moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:おすすめ

おはようございます。レジンについてのお問い合わせがあったので今日はそれについて。っていうか私に聞いちゃっていいの!?って正直、思いましたけども(笑)魚卵しかうまく作れないわよ?では…コホン。レジンですが私は「人魚の涙」を愛用してます。人魚の涙 レジン液 AQU ...

続きを読む


おはようございます。

レジンについてのお問い合わせがあったので
今日はそれについて。

っていうか
私に聞いちゃっていいの!?って
正直、思いましたけども(笑)

魚卵しかうまく作れないわよ?


では…コホン。

レジンですが
私は「人魚の涙」を愛用してます。


まとめ買いするとコスパいいのと
(いつも3本セットの買ってます)

硬化後の表面のベタつきがないし、
置いといても黄色くなりにくい。
クリアさが持続するので気に入ってます。これ。

これはねー、
長い月日を経て、いろいろ使って
たどり着いた感じです。


ネットじゃなくて
実店舗まで足を運んで買いたい場合はね

イオンに入ってる手芸店(パンドラハウス)で売ってる
ResinPlusっていうのも良かったです。

これ気泡が入りにくかった。

ただこれはUVではなく、LEDで硬化するタイプなので
注意が必要でございます。

25gと少量から買えるので
お試ししてみてもいいかも。

お子さんと一緒に行くと
副資材とか選んだりできて
楽しそうですよねー✨

以上、愛用レジン話でした。
お役に立てれば嬉しいです。

あと、読者さん方も、
オススメレジンがあれば書いてってください。


さて、これは先日のふたりメシ。
所用があった関係で外食でした。

IMG_4066

ボンゴレビアンコ。

一番カロリー低そうなの選んだ…!
私がんばった…!

IMG_4068

タウリン摂取!



ではでは
本日のハンドメイド。

ビジューシリーズやってます。

IMG_4028

本日のカラーは
ラズベリー。


IMG_4029

いい色です。

これをモールドへ。

IMG_4030

9割だけ入れて硬化して

追加レジンして
ホログラムを散らしました。

IMG_4031


フタをしてしっかり硬化します。

IMG_4034


できたものがコチラ。

IMG_4035

これまた上品な赤ですねぇ。

IMG_4036

ローズビオラとの比較。

←左がローズビオラ
→右がラズベリーです。

IMG_4040

全然ちがーう。


IMG_4041

色が増えてまいりました…!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
親子げんか ~母、キレる~⑤終
イラスト_058
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


今日はオススメ愛用品をリストにしてみました。娘の卒業式が終わっていろんな意味で力が抜けちゃってハンドメイドどころじゃないっていうことは内緒。小物入れループターナーよく使ってる生地屋さん&型紙屋さん便利グッズたち。その1便利グッズだち。その2使っていて、こ ...

続きを読む


今日はオススメ愛用品を
リストにしてみました。

娘の卒業式が終わって
いろんな意味で力が抜けちゃって
ハンドメイドどころじゃないっていうことは内緒。


image1 (2)




IMG_5946



使っていて、これ便利。
IMG_5819




IMG_5836




IMG_5645

以上でっす。

ミシンはほんと
相棒と呼んでもいいくらい
毎日欠かせない存在。

大事にしていかないと…!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日は2つ、更新したよっ

「こもちんの卒業式。前編」
ブログ0009
↑画像クリックで記事にとぶよ。

「こもちんの卒業式。後編」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


皆さん、昨日の記事では粘着についてのアドバイス、ありがとうございます!昨日は一日出かけてまして今日は予約投稿の記事になりますがすぐリベンジしたいと思いますのでよろしくお願いしますm(_ _)mーーーーーーーーーーーー今日はこちら。前から気になっていた、キット。キ ...

続きを読む

皆さん、昨日の記事では
粘着についてのアドバイス、ありがとうございます!
昨日は一日出かけてまして
今日は予約投稿の記事になりますが
すぐリベンジしたいと思いますので
よろしくお願いしますm(_ _)m


ーーーーーーーーーーーー


今日はこちら。

前から気になっていた、キット。

IMG_7475

キットってやりながら学べるので好き。
これは花びらをレジンで作るやつです。

完成したら、こもちんにあげよう♪




ここで注意事項に気付きました。

IMG_7477

きっと、花びらの部分は早く硬化しないと
たれちゃって大変ってことでしょう、そうでしょう。




キットには、こんなのが入っていました。

IMG_7478

色つけるやつとか、
チェーンとか、いろいろ。




さっそくですが、メインの作業から。

IMG_7479

花びら!
これだけでも可愛い。




テキストを見ると、
マスキングテープを
小さく準備した方がよさそうなので

IMG_7480

スタンバイ。




そして、これ。

IMG_7481

ゴムてぶくろーっ

なんでも、
レジンはアレルギーになることがあるそうで
手袋をした方がいいのだとか。
アドバイスありがとうございます!

先輩方のアドバイスが優しくて…ほんとに感謝です。
引き続きよろしくお願いします!




では、花びらを。

IMG_7482

マステを貼って、




IMG_7483

水平になるように
こうやって調整するみたいです。
これでいいかな・・・。




レジンを着色します。

IMG_7484

アルミホイルの上にたらして、




IMG_7485

ピンクと白を作ります。




あ、白ふたつみたいになってますが
左側は

IMG_7486

白の下に
赤が潜んでいますよ。




混ぜ混ぜ。

IMG_7487

粉っぽさがなくなるまで
ある程度混ぜたら、




IMG_7488

エンボス―ッ
おねがーいっ




IMG_7490

よーく混ざりました。




これを、
さっきマステセットした花びらに

IMG_7491

のせていって、




IMG_7493

こんな感じで、白を隙間なく。




小さい方の花は、

IMG_7494

ピンク色で。




IMG_7495

コケないように注意しながら
レジンランプへ・・・




IMG_7496




IMG_7498

できました!




さらに上から
無色のレジンをのせて

IMG_7499

これはちょっと気が楽。




再び硬化します。

IMG_7500

こんな感じで
一枚一枚、進めていきます。




あ、そうそう
レジンが固まるまでの数分間って
何気にすることなくて
つまんないんですよねー。

そんな時にお役立ち。
いうなれば、母ちゃんのレジンの友。

IMG_7503



ハンドメイド熱は上がるし
ほんとお世話になってます。

面白いから、
つい読みふけってしまうのに注意(笑)
なんですけども。




さてさて、
花びらレジンを進めておりましたところ
ちょっと気になったことが。

IMG_7501

こちら、硬化前のもの。
なんかちょっと色が濃いような。




そして硬化。

IMG_7502

そっか。
レジンは硬化すると
色がちょっと薄くなるのか。

粉を入れて混ぜたときには
「いい色になった♪」と思ってたピンク、

花びらにすると
「あれ?白っぽい?」って思ってたんですよ。

そっか、そういうことか。
今後のために覚えておきます。




下の花びら、一周できました。

IMG_7504

長くなっちゃったので
続きはまた明日ーっ


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「今日はなんの日?」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

コメントにてご要望がありましたので、今日は母ちゃんが使っているもの。その中で便利だなぁと思うものをご紹介したいと思います。お友だちからプレゼントしていただいたのですがすごくいいの。こちら。ピンクッション。マグネット式になっていて刺さなくていいんです。置い ...

続きを読む


コメントにてご要望がありましたので、
今日は母ちゃんが使っているもの。

その中で便利だなぁと思うものを
ご紹介したいと思います。

お友だちからプレゼントしていただいたのですが
すごくいいの。


こちら。

IMG_5818

ピンクッション。




マグネット式になっていて
刺さなくていいんです。

IMG_5819

置いただけで、
まとまってくれます。




裏側は、

IMG_5820

このようにケースになっていて
持ち運びに便利。

デアゴスティーニのプロセス撮影のときに
とても重宝しています。




IMG_5822

こうやってスライドして
ケースと分離できます。




IMG_5823

これ、メーカーが分からず・・・ごめんなさい。

「マグネット ピンクッション」で検索すると
似たようなものがいくつか出てきます。




次はこちら。
ギッターマンのリッパー。

IMG_5824




一見、普通のリッパーなのですが

IMG_5825

キャップが違います。




「あ!縫い間違えちゃった!」となった時に
こうやって、糸を切りますよね。

IMG_5826




そしたら、キャップをはめて
切れた糸を上から軽くこするだけで

IMG_5827

こうやって、
くず糸をキャッチしてくれるんです。

ちまちま手で糸をつままなくていいの。
これは本当に便利。


こもちんが5年生になり、
裁縫道具を学校で購入し揃えたのですが
これは別途追加で購入しました。


 ★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「マイペースな挨拶」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。