を縫いますねー。

IMG_1346

かかとから。

これも糸が緩まないように引っ張りながら
縫い進めました。




途中、飾りベルトも一緒に縫いつつ。

IMG_1347

左右対にするため
見本とは鏡合わせの状態で作っています。




折返し地点にきたところ。

IMG_1348




底が縫えました。

IMG_1349

これで縫いの作業は終わり。




仕上げに靴底をくっつけます。

IMG_1350




ボンドを塗って

IMG_1351

底に付けたら、定着するまで
ギューーーーーっとしばらく手でおさえました。

かかとも付けたら
同様にギューーーーっと。

そして、完成。




娘製作。

IMG_1352

娘のは革に厚みがあったようで
若干やりにくかったんですよ。




でも諦めずに最後まで頑張ると言って
やり遂げました。

IMG_1353

私が子どもの頃より上手だぞ。
すごいすごい。




私は左右逆で作りました。

IMG_1355




ということで、一足。

IMG_1356

これ、2つ繋げてネックレスとか
キーホルダーにしても可愛いよねーって
娘と盛り上がっています。

うーん、どうしようかな。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「どうして挨拶するの?」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日、息子と一緒に買物した中でこちらの赤丸印のブーツのキット。こちらを娘と一緒にチャレンジ。こういうレザーものは初です。面白そうーっ作れるのはブーツ一個分なので左右揃えるために、同じキットを2つ。私は見本と左右逆バージョンで作ることになりました。用意する ...

続きを読む


先日、息子と一緒に買物した中で
こちらの

IMG_1264

赤丸印のブーツのキット。
こちらを娘と一緒にチャレンジ。

こういうレザーものは初です。
面白そうーっ




作れるのはブーツ一個分なので
左右揃えるために、同じキットを2つ。

IMG_1302

私は見本と左右逆バージョンで作ることになりました。




用意するもの。
針と糸。

IMG_1303

太めがいいかなと思って
ボタン糸にしました。

あと、仕上げに手芸ボンドが必要とのこと。




開封してみます。

IMG_1304

おお。
なんのこっちゃわからん(笑)

靴底はわかるんですけど
他が全くわかりません。

こいつぁー楽しみだ!




最初はこちらから始めるそうで。

IMG_1305




縫っていきますー。

IMG_1306

はい。
しょっぱなから間違えました。

ちゃんと説明書を見ろよと。




「うぇーい、やらかしたー」と騒ぐ母の隣で
娘は苦戦しておりました。


「うぅっ…」

IMG_1308 - コピー

「針に糸が通らない…!」

そこかよ。




IMG_1308

「あーもー無理。こんなん通るわけないじゃん」




ではあれを出しますか。

IMG_1310

いーとーとーおーしーきー(ドラえもん調で)

これで糸通しをクリアした娘。
作業に入りました。




私はひと針目を確認して

IMG_1311

縫っていきます。




IMG_1312

糸は玉結びしないで
5cmほどとっておくそうで。

しかしこれが苦戦する…!
ここから糸が緩くなっていく…!




半分くらい縫いました。

IMG_1313

これで合ってるのかなぁ。




端まできました。

IMG_1314

ここで折り返して
また縫っていくそうで。




縫えたので
次の段階に移ります。

IMG_1316

口の部分ですね。




穴が空いてるから縫いやすい。

IMG_1317

裏から針穴にヒットさせるのがアレですけども。




これは端までいって
折り返してるところです。

IMG_1318

娘、頑張っていたんですが
集中力が切れかけていたのと(1時間以上やってた)
娘の観たいTV番組が始まったので、今日は終了。

続きは明日になりました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「2019年もよろしくお願いします」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


手芸屋さんに買い物に行きました。娘も誘ったんだけど…スマッシュブラザーズというTVゲーム。クリスマスプレゼントにこれを選んだわけですが発売日が12月のあたま。クリスマスは25日。クラスの友達は一足お先にスマブラをやっていたそうでずっと指をくわえて待っていた ...

続きを読む


手芸屋さんに買い物に行きました。


娘も誘ったんだけど…

ブログ0001

スマッシュブラザーズというTVゲーム。

クリスマスプレゼントにこれを選んだわけですが
発売日が12月のあたま。
クリスマスは25日。

クラスの友達は一足お先にスマブラをやっていたそうで
ずっと指をくわえて待っていた、娘。

冬休みはここぞとばかりに
時間を作ってスマブラやってます。

なので買い物のお誘いも
断られちゃいました。




息子と2人で手芸屋さんへ。

冬休みなので
子どもと一緒に何か作ろうかなと思って。

ブログ0002

息子はプラバンを選びました。




娘は…どうしようかな。

ブログ0003

娘が好きそうなものがあったので
それを選んでみました。




いろいろー。

IMG_1264

娘に見せたら、喜んでいました。
一緒に作ろうと思います。




そうだ、先日作ったニャンモックですが
ポン太的に、可もなく不可もなく…といった感じです。

すごく気に入るわけでもなし
嫌というわけでもなし。

それでね、
これの上にそっと寝かせると

IMG_1243

このまましばらくじっとしている(何故)
これが可愛くて、ついそっと寝させちゃう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

【ご報告】ある日始まった無言電話
ブログ0011

ブログ0009
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日、ラーメン屋さんは売り切れでなかったーってこれで屋台シリーズ終わりーって、書いたんです。それでですね、昨日、郵便受けを見たらなにやら小包み?開けてみると、わ、わ、わーーーーーー!!!思わず声が出ちゃった。なんとなんと友人がダイソーで見かけたとのことで ...

続きを読む


先日、ラーメン屋さんは売り切れでなかったーって
これで屋台シリーズ終わりーって、書いたんです。

それでですね、
昨日、郵便受けを見たら
なにやら小包み?

開けてみると、

わ、わ、わーーーーーー!!!
思わず声が出ちゃった。

なんとなんと
友人がダイソーで見かけたとのことで
それを送ってくれましてっ

IMG_5996

もう嬉しいーっ

屋台シリーズを見て
こもたろ達のことを思い出してくれたっていうのと
喜ぶかなって思ってくれたことが
本当に本当に嬉しくて。
感謝ばかりです。ありがとう。




こもたろは
「ラーメンやさん!」
と、それはそれは喜びまして
早速ですが、工作スタート。

IMG_5997

キット内容はこちら。
車輪がテンションあがりますーっ




穴あけ。

IMG_5998

ぽちぽちぽち。




土台に組み立てていきます。

IMG_5999




ここ、穴がいっぱいで難しそうだね。

IMG_6001

こもたろ
「だいじょうぶだよ」




ポン太のお世話で
ちょっと目を離した隙に

IMG_6002

ここまで進んでるーっ
ペース早いっ




IMG_6003

屋根付きのこれは何だろ?
小箱?




これは小物類。

IMG_6004




こもたろ
「これは、ちょうちんだよねー」

IMG_6005




割り箸とかを立てて・・・

IMG_6006




完成ーっ

IMG_6008

ラーメン屋さん!




IMG_6007

お祭りとかでラーメン屋さんがあったら
ぜったい行列だろうなぁ~。




このシリーズ、
ほんと小物にこだわりを感じます。

IMG_6009

芸が細かい。




IMG_6011

母ちゃんが頼むなら、
チャーシューメン。




お祭り集合~っ

IMG_6012

この中ぐるぐる回りたいっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「取り引き」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこもちんと。金魚すくい屋さん。コメントでもありましたがこのシリーズほんと集めたくなっちゃいますよね♪そしてラーメンの屋台は売ってなかった!売り切れだったのかなぁ。今度見つけたら買いたいと思いますっさて、金魚すくい屋さんのキットはこちら。・・・あれ? ...

続きを読む


今日はこもちんと。

IMG_5785

金魚すくい屋さん。

コメントでもありましたが
このシリーズほんと集めたくなっちゃいますよね♪

そしてラーメンの屋台は売ってなかった!
売り切れだったのかなぁ。
今度見つけたら買いたいと思いますっ




さて、
金魚すくい屋さんのキットはこちら。

IMG_5786




・・・あれ?

IMG_5787

このあさがお・・・




かき氷屋さんと同じだーっ

IMG_5788




ではでは、切り離していきます。

IMG_5791

つまようじで穴あけしつつ。




全部切り離しました。

IMG_5792




では土台に組み立てていきます。

IMG_5793




こもちん
「はまったと思ったら外れる・・・きぃ」

IMG_5794

穴がいっぱいあるからちょっと苦戦。




なんとかはめられました。

IMG_5795




金魚の水ーっ

IMG_5796

ほんと芸が細かいです。




屋根も組み立てました。

IMG_5798




完成。

IMG_5799




金魚カワイイ。

IMG_5800




奥には、入れ物とポイ。

IMG_5801




屋台4軒並びました。

IMG_5803

そうそう、
昨日のコメントにて、たこ焼き300円がふつーだって!

先日屋台で6個500円で買いましたよっ
いいなぁ大阪ーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「突き放す」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


週末、婆ちゃんが子どもたちのためにオモチャを送ってくれました。子どもたちはそりゃもう大喜び。さっそく。こもたろは説明書の読み方がわかったみたいで「Aの1のパーツは…」とか言いながら組み立てていました。これも結構パーツが多い。プロペラがくるくる回るみたいなん ...

続きを読む


週末、婆ちゃんが
子どもたちのために
オモチャを送ってくれました。

IMG_0674

子どもたちは
そりゃもう大喜び。




さっそく。

IMG_0675




こもたろは
説明書の読み方がわかったみたいで
「Aの1のパーツは…」とか言いながら
組み立てていました。

IMG_0676




IMG_0680




IMG_0683

これも結構パーツが多い。
プロペラがくるくる回るみたいなんですよ。

電池も使わないのに?
母ちゃんは横で見入っちゃいます。




これだけ見てもさっぱり。

IMG_0695

しくみがわかりませーん。




IMG_0696

レバーがあるのですね。




こもたろ
「このレバーをおして」

IMG_0704




こもたろ
「はなすとー…」

IMG_0705

こもたろ
「レバーがもどるということ」

うん、わからん。




IMG_0712

こもたろ
「ここはこうなっててー…」

確認しながら作り進めます。




IMG_0717

お、それらしくなってきました。




IMG_0718

ここまでは、レバーを押しても
ぜんぜん動かなかったのですが




真ん中に歯車を入れたら

IMG_0720

ギュイーンッ

おおっすごい!
回った!




IMG_0721

すごいねーっ




フタを閉めて

IMG_0728




こんな感じ。

IMG_0729




プロペラなんかもセットして

IMG_0736




これは香り玉入れ。

IMG_0739

香り玉だって!
懐かしいーっ
小学校の頃、集めたわぁー。




この香り玉を
プロペラの前にやると
いい香りがするシステム。

IMG_0740




正面から。

IMG_0743




レバーを押すと回ります。

IMG_0746

毎回このシリーズ見てて思うのが
中のしくみがすごい。

作るだけで勉強になりますねー。


婆ちゃん、ありがとー!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「背中を掻いて」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


ピカちんキット。先日応募したものがまさかの当選しまして届きました。シルバージェットウルフ。中身。ピカピカ。ほんとにピカピカ。こもたろ「あれ?シールは?」シールはないみたい。パーツを切り取っていきます。こもたろ「これは、かおだよ」へぇー目は別なんだ。凝って ...

続きを読む


ピカちんキット。

先日応募したものが
まさかの当選しまして

IMG_8960




届きました。
シルバージェットウルフ。

IMG_8961




中身。

IMG_8948

ピカピカ。




IMG_8949

ほんとにピカピカ。

こもたろ
「あれ?シールは?」

シールはないみたい。




パーツを切り取っていきます。

IMG_8950




こもたろ
「これは、かおだよ」

IMG_8955




IMG_8956

へぇー目は別なんだ。
凝ってますね。




IMG_8957

こもたろ
「あれーっぼくのからだはー?」




IMG_8958

足を作っています。




こもたろ、
一人でどんどん組み立ててます。
成長したなぁ…

IMG_8959




こもたろ
「からだができたよ」

IMG_8962




土台にのせて
完成。

IMG_8965

ギンギラにキラめいています。




カッコイイですね。

IMG_8964

メタリック。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「可愛い」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


用事があったので中断していた、おうち。他のパーツも作っていきます。ムービーの指示通りにカットして組み立て、組み立て。どんどん出来ていきます。ちょっと難しそうなんですけどこもちん曰く「説明が動画だから楽しくてわかりやすい」とのこと。こもちん「これが説明書が ...

続きを読む


用事があったので
中断していた、おうち。

他のパーツも作っていきます。


ムービーの指示通りにカットして

IMG_9004




組み立て、組み立て。

IMG_9005




どんどん出来ていきます。

IMG_9006




ちょっと難しそうなんですけど

IMG_9007




こもちん曰く
「説明が動画だから楽しくてわかりやすい」とのこと。

IMG_9008

こもちん
「これが説明書があって
 長文で…だともううんざりしてる」

確かに(笑)




IMG_9009

すごいよねー。

一枚のダンボールから
こんな立体的なものになっちゃうんだもの。




そうこうしているうちに
何かのパーツが一つできました。

IMG_9010

こもちん
「これ、見て」




こもちん
「ほら」

IMG_9011

こもちん
「押し込むことができるの」

何に使うんだろうね?




反射シールを貼ってます。

IMG_9018




できたーっ

IMG_9019




ここに付けられるんだって。

IMG_9021




他にも作って
こんなのや、

IMG_9022




ハンドルが回せる~

IMG_9023

カチカチカチっていう
手応えもあります。




これはレバー。

IMG_9026




ひねって
ちゃんと戻ります。

IMG_9024

これでおうちのパーツが揃いました。




Switch本体をセット。

IMG_9027




あ、こうなるんだー。

IMG_9029




完成したら、

IMG_9032




IMG_9033

飛んでったー。
これ好き。




完成したので
こもちん、しばらく遊びました。

IMG_9039

なんかもう
一緒に作るのを見ていたんですけど
「恐れ入った」
このひとことに尽きます。

よく考えてるなぁ。

NINTENDO LABO、面白いです。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「◯◯のような昨日」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


予約注文していたコチラ。我が家にもやってきましたーっNINTENDO LABO!思ってたよりだいぶデカイです。ロボットのも買ったんですけど今日はコチラから。開けてみると…びっしりとダンボール。わくわくしますねーっ他にこんな付属品も。まずはソフトを起動。作り方が流れるの ...

続きを読む


予約注文していたコチラ。

我が家にも
やってきましたーっ

IMG_8967

NINTENDO LABO!
思ってたよりだいぶデカイです。

ロボットのも買ったんですけど
今日はコチラから。




開けてみると…

IMG_8970

びっしりとダンボール。
わくわくしますねーっ




他にこんな付属品も。

IMG_8990




まずはソフトを起動。

IMG_8971

作り方が流れるので
それを見ながら作っていきます。

ということは、
同時に別のものを作るのは難しそうですね。
こもたろはちょっと待っててね。




最初はお試しのやつを
作るそうで。

IMG_8972

こもちん
「お、これかな?」




お試しなので
すぐできました。

IMG_8984




「できた」ボタンを押したら

IMG_8979




IMG_8981




IMG_8982

飛んでいった(笑)

こういうの、
子ども心をわかってますねー。
めっちゃ盛り上がってました。




では本格的に作っていきますか。

こもちんが選んだのは
おうち。

IMG_8983




画面を見ながら
組み立てていきます。

IMG_8985

のりもハサミも使わないので
らくちん。




こもちん
「えーっと…こうかな?」

IMG_8987

わからないところは
画面を止めて確認。




こもちん
「パーツが結構あるけど、迷わないね」

IMG_8989

サクサク組み立ててます。




途中でスポンジを貼ったり。

IMG_8991




因みにこの「作り方」ムービーですが
ボタンを押している間に再生されるので

IMG_8992

母ちゃんはこもちんの進み具合を見ながら
再生したり、停止したり。
だいぶいいアシストだったと思いますよ。




これは壁かな?

IMG_8993




IMG_8994

こもちん
「わかったやで!」

…つられとる。




結構細かいね。

IMG_8996

これがダンボールで出来てるなんて。




こもちん
「家っぽくなってきた」

IMG_8998




屋根を付けたら

IMG_8999

おうちの完成。




こもちん
「はーっうまくできたー♪」

IMG_9002

達成感もありますねー。

でもまだまだこれで終わりじゃなかったんですよ…
この日はこもちん用事があったので
一旦ここでお預け。

早く遊びたいよねぇ。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「プレーンって知ってる?」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は、先日の献本会でくららたんにいただいたコチラを早速。お菓子の家!パッケージの横にはコアラたち。こもたろ「ぼく、コアラきる!」キット内容。美味しそう!つまみ食いしたいのを我慢していざ、お菓子の家作り!チョコレートをカット。土台とか屋根とかになる部分は ...

続きを読む


今日は、先日の献本会で
くららたんにいただいた
コチラを早速。

IMG_8767

お菓子の家!




パッケージの横には
コアラたち。

IMG_8770

こもたろ
「ぼく、コアラきる!」




キット内容。

IMG_8772

美味しそう!




つまみ食いしたいのを我慢して
いざ、お菓子の家作り!

チョコレートをカット。

IMG_8773

土台とか屋根とかになる部分は
緊張するーっ

途中でヒビが入りませんように。




溶かす用のチョコは
こもちんが刻みました。

IMG_8775

ザックザック。




溶かす用チョコ。
湯煎で溶かして、テンパリングして
準備ができました。

IMG_8777

溶けたチョコって美味しいんですよね…
ダメだっ我慢我慢。




ウエハースを家の形に
カットしていきます。

IMG_8778

説明書に
定規代わりのイラストがついてました。
切る位置の目安になって助かります。




カットできました。

IMG_8779




次にトッポをカット。

IMG_8780




下準備ができました。

IMG_8782




溶かしたチョコで
接着していきます。

IMG_8783

入り口部分。




壁はトッポを繋げます。

IMG_8785

こもちん
「難しいなぁー」

裏側だから見えないし
接着さえできていればいいから、
ペタっとで大丈夫。




IMG_8787

よしっ
ここで冷蔵庫へ。
冷やして冷やしてーっ

ここでしばし、冷やしタイム。




20分後、作業再開。

冷やしておいた土台に
溶けたチョコをのせていきます。

IMG_8788

こもちん
「あんまり付けると、はみ出しちゃうよね」




そしたら、各パーツをセット。

IMG_8790

形になってきました。
ここでまた、冷蔵庫へ。




冷えたら、
屋根をつけていきます。

こもたろ
「ぼく、チョコぬるー」

IMG_8792

屋根を支えるところだから
チョコは多めにつけるといいよ。




IMG_8794

ぬりぬり。




母ちゃん
「屋根をのせてくださーい」

こもちん
「はぁーいっ」

IMG_8795

こもたろ
「ぼく、えんとつつける」




そして、完成しましたーっ

IMG_8796

コアラのマーチのお菓子の家♪
賑やかーっ




IMG_8797

母ちゃんは
子どもたちが作ってる横で
滑り台とベンチ、シーソー作ってました。
(キットにアレンジ例があったので)




IMG_8798

こもちん
「入り口にいるのは、お母さんコアラだよ」


この後、家族でいただきました。
一瞬でなくなりました(笑)

くららたん、本当にありがとうー!!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「当たるかもしらないし、はずれるかもしれない」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日の記事にあったキットですが、実はこの、カンニングラスのカスタムパーツが付いていました。耳にかけるとこ、なくなっちゃってますけど。どこやったんだぁぁぁぁ。こもたろが説明してくれました。こもたろ「ここが、みるところ」「かがみにうつって」こもたろ「ここが、 ...

続きを読む


昨日の記事にあったキットですが、

実はこの、カンニングラスの
カスタムパーツが付いていました。

IMG_8375

耳にかけるとこ、
なくなっちゃってますけど。

どこやったんだぁぁぁぁ。




こもたろが説明してくれました。

IMG_8385

こもたろ
「ここが、みるところ」




「かがみにうつって」

IMG_8387

こもたろ
「ここが、みえるんだよ」

要するに
覗くところに、鏡がナナメ45度に設置してあって
横の景色が反射して見える仕掛けになっています。

隣の席の子を覗いちゃえということで
カンニングラスなんですね。

実際、両目で見ると混乱します。
横の視界は広がりますが
目の前に立ちふさがる鏡で
前方の視界はごっそりなくなる状態になりますから。

片目推奨。




では作っていこー。

IMG_8371

青いパーツを




IMG_8372

カットして取り出します。




IMG_8376

こもたろ
「2つ、いるんだよねー」




鏡のパーツのフィルムを剥がして

IMG_8378




裏側のシートも剥がして

IMG_8379




ペタッと貼ります。

IMG_8377




上から
もう片方のパーツをかぶせたら

IMG_8380




黄色のパーツを取り出して

IMG_8383




はめていったら、

IMG_8384

こもたろ
「1コできた!」




もう一つも同じように作ったら

IMG_8389

カスタムパーツ装着。

これ、方向を変えると
いろんな角度から見ることができます。

画像ではカスタムパーツが後ろを向いてるので
後方が見えるようになる、というわけですね。

くるっと上を向ければ、
天井が見えるみたいです。




さっそく、かけてみます。

ブログ0001

どう?見える?




ブログ0002

いやいや
後ろを見たら意味ないでしょ。

こもたろ、
この構造が不思議だったようで
何度も確認してました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「離任式、頑張ったよ」

ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

こもたろがハマっている、ピカちんキット。これ、ひとつ買うと他のパッケージでカスタムバージョンとか付いてきちゃったりして次から次へと集めたくなっちゃうシステム。(親には恐ろしいキットでございます)先日、こもたろがまた他のキットを欲しがりまして。でも親がそん ...

続きを読む


こもたろがハマっている、
ピカちんキット。

これ、ひとつ買うと
他のパッケージでカスタムバージョンとか付いてきちゃったりして
次から次へと集めたくなっちゃうシステム。
(親には恐ろしいキットでございます)


先日、こもたろがまた
他のキットを欲しがりまして。

ブログ0001

でも親がそんなに
ポンポン買ってやるのもなぁ。




ブログ0002

自分のお金なら
誰も文句は言わないよ。
好きに使ったらいいんじゃない?




といことで、

ブログ0003

こもたろ、
自分のお金で買いました。




帰ったらソッコーで開けちゃって

IMG_8341

集中して制作しておりました。




IMG_8342

作るの早い。
ひとりでサクサク作っていきます。
こもたろ、成長したなぁ。




IMG_8345

こもたろ
「これは“うで
だよ」




こもたろ
「からだができた」

IMG_8346




こもたろ
「あたまもできた」

IMG_8347

えっもう!?




あっという間に完成。

IMG_8348




セットになってる、もう一体も

IMG_8353

休むことなく作り




IMG_8355




こもたろ
「“かお
ができましたー」

IMG_8356




完成。

IMG_8358

このシリーズ、
「ポチっと発明」といってるだけあって
こういうカラクリなのか!と感心するところが多い。
よく考えられてますねー。

子どもは発明が大好きですもん。




そして、こもちんが
あることに気付きまして。

こもちん
「お母さん、
 このピカちんキット大百科なんだけどさー」

IMG_8369

「背表紙に“1”って書いてあるね」




IMG_8370

1…だと?

続くつもりなのか…?
そうなのか?


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「ご報告」

訴えを起こすことにしました
↑クリックで記事にとぶよ。

「マスクのお礼にと」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


婆ちゃんに買ってもらった玩具のキットにレッツチャレンジ。さぁ作ろうと思ったら…こもたろ「あ!まって!」ピカちん大百科を取り出しこもたろ「ポチー!」こもたろ「ピンポーン」ピカちん大百科を開いてこもたろ「ペンチできらないとーっ」では始めよーっこれまた…難しそ ...

続きを読む


婆ちゃんに買ってもらった
玩具のキットにレッツチャレンジ。

さぁ作ろうと思ったら…


こもたろ
「あ!まって!」

ピカちん大百科を取り出し

こもたろ
「ポチー!」

IMG_8155




こもたろ
「ピンポーン」

IMG_8154




ピカちん大百科を開いて
こもたろ
「ペンチできらないとーっ」

IMG_8157




では始めよーっ

IMG_8159




これまた…
難しそうな…

IMG_8160




こもたろ
「ぼくがきるよ!」

IMG_8167

こもたろ
「うー…なかなかきれないー…」




IMG_8172

こもたろ
「かたいなー…」




こもたろ
「よーしっ」

IMG_8173

ザ・豪快。




IMG_8175

7つ道具の意味とは。




大百科を見ながら
作っていこう。

IMG_8177

パーツをはめます。
向きに気をつけてね。




できた!

IMG_8178

これは真ん中の段かな。




他の段も。

IMG_8179

うまくできました。



IMG_8180

3段をうまくはめこんで




別のロックも。

IMG_8182




できました。

IMG_8183




仕上げに
シールを貼っていくんだって。

IMG_8184

貼るところは決まってるみたい。
そうそう、ちゃんと見本を見てね。




こもたろ
「できたよー!」

IMG_8185




こっちのロックも。

IMG_8186

これは自由に貼っていいんだって。




IMG_8187

できた!




こもたろ
「おかあさん、みて。
 こうやってね?ロックするんだよ」

IMG_8189




こもたろ
「じゃあ、ペットボトルをロックしよう」

IMG_8192

なぜに保存水。
まぁいいか。




こもたろ
「こうやって、はめてー」

IMG_8202




こもたろ
「ロックするんだ」

IMG_8200




IMG_8199

ガチャガチャガチャーッ




IMG_8204

アタッチメントいろいろ。




ダイヤルロックに
袋用とノート用。

IMG_8208

作った後は
あちこちロックして遊んでます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「爺ちゃん大好き」

ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日はこもたろだったので今日はこもちん。おもちゃのマカロンキットです。こもちん、気合い入りまくりの陳列。これ、ホイップが固まるとなかなか取れなくなるので保護用に下にシート敷きながらの作業です。母ちゃん「どれから作る?」こもちん「うーんとね、ショコラ!」裏 ...

続きを読む


昨日はこもたろだったので
今日はこもちん。

おもちゃのマカロンキットです。

IMG_8037

こもちん、気合い入りまくりの陳列。

これ、ホイップが固まると
なかなか取れなくなるので
保護用に下にシート敷きながらの作業です。




母ちゃん
「どれから作る?」

こもちん
「うーんとね、ショコラ!」

IMG_8038




裏返すとこうなってます。

IMG_8039

剥がれにくいように
工夫されてますねー。




ではホイップ。

IMG_8040

こもちん
「よしっやるぞーっ」




IMG_8041

おー、うまいうまい。




IMG_8045

こもちん
「あーダメだ。ぷくぷくが難しいー」

母ちゃん
「挟んだらわかんないよ」




で、出来たのですが…

ブログ0001




ブログ0002

あーーーーーーーーっ




IMG_8047

あららー。




ブログ0003




残ったホイップをキレイに拭き取り、
絞りました。

IMG_8050




あとはこもちん。

IMG_8051

上からかぶせて




横から飾り付け。

IMG_8052

ビーズをぺたぺた。




できたーっ

IMG_8055




この調子で
他のも。

IMG_8056




こもちん
「今度は自分でやってみるっ」

IMG_8057




IMG_8058

うんうん、うまいよ。




IMG_8059




見本を見ながら

こもちん
「上からこれを飾るんだーっ」

IMG_8061

こもちん
「あ、ホイップはお母さんやって。
 私これ苦手だわ」

母ちゃん
「はいはい」




できたーっ

IMG_8063




こもちん
「他の色もどんどん作るっ」

IMG_8065

マンゴー♪




ピスタチオー♪

IMG_8067

下は色を変えて水色の。




こもちん
「ピンクのは、バラを飾るんだ」

IMG_8068




こもちん
「これはホイップ厚めにして
 横に大きいビーズを飾るの」

IMG_8069




キット8個分
全部できました。

IMG_8070




ホイップは
母ちゃんが手伝いましたが

IMG_8071




IMG_8073




IMG_8074

こもちん
大満足の出来だそう。

よかったね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「どっちが前?
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

3学期ももうすぐ終わりですねーっこもちん&こもたろ各々学校で頑張ったので、ご褒美に玩具キットを買いました。まずはこもたろから。今ハマっている、ピカチンキットを。そうそう、あれからピカチンのTV放送観ました!こもたろ、食いついて観てました。好きですねー、ああい ...

続きを読む


3学期ももうすぐ終わりですねーっ

こもちん&こもたろ
各々学校で頑張ったので、
ご褒美に玩具キットを買いました。


まずはこもたろから。

IMG_7978

今ハマっている、ピカチンキットを。

そうそう、
あれからピカチンのTV放送観ました!
こもたろ、食いついて観てました。
好きですねー、ああいうの。




では作っていきます。

こもたろがやる気で
最初はサクサク作っていたのですが

ここのタイヤのパーツが
まぁ難しくて。

IMG_7980

こもたろ、ギブアップ。
母ちゃん、説明書と睨めっこでしたよ。




なんとか説明書通りに設置して
カバーをカチッ

IMG_7982

ここでこもたろにバトンタッチ。

それにしても結構本格的。
動力どうなってんの。




でっかい丸いのを付けました。

IMG_7984




ああ、なるほど!
輪ゴムね!

IMG_7986

これで完成かと思いきや…




まだあったー…

IMG_7987

いっぱいあったー。




残りのパーツを組み立てて

IMG_7988




できました!

IMG_7989

ケシカスイーパー10っていうんですって。
消しカスを取ってくれるそう。




ということで
消しカスを準備。

IMG_7990

あえての消しカス。




上についてるレバーを
くるくる回します。

IMG_7993

すると筒状の中の輪ゴムが
グルグルと捻れてます。

なるほど、この輪ゴムが戻る力を
動力にしてるんですね。




いざ。

IMG_7994




IMG_7997

おおーっ動いた!

消しカスが取れたかは…
ご想像にお任せします。

でもこのシリーズ
子どもの創作意欲をかきたてますね。
ほんと楽しそう!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「手紙」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

こもたろが「ぴかちん、ぴかちん」言ってましててっきりピカチュウのことかと思ってましたらこれでした。前々からオモチャを買ってあげる約束をしていて先日のお出かけで、念願のキットを購入。こもちんはオモチャより洋服がいいそうで(女の子だねぇ)春物の洋服を買いまし ...

続きを読む


こもたろが
「ぴかちん、ぴかちん」言ってまして
てっきりピカチュウのことかと思ってましたら

これでした。

IMG_7613

前々からオモチャを買ってあげる約束をしていて
先日のお出かけで、念願のキットを購入。

こもちんはオモチャより洋服がいいそうで
(女の子だねぇ)
春物の洋服を買いました。




これはTVアニメであるみたいですね。
でもこもたろ、観たことないぞ。

聞けば、
お姉ちゃんがこもたろに
「好きそうだから」と
これのYouTubeを見せてあげたそう。


なになに?
どんなオモチャ?

箱を開けてみたところ

IMG_7629

こ…こういうやつか!




IMG_7630

はい、手伝います。




気が遠くなるパーツの数。

IMG_7631




こもちんも手伝ってくれました。

IMG_7632

難しいところは
アドバイスや手伝ったりして




胴体までできました。

IMG_7635




こもたろ
「かおにシールはったよ」

IMG_7637




ここ、なかなかうまくいかなくて苦戦。

IMG_7639

よくよく見たら
パーツが足りてませんでした。

足りないパーツを間に入れたら、
カチっとはまりました。




できたーっ

IMG_7645




もうひとつ、大百科。

IMG_7614

これはほとんどはめ込むだけ。
簡単。




これが表紙。

IMG_7615

なんだろう…この既視感…

あっ
妖怪◯ォッチの大辞て…ごにょごにょ。




パーツにシールを貼りました。

IMG_7616

こもたろ、意外にうまい。




こもたろ
「ふーっはめられたー」

IMG_7618




IMG_7620

なんだかカッコいいね。
専門家みたーい。




あともう一個。
これも買ってました。

IMG_7650




ついでにこれも作っちゃえ。

IMG_7640

これはこもちんが
えらい燃えて作ってましたよ。




こもたろ
「パーツはぼくが」

IMG_7641




因みにこのパーツ類、
手で簡単にポロポロっと取れるのですが
こもたろはそうはしない。

IMG_7642




キットのペンチを使うという
律儀さね。

IMG_7644

こっちの方が時間かかってますけどー。




こちらも完成。

IMG_7649

「前を向いたまま、
 こっそり横からのぞけちゃう」

因みに前は見えません。


でもこういう発明品って
すごく楽しいですよねー!

小学生時代を思い出しました。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ポケモン詳しい人…

IMG_7598
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


イヤリング制作キット。続きを進めていきますー。今回はね、こんなのが入っているんですよ。花のシート。青と緑がありますね。これは初挑戦。ワクワクします。まず、このシートを輪郭に合わせてカット。4枚のやつは、花びらが繋がるように気をつけながら。これを真ん中から ...

続きを読む


イヤリング制作キット。
続きを進めていきますー。

今回はね、
こんなのが入っているんですよ。

IMG_9673

花のシート。
青と緑がありますね。

これは初挑戦。ワクワクします。




まず、このシートを輪郭に合わせてカット。

IMG_9676

4枚のやつは、
花びらが繋がるように気をつけながら。




これを真ん中から

IMG_9677

ちょっと反る感じですかね。




全部曲げました。

IMG_9678

どうだろう。
ちょっと角度出すぎちゃったかな?




これに、透明レジンを

IMG_9679




塗っていきます。

IMG_9680

塗れたら硬化します。




しっかりやらなきゃーって思い込んで
厚めに塗っちゃった。

IMG_9681

もうちょっと薄くでも
良かったかもしれない。




裏側もレジンを塗って、硬化します。

IMG_9682




緑の方、できました。

IMG_9683




これを

IMG_9686

真ん中にレジンをのせて




もう一枚を、真ん中にのせます。

IMG_9687

これ、花だったんだ…。
(葉っぱだと思ってた)




ずれないように
気をつけながら硬化。

IMG_9689




次は青い花。

これも表面に
レジンを塗っていきます。

IMG_9684

ちょっと小さいので
頑張りが必要でしたが。




両面塗って、硬化。
そしてできました。

IMG_9685




真ん中に、ちょんとレジンをのせて
付属のビーズ(金色)をのせます。

IMG_9694

小さいから、なくさないよう注意。




ここで小さいパーツ類は
準備できました。

ではそれらをつけていきたいと思います。

IMG_9697

土台にレジンを薄く塗って




IMG_9699

昨日の黄緑のと、水色の。
一旦ここで硬化させました。




次はお花を。

IMG_9700

平面にペターじゃないので
重みでどんどんずれ落ちていく。

ここちょっと苦労しました。




次のお花。

IMG_9702

やっぱり震えるー。




そしたら、このキラッキラなのを

IMG_9703

お花の真ん中に置いて…




IMG_9707

こんな感じになりました。




もう片方もやっちゃいます。

IMG_9706

レジンを薄く塗って…と。




こちらも、さっきと同様に
のせていって硬化しました。

IMG_9709




ではイヤリングの金具をつけていきます。

レジンを塗って、
金具とパーツを接着したら

IMG_9711

セロハンテープで固定して、硬化。




この金具の接着部分、
念のために補強で上からレジンを塗って
再度硬化しました。

そして、完成。

IMG_9712

左右で違うデザインって
なんかいいですね。




裏側はこうなってます。

IMG_9715

このキット、デザインが好み♪


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「一泊二日の旅行」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

今日はこちら。UVレジンで作る、イヤリングのキット。キット内容はこんな感じになってました。シリコン型入りってちょっと嬉しいですね。ではそのシリコン型から。直径1cmくらい?です。結構小さい。これに透明レジンを。透明が入ったら、硬化するんですって。色付き&透明の ...

続きを読む



今日はこちら。

IMG_9633

UVレジンで作る、イヤリングのキット。




キット内容はこんな感じになってました。

IMG_9634

シリコン型入りって
ちょっと嬉しいですね。




ではそのシリコン型から。

IMG_9635

直径1cmくらい?です。
結構小さい。




これに透明レジンを。

IMG_9636

透明が入ったら、硬化するんですって。
色付き&透明の2段階になるんですね。
こういうやり方もあるのかー。




では色付きの方を…

IMG_9637

黄緑にすればいいみたいなので。




IMG_9638

はい、黄緑ー。

これまでの経験から、
硬化させると色が薄くなったので
ちょっと濃いめにしてみました。




先程の型に入れていきます。

IMG_9639




IMG_9641

お、いい感じ。

ではこれを、硬化します。




前に硬化不良をやらかした、母ちゃん。
シリコンをひっくり返して裏側も。

IMG_9642

しっかり頼むよーっ




で、できたんですが…

IMG_9643

ザ・黄緑。

薄くなると思ったら
そうでもなかったです。

お、おかしいな…。




…やり直します。

IMG_9644

あ、この色…。




で、作り直したものがこちら。

IMG_9645

最初から淡い色でやればよかったぁぁぁぁ!




比較。
右が1回目、左が2回目のものです。

IMG_9646

断然2回目ですね…。




2回目は配分も少し変えまして
無色多め、色付き少なめでやりました。

IMG_9648

わかりますかね?
左側の方が、色付きの層が狭いです。




これと同じものを
もうひとつ必要とのことなので

IMG_9649

もう1個、作ります。




できました。

IMG_9651




これにツメを付けていきます。

IMG_9652




レジンを入れて

IMG_9653




あて布をして、平ペンチで。

IMG_9656

ギュッと。




IMG_9654

できました。




もう一つの方も。

IMG_9657




あとは、キットに入っていた
こっちにもツメをつけます。

IMG_9658

これ。
小さい淡いブルーの。




ツメはこれ。

IMG_9660

こっちも小さい。




小さすぎて
布あてられないので

IMG_9663

直で。




IMG_9666

何度か落としつつ、
できました。

長くなったので、今日はここまで。
続きは明日進めます。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「そこでゲップて」
ブログ0010
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



今日はこれ。手芸屋さんでセール価格で売ってました。こもたろが、まぁ食いつきまして。開けてみるとパッケージ裏には、いろんな作品例が。こ、怖いわ!パッケージとのギャップに驚愕したのでございます。それにしてもレベル高い・・・。どんな方が作ったのか気になります。 ...

続きを読む


今日はこれ。

IMG_8945

手芸屋さんで
セール価格で売ってました。

こもたろが、まぁ食いつきまして。




開けてみると
パッケージ裏には、いろんな作品例が。

IMG_8946




IMG_8946 - コピー

こ、怖いわ!


パッケージとのギャップに
驚愕したのでございます。

それにしてもレベル高い・・・。
どんな方が作ったのか気になります。




さて、中のキットは

IMG_8955




IMG_8956

ライトとねんどとヘラ。
これだけ。




IMG_8957

今のねんどって軽いですねー。
紙ねんどしか知らなかった世代です。




こもたろと一緒に作りました。

IMG_8958

帽子用に少しとっておいて




IMG_8964

ライトにねんどをかぶせていきます。




あ、そうだ。
手も作っておかないと。
母ちゃんがやってあげよう。

IMG_8965

ささくれ。
親指のささくれ。




なんかすごい余ってしまった。

IMG_8966

取りました。




目と口はこの辺かな。

IMG_8970




こもたろ、
目を作ってくださいな。

IMG_8972

こもたろ
「これでいいかなー」




IMG_8976

こんなギョロっとしてたっけ?




IMG_8974




ブログ0001




IMG_8979

母ちゃんが薄くするから
ちょっと待ってて。




これでどうかな。

IMG_8982

こもたろ
「あ、できる」




紙ねんどだと、
カスが残ったりするもんだけど

ブログ0003

このねんど、ほんと扱いやすいなぁ。




こもたろ
「おかお、できたよ」

IMG_8996

あら、いい味出してる。




IMG_8997




ブログ0002




IMG_8998

まぁ、これはこれで。




では帽子を作ろう。
これはこもたろには難しそうだから
母ちゃんがやりますか。

IMG_8999

つばのとこと、




こっちは、かぶる部分。

IMG_9001

これ、マシュマロの中に入れたら
わからないんじゃない?




これを合体。

IMG_9003




↓こもたろに隠し撮りされました。

IMG_9026

どこに注目したのか、わからない写真(笑)




はい、帽子できました。

IMG_9082




これをオバケにくっつけて

IMG_9085

ここで乾かすために放置。

色つけはまた今度かな。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「やっぱりカレー」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。