moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:よだれかけ

今日は、コメントでいただいた白バージョンで作りますね。表地と裏地。裏地は時短のため、今回ジャキジャキっと切ったままにしています。表地に余裕をもたせたくらいの大きさで。ポケット。リバティはタナローン地という薄い生地なので裏地用に白地の布を準備しました。こち ...

続きを読む


今日は、コメントでいただいた
白バージョンで作りますね。

IMG_5876

表地と裏地。




裏地は時短のため、
今回ジャキジャキっと切ったままにしています。

IMG_5880

表地に余裕をもたせたくらいの大きさで。




ポケット。

IMG_5877

リバティはタナローン地という薄い生地なので
裏地用に白地の布を準備しました。




こちらは接着芯。

IMG_5878




接着芯を表地のうらに貼ります。

IMG_5881




ポケット口は2枚一緒にしてロック。

IMG_5882




2つ折りして縫いました。

IMG_5883




ゴムを通して、周りを整えて

IMG_5884

ポケットの準備完了。




本体に縫い付けます。

IMG_5885




ポケットが付きました。

IMG_5886




表地と裏地を縫います。
このように“なかおもて”で合わせます。

IMG_5887




表地の形にそって縫います。
(返し口を残す)

IMG_5888




ぐるっと縫えました。

IMG_5889




縫い代を5mmにカット。

IMG_5890

こうすると表地と裏地が引きつったりせず縫えるし
何より裏地を型紙通りにカットするという工程が省けるってことを
つい先ほど思い出したので今後このやり方で作りろうと思いました。
(裏地を型紙通りにカットした場合でも、表裏合わせて縫った後に縫い代5mmでカットするので)




表に返します。

IMG_5891




周囲をぐるっとステッチ。

IMG_5892




スナップボタンを付けまして

IMG_5893




完成しましたーっ

IMG_5894

先日のリバティの反転バージョン。




白もいいですね✨

IMG_5897

こちら販売用になります。

※ショップオープン情報は
 また当ブログでお知らせします。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「こもたろの絵。5年生春」
IMG_5853
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらのリバティファブリックで。車がいっぱい。カーズです。生地をカット。最初、昨日の白地と合わせようと思ったのですが雰囲気的に黒地の方がカッコイイ感じだったのでそちらにしました。接着芯を貼ります。ポケット製作中…ゴムを通して形を整えて、準備できまし ...

続きを読む


今日はこちらのリバティファブリックで。

IMG_5837

車がいっぱい。カーズです。




生地をカット。

IMG_5821

最初、昨日の白地と合わせようと思ったのですが
雰囲気的に黒地の方がカッコイイ感じだったので
そちらにしました。




接着芯を貼ります。

IMG_5823




ポケット製作中…

IMG_5824




ゴムを通して

IMG_5825




形を整えて、準備できました。

IMG_5826




これを本体に縫い付けて

IMG_5828




表地と裏地を合わせます。

IMG_5829




ぐるっと縫いまして

IMG_5831




表に返して

IMG_5832




ステッチ。

IMG_5833




縫えました。

IMG_5834




ボタンを付けて、完成。

IMG_5835




おしゃぶりホルダーのポケット。
コロンとしてます。

IMG_5836




IMG_5839

昨日のコメントにて
フェリシテの反転バージョンも可愛い気がする
とのお声をいただきまして

「たしかに!!!!!」

となりました。
早速作ろう。
( Rฅ∪・ω・∪ฅさん、ありがとうございます✨)




でね、でね。

今日の記事のハンドメイドは
月曜に作り溜めておいたもので

昨日はハンドメイドお休みして
くららんち」でお馴染みのくららたんと
亀チャリ」のきっかたんと
都内で会ってきました。

ちょっとあるものの引き渡し兼
ランチ会って感じで。
これの話はまた追々…😊


3人でこちら注文しました。
プリン・ア・ラ・モード。

IMG_5873

プリンどこよっていうね。


昨日はすっごく楽しかった!!!

笑って笑って笑い通しました。
また頑張れる✨


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「独り言がでかい」
ブログ0003
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はこちらの型紙。オリジナルの型紙です。生地をカット。表地はリバティ。フェリシテにしました。接着芯を貼ります。貼れました。ポケットを作ります。ポケット口をカラロック。口の部分を折ってミシンで縫います。ここにゴムを通すので細すぎないように…縫えました。平 ...

続きを読む


今日はこちらの型紙。

IMG_5801

オリジナルの型紙です。




生地をカット。

IMG_5802




表地はリバティ。

IMG_5838

フェリシテにしました。




接着芯を貼ります。

IMG_5803




貼れました。

IMG_5804




ポケットを作ります。
ポケット口をカラロック。

IMG_5805




口の部分を折って
ミシンで縫います。

IMG_5806

ここにゴムを通すので
細すぎないように…




縫えました。

IMG_5807




平ゴムを用意。

IMG_5808




ゴムをポケット口に通して
端を縫って固定。

IMG_5809




周りを差動送りで縫いました。

IMG_5810




アイロンで折り目をつけて

IMG_5811




本体に固定。

IMG_5812




縫い付けます。

IMG_5813




表地と裏地を“なかおもて”にして

IMG_5814

返し口を残して
ぐるっと縫います。




縫ったら表に返して

IMG_5815




周りをステッチ。

IMG_5816




ステッチできました。

IMG_5817

スナップボタンを付けて…




完成です。

IMG_5819

リバティファブリックのスタイ。

2段階調節になりまして
首周りは22~26cmになります。




おしゃぶりホルダーポケット。

IMG_5820

こちら、販売用になります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「何を書く?」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


スタイを作っています。今日はブラウンの方で。ええ。「こっちもやんけ」となった生地です。1枚だけ、カットし直します。向きを確認。大丈夫!大 丈 夫 !ポケットを作ります。まずは口のところを空ロック。2つ折りで縫ってこのように。ゴムを通します。口がキュっとな ...

続きを読む


スタイを作っています。
今日はブラウンの方で。

ええ。
こっちもやんけ」となった生地です。

1枚だけ、カットし直します。

IMG_4818

向きを確認。
大丈夫!




IMG_4819

大 丈 夫 !




ポケットを作ります。
まずは口のところを空ロック。

IMG_4820




2つ折りで縫って

IMG_4821




このように。

IMG_4822




ゴムを通します。

IMG_4823




口がキュっとなりました。

IMG_4824




周りに差動送り。

IMG_4826




差動送りをすると
このように丸まってくるので

IMG_4827




縫い代を倒しやすくなります。

IMG_4828




ポケット付け位置に仮どめ。

IMG_4829




ポケットを付けます。

IMG_4830




裏面に接着芯を貼りまして

IMG_4831




うん、間違えてない。

IMG_4832

大丈夫…!
(今日は調子いい)




返し口を残して
ぐるっと縫います。

IMG_4833




縫えました。

IMG_4834




あとは切れ込み!

IMG_4835

なんだろう。

この切れ込みの作業中って
無心になりません?

たぶんわたし
〈◉〉〈◉〉こんな目してますわ。




表に返します。

IMG_4836




アイロンで整えたら
ステッチ。

IMG_4837




仕上げのスナップ。

IMG_4838




キレイにできると
よっしゃってなります。

IMG_4840




というわけで、完成です。

IMG_4841

ブラウンも落ち着いた感じで
可愛いですねーっ




ポケットですが
こういう丸っこい形のものも

IMG_4842




すっぽり入ります。

IMG_4843




2段階調節可。

IMG_4844




スタイ2種できました。

IMG_4845




こちらもお世話になっている方へ
ご出産祝いです。

IMG_4846

で…ほら
あの“やっちまったぁぁぁ”と“こっちもやんけ”
ありましたよね。

余っているので
そちらのは販売用に作ろうと思います。

うん、そのために間違えたのよ。
そうそう、あえて間違えたの(嘘ですごめんなさい)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「現場を見てないのに、犯人だと決めつける」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


さてさてやらかしました昨日の記事。気を取り直してまずは間違えた分のカットから。向きは大丈夫ね!?何度も確認しながら、カットしましたよ。使わない方の生地は横に避けておきますかね。ではポケットを作ります。ゴムの用意を忘れていたので慌ててカット。ポケット布の口 ...

続きを読む


さてさて
やらかしました昨日の記事

気を取り直して
まずは間違えた分のカットから。

IMG_4733

向きは大丈夫ね!?
何度も確認しながら、カットしましたよ。

使わない方の生地は
横に避けておきますかね。




ではポケットを作ります。

IMG_4734

ゴムの用意を忘れていたので
慌ててカット。




ポケット布の口にあたる部分に
空ロックをかけておきます。

IMG_4735




2つ折りにして縫います。

IMG_4736

ゴムが通るだけの幅を確保しながら…




縫えました。

IMG_4737




ゴムを通します。

IMG_4738




端のところは縫いとめて。

IMG_4739

反対側もゴムを通して縫いとめます。




このようになりました。

IMG_4740

ポケット外周は
差動送りでロックをかけます。




アイロンで整えます。

IMG_4741




ポケット付け位置に配置。

IMG_4742




縫い付けました。

IMG_4743




では本体を。
中表に重ねます。

なか…おも…て…

IMG_4744

おかしいな。

ここで同じ柄同士
上を向くはずなんですけど…




IMG_4745

あれ…

さっき余分に切ったのは
なんのためだったのかな…




IMG_4746

使わないからと
避けておいた方にポケットを付けるとか。
どんだけボーッとしてんの。

あは。
これでもう1セット作れますね。
あはははは。




また切りました(二度手間)

IMG_4748




これで大丈夫。

IMG_4749

同じ柄ッ




スナップを付けるところに
補強用の接着芯を貼ります。

IMG_4750

接着芯だから内側よねぇーなんつって
布めくって貼るところだった。
中表だっつーの。

あぶなかった!

あぶなかった!




返し口を残して
周囲を縫います。

IMG_4751

も う 間 違 え な い (確信)




ぐるっと縫えましたよ。

IMG_4752




切れ込み入れていきまーす。

IMG_4753

内側に曲がったカーブは
表に返したときに伸びるので
より広がるようにI字の切れ込み。




逆に外側に曲がったカーブは
表に返したときに中にキュッと集まるので
V字に切れ込みを入れます。

IMG_4754

こうやって挟むようにして切ると
出来上がり線より切っちゃうのを防げるよ。




切れ込み入れました。

IMG_4755




表に返します。

IMG_4756




返したら
アイロンで整えてステッチ。

IMG_4757




スナップ付け位置に穴を開けます。

IMG_4758

目打ちでグーっと。




スナップを付けます。

IMG_4762




完成です。

IMG_4763

ポケット付きスタイ。




口がゴムだから平面に見えますが
立体的に入るポケット。

IMG_4764

使わない時の
おしゃぶり入れとして。




サイズ調整は2段階。

IMG_4765




お世話になっている方へ。
先日の

IMG_3702

このベビー服と一緒に
プレゼントする予定です。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「新中学生。中学校生活はどうか聞いたら…」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はコチラ。リバティ(トムズジェット)を使って男の子用ベビースタイを。裏地はコチラ。中地はダブルガーゼを2枚重ねで。いつもの中地だとうっすらグリーンが透けてきちゃうので今回は白のダブルガーゼにしました。型紙に合わせてカット。ポケットは裏地にダブルガーゼ ...

続きを読む


今日はコチラ。

IMG_6377

リバティ(トムズジェット)を使って
男の子用ベビースタイを。




裏地はコチラ。

IMG_6378




中地は

IMG_6379

ダブルガーゼを2枚重ねで。

いつもの中地だと
うっすらグリーンが透けてきちゃうので
今回は白のダブルガーゼにしました。




型紙に合わせてカット。

IMG_6380




ポケットは
裏地にダブルガーゼを使うので

IMG_6381

この2枚。




本体もカットします。

IMG_6382

裏に接着芯を貼りました。




こちら、裏地。

IMG_6383




では縫っていきます。
これはポケット。

IMG_6384

差動送り。




縫えました。

IMG_6385




口のところを縫いました。

IMG_6386




ゴムを通します。

IMG_6387




通せました。

IMG_6388




アイロンで縫い代を折って

IMG_6392




本体につけます。

IMG_6393




ミシン。

IMG_6394




縫えました。

IMG_6395




中地、裏地、表地と配置して
(裏地と表地は中表に)

IMG_6396




ぐるっと縫います。

IMG_6397




返し口を残すのも忘れずに。

IMG_6398




余分なところをカットします。

IMG_6399

カーブのところは
切れ込みを入れておきます。




表に返して…

IMG_6400

アイロンで整えて…




ステッチをかけます。

IMG_6401




IMG_6402




さて、仕上げ。

IMG_6403

スナップをつけたら…




完成です。

IMG_6404

トムズジェット柄のスタイ。

このリバティ柄は
色合いが優しいので気に入っています。




おしゃぶりが入るポケット。

IMG_6405

明日は女の子用スタイを作ります。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「なでなでしたい」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー

LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



今日はベビースタイの男の子用。ずっとずーっと以前からそれもこのブログが出来る前、メインブログの方にもずっと前からきてくださる読者さん。その方がコメントでご要望してくださったので作ってみました。生地はコチラ。ベビーコーナーで見つけたキルトニット。リバーシブ ...

続きを読む


今日は
ベビースタイの男の子用。

ずっとずーっと以前から
それもこのブログが出来る前、
メインブログの方にもずっと前からきてくださる読者さん。

その方がコメントで
ご要望してくださったので
作ってみました。


生地はコチラ。

IMG_6171

ベビーコーナーで見つけた
キルトニット。




リバーシブルみたいです。

IMG_6172




スナップは、
男の子なので、ブラックを。

IMG_6173




では型をとります。

IMG_6175




カット。

IMG_6177




カットできました。

IMG_6178




ポケット。
これは裏面を使ってみました。

IMG_6179




ロックをかけます。
差動送りで。

IMG_6181




このようになりました。

IMG_6183




口部分を縫います。

IMG_6184

アイロンで折り目をつけて…




ダダダーっと。

IMG_6185




縫えました。

IMG_6186




口に通すゴム。

IMG_6187




これをゴム通し口へ。

IMG_6188




ゴムを通したら
端っこを縫いとめて

IMG_6191

コロンとした形に。




これを本体に縫いつけます。

IMG_6192

まち針で固定して




2ミリくらいのところを
ミシンがけ。

IMG_6193




縫えました。

IMG_6194




アイロンプリントをつけたいと思います。

IMG_6196




この辺りかなー。

IMG_6197




アイロンでつけました。

IMG_6200

フランス語
「幸せいっぱい」
という意味らしいです。




これは裏地。

IMG_6202




表地、中地、裏地
それぞれ合わせます。

IMG_6203




縫い代1センチのところを縫います。

IMG_6205




縫えたら、
余分な部分をカット。

IMG_6206




返し口から表に返して

IMG_6207




ステッチをかけます。

IMG_6208




IMG_6209

あともうちょっと。




スナップをつけたら…

IMG_6210




完成です。

IMG_6213




おしゃぶり入れ。

IMG_6215

明日は、
逆転バージョン。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ビックリ」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。



スタイ3つ目。今日はリバティ、カペル。いつもの中生地。そして、裏地。リバティをカットします。裏地もカット。こちら、ポケット。ポケットを作っていきます。… な ん で す がここ!透けてストライプが見えちゃってるーっこれはダメですね。ボツ。ということで、や ...

続きを読む


スタイ3つ目。
今日は

IMG_5250

リバティ、カペル。




いつもの中生地。

IMG_5199




そして、裏地。

IMG_5200




リバティをカットします。

IMG_5255




裏地もカット。

IMG_5256




こちら、ポケット。

IMG_5253




ポケットを作っていきます。

IMG_5259




… な ん で す が

ここ!

IMG_5263

透けてストライプが見えちゃってるーっ
これはダメですね。
ボツ。




ということで、やりなおし。

IMG_5264

白い生地で




IMG_5265

作り直しました。




ロックもオッケー。

IMG_5266




ゴムを通すところも
縫いました。

IMG_5267




ゴムを通して

IMG_5268

縫い代を折って
アイロンがけ。




ポケットつけ作業。

中生地を置いて、

IMG_5269




表地を置いて

IMG_5270




ポケットをつけました。

IMG_5276




IMG_5277




飾りに
ワンポイントつけたいな。

IMG_5257

ちょうちょのワッペン。
可愛いので使ってみます。




あと、タグ。

IMG_5258

グリーンで差し色的な。




ワッペンを縫い付けていきます。

IMG_5279

縫い目1ミリに設定して
輪郭にそってミシンがけしました。




IMG_5280

しっかりつきました。




あと、タグ。

IMG_5286

全体的なバランスを見て
ここかなってところに縫い付けました。




飾りができたので
後は裏地を重ねて

IMG_5287




返し口を残して縫います。

IMG_5289

ダダダーっと。




縫えたら、切れ込み入れて

IMG_5291




表に返す!

IMG_5292




ステッチかけてます。

IMG_5293




バッチリ。

IMG_5294




スナップつけ中…

IMG_5295




完成です。

IMG_5297

午後に突入してしまったので
画像ちょっと暗くなっちゃった。




スタイ3種類。

IMG_5302

全部ポケット付き!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「SHIMO」
ブログ0001
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

ベビースタイ…それは、いくつあっても困らないある意味、消耗品。ということで、今日はコチラ。リバティ、ジェニーズリボンズ!やっぱり女の子はコレですよねって母ちゃんが勝手に思ってるわけですけれども。合わせるのはC&Sさんのリネン。このピンクが、ジェニーズに合う ...

続きを読む


ベビースタイ…
それは、いくつあっても困らない
ある意味、消耗品。

ということで、
今日はコチラ。

IMG_5134

リバティ、ジェニーズリボンズ!

やっぱり女の子はコレですよねって
母ちゃんが勝手に思ってるわけですけれども。




合わせるのは

IMG_5134_

C&Sさんのリネン。
このピンクが、ジェニーズに合う合う。




中生地は昨日に引き続き

IMG_5199

このニットで




裏地はやっぱり昨日と同じ

IMG_5200

こちらのストライプ。
裏地は統一しちゃうことにしました。
その方がまとまりが出るかなって。




とりあえず、裏地から。

IMG_5204

カットカット。




こっちもカット。

IMG_5205




リバティはザクザクっと
カットしちゃいまして

IMG_5207

ピンクのリネンも
ザクザクっとカットしちゃいます。




今回使う糸ですが

IMG_5213

これもC&Sさんの糸。
リネンの色に合わせてあるので
ハズレなしですね。




そして、糸巻き。

IMG_5214

ちゃんとやりました。

ちゃんとやりました。




IMG_5216

巻いてるーっ

このミシンを買って1年半…
初めてちゃんと糸巻きできました。




でね、取れるのかなーって

ほら、コメント欄で
「プラスチックのとこ、取れたよ!」って
いただいたじゃないですか。

なので、取れるのかなーって。

IMG_5217

取れそう…な気はしたんですが
これ以上やるといかん気がしたので
やめました。

はい、ちゃんと説明書読みます。




リバティとリネンを
中表に接ぎ合わせます。

IMG_5218

タタターっと。




繋がりました。

IMG_5219




縫い代を割ってから
型紙にそってカットします。

IMG_5226

つなぎ目の端っこは
返し縫いをして補強。




次にポケット。

IMG_5220

ロック中…




ロック完了。

IMG_5221




ゴム通しのとこも

IMG_5222

縫えました。




ゴムを通して

IMG_5227

縫い代をアイロンで折ります。




昨日の中生地のー…のところで補足。
(わかりにくくてすみません!)

IMG_5228

↑の画像、下に敷いてるのが中生地です。
おおまかにカットしただけの状態。
まだこの時点では
ただの四角いままの生地です。

この中生地の上に、
型紙にそってカットした表地がのっかってます。




スタイにポケットを縫いつけていきます。

ずっとカーブなので
気をつけつつ…

IMG_5229




あと、切り替えのところは
ステッチかけておきますね。

IMG_5230




タグもつけましょ。

IMG_5231

女の子なのでハート♪




絶対に取れたりしないように

IMG_5233

しっかり縫い付けました。
これでもかってくらいに。




裏地をあてて
ぐるっと一周ーっ

IMG_5235




余分なところをカットして

IMG_5238

切れ込みも入れました。




表に返します。

IMG_5241




ステッチ。

IMG_5243




最後にスナップをつけまして…

IMG_5245




完成ですーっ

IMG_5246




ちょっと!!!!!
タグ!!!!!

IMG_5247

可愛い!!
正解!これ、正解!


そうそう、
赤ちゃんってタグ好きな子
結構いません?

こもちんも赤ちゃんの頃
スタイのタグをムッチャムッチャしゃぶってまして
あの四角感がよかったのか
小ささがいいのか?

オモチャにもありますよね、
タグがいっぱいついた布みたいなやつ。

赤ちゃんのああいうよく分からないところが
まぁ可愛くってたまらないわけなんですけども。




ポケット。

IMG_5248




スナップ。
やっぱり2段階です。

IMG_5249

調子に乗って
スタイもう一個作りました。
また違うタイプで。

それはまた明日。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「柔らかいでしょ」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

ベビーお祝いグッズといえばやっぱりスタイ。確か以前に自分で考えたものがあったはず。棚の奥で眠っていた型紙を引っ張り出しました。あったのですが何年も前の型紙。だいぶ古ぼけていたので同じものをおこしました。元のを写しただけなんですけど。このスタイは母ちゃんオ ...

続きを読む


ベビーお祝いグッズといえば
やっぱりスタイ。

確か以前に
自分で考えたものがあったはず。

棚の奥で眠っていた型紙を
引っ張り出しました。

ブログ




あったのですが
何年も前の型紙。

だいぶ古ぼけていたので
同じものをおこしました。

IMG_5133

元のを写しただけなんですけど。
このスタイは母ちゃんオリジナルになります。




表地はこれ。

IMG_5135

花柄ダブルガーゼ。
前にもこれ使ったなぁ。




裏地はストライプにしたいと思います。

IMG_5135_




中生地にこちら。

IMG_5135__

これね、
生地屋さんのおまけで
入っていたニットなのですが

テンション低いので
ずっと使いみちが思いつかなかったもの。

このタオルのような感じが
中生地にちょうどよくって。
やっと使える時がきました。




ガーゼ生地を
型紙にそってカットしていきます。

IMG_5137

ちょきん、ちょきん。




カットできました。

IMG_5137_




同じように裏地も。

IMG_5140_




次に
ポケットを作っていきます。

IMG_5144

型紙にそってカット。




表と裏、
2枚用意します。

IMG_5145




2枚を重ねてロックがけ。

IMG_5146




差動送りです。

IMG_5149




ポケットの口部分を作ります。

IMG_5150

1.5センチで折り
折ったところから1センチを縫います。

ちょっとカーブしてるので
引っ張りながらうまいこと縫います。




縫えました。

IMG_5151

ここにゴムを通して
端をミシンがけしてゴムを固定します。




すると、こうなります。

IMG_5152

ポケット本体の縫い代を折ります。

差動送りでロックをかけたので
折りこむのが簡単。




スタイにポケットを縫いつけます。

より頑丈にするために
ここで中生地登場。

中生地(型紙通りにカットしてない)の上に
スタイの表地をセットして
作業をしていきます。

IMG_5156

下に中生地があるの見えるかな。
中生地+表地にポケットをつけています。
カーブに気をつけて。




縫えました。

IMG_5157




飾りをつけたいと思います。

IMG_5159

これが良さそう。




下の部分にかぶせて
縫いつけちゃいます。

IMG_5160




直線でダーっと縫うのではなく
レースの形に沿うように

IMG_5161

山形っていうんですかね
そのイメージで縫いました。




スタイの輪郭にかぶるところは
しつけておきます。

IMG_5167




タグをつけます。

IMG_5168




この辺でいいかなー。

IMG_5170




ではいよいよ
スタイをひとつにしたいと思います。

表地に合わせて裏地を重ねます。

IMG_5173

上から見ると
裏地、表地、中生地の状態です。




縫い代1センチで縫います。
返し口に10センチ残しておきます。

IMG_5174

↑ここは先ほど
飾りのレースをつけたエリア。

中生地だけ、型紙通りにカットしないで
作り進めているわけですが
ここでその効果が。

ずれて動くのを防ぐので
細くなっている部分が縫いやすくなります。




ぐるっと縫えたら、
輪郭をハサミでカットします。

IMG_5177

チョキチョキ。




カットできました。

IMG_5178

細くなっているところも
キレイに揃っています。




カーブのところに
切れ込みをいれます。

IMG_5182

内まわりのカーブは切れ込み
外まわりのカーブはV字に。




返し口から表に返します。

IMG_5183




アイロンで形を整えて
ステッチをかけます。

IMG_5185




最後に
スナップボタンをつけたら…

IMG_5187




完成です。

IMG_5188

ポケット付きスタイ。
moroオリジナルです。




淡い色で統一しました。

IMG_5189




このポケットはですね
実はおしゃぶり入れ。

IMG_5192

さすがにもうウチにおしゃぶりがないので
これでイメージ(笑)


こもたろが赤ちゃんの頃、
おしゃぶりに飽きた時に
ペッと出すことがあって
おしゃぶりホルダーに繋げていたので
プラプラしちゃってることがあったんですね。

でもおしゃぶりを片付けると泣くし
プラプラさせているのは私が嫌だしで
当時、こういうポケットがあったらいいなぁと
思ってデザインしたもの。

おしゃぶり、使わない子だったら
ポケットはただの飾りとしてでもいいですし。




首周りは2段階で
サイズ調整可能です。

IMG_5195

スタイっていくつあっても
重宝しますよねーっ

ってことで、
もっと作ります。スタイ。

ベビーグッズ、
楽しくて止まらない。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「起き抜けに言った言葉」
ブログ0007
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。