先日、注文した
こちらの商品が届きました。
さてさて、なーんでしょ?
正解は
猫の首輪用のバックルでした。
こういうのも売ってるんですねーっ
知らなかった!
こちらのバックルは
ある程度の力が加わると
外れるようになっています。
猫の首輪によくあるやつですね。
安全設計。
さてさて
このバックルを使うのは初めて…
というか首輪を作るのは初めてなので
今日はお試しでいじります。
作品というよりは、作り方の確認かな。
長さとかも全くわからないので
ポン太首輪の長さを参考に…
ベルトの長さは
28センチで取ってみました。
三角のは、使えるかどうかわからないもの。
あててみて、決めていこうかなと。
ベルトを縫い代で折ってます。
それぞれ、アイロンがけしました。
ベルトを試し縫い。
端っこは、こう折ってみよう。
縫います。
細いから縫いにくい…!
縫いたいラインからずれそうになります。
ここ、次回は気をつけて縫わないと。
なんとか縫えました。
三角のも、
とりあえず縫い代折って縫っておきます。
ここは折っておいて…
どうかなー。
使えるかなー。
バックル付けの確認中…
ほんとに縫ってません。
位置の確認だけです。
これはココに通しておいて
こっち側はOK
反対側は
細いカンを通して
バックルのこっち側を通す…と。
カンに通したら、縫い止めると仮定して…
クリップで留めて確認してます。
三角の布は
いけそうですね。
イメージとして、
こんな感じで

明日は本番
作ってみたいと思います。
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「言語療法」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (5)
オサレなカラーが揃っていますね♡
首輪の件、賛否両論あると思いますが、万が一脱走した時に目印になるのは否めません。もちろん途中で外れてしまう可能性もありますが、着けていれば柄などの身体的特徴のみを頼りに探すよりずっと決め手になりますからね(^ ^)
うちの子は市販の物を最初していて首回りの毛が凹んで戻らなくなってしまいました(^o^;)
室内飼いでもちょっとした隙に飛び出していったり、
網戸を突き破ることあるので電話番号だけでも記載しておくと安心です。
チップを入れてもいいんですが猫は衰弱してないと保健所も捕獲しないので見た目にわかる方がもしもの時いいですよ。
三角形のは、毛繕いする時に邪魔になって嫌がるかもしれません…
エリザベスカーラーを嫌がるのと同じイメージです。
首輪は、脱走しなければ、あんまりいらないかもです!
(お散歩用のハーネスに慣れさせるとかの意味ならいいかもです!)
なんでも作ってもらえるポンちゃんは幸せにゃんこですね!!羨ましいですヾ(*´∀`*)ノ
あ、1つだけアドバイスが!三角形の襟部分の裏側にぽんたくんの名前と連絡先を刺繍かアイロンで貼るタイプの名前シールを付けておくともし脱走して迷子になった時はいいかもしれないです。^_^
猫の綺麗な顎からのラインが台無しだと思うのです。
部屋飼いなら首輪しなくて良いのでは?