moroのハンドメイド

moroのハンドメイド作品の紹介、好きな生地やお気に入りのグッズなど紹介していくブログ。

タグ:ありがとう

さてさて2018も今日が最後。今年を振り返って…まず、頭に浮かんだのは協力作家陣としてお手伝いさせていただいた、4年に渡るプロジェクトでした。これが今年、無事に終わりました。「リバティプリントでハンドメイド」は人気のシリーズで延長号が出たほど。このお仕事に関 ...

続きを読む


さてさて
2018も今日が最後。

今年を振り返って…


まず、頭に浮かんだのは
協力作家陣として
お手伝いさせていただいた、

ブログ0001

4年に渡るプロジェクトでした。
これが今年、無事に終わりました。

「リバティプリントでハンドメイド」は
人気のシリーズで延長号が出たほど。

このお仕事に関わらせていただいて、とても光栄でした。
ありがとうございました。




次に、雑誌の掲載。

ブログ0002

いつもお世話になっております。
COTTON TIMEさま。

来年に向けてもちょこちょこと…
これはまたお知らせいたしますね。




そしてそして

ブログ0003

数年ぶりに、ショップ販売を再開いたしました。
新しい場所はminne

先輩方にいろいろと教えていただきながらのショップ運営。

たくさんの至らない所があったのに
皆さん優しくアドバイスしてくださって
本当にありがとうございました。
(minneの皆さん優しすぎて涙でますホント)




さて、気になる作品数ですが

ブログ0004

たくさんの方のご来店
誠にありがとうございました。

来年はもっと多く作れるよう
精進してまいります。




ブログ0005

皆さま、良いお年をお迎えください。


moro


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「「苦労」と「ご苦労さま」」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


先日、デアゴスティーニ「リバティプリントでハンドメイド」の打ち上げに呼んでいただき、行ってきましたーっ暑い暑い暑い暑い暑い暑い。とにかく暑い。外に出るだけで暑い。玄関開けたら暑い。なんなんですかねぇ、この暑さは。7月でこれじゃ、8月が思いやられます・・・ ...

続きを読む


先日、
デアゴスティーニ「リバティプリントでハンドメイド」の
打ち上げに呼んでいただき、行ってきましたーっ


暑い暑い暑い暑い暑い暑い。

とにかく暑い。

外に出るだけで暑い。
玄関開けたら暑い。


なんなんですかねぇ、この暑さは。
7月でこれじゃ、8月が思いやられます・・・。


さて、到着したのは銀座某所。
駅から歩いてすぐの場所でした。

会場には、
このプロフェクトに参加されていた
ライターさん、カメラマンさん、
グラフィックデザイナーさん、スタイリストさん、企画編集の方々などなど。
あと、私を含めた作家陣。



「リバティプリントでハンドメイド」
思い返せば4年ですよーっ

な・が・い!!!!(笑)


準備期間があって、
その後本格的に全国展開になって
全部含めて4年間です。

そんな人気のシリーズで、
人気作家さん方の中に潜らせていただいたのは
とても光栄なことだったなぁと改めて思います。


いやーそれにしても長かった(何度も言っちゃう)
幼稚園児だった息子は、小学生になりました。




会場は銀座の
金沢料理のお店。

IMG_4964

とても美味しかった!




IMG_4966

お食事をしながら
苦労話や裏話、勉強になったことなど
いろーんな話で盛り上がりました。




IMG_4968

甘味もお茶も美味しかった。



もう終わっちゃうんだなぁーという寂しさと
ようやく完結したーという開放感とが
入り混じっております。



帰り際にはお土産をたくさんいただきました。

IMG_4996

プロジェクトで残ったリバティの山(感激!嬉しすぎる!)
無地生地の山(こちらも嬉しい!)




そしてお菓子とお茶も。

IMG_4997

子どもがいないうちに・・・と
昨日のおやつタイムにいただきました。


最終号の発売はまだ先ですが・・・

一緒に付き合ってくださった読者の皆さん
本当に本当にありがとうございました。

忙しくて止まってしまったマルチカバー
いつかきっと再開したいなと思います(小声)


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。

「そういえば海の日」
ブログ0006
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


引き続き、キューブのやつ。昨日は気泡をやりましたが今日はたらこ…じゃなくてガラスビーズ。前回失敗に終わりましたが今回はいけるんじゃないかなーと。余計なことはせず、透明レジンの中に入れます。まぜまぜー。硬化。おお?なんか、いい感じじゃない?おおおおおおっ気 ...

続きを読む


引き続き、キューブのやつ。

昨日は気泡をやりましたが
今日は

IMG_9954

たらこ…じゃなくてガラスビーズ。




前回失敗に終わりましたが
今回はいけるんじゃないかなーと。

IMG_9955

余計なことはせず、
透明レジンの中に入れます。




IMG_9958

まぜまぜー。




IMG_9959

硬化。




IMG_9960

おお?
なんか、いい感じじゃない?




IMG_9963

おおおおおおっ

気泡っぽい!
気泡っぽいです!




IMG_9965

並べてみました(奥のやつは戒め)




さてさて、もうひとつ。

試行錯誤中のグラデーションなんですが
色と色の間に隙間をあけておいて
それを埋めるように透明レジンを入れる。
その後は触らずに…という
アドバイスをいただきました。

なのでこちらも
やってみよーっ

IMG_9832

これは土台の透明レジン。




硬化した後に

IMG_9833

イエロー。




隙間をあけて、グリーン。

IMG_9834




IMG_9835

ああっ
ちょっとグニャっとしちゃったけど
まぁいいや。




ここに、透明レジンを

IMG_9836

たらー。




IMG_9838




これね
母ちゃんのやり方がいけませんでした。

ボトル入りのレジン。
これをそのまま入れたもんだから

ブログ0001

出た勢いで、
色付きレジンが外側へ押し出されていくっていう。




とりあえず、
これはこれで硬化して

IMG_9843

透明レジンをかぶせました。




IMG_9847

なんとかごまかして
いい画像にしようと頑張った写真。




でもやっぱりリベンジ。

IMG_9967

さっきより丁寧(笑)




これに透明レジンを
今度はつまようじで!

IMG_9972

優しく!
ゆっくりと!




そして、
隙間を埋めるように

IMG_9973

そーっとそーっと。




この境目のとこ…!

ブログ0002




ブログ0003

我慢しました。




その結果

IMG_9974

いいんじゃないのーっ?!




硬化しました。
そして比較。

IMG_9975

右が1回目(ボトルで投入)
左が2回目(つまようじ)

まだまだ練習は必要ですが
わかってきた気がします!

アドバイスありがとうございます!


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「恐怖目線で見れなくなった」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。

こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

母ちゃんの作業中「ぼくもやってみたい」と、こもたろ。母ちゃん「じゃあ、ちょっとやってみる?」母ちゃん「母ちゃんがレジンを出すから、 こもたろは好きな色を入れてごらん」こもたろ「ぼくは、あか!」赤色パウダーをこんもり山盛り入れようとする、こもたろ。「ちょち ...

続きを読む

母ちゃんの作業中
「ぼくもやってみたい」と、こもたろ。

母ちゃん
「じゃあ、ちょっとやってみる?」

IMG_8178

母ちゃん
「母ちゃんがレジンを出すから、
 こもたろは好きな色を入れてごらん」

こもたろ
「ぼくは、あか!」

赤色パウダーを
こんもり山盛り入れようとする、こもたろ。

「ちょちょちょ待て待て待て」

母ちゃん
「ちょっとだけにしようか」

こもたろ
「これくらい?」

IMG_8181

お、いいねー。




赤色パウダーはどうなったかというと

IMG_8183

見事に荒らされてます(笑)




こもたろが「もっとやりたい」と言うので
ここでビニール手袋を装着。

IMG_8185

よーく、混ぜてね。




IMG_8187




まんべんなく混ざったところで
赤が薄いということで、追加。

IMG_8188

まっかっか。




使う型は、
一番端っこの宝石型。

IMG_8189




流し入れます。
小さいから、一気にでいいかな。

IMG_8191




エンボスヒーターで
気泡を除きましょ。

IMG_8192

↑これは母ちゃん作業




気泡も除いて

IMG_8193




ここでこもたろ、
白いラメも使いたいと。

IMG_8196

母ちゃんに聞きながら
ラメを取るこもたろ。

うんうん、
スプーンすりきり一杯くらいかな。




IMG_8197

直投入。




IMG_8198

お、おう。




とりあえず、
広げときましょか・・・。

IMG_8199

・・・・・・・・。




硬化するよーっ

IMG_8201

そーっとね、そーっと。




IMG_8203

うまくいくといいね。




このビニール手袋、こもたろの手には

ブログ0002

いや、かなりかな。

大人用Lサイズなので
ブカブカです。




なので、手をグーにすると

ブログ0002 - コピー

空気が漏れて、音がする。




ブログ0002 - コピー - コピー

硬化待ちの間
ずっとぷぅぷぅやってて
ちょっと笑いました。




ランプに5分あてたら、
ひっくり返して、反対側も5分。

IMG_8219

ちゃんと硬化できたかなー?




こもたろ
「だすの、ぼくがやるっ」

IMG_8220

がんばれーっ




IMG_8221

とれた!




IMG_8222

こもたろ
「ルビーのほうせきだよ。
 おかあさんにあげる」

だそうで、
母ちゃんのために作ってくれてたみたいです。

それで一所懸命だったのね。
こもたろ、ありがとう。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「間違えても、まぁいっか」
ブログ0004
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


 

ただいま進めてます、ビーズ織り。先日のカービィを公開したところ使用糸についてツイッターで、こんなアドバイスが。手芸店のビーズ織り機のコーナーで売ってた糸。これを購入して使っていたのですがどうやら専用糸が別にあるそうで。知らなかったーっブログに写真載せてよ ...

続きを読む


ただいま進めてます、ビーズ織り。

先日のカービィを公開したところ
使用糸について
ツイッターで、こんなアドバイスが。

ブログ0001

手芸店のビーズ織り機のコーナーで売ってた糸。
これを購入して使っていたのですが
どうやら専用糸が別にあるそうで。




ブログ0002

知らなかったーっ
ブログに写真載せてよかったーっ

そして、親切丁寧なアドバイスに感謝。




すぐにネットで探して、
購入しました。

ブログ0003

ということで
糸が到着するまで、ビーズ織りは一時休戦。




と、このまま何もないのもアレなので
何か作っとこうかなーと、
作業部屋の箱とかいろいろ整理してたら
ハート型のチャームが出てきたので

IMG_6892

ブレスレットにしてみました。

チェーンとかアジャスターとか
全部ありあわせです・・・。




むかーし、
金古美にハマっていたことがあって
その時に購入して忘れ去らていた物たち。

IMG_6891

チェーンは福袋とかお徳用のおまけとか
そういうのに入っていたもの・・・だった記憶。

1m位残ってました。
使わないと箱にしまって、そのまま。

作っといてなんだけど
渋いなー。




これを何気なーく
こもちんに見せたところ

ブログ0004

全然きらびやかでもないから
どうかなって思ったんだけど
すごい喜んでるから、いっか。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「2日前のできごと」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。

 

TOP画・・・ええと・・・お知らせです。ブログ「moroのハンドメイド」これもひとえに、こちらのブログを開設して、まだ1カ月ちょっとなので手探りな部分は多々あるのですが・・・いただいたご要望も、今後のためにメモってます。「moroのハンドメイド」ただ今、レッスンバッ ...

続きを読む


ブログ0001

TOP画・・・




ブログ0002




ええと・・・
お知らせです。

ブログ「moroのハンドメイド」

ブログ0003




これもひとえに、

ブログ0004




こちらのブログを開設して、まだ1カ月ちょっとなので
手探りな部分は多々あるのですが・・・

ブログ0005

いただいたご要望も、
今後のためにメモってます。




「moroのハンドメイド」

ブログ0006




ただ今、
レッスンバッグ(手提げバッグ)の作り方を作成中。

無題

分かりやすくしようとしたら
イラスト数が30超えちゃって
ちょっと時間かかってますが・・・。

近日中に更新しますね。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「はむはむはむはむはむはむはむはむはむ」
ブログ0005
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。





★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。


袋物の作り方を公開したところ、「作りましたーっ」というご報告をいただいています。ブログコメントやツイッターでご報告をいただくのですがいただく度に、本当に嬉しくって嬉しくってパソコンの前でニヤニヤしています(笑)ただ今、考えているのはリクエストのあった、カ ...

続きを読む


袋物の作り方を公開したところ、
「作りましたーっ」というご報告をいただいています。

ブログ0001




ブログコメントやツイッターでご報告をいただくのですが
いただく度に、本当に嬉しくって嬉しくって

ブログ0002

パソコンの前でニヤニヤしています(笑)




ただ今、考えているのは
リクエストのあった、カトラリーケース。

IMG_5857

どんな形がいいのかな?




ブログ0003

やっぱり開けるタイプか・・・
ぶつぶつ言いながら考案中。

もうちょっと待っててくださいね。




どの生地でいくかでも迷います。

IMG_5858

これもいいなぁ。




でもやっぱり、

IMG_5859

あずきミルク色のリネン。
これも捨てがたい・・・。


 ★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「食べられなくなるという小学生の噂」
ブログ0002
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。