首輪もういっこ。
今日は和柄ちりめんで。柄がちょうど1cmくらいだったので
それに合わせてカットしちゃいます。
カットできました。
これに薄手の接着芯を貼りまして
(ほんとはちりめん用接着芯がいいんですが、なかったのでー)
縫い代を折ったら、
2枚を外表に合わせて縫います。
縫えました。
バックルは
茶色が合いそうなので、コチラ。
ベルトを通してみて、
穴を開ける位置を確認。
穴を開けます。
バックルに通して
カシメで留めます。
反対側。
カンを通した後に、バックル。
ぐるっとまわって
カンに通しまして
穴を開けて、カシメを通したら…
完成です。
前回のと同様、
カンに通してるので長さ調節できます。
和柄の首輪。
これ、ポン太っぽい~~~っ
早速着けてみました。
くつろぎ中に、ちょっと失礼。
あ、いい感じ。
伸びーーーーーっ
ポン太、首輪は特に
気にしないタイプみたい。
どの首輪に変えても、
ほんと無反応(笑)
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「誕生日まで待てない?」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (5)
抱っこも大好きだし、ファーストキャットとしては
理想的に飼いやすい子と言えるのでは。
首輪嫌がらないと、ケガした時なんかに使う
エリザベスカラーも受け入れてくれそうですね。
我が家の猫はこれが大嫌いで毎回苦労してます。
欲しい、、すごく欲しい、、すみません独り言です←
首輪気にしないの羨ましいです♪
我が家は全滅笑
最近手帳型のスマホカバーを作ったんですけど、ベルトを付けてバッグ型にしたんですが、どうしてもベルト部分のとこがミシンで縫うときズレてしまってうまく縫えなかったんですが、モロさんがカシメを使ってるのを見てこれだ!って思いました!
ありがとうございます(*˙︶˙*)
唐草模様も見てみたいので、候補に入れてくれると嬉しいです✧٩(ˊωˋ*)و✧