moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:カッコイイ

昨日イクラが完成したわけですけどもこれで終りかと思ったイクラ。予想以上にリクエストをいただきまして(予想外ではありませんでした。予想はしてた)まだ続きそうですイクラ。でも軍艦は難しそうじゃね?さてさて今日は息抜きということで魚卵から離れます。「これ買って ...

続きを読む


昨日イクラが完成したわけですけども
これで終りかと思ったイクラ。

予想以上にリクエストをいただきまして
(予想外ではありませんでした。予想はしてた)
まだ続きそうですイクラ。

でも軍艦は難しそうじゃね?


さてさて今日は息抜きということで
魚卵から離れます。

「これ買ってたのわっすれてたーっ」

と思い出したので
今日はこちらのモールド。

IMG_9754

数字!

これちっちゃいんですよー。
だから余計にかわいい。




ブラウンに着色したレジンで
埋めていきます。

IMG_9755

とてもちっちゃいので
数字の端っこが
どーんと空気で支配されます。




爪楊枝をさして
空気を押し出しながら
埋めました。

IMG_9756

これを硬化。




したら、こうなった!

IMG_9757

バリはやすりでひっかけながら
取り除きました。
小さすぎてハサミでは無理でした。




そしたらばこの数字たち、
この平らなモールドに並べたいと思います。

IMG_9758




透明レジンを浸るくらい入れて
ヒーターで気泡を取りながら
配置を決めました。

HEAV2724

きっちり並べないで
少し動きを出してみよう。




硬化したら、
また透明レジンを入れて…と進めていき

IMG_9760

こんな感じになりました。




ヒートンくっつけて

IMG_9761




チェーン通してみました。

IMG_9762

ボールチェーンとかでも良さそう。




IMG_9763

長細いベースに、ズラっと数字を並べるのも
カッコイイかもーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

↑クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


別色で、ネックウォーマー。カットしました。ボアもカット。タグをつけます。つきました。表地と裏地を中表に縫いました。表に返します。外表の状態です。重なり合っている同じ生地同士をとって中表で縫っていきます。ぐいぐいっとミシンの方にもってきて縫います。縫い進め ...

続きを読む


別色で、ネックウォーマー。

IMG_8177




カットしました。

IMG_8178




ボアもカット。

IMG_8179




タグをつけます。

IMG_8181




つきました。

IMG_8182




表地と裏地を中表に

IMG_8183




縫いました。

IMG_8184




表に返します。

IMG_8185




外表の状態です。

IMG_8186




重なり合っている
同じ生地同士をとって

IMG_8187




中表で縫っていきます。

IMG_8188

ぐいぐいっと
ミシンの方にもってきて




縫います。

IMG_8189




縫い進めていって

IMG_8190




あー…ここで限界かな…

IMG_8191

引っ張りすぎると
生地が伸びちゃうので、
ここでやめときます。




ミシンから外して

IMG_8192

開いてるところは
手で縫い止めます。




完成です。

IMG_8194

大人用ネックウォーマー。




リバーシブル。
裏地でも使えます。

IMG_8200




白もいいですねーっ

IMG_8196




そして、コチラ。
別個で作りました。

IMG_8197

切り替えにしたりして。




また別色も。

IMG_8198




昨日と合わせて

IMG_8199

計4点。




IMG_8201

販売用です。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろの絵。小学4年生。地球の誕生」
サムネ
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


どう使っていいのかわからなかった時計パーツ。コメントで皆さんが口にしていた調べてみました。中世っぽいようなファンタジーのような。先日、こんなフィルムを見つけまして時計ーっこれを入れたら、それっぽくなるかもっあと、こういうの入れたい。蛍光塗料がないから無理 ...

続きを読む


どう使っていいのかわからなかった
時計パーツ。

コメントで皆さんが口にしていた

ブログ0001




調べてみました。

ブログ0002

中世っぽいような
ファンタジーのような。




先日、こんなフィルムを見つけまして

IMG_0491

時計ーっ

これを入れたら、
それっぽくなるかもっ




あと、こういうの入れたい。

ブログ0003

蛍光塗料がないから
無理だけど…
まぁ、雰囲気だけっ




ちょっと思いついたコレを
使ってみたいと思います。

IMG_0486

ねじれリングと、丸カン。




IMG_0487

久々のマステ。




IMG_0488

青と緑と白を混ぜて
色付きレジンを作ります。




IMG_0489

こんな感じ。




これを、リングに。

IMG_0490




IMG_0492

硬化しては塗り




IMG_0494

硬化しては塗り…を繰り返し




IMG_0495

ぷっくりさせました。




そして、丸カンを潰して

IMG_0498




裏側に貼ってみました。

IMG_0499




IMG_0502

あ、ぽい!
コアっぽい!




次に、その辺にあった

IMG_0500

ワイヤーを




くるくるっと巻いて

IMG_0504




カット。

IMG_0505




IMG_0506

こんなのと、




あと、こんなのも。

IMG_0508

ちっちゃいパーツとして
入れたいと思います。




では
レジンで作っていきたいと思います。

枠をマステで固定して

IMG_0510




茶系で2色。

IMG_0511

赤っぽいのと、黄色っぽいの。




これを枠の中に入れます。

IMG_0514




境目をぼかしてー…

IMG_0515

硬化しました。

パーツで目立たなくなると思うので
そこはあまり気にせず。




透明レジンを入れて
パーツをのせていきたいと思います。

IMG_0517




こんな感じかなー。

IMG_0518

まばら…ですが。

ここから、それなりになっていく…はず。
たぶん…。




一旦硬化して、
また透明レジンを入れて

IMG_0519

またパーツをのせます。
そして硬化。




レジンをのせて
さっき作ったアレを。

IMG_0520




こんな感じになりました。

IMG_0521

ふぅ。




レジンをたっぷりのせて

IMG_0522

ひとまず平らになるようにしました。




買ってきたフィルムも
ちょっとのせておきましょうかね。

IMG_0523

これで表面ぷくっとなるように
また透明レジンをのせました。




そして完成。

IMG_0524

ど…どうかな。

先日のよりは、
少しはマシになったかと…。




IMG_0526

スチームパンク、
やればやるほど楽しいです。

また作ろーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「新しいシャワー」
ブログ0008
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。