おはようございます。

あっっっっっっつい!!!
何この暑さ!!!!

あれ?梅雨明けした?
ってくらいの陽の強さですね。
ギラギラじゃないっすか。

朝の7時代で29度とか言ってて
ひえーってなりました。

それでも猫は
2階の夫の部屋に行きたがる。

夫の部屋の窓を全開にして
こまめに2階に様子を見に行き…とやってました。
さすがに昼間は下界にきてもろて。
猫の熱中症にも注意ですよねー💦

それにしても関東、梅雨入りしたばっかよね。
どうなるの今年の夏。
水不足だけは勘弁してほしい。

雨は降ってくれ。
しかし適量で頼む。


さてさて
これは週末の3人昼メシ(娘はバイト)

こいつを使って
オムライスにします。

3983_0

冷凍のご飯ものって
手作りするより美味しい。
私はこっちのが好き。

あと、何よりラク(最重要)

これは息子の。

3989_0

最初、目と口だけ描いたら
ケチャップ増やしてと言われたので
髪の毛追加しました。

どうせ食べる時には
まんべんなく塗り伸ばすもんね、息子。

で、これは夫の。
夫はいつもオムライスには
これを書いて欲しがります。

3991_0

野望か?野望なのか?

(因みに後半ひらがななのは、
最初夫が「ひらながで」と要望していたのにも関わらず
私が漢字で書き始めてしまい
途中から修正したのでこうなりました)


ではでは
本日のハンドメイド。

今回は黄色い風鈴をつくります。

IMG_2026

気泡を入れて、
シュワシュワ感も出しました。

IMG_2028

ルーターで口の部分の形を整えて

中心に穴を開けます。

IMG_2030

今回はキラキラのコレを
表面にくっつけます。

IMG_2031

こんな感じ。

IMG_2033

次に、和紙に糸をくっつけます。

IMG_2034

本体固定用のビーズもくっつけました。

IMG_2035

あ、そうそう
先日Xでフォロワーさんから教えてもらったんですが
風鈴の下から出てる硬いやつ(音を鳴らすためのアレ)
舌(ぜつ)っていうらしいです。

それ聞いて納得。
確かに、風鈴の口から舌を出してる感じしますね。
やっぱりそこからきてるのかしら。

今回竹ビース(長細いビーズ)が
見当たらなかったので使っていませんが
見つけたら是非とも、くっつけてみようと思います。
(確かあったと思うんだよな―、どこやったかなー…)

IMG_2036

糸に本体を通して
出来たものがコチラ。

IMG_2037
IMG_2040

空洞のレジンの厚みの違いで
色の濃淡が出て、いい感じです。

IMG_2043

次はスイカ柄に決めた。


★★★★★

自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
電話です②終
イラスト2_012


↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。

ーーーーーーーーーーーー


アプリでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。