アンの木パターンさんの
ヴィンテージマリンTシャツを作っています。
昨日は黒糸についてのアドバイス、
ありがとうございます!
なるほどなるほどーと読ませていただきました。
今後また活用させていただきますね。
ではでは、前身頃から。

色違いの生地を接ぎ合わせています。
このようになりました。

切り替えのところにステッチ。

ステッチできました。

天竺やスムースニットによくあるのですが
縫い目が波打ってしまった場合は
アイロンのスチームをあてると
キレイにまっすぐになります。
では肩を。

ウーリースピンテープを準備。
肩を縫っています。

縫えました。

ステッチをかけておきます。

こんな感じで。

この天竺ニット
すごく気に入っているのですが
いかんせん、丸まりやすいのです。

↑これ袖。くるんくるん。
くるんくるんと攻防しながら
なんとかクリップ留めました。

そして、
くるんくるんと攻防しながら
ロックミシン。

袖がつきました。

くるんくるんと攻防しながら
脇を縫っています。

縫えました。

だいぶ形になってきました。
裾と袖に空ロック。

袖を折りこんで、ミシンがけ。

裾も同様に。
衿をつけました。

最後のステッチ。

縫う作業は終了。

仕上げにこちら。
最近、アンの木パターンさんから発売された
新柄のアイロンプリント。

英字タグプリントです。
早速使ってみたいと思います。
使うところだけカットして…

あて布をして
アイロンを押し当てます。

くっつけ~、くっつけ~…
アイロンを当てたら
自然に冷めるまで放置。

くっついてるといいな。
では下のシートを剥がします。

おおっ
いけた!
というわけで、完成です。

ワンポイントがあると
違いますね。
★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「靴屋さんで知ったあれこれ」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (6)
いつも楽しく拝見してます(^o^)v
くるんくるん防止のためにスプレーの洗濯のり吹き掛けてみてください!
カッターシャツとかアイロンかける時に使うパリッとするスプレーです!
あれかけて乾くと丸まりませんよ~!
もう子供が大きいのでニットのものを縫わなくなりましたがこれだけは置いてます。
シングルガーゼを縫うときもさっとかけておくと返し縫いとかでくしゃっとなりません。
お試しあれ🎵
出来上がったらしっかり洗濯してくださいね(^o^)v
長袖しか着たがりません。
これからの暑い時期、薄手の生地でTシャツとかあればいいけど
綿100とか考えるとなかなかないんですよね(>_<)。
Tシャツも作れるんですね(当たり前かw)。
moroさんみたく、作れたら良いなぁ…って
いつも思いながら見てます^_^;
初めての子育て中なのですが毎回楽しみに見てます
娘の物を手作りしたいと思ってハンカチなど簡単な物から複数作ってそれから服を作ろうと試みてニット生地のクルクルが思うようにいかなくて挫折したかむと申します
このデザインシンプルでいいなと思ったので女の子版も見たいと思いました
やっぱり手作りっていいなと感じたので自分ももう一度挑戦してみようかな!と思いました
思わずガッツポーズ(古い)
ピッタリサイズではありませんか!!
これはゲットしなければ。
ほしぃー(*^▽^*)
ワンポイントあると明るくなりますね。
見てると出来そうに思えるけど実際やるとmoroさんの神っぷりに驚く〜。影響うけて少しずつ裁縫始めたけどまだまだです(>_<)
過去記事参考にしながら入学準備してるけど…。あれ?もう入学式終わってるよね?
はい、間に合ってません💦