moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:アレンジ

今日はこちらのこのビーズ。たしか…Seriaで買ったやつだったかな?ビタミンカラーが可愛いなと思って。これを可愛いチャームにできないかなと!まずは穴を埋めたいのでこのようにマステに貼っつけます。透明レジンを流し入れついでにヒートンを差しました。この状態で硬化。 ...

続きを読む


今日はこちらの
このビーズ。

IMG_6057

たしか…
Seriaで買ったやつだったかな?
ビタミンカラーが可愛いなと思って。




これを可愛いチャームにできないかなと!

IMG_6058

まずは穴を埋めたいので
このようにマステに貼っつけます。




透明レジンを流し入れ
ついでにヒートンを差しました。

IMG_6060

この状態で硬化。




IMG_6061

あら、可愛い。




これだけじゃ捻りもないので
まわりをコーティングします。

IMG_6062

くるくるーっと。




できたもの。

IMG_6063

あっ

これ、
中に白いビーズが入ってるんだ?

なるほどなるほど。
外側をくもりガラスみたいにして…
だからあのうっすら白っぽい色合いになるんですね。
へぇぇ。




比べてみました。

IMG_6064

なるほどー。




他の色も作ってみましたよ。

IMG_6065

【結論】
コーティングしない方がいいな。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

だから通じないとあれほど…

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日は羊毛フェルト!娘と約束していたのでっ羊毛フェルトはやったことないけどっキット内容はこちら。羊毛もりだくさんーったくさんあるのは、白、薄茶、チャコール。ネコ分の3色ですね。羊毛フェルトはやったことないのですがガシガシして作るくらいの知識はありました。 ...

続きを読む


今日は羊毛フェルト!

IMG_1410

娘と約束していたのでっ
羊毛フェルトはやったことないけどっ




キット内容はこちら。

IMG_1412

羊毛もりだくさんーっ

たくさんあるのは、
白、薄茶、チャコール。
ネコ分の3色ですね。




羊毛フェルトはやったことないのですが
ガシガシして作るくらいの知識はありました。

なのでガシガシするのに必要そうなやつ、準備しました。

IMG_1413




さてさて
よくわかってない感じですが
進めていきます。

白ネコからいきましょうか。


「ポン太を作るんだ」

IMG_1414

ほほう。
まずは三等分するんですね。




ほい、三等分。

IMG_1415




「これを丸めるの?」

IMG_1416

そうみたい。
クルクルっと丸めちゃってーっ




それでニードルでガシガシやるんだって。

IMG_1417

ガシガシガシ。




「おおーっちょっと刺しただけなのにっ」

IMG_1418

「まとまってきた!」




ガシガシガシ。

IMG_1419

いい感じー。




娘「でも裏側を返すと

IMG_1420

「ちょっとデコボコしちゃった」




説明書を見ると
こういう場合、
少しだけ毛をかぶせて叩くといいと書いてある。

IMG_1421

やってみよう。





「あ、キレイになってきた」

IMG_1422




IMG_1423

頭はこんな感じでよさそう。




次、体の部分。

三等分にしたうちの1つを取って
それを三等分にする…と。

IMG_1424

一つをまとめたら、
2つ目を追加。
それもまとめたら残りを…と。

あ。

頭も同様にしなくてはいけなかったようです。
間違えたー。
一気にまるごとで丸めてしまいました。

でも丸くなったから、いっか…な?




「まずは、ひとつ目をー…」

IMG_1425




「えいえいえいえい」

IMG_1426




「そしたら2つ目を付けてー」

IMG_1429




「はっ…!
 お母さん!!わたし気づいちゃった!」

「針に溝がついてる!」

IMG_1430

おおー、ほんとだ!
この溝に毛がひっかかって、
ひっかかった毛がさらに他の毛と絡み合って
まとまっていく仕組みか。




テンション上がりつつ
ガシガシ胴体を作っていく娘。

IMG_1431




「このくらいでどうかな」

IMG_1432




「カットはお母さんがやって」

はいよー。

IMG_1433

真ん中に切れ目。




切れ目のところを
ガシガシしてくださーい。

IMG_1434

「はーい」




中央にも溝を入れて

IMG_1435

これが足になるんですね。なるほど。




ここからは私が。
模様担当ってことで。

IMG_1436

背中のブチを入れまして




頭のところも。

IMG_1437

ポン太は右が大きいのよ。




「耳作ったよー」

IMG_1438




では、耳を付けましょう。

IMG_1439

娘「ポン太だーっ」




胴体にしっぽも付けました。

IMG_1440




「目はやらせてー」

IMG_1441

ボンドをつけて




「この辺かなぁ」

IMG_1442




目を付けたら
頭と胴体をくっつけて

IMG_1443

ポン太の完成ーっ




私が一番頑張ったところ。

IMG_1444

ωふぐりω




後ろ姿。

IMG_1445




ブチもいい感じです。

IMG_1446

キット2ネコ分残ってるねー。
明日はどのネコにする?

「えっ次はサクラでしょ?」

…えっ?


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「緊急事態!?」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


いつもお世話になっている方が年の離れた兄妹へお揃いのお洋服が欲しいと仰ってて。年が離れているとお揃いってなかなか難しいですよね。こういう時、ハンドメイドって強みだと思うのです。布と型紙さえあれば、お揃い服だって出来ちゃう。もうすぐクリスマスですし。ねぇ♪ ...

続きを読む


いつもお世話になっている方が
年の離れた兄妹へ
お揃いのお洋服が欲しいと仰ってて。

年が離れていると
お揃いってなかなか難しいですよね。

こういう時、ハンドメイドって強みだと思うのです。
布と型紙さえあれば、
お揃い服だって出来ちゃう。

もうすぐクリスマスですし。ねぇ♪


ということで、
タートルフードを。

タートルフードといえば、hibi+さんです。



…な・ん・だ・け・ど!



サイズが…
ご希望のサイズが。


80と150。


hibi+さんのタートルフードの型紙は
90~140。


嘘だろ…!?



でもどうしてもタートルフードがいい…!
だって可愛いんだもの。

よし、ないなら作ってしまおう。
80サイズ。
※今回制作する作品は販売用ではありません。



ではでは。
試行錯誤の様子がうかがえる型紙を使いまして

IMG_0819




カットを

IMG_0820

していきました。




IMG_0821

ピンク可愛いー(画像暗いー)




IMG_0822

こちらはリブ。




あと150サイズも。

IMG_0823

リブ。




表地その1。

IMG_0824




表地その2。

IMG_0826




リブにクセづけ。

IMG_0827

こういう下準備をやっておくと
後が楽なんですよね。




リブを縫っています。

IMG_0828




リブができました。

IMG_0829

ちっちゃい!




フードを作っています。

IMG_0830

ピンクの方。




キナリの方。

IMG_0831




2枚できました。

IMG_0832




これを接ぎ合わせました。

IMG_0833

ピンクを表にしようかな?
キナリを表にしようかな?

見頃を作ったら
また考えたいと思います。




ではポケットを。

IMG_0834




2個できました。

IMG_0835




ポケット口をつけています。

IMG_0836




ポケットができました。

IMG_0837

と、この日の作業はここまで。
型紙アレンジで作るのに時間がかかってしまいました…

明日の更新がなかったら
知恵熱出たと思ってください(笑)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「横着こもちん」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


連日のブルゾン製作(結構大掛かり)でちょっと疲れ気味。なので今日はリフレッシュ。寒くなってきて娘に新しい手袋を作ってほしいと言われましたのでちょっと作ってみます。アンの木パターンさんのアームウォーマーをミトン型にアレンジ。このようにカットしました。表地は ...

続きを読む


連日のブルゾン製作(結構大掛かり)で
ちょっと疲れ気味。

なので今日はリフレッシュ。

IMG_0161

寒くなってきて
娘に新しい手袋を作ってほしいと言われましたので
ちょっと作ってみます。

アームウォーマーをミトン型にアレンジ。




このようにカットしました。

IMG_0162

表地はこもちんネックウォーマーとお揃い。




裏地。

IMG_0163

キルトニットはあったかいよねー。




リブ。

IMG_0164




ちょこっと飾りでも。

IMG_0165

カットしたスエードとボタンです。




まず、スエードから。

IMG_0166

表地に縫い付け。




そしてボタンを付けちゃいます。

IMG_0168




こんな感じです。

IMG_0169




親指を製作中。

IMG_0170




裏地の親指。

IMG_0171




こっちは表地。

IMG_0172

これが「ばかうけ」に見える私は
疲れているのでしょうか…




外表になるように
被せます。

IMG_0173




これの製作中、
横で娘が見ているのですが

IMG_0176

邪魔ばかりします。




写真撮るから
貸して貸してーっ

はい、親指。

IMG_0178




あ、リブ忘れてた。
リブ。

IMG_0179

縫いまして




準備完了。

IMG_0180




表地に親指を縫い付けます。

IMG_0181




縫えました。

IMG_0182




表地を「なかおもて」にして
ぐるっと縫います。

IMG_0183




裏地もぐるっと。

IMG_0184




縫えました。

IMG_0185




表地にリブを仮止め。

IMG_0186

キツくなるのを防ぐため
できるだけ伸ばして縫っています。

ミシンの一番粗い縫い目(このミシンでは5ミリ)で
ざっくりと。




仮止めできたので
裏地をリブに重ねます。

IMG_0189




中表でね。

IMG_0190




そしたら本縫い。

IMG_0192

できるだけ伸ばしつつ
ずれないように気をつけて縫っています。




縫えました。

IMG_0193




表に返します。

IMG_0194

ん?

んんん?




IMG_0195

親指の向ーーーきーーーー。
どこいっちゃってんのーーーー。




さっき撮った画像
この時点で気づけってね。

IMG_0182 - コピー

いや、向きおかしいでしょ。

先の画像で「あれっ?」と思った人は
かなりの上級者。




直します。

IMG_0197

一旦ほどいて




縫い直しました。

IMG_0199




表に返したら
返し口になっていた、裏地の親指部分を閉じまして

IMG_0201




完成です。

IMG_0202

アームウォーマーアレンジの
ミトンー。




初の試みにしては
なかなかじゃないでしょうか。

IMG_0203




てのひら。

IMG_0204




娘「やったー!」

IMG_0205

大喜び。
夜はこれ着けて寝てました(笑)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「熱々のオレンジジュース」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


昨日は生地をカットするところまでやってました。では縫い合わせていきましょーっアンの木パターンさんのトートバッグのアレンジです。まずは、表地から。切り替えのところを接ぎ合わせています。ステッチ。ステッチできました。もう一方も同様に作ったら底をつけていきます ...

続きを読む


昨日は生地をカットするところまでやってました。
では縫い合わせていきましょーっ

IMG_3880

トートバッグのアレンジです。




まずは、表地から。

IMG_3882

切り替えのところを
接ぎ合わせています。




ステッチ。

IMG_3883




ステッチできました。

IMG_3884

もう一方も同様に作ったら




底をつけていきます。

IMG_3886




ステッチ中…

IMG_3888




底が縫えました。

IMG_3889




あとは脇と

IMG_3890




マチ。

IMG_3892

ここで袋の大きさを確認。

やっぱり持ち手が短いかなーと思うので
持ち手も長さを変えました。




持ち手の長さ+20cmで。

IMG_3893

表地と裏地をとりなおしました。




では中表で縫いますー。

IMG_3894




表に返し中。

IMG_3895




アイロンで整えたら、
ステッチ。

IMG_3896




持ち手ができました。

IMG_3897




裏地を縫っています…

IMG_3899

脇と、




底。

IMG_3900




マチ。

IMG_3901




持ち手を仮止め中。

IMG_3902




表地と裏地を中表にして

IMG_3903




袋口をぐるーっと縫っています。

IMG_3906




返し口から表に返して

IMG_3908

ここで返し口は閉じまして…




口の部分にステッチをかけて…

IMG_3909




ワンポイントに、アイロンタグなんかを。

IMG_3910




完成です。

IMG_3911

ミニトートのアレンジなのですが
肩掛けを意識したのもあり
別物っぽくなりましたねーっ




A4クリアファイルを入れても

IMG_3914

余裕でっす。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「今年も短いズボンの季節かきた」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


「Aサイズが入るトートを~」とのお声が聞こえたのでアンの木パターンさんのトート。大きさを変えて、ちょこっとアレンジ。本体表地はサイド+1cmずつ。下に+3cmでカットしました。こちら、ブルー地のカットができました。持ち手はオリジナルの大きさでカット。でも、うー ...

続きを読む


「Aサイズが入るトートを~」との
お声が聞こえたので

IMG_3856

アンの木パターンさんのトート。
大きさを変えて、ちょこっとアレンジ。

本体表地は
サイド+1cmずつ。
下に+3cmでカットしました。




こちら、ブルー地のカットができました。

IMG_3857

持ち手はオリジナルの大きさでカット。
でも、うーん
もっと長くてもいいかもしれない。
(ということで、明日長くするかも)

底布は、サイド+1cmずつ大きくしました。




こちらは本体表地下。

IMG_3859

サイド+1cmずつ、
上に+14cmとりました。




これは裏地。

IMG_3860

大きさは表地に合わせてカット。

ここんとこの睡眠不足で
午前中、寝落ちしちゃいました。

ということでミシン作業は明日。
完成までいきますーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「気まぐれなのは知ってたけども」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。