ササっと着脱。汚れやすい食事用のエプロン。
今日は息子用に。発達障害の息子は箸使いやフォーク使いがうまくないこと、加えて感覚過敏があるので歯茎に食べ物がつかないように食べるときがあり食べこぼしが全くないとは言えません。カレーうどんとかトマト系のスパゲティとか汁がはねるものはもう、汚れるの覚悟。今日 ...
今日は息子用に。
発達障害の息子は
箸使いやフォーク使いがうまくないこと、
加えて感覚過敏があるので
歯茎に食べ物がつかないように食べるときがあり
食べこぼしが全くないとは言えません。
カレーうどんとか
トマト系のスパゲティとか
汁がはねるものはもう、汚れるの覚悟。
今日は食事用のエプロンでも
作ってみようかな、と。
汚れが目立たなそうなブラックウォッチで。
まず、ベルトを作っちゃいます。
長いのと、短いの。
本体布は半分に折ったものを
また半分に折って
エプロンぽい形にカット。
目分量です。
自宅用なので、かなりテキトー。
広げてみたら、ちょっと広すぎたので
もうちょっとカット。
こんなもんかなー。
このようになりました。
服に染みないように
表地と裏地で2重にします。
ベルトの長い方、
片方の端だけ
処理をしておきます。
3つ折りにして縫いました。
短い方はこのように。
本体の表側に仮止めして
裏地をかぶせます。
なかおもて。
周りをぐるっと縫います。
返し口は忘れずに開けておきます。
角を落として、
カーブには切れ込みを。
縫い代をアイロンで割ります。
周りをステッチしたら、完成。
必要なときにササっと着けられるよう
ベルトはネックだけにしました。
あれですね、
焼き肉屋さんで着けるような感じの。
色も地味めだし
外出先でも使えそう…かな?
制作時間は40分くらい。
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ツッコみたくてもツッコめない」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。