インスタで教えて欲しいとあったので
先日、こもたろの折り紙をインスタにアップしたところ↑画像クリックでインスタに飛びます折り方を教えて欲しいーというコメントをいただきまして息子が教えてくれました。使う折り紙は1枚。これを対角線で折りシワをつけて広げます。そしたら角を真ん中にもってきてこのよ ...
先日、
こもたろの折り紙をインスタにアップしたところ
折り方を教えて欲しいーという
コメントをいただきまして
息子が教えてくれました。
使う折り紙は1枚。
これを対角線で折りシワをつけて
広げます。
そしたら角を真ん中にもってきて
それを半分にして
さらに半分。
パカパカしている所を広げて、
三角にします。
四角側にある三角の角を
矢印のように折ります。
左側にある四角も
先ほどと同様に、広げて三角にします。
このようになりました。
わかりやすくするため、
一旦、上下逆さまにしますね。

この状態から
右側の角を広げて折って、四角を作ります。
矢印のように、
四角の角を一旦移動させます。
このようになります。
次に、左側の角をとって
先ほどと同様に、四角を作ります。
この時点で
小さい四角が2つ、大きな三角がひとつできている状態。
そしたら、角1枚移動して
真ん中にきたら
鶴を折っていきます。
四角の紙1枚だけとって
広げてつぶすように折ります。
そしたら右端を
矢印のように一旦移動して
中にある三角の角を持ち
下から矢印のように上げて広げます。
1枚だけとり、点線のところで折ります。
反対側も
同様にします。
中央の紙を元に戻して
矢印のように折ります。
鶴の要領ですね。
ここでまた一旦
右側に移動してもらって
矢印のように折ります。
鶴の尾ができました。
そしたら今度は反対側。
また一旦移動して
同じように折ります。
こちらは頭なので
先っぽを少し折ります。
点線のところ(頭のキワ)で
向こう側に返すように折ります。
頭ができました。
裏側にして
矢印のように折ります。
私も横で
一緒に折ってました(黄色)。

ハート鶴♪
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「ベチョベチョでもオッケー」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。